ホールブログ

2024年6月

らいぶ大盛況

日曜日はトキアンサンブルのライブが行われました。

なんと参加者は42名。

大盛況で、本当に素敵な演奏会だった。

入居者さんも違和感なく一緒に楽しんでおられるよ。

入居者さんもいれたら、軽く50名超えていました。

中に入りきらなくて外から見られてた方も多かったけど。

でもガラスが透明だから、十分楽しめたよ。 ❣️

私も外から組だったので。


私はこれが本来の姿だと思うんだ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

だって施設に入った途端、会わせてもらえないとか、人ごみは駄目だとか。

同じように施設の人だって楽しみたいと思う。

今度8月10日に上映されるろっけんの映画。

そこには運営されてる首藤さんも来られて講演してくれるんだけど。

入居者さんの気持ちを一番に考えてくれてる姿勢に私は共感を覚える。

死ぬ前にビールたらふく飲みたいけど、どこも飲ませてもらえないと言ってるおじいちゃんがおられた。

そしたら 首藤さんが、キャバクラの雰囲気で毎晩飲み会すること考えた。

そのおじいちゃんは半月後に亡くなったけど、きっと幸せだったと思うな。


さて、逆説的に聞こえるかもしれないけど、トキアンサンブルの演奏会はこれからはホールで行います。

施設だと感染問題があったとき、中止にしなくちゃならない。

この演奏会を楽しみにしてくれる方や演奏者の方の気持ちを考えるとそれはできない。

臨機応変に舵取りしていきます。

なるべく沢山の方の気持ちに寄り添えるように。

ご理解とこ協力、これからも宜しくお願いします。🙇

みんなの歌 中止のお知らせ

明日開催予定の『みんなの歌』なのですが、諸事情の為、中止とさせていただくことになりました。

楽しみにしていただいていた皆様には大変申し訳ありませんが、何卒宜しくお願いします。

突然で連絡が行き届かない方もおられると思うので、心当たりの方にはどうぞお伝えくださいね。

ハッピーお食事会

この前の土曜日は久々のハッピー村。

写真撮るの忘れちゃったけど、参加者は10名。

テーマは「自分のしたくないことにノーと言えてますか?」

したくないのに嫌嫌やっていると周りの人を悪者にしたくなります。

そうしないためにも、嫌なこと、したくないことにははっきり『ノー』と言いましょう。


地域交流室でディスカッションは行い、その後に談話室に移動。

恵美ちゃんの作ってくれたランチで食事会。

恵美ちゃんは栄養士さんでもあります。

500円で作ってくれました。

シチューもバターゃ゙小麦粉、ルーなど使わず、米粉や牛乳で。

自家製のもので、身体にいいものばかり活用して。

どれもめちゃ美味しかった。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)。

デザートのムースもお店で食べるような味。

春雨サラダもヘルシー。

またデザートにたまさんの持ってきてくれたアマネッティ。

睦月島の島興しの一環。

無農薬のものとか、材料にとてもこだわりがあるとのこと。

たまさんが沢山買ってきてくれて。

お洒落で美味しいよ。❣️

ありがたい。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

食後のコーヒーと場所代として100円頂いたので、みんなの負担額は600円。

こんな感じでの食事会でした。

みんなもここでお料理教室やお食事会開催してくださいね。

みんながバザーで提供してくれた食器も沢山あるし。😙


さて、今回の食事会で、これから創るであろう『みんなの村』のビジョンが湧いてきました。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠

年取ってきたら量はそんなにいらないので、簡単なもの作ってもらい、みんなで食べたらいいよね。

簡単なものなら、ちょっとお料理好きの人なら作れるし。

みんなの村のレストランはこれでオッケーやん。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

私の頭の中は、『みんなの村』へのアイディアが既にいっぱい。(笑)

でも、現実は今日の月曜日、『みんなの家』で体操してきます。(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

