介護付き有料老人ホーム みんなの家 ボディケアプログラムはじめました!

ホールブログ

卓球

卓球人口

ホールには色んな卓球講座がある。

昨日も初めての方より、何の卓球に入ればいいんですか?との連絡があった。

また、この前の卓球教室ではラケットの購入を頼まれ、直ぐ様高田スポーツの濱遊君に電話した。

そしたら次の日には、ラバーを貼って作ってきてくれ、実に助かっています。😀

これは卓球教室の様子。

https://minnanohall.com/%e5%8d%93%e7%90%83/%e6%b4%bb%e6%b0%97%e3%81%82%e3%82%8b%e3%83%9b%e3%83%bc%e3%83%ab/

二日前のブログにも書いたけど、実に沢山の先生が入れ替わり立ち替わり教えてくれる。

明日は、大ちゃんも来てくれるとのこと。😙

最近、私は中級卓球に入ることも多いのだけど、初級から上がってきた人が多くて人数も実に増えている。

昨日は、16人だった。

みんなほんとに上手になってるよーーー。❣️

初級卓球はというと、そちらはキソ卓球や卓球教室から上がってくる人が多くて増えている。

入り口を卓球教室として、ホール全体の人数が増えてるね。

これは嬉しい。❤️


さて、来年早々に中級卓球大会を行います。

中級卓球の時間帯に来られている方は、是非とも参加をお願いします。

「これ出んなら、中級卓球来たらいかん‼️」って言おうか。(笑)

人数足りないようなら私も出るよ‼️😀

上級の男性は上手いけど、女性に関しては中級の人と大差無いように思えるし。😙

とにかく勝ち負けよりみんなで楽しも―――う。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

それにしても、『みんなのホール』って、愛媛の卓球人口爆上げに協力してるなあ。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

武道館卓球大会(11/16)

昨日は武道館卓球大会。

ホールから出たのは12組。

のりくん、サキちゃん

大本もりやさん、知ちゃん

ウーさん、純ちゃん

ドッチ、姉

ノブちゃん、恵美ちゃん

池内さん、藤山さん

たまきさん、ルリちゃん

ヤエちゃん、みいちゃん

はっちゃん、永田さん

トキさん、高村さん

こうちゃん、朋ちゃん

都築さん、ちこ

以上24名で参戦してきました‼️

こうちゃんと朋ちゃん、最年少ペアってことで、みんなのホールヤング😙

恵美ちゃん、初出場です。

ルリちゃんも初出場。

みいちゃんも初出場で、このペアはなんと予選全勝‼️😙

こちらのお二人は、みかちゃんと川口さん。

この前のコミセンの大会で対戦して、今回もまた当たり、すっかりお友達になった。😀

ホールにも来てほしいのに今治からだって。

ちょっと遠いよねえ。💦

また大会でお会いするのを楽しみにしています。😀


さてお待ちかね、お昼のランチタイム。😀

みんなで集まって食べるご飯の美味しいこと‼️😙

純ちゃんがチョコパンやアンパン焼いてきてくれ幸せだあ。😋❤️

みんな楽しそうだ。💕


ここから本戦に入る。

グループで優勝した人と私の結果だけ言うね。

のりくんとサキちゃん、3位グループ優勝。🎊

おめでと〜〜〜う‼️

ドッチと姉が7位グループ優勝。🎉

こうちゃん、朋ちゃんペアが8位グループ優勝‼️🏆

素晴らしい😀❤️❤️❤️

しかしながら、1位から8位までのうち、3グループの優勝を占めてるホールってめちゃ凄いな。

嬉しいよ。💓

わたしらは、5勝2敗で、3位グループ通過でしたが、のりくん、サキちゃんペアにやられました。

でも都築さんとの初めてのペア、とても楽しかったよ。

次の武道館での大会は2月1日木曜日です。

ありゃ父の命日だ。😀

また近付いたらお声がけさせてもらいますね。❤️


さて、2時過ぎにホールに帰ってきました。

みんなの「お帰り〜」の声❣️

3時10分から中級卓球なので、もし誰か来たらいけないと思い待ってました。

そしたら、

誰がって?

