ホールブログ

太極拳

10月より太極拳は火曜日が2部制になりました。

20人を超える勢いになったので、講座を増やしたというわけです。

講師は加納賢先生。

てことで、一昨日の火曜日は私も受講させて頂き密着取材。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

この日の一部の参加者は15名。

まずはスワイショウから。

30回ずつ先生の号令に合わせてスワイショウをしていくのですが、幾通りものスワイショウがありました。

これはムチのようにしなるスワイショウ。

股関節からひねるとか、足の指を浮かせてするスワイショウとか、微妙に意識する部分を変えて、色々やっていきます。

目で追うことが大切だと目の使い方も教えてもらいました。

目をしっかり使う眼法で、目線と体の動きを連動させる武術からきているそうです。

丹田に意識を置いて、顎と胸を寄せると背骨が伸びていくと教えて頂きました。

フムフム確かに・・・やってると快感です。😍

25分ほど、色んなスワイショウをやったので、身体はホカホカ血の巡りが良くなったのを感じます。

野間分髪(のまぶんそう)にうつっていきます。

身体を沈めながら足を開き、体幹の動きを四肢に伝えていきます。

ゆっくりした動きで、そこに意識をおいてやっていくと、とても効きます。

アウターマッスルよりインナーマッスルが鍛えられますね。

私も見よう見真似で挑戦してみたのですが、形はどうであれ、とても体幹に効いていい運動になりました。

だから、全くやったことない方でもできますし、是非一度体験してみてください。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


さて、ここから2部に移ります。

中国語のような文字がズラリ。

2部の参加者は10名。

一部の応用編となります。

最初15分ほどはスワイショウです。

その後実技に移っていき。

足と手が連動して動いていきます。

2部では剣を使います。

細かい足さばき手さばきの丁寧な指導が続きます。

剣を使って相手を倒す極意の説明。

カッコいいです。

剣を持たずに型を覚えていきます。

加納先生。

大人気の太極拳を受けてみて、これは精神統一兼ねた体幹鍛える運動でとても素晴らしいと思いました。

私も体操ではスワイショウを沢山取り入れています。

なんせ私のやってる立腰体操も、立腰王子(笑)が武道家なので、根本の考え方がよく似ています。

私の体操はヨガやピラティスとは真逆で、実に太極拳寄りだなあと改めて思った次第。

これを考えるとホールっていいですよね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

プロの太極拳の先生やピラティスの先生がおられ、健康体操もピラティス寄り、ヨガ的な体操、ストレッチ系の体操、太極拳寄りの体操ってバラエティに富んでいる。

選択肢の幅が広いです。😆

【太極拳】

火曜日一部10:00〜11:00

二部10:10〜12:00

水曜日 19:30〜20:30

太極拳は、昨晩も18名の参加者でした。

加納先生、これからもどうぞ宜しくお願いします。🙇


さて、昨日みんなの家に行ったらこんなに可憐に植えてくれてました。

名前出さないでと言われたけど、かすみちゃん、いつもありがとう。❤️

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

SEARCH