タオル体操するために、ダイソーで15枚ほどタオル買っていくよ〜〜‼️😙

みんなの家 🐸ゲーム

今日は、育ちゃん主催のお楽しみ会。

入居者さんの参加率も高くて11名の方が参加されました。

カエル🐸を沢山買てきたんよとは聞いてたんだけど・・・

120匹の🐸。(笑)(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

最初はカエルを飛ばす練習。

尾崎さんも上手だよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

今度は紙コップを使って飛ばしていく。

ポーンという元気のいい音。

育ちゃん、上手く考えたなあ。

真ん中の箱に点数が書いてあって、その中に入れると得点が入る。

みんな飛ばしてるうち、遠くに飛ぶようになり盛り上がる。❣️

最後は色分けしたチームで競い合い、結果は赤チームが優勝。

40分があっという間に経ちました。😀


それにしても、育ちゃん、これを企画するとき目を輝かせて話していました。

「カエルのお金払うよ」と言ったら、「これは私の趣味だからいいんよ。考えているとワクワクが止まらない」って。

凄いなあと思いました。

他にもありがたい人が沢山。

普通、こんなにボランティアしてくれる人が沢山いる施設なんて無いと思う。

職員さんがいいというのも理由だろうけど、ボランティアさんの力は大きいだろうな。

問い合わせは未だに毎日電話がかかり、緊急を要する方から入ってもらうようにしているので、ご要望に添えない方も多々おられ、申し訳ないです。

満床になるのも、そんなに遠くない感じ。

本当にありがたいなあ。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


さて、ホールに戻ったら花が咲いてた。

三日前まではこれだったのに


ハイビスカスとタチアオイのお花が。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

鮮やかなオレンジと可憐なピンクと白。

多肉も豪華だね。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

かおりちゃん、素晴らしいボランティア、いつもありがとう。❣️❣️❣️


結局、ボランティアって、自分の好きなことを好きな範囲で提供することだと思う。

無理してると、それは続かない。

私は育ちゃんみたいな企画は苦手だけど、入居者さんが喜んでる姿を見るのは好き。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

またその後、雑談しながらお茶するのが好き。(笑)

細かく見ていくと自分が何が好きなのかがよく見えてくるね。

ほら、ダンス覚えようとしてたら苦痛になってきて、自分が好きなのはコスプレだったと気付いた。(笑)

ホールに帰って急いでプリントしました。

これもやっててワクワクします。💓

麻雀教室

『みんなの家』では毎週麻雀教室やっています。

講師は榎戸武志先生。

丁寧な指導をしてくれます。

3時間300円です。

おまけに、卓で1位になったら次回の無料券もらえます。

毎週火曜日と木曜日の12:30〜15:30からやっているので、ご興味のある方は覗きに来てくださいね。❣️

外の見える開放感ある場所で。

入居者さんも麻雀覚えたい方がおられたら是非‼️

入居者さんは無料です。

麻雀覚えたら人生変わるね。

あっという間に終わる3時間だし、人との繋がりができます。


その榎戸先生が、みんなの歌も月に一度開催してくれます。😀

今月は26日水曜日の14時〜15時。

参加費100円。

ギター3人、オカリナ4人の7人の方の演奏です。

みんなで大きな声で歌いましょう(⁠ ⁠˘⁠ ⁠³⁠˘⁠)⁠♥

ダンサーズ募集(笑)

土曜日は、またゆうきさんが歌ってくれました。❣️

参加者は8名。

やっちゃん、たまきさん、詠子ちゃんも来てくれて。

入居者の皆さんのお名前もだいぶ覚えてきたよ。😀

鈴を持ってシャンシャンシャン。🎵🎵

ゆうきさん、熱唱。

聞いてたら身体を動かしたくなって。

ルンルンルン🎵

踊るって波動が上がる。❣️

イエ〜イ‼️

コロナ禍の前にピンクレディー踊ったのを思い出した。(笑)

居酒屋さん貸し切りの懇親会で。

しかし、この時感じたよ。

コスプレは好きなんだけど踊りを覚えるのが面倒くさいわあ〜。(笑)

んで、簡単な歌でそんなに覚えるのが面倒でない曲で、これからゆうきさんに歌ってもらいながら、コスプレしてみんなで踊ることにしたよ。

てことで、踊りたい人募集します。😀

第三土曜日の13時半からになります。😍

思いつく楽しいこと、どんどんやっていこう‼️

みんなの家 たまちゃん・やっちゃん編

昨日はたまちゃんとやっちゃんがお楽しみ会をしてくれました。

それにしても最近は、『みんなの家』の記事ばかりになってる。(笑)

これからどんどんそうなってくると思う。

『みんなのホール』は、卓球、体操、麻雀を中心としたコミュニティセンター、一方『みんなの家』はイベント施設みたいなもの。

コミュニティセンター的役割の『みんなのホール』は、ほぼルーティーンが決まってて目新しい話題が無くて。

さて、たまちゃん・やっちゃん編のお楽しみ会は・・・

まずは、自己紹介から。

「よっ、た〜ま〜ちゃ〜ん」

二人が掛け合い漫才してるみたいでオモロイ。😙

参加者の方は8名。

やっちゃん、オカリナ披露して手遊びも。

さて、何やら前に沢山並べられた色紙や画用紙で面白いこと始まりそう。😍

みんなであじさいを作っていきます。

花びらは作ってきてくれてたので、それを糊で貼り付けていきます。

皆さんお上手です。

尾崎さんもしっかり作業され、素晴らしい。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

どんどん出来上がるあじさい。

見事なあじさい完成です‼️😀

またこれは掲示板に貼っておくので、来られた時、ご覧になってくださいね。

あっという間の30分でした。

色々、楽しいことしてたら、きっともうちょっと長めに作業できるだろうし、入居者さんのできること増えてくるんじゃないかなあ。

聞いたり歌ったりするのもいいけど、作業もいいもんだなあって感じました。

たまちゃん、やっちゃん、本当にお疲れ様でした。

また恵美ちゃん、まみほちゃんサポートお疲れ様です。

それから、お楽しみ会が終わったあと、晧子さんや娘さんの真理子さんとコーヒー飲みながら話してました。

真理子さんはイギリス在住。

日本人の考え方とは大分違う。

視野が広がるわあ。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

晧子さんにポエムも頂き、おご馳走さまでした。

あそこでお喋りするのが楽しみになってる私です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)