田中さんが。

二人で打つのはしんどいぞと思い、直ぐにひろくんとのんちゃんに電話したよ。

待ってたら吹ちゃんと大石さんも現れ。

「少ないといけないと思って来たよ〜」って。

そうこうしてるうちに、連絡していたひろくん、富ちゃん、のんちゃんが来てくれ。

結局7人でやった。

開放感あって、その楽しいことったらありゃしない。

大会では遠慮気味にしたりするから、そのギャップかな。

しかし、こうやって駆けつけてくれるみんな優しいなあ。

やはりこのみんなの優しさが好きなんだわ。

〘ホールの住人大好き〙って、しみじみ感じたよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

活気溢れるホール

昨日の卓球教室は、19人。

なんとその上、先生は6人。

そして嬉しいことに青井先生の復活。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

コニタン、斎藤さん、ウ―さん。

森田くん、イッシ―。

実は、田中くんからもお手伝い行きますと連絡もらってたんだけど、今日は足りてるのでとお断りした次第。

こうやって若い子が最近、入れ替わり立ち替わり来てくれるので、卓球教室の先生も充実しております。

ありがたい限りですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


こちらは2ヶ月ぶりの『みんなの歌』

たんぽぽの7人の演奏者の方と23人の参加者。

『卓球教室』にしても『みんなの歌』にしても活気に溢れてるなあ。❤️

これも、お手伝いしてくださるボランティアの方のお陰と、参加して楽しんでくれる皆さんのお陰です。

今日は、『卓球バレー』、こちらも活気づくよう、ちょっと考えました。

最初に2つのグループに分かれてもらい、グループ対戦にしてみてはどうかと。😀

また誤解しておられる方の為に言っておきますが、こちらは椅子に腰掛けてするスポーツでラケットも必要ありません。

誰でも大笑いしながら楽しくできるスポーツなので是非一度体験してみてください。

卓球してる方には少し物足りないかもしれませんが、体操みたいに黙ってやる講座と違い、大笑いしながらキャキャアはしゃいでやれるので目先変わって刺激になります。😀

また仲間作りにも最適です。

多数のご参加お待ちしておりま〜す。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

艶ちゃん、ありがとう。

今朝、外で瞑想してるとき、今日こそ書こうって思った。

艶ちゃんのこと。

田中艶ちゃん、10月14日の土曜日、いつもと変わりなく卓球に来てくれてた。

あの日は私は、インフルエンザで自宅待機してた。

そしたら庫本信ちゃんから電話がかかってきて。

「ちこ先生、大変なことがあったんです。田中さんが倒れて救急車で運ばれ」って。

本当にビックリして艶ちゃんにラインを送った。

次の日に既読になったので安心してたらいっこうに返事が来ない。

ホールのみんなと「艶ちゃん、返事しないような人ではないのに、大丈夫なんかなあ」って心配してた。

そしたら、2週間後の28日の土曜日にトシちゃんから、艶ちゃんの訃報の連絡。😭

くも膜下出血だった。

辛かったなあ。😭

次の日お通夜に行ったらホールの沢山の人たち。

祭壇の艶ちゃん、とても綺麗だった。

76歳。

今でも艶ちゃんが亡くなったなんて信じられない。

早すぎるよ。😭

艶ちゃん、いつもニコニコして、誰に対しても親切で大好きだった。

美人で若い頃なんか相当モテただろうなあ。

ジャムを作るのが上手で、デコポン、ゆず、びわ、いちじく、カラマンダリン、イチゴ、ブルーベリー、紅マドンナ、色んな種類を頂いたよ。

卓球してる艶ちゃん探したんだけど、手前のピンクのシマシマが艶ちゃん。

倒れる直前まで卓球してくれてありがとう。

青い車、青いパーカーが目に焼き付いてるよ。

父がいた頃より、ずっといてくれた。

私はこの艶ちゃんの笑顔が大好きだった。

ちょっといたずらっぽく笑う艶ちゃんも。❣️

艶ちゃん、ずっとホールを支えてきてくれてありがとう。


またホールを支えてきてくれた人というと・・・

高岡さん、ありがとう。

高戸さん、ありがとう。

ホールを大事にしてくれてた人がいなくなるのは本当に淋しい。😭

みんなで、艶ちゃんや高岡さんや高戸さんの分も楽しんで、今を大切にしてに生きていこうね。

最後に改めて、艶ちゃん、本当にありがとうございました。💓

一生忘れないよ。

ホール卓球大会見直し

ホールの卓球大会について、以下の2種類で行おうと考えておりました。

今度は、中上級卓球大会のつもりで大本会長にもお願いしてたのですが、上級卓球に来られている方のみで埋まっちゃうことが判明しました。

そこで、またホールの卓球大会の区分を見直すことになりました。

①きそ初級卓球大会

②中級卓球大会

③上級卓球大会

この3つになります。

取り敢えず、一番近くに行われるのが、12月10日の『上級卓球大会』。

その次が1月28日の『中級卓球大会』。

きそ初級卓球大会で上位の成績を修められた方は、こちらの大会に出てくださいね。

ホールのみんな、どんどんレベルアップして上手くなってるもんね。❣️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

またホールの大会は、2位グループであっても優勝の可能性あるし、4位グループであっても3位・4位グループ優勝の゙可能性があって、みんなが楽しめるように工夫されています。

