餅は餅屋
マルシェのチラシ、姉が作成してくれました。
何と出店数22。
イベント数も5。
この前グループラインで流したチラシとは少し変わってるので、よーく見てみてね。😙
姉のチラシ、本当に上手くできてるわあ。(。♡‿♡。)
また配置は育ちゃんが原案考えてくれて見せてもらったので、それを元に埋めていきます。
希望の場所とかあったら言ってくださいね。
この前はみんなの家で初めてマツケンサンバ踊ってみました。
私は、まみちゃんに着せてもらったよ。1年も着付け習ったくせに自分で着えんぞ。💦
ボンボンもまみちゃんが作ってくれて、中に竹が入っててほんと上手くできてるよ。
餅は餅屋、みんなが得意分野を提供すれば全て上手く回るようになってるね。
みんな浴衣だったんだけど、私は無かったもんで小紋。
それが家で見てみたら小紋が何枚もあるし、大島紬や色んな種類の着物がしつけ糸が付いたままであるやん。(@_@)
羽織も5枚もあって、なんでやねんって感じ⁉️
母の思いを時代遡って感じてました。😭
見てたら楽しくなってきて、毎回違う着物で参上しようと考えた私。
そのうちカツラとか被って出てきても面白いよね。(笑)
まさか生きてるうちに着物を着るようになるとは思ってもみなかった展開で、育ちゃんのナイスアイディアに乾杯。🍻👏
こっちはこれで水戸黄門踊ったんだけど、私の着てる着物と育ちゃんの羽織りは入居者さんのタネ子さんに頂いた。
ゆうきさんとひさ君。
こちらも似合ってるなあ。(。♡‿♡。)
マルシェの当日もゆうきさんに歌ってもらえることになりました。😍
施設の夏祭りでも、またマツケンサンバ披露してくるね。(灬º‿º灬)♡
ーーーーーーーーーーーー
また話変わるけど、一昨日行われた健康講座です。
とってもチャーミングな石井美香先生。
参加者は4人でした。
とても健康になるアドバイスを沢山いただいたので、日常に生かしていきたいと思います。
刺激を受けて昨日、今朝と食前に梅干しを入れた白湯を飲みました。
日々の食べ物って、身体に直結するから本当に大事だと思う。
第二回健康講座は、10月28日の火曜日10時半から。
また詳しい詳細は、近付いたらお知らせしますね〜。😀