勝ち負けにこだわらず、笑って楽しみましょう。❤️❤️❤️

卓球バレー

昨日は初めての卓球バレー。

資料やパンフレット見ながらネットを組み立てていきます。

参加者は18名。

12人までしか入れないので、交代交代で入っていきます。

恵美ちゃんが審判してくれたのだけど、よく勉強してくれてるし、笛吹きながらプロの審判員さんみたいにサマになってる。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

バレーの審判員してるって聞いたけど、さすかだわん。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

カッコいい。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

私も指導者の資格取ったのだけど、昨日も資格取った7人の方が、勢揃いしてくれてました。

15点マッチでデュースは無し。

カラカラ音の鳴るオレンジ色のボールで行います。

エアーホッケーゲームみたいな感じ。

誰かが失敗するたびに、ゲラゲラ笑いが飛び交う。

アハハ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

やってないこっちまで大声で笑えるよ。

こんなに笑えるスポーツは見たことない。

体操にも卓球にも参加してない大澤さんに帰り際聞いてみた。

面白い面白い、これは最高ですって。

てことで、11月からは毎週火曜日の13時10分〜15時10分までやります。

体操してる方も是非来てください。

ラケットはこの板なので、卓球ラケットいりません。❤️

さて、笑うことの効果が絶大なのは皆さんご存知でしょうか?こ

ここにいくつかあげておきます。

脳の活性化

血行促進

自律神経のバランスが整う

内臓の強化

幸福ホルモン分泌

癌の抑制のNK細胞の働きを高め免疫を上げ、認知症予防にも最適です。

是非是非卓球バレーで大笑いして若返りましょう。

◆◆◆◆◆

かおりガーデンのお花の台が変わりました。

瀧ちゃんが、お父さんの造られた作品を沢山バザーに寄付しださってるんだけど、その一つです。

またハザーが終わったあかつきには、お父さんのラティスも登場しますので楽しみにしていてくださいね。

ハザーは11月末までです。

さて、これでかおりちゃんのお花が余計に引き立ちます。

玄関がより素敵になったよ。❤️

ありがたいなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

レクリエーション卓球大会

昨日、コミセンで行われたレクリエーション卓球大会。

ホールから出たのは11組。

全体では200人ちょっとの参加だったかなあ。

初めて組んだ若手の2人。

のり君と沙織ちゃん。

『みんなのホール新星』

大石さん、のぶちゃんペアは男性同士で。

ご夫婦でみんなのホールTシャツ着て出てくれた大本会長。❣️

すっかり定着してるどっちと姉のペア。

山内のおいちゃんと純ちゃん。

遠い親戚の2人。

西岡さん、ヤエちゃんペアは初組み合わせ。

他にも初組み合わせで、藤山さんと越智さんペアがおられたのに写真を取りそびれごめんなさい。💦

手土産持参で応援に駆けつけてくれたみいちゃん。

これからはみんなのホールでどんどん大会にも出てくれるそうです。😀


昼食の後、くじ引き大会が始まりました。

おっ、賞品ゲットした大本会長発見‼️

スタスタスタ💨💨💨

私も当たりました\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


和田コ―チとお友達になっちゃったよ。

卓球めちゃ上手いし、性格めっちゃ良さそうな先生。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私見てサーブを何とかせんといかんなあと。

図星だな〜。(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

私は、ウーさんと組んで優勝。

6チームでリーグ戦して、勝ったら優勝になるんよ。

2つ合わせると1,500円の賞品。

参加費1,000円だから利益出た‼️(笑)

他にも準優勝ペアが『みんなのホール』から3組出ました。


さて、次回の大会は11月16日木曜日の武道館卓球大会です。

参加費500円。

ミックスかレディースのダブルスになります。

チー厶名、みんなのホール〇〇で。

参加ご希望の方は10月24日火曜日までにご連絡ください。

昨日の大会でも『みんなのホール』って名前を知ってる人が沢山おられました。

みんなで大会に出て、大いに宣伝してくださいね〜。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

きそ初級卓球大会

10月1日日曜日は、きそ初級卓球大会でした。

私は、主人の里の三瓶に行かなくてはならず、大本さんやたまきさん、真実穂ちゃんに託して。

参加者32名。

写真はたまきさんにお願いしてました。

動画はいつもの通り、池内さんが。

https://youtube.com/@user-ge7ik3li6h?si=ORp4S3RXwj-nKK8z

大本会長からの大会説明。

予選は5セットマッチ。

決勝は3セットマッチにて行います。

試合結果をワクワク?ドキドキ?神妙な面持ちで見守るみんな。

賞品を並べて結果発表に移ります。

優勝は光枝さん・さやかさんペア。

おめでとうございます。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/🎊🎊🎊

準優勝は池内さん、真美さんペア。

パチパチパチ〜。👏

池内さん、撮影お疲れ様です。❣️

3・4位グループ優勝は信ちゃん、久枝さんペア。🎉

信ちゃんの大喜びの顔が目に浮かびます。

3・4位グループ準優勝は、はっちゃん・圭子さんペア。

\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

大本っちゃんのやり方だと敗者復活がドンドン起こってくるので、みんなが楽しめます。

一位グループ通過の人が決勝であっさり負けたり、4位グループ通過の人が優勝したりで。

また決勝で負けても、予選で勝ってたら満足いくし。

これぞまさしく、みんなが楽しめる『みんなのホール杯』‼️

動画や写真を見て、皆さんの楽しそうな様子が伝わってきました。❤️❤️❤️

改めて、大本会長、たまきさん、まみちゃん、お世話になりました。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

そして忘れてはならない、池内さん、動画撮影、アップとありがとうございました。😀

11月にしようかと思ってたのですが、忘年会シーズンで遊びに忙しく(笑)、できそうなタイミングで入れることにしますね。😀

さて、次に行うのは中上級卓球大会です。

卓球バレー

昨日は卓球バレーの指導者養成講習会と体験会が行われました。

指導して下さったのは卓球バレー協会会長の堀川裕二さん。

お友達のミケさんこと淺沼和子さんが繋いでくれました。😀

ホールから講習会を受けたのは11名。

卓球バレーとはなんぞやから始まり、卓球バレーの歴史や全国の取り組みなどについてのお話でした。

いよいよ体験会。

卓球バレーは目の見えない人や耳の聴こえない方もできるよう、色んな取り決めやルールがあります。

これを覚えたら簡単にできそう。😙

自分のところに来たピン球を弾くのですが、力を入れ過ぎると逆に失敗します。

やっているうち、みんながゲラゲラ笑いだして、これは愉快。

勝っても負けても楽しいや。

いやいや、こんなスポーツ珍しいね〜。😀❤️

ミケさんから聞いていた通りだった。

丸い社会のスポーツにピッタリだと感じ、早速一式セットを購入させてもらいました。

1時間の体験だったけど、夢中になってやるから、本当にあっという間。

みんなの家でやるにしても、最初は審判がいた方がいい感じだね。

浸透するまで、資格取った皆さん、積極的に関わって下さいな。❤️

ホールで卓球するのがしんどくなった方たちや体操や麻雀してる方、また施設の方々、みんなで楽しめたらいいね。

それができるスポーツはこれっきゃないと思ったよ。

また、仲間作りに最適なスポーツ。

友達の感想です。

友達のお母さんはちょっと認知症が出始めてて、普段は直ぐに忘れるのに、卓球バレーについてはずっと話されていたと。

認知症になっても社会と関わることはとても重要。

卓球バレーを通じて人と関わり、またスポーツの楽しさを感じもらえたら嬉しいですね。

『みんなの家』が完成したあかつきには、堀川会長がまた来てくださるそうです。

またこの堀川会長の人柄が実にいい。

人間力があるというのかな。

来月にはウルグアイに行かれ、日本中、そして世界に卓球バレーを広げようとご尽力されている。

私利私欲なく、凄い方だなあと思った。

ろつけんの首藤さんやリノさんにしろ、最近こうやって人間力のある方に出会わせてもらえるよ。

ありがたいなあ。

私も、愛媛で卓球バレーして人生が変わったといわれるよう、普及活動のお手伝いやります。

みんなでやろう‼️\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


話変わるけど、追伸です。

尚ちゃんが企画してくれてるバザー。

衣服は売れにくいようなので、今後は新品のみ受け付けさせて頂きます。

いつもご協力ありがとうございます。

卓球バレー

スケジュールに書いてあるこれ‼️

卓球バレーとはなんぞや⁉️って思った方も多いのでは。

実は来年3月完成予定の『みんなの家』ではこれを普及させていこうと思っています。

卓球台を囲んで、椅子に座って行う競技です。

話を聞いたところによると、時間が経つのものも忘れて夢中で楽しめる不思議なスポーツだとか。

ホールで卓球するのがしんどくなった方に是非利用してもらいたいですね。

『みんなの家』では、施設の利用者さんとホールの方とが一緒になって遊ぶ感じになります。

とにかくプロの選手が幼稚園児に負けるようなことかあり、笑いが絶えないスポーツだそうです。

丸い社会にピッタリのスポーツだと感じたので、是非普及させたいと思いました。❤️

14日は日本卓球バレー連盟副会長の堀川さんをお招きします。

3時から体験会となります。

ご興味のある方は是非ご参加ください。

参加費無料です。❣️

従って、14日の木曜日は、申し訳ありませんが、卓球教室も中級卓球もお休みになります。

卓球とは全く違うスポーツなので、体操や麻雀参加者の方もできるスポーツです。

是非ともお気軽に足をお運びください。

卓球バレーにご興味のある方、集まれー。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

カレンダー

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

SEARCH