それから、昨日は言語聴覚士の資格を持ったまみさんが、個人的なサポートのボランティアを申し出てくれました。

他にも太鼓しますよって言ってくれるしんちゃん。

吹ちゃんの俳句講座は9月から。

バルーンアートも始まるし。

なんかイベントも多くなりそう。😀

色んな人が関わってくれるから、様々な展開していけるんだよね。

ありがたいの言葉に尽きます。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡



さて、今日は、陽子ちゃんの整体受けてきます。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

二神組さんが、私のブログを読んでくれてて、「洗髪室の下に並べてつけましょう」って言ってくれ。

金曜日の整体は、

あとここしか空いてません。

こ希望の方がおられましたら予約しますので言ってくださいね。

1時間3,400円です。

今日、楽しみだわあ。❣️

みんなの家 行事

今日は朝からプリザーブドフラワー。

みんな素敵な作品を作られてて。

完成作品。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

可愛い。洒落てる。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

今朝は入居者さんの姿は見られなかったけど、この前のお昼からの時は、こんなにも。💓

見てるだけでも楽しいよね。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

お話している方もおられ。

こうやって、入居者さんが入っても嫌がらず見せてくれて。

これもある意味ボランティアみたいなもんだと思う。

7月からはペン字も増えるし。

ヨガの先生もペン字の先生も、入室して一緒に体験してくれていいと言ってくれてるよ。

勿論、利用者さんは無料。

今朝、プリザの長田先生に、どうせなら、これから毎月生花もやってほしいと頼みました。

そしたら、ご家族の方と一緒に生けて、それをお部屋に飾って眺められて嬉しいよね。❣️

まず一緒に活動できるというのがいいし。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

よく「施設に入った途端、身体が弱くなり急に年取った気かする」って声を聞かんかな?

それは社会と隔絶され、周りに弱った人ぱかり見るからだと思う。

社会との繋がりをしっかり保ち、一緒に活動してたら、きっと変わるよ。✊

施設に入ってから、益々元気になったという生活を送ってほしい。

ここが一番楽しいって‼️

その為にも色んなレクレーションしていくからね。❣️

してもらうからね、の方が正しいな。(笑)o⁠(⁠(⁠*⁠^⁠▽⁠^⁠*⁠)⁠)⁠o

ギャハハ、自分がめっちゃ楽しんどるし。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



さて、今日のお昼からはゆうきさんが歌を歌ってくれ。

上手だし、曲の選曲めちゃいいよ。

ゆうきさんは、老人ホームとかあちこちのイベント会場に出張して歌われてます。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

途中で職員さんが、「みんなにも聞いてもらいたいから戸を開けといていいですか?」って、窓や戸を開けていった。

入居者さんは8名来られた。

ゆうきさん、これから、月イチ歌いに来てくれるって。

声も綺麗だし、話も上手いね。

こりゃみんな喜ぶわ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)



明日はたまきさんとやっちゃんがお楽しみ会をしてくれる。

利用者さんが楽しんでくれるようアイディアだしたり手作りしてくれ。

カエル可愛い。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

ほんとにみんなありがたいねえ。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

ボランティア

昨日は『みんなの家』で体操しました。

青井先生、ウーさん、斎藤さんもボランティア。

参加者は18人。

ホールから「今から、体操してくるけん」と言って飛び出す。

自転車で出発。🚲💨💨💨

入居者さんは12名ぐらいで、そのうち8名が参加してくれました。

椅子を使った30分の体操です。

育ちゃんとまみほちゃんもサポートに来てくれ。

みんな一生懸命やってくれてる。

股関節の動き、めちゃ良い方もおられたよ。

尾崎さん、眠っておられるのかと思ったら、足上げてと言ったら、ちゃんと上げてくれてる。

しっかり聞いてくれてるんだね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ボランティアの意識がやっとわかったような気がする。

人を喜ばせているようで、確実に自分の喜びになってるよ。💓

一生懸命やろうとしてくれてる姿を見てると涙出そうに嬉しい。

掲示板にこうやって貼り付けていこうと思うんだ。

入居者さんのご家族が、「あっ、婆ちゃんが写ってる」と喜んでくれてたらしい。❣️

勿論、昨日の体操もプリントしたよ。

ろっけん行ったとき、あちこちにこうやって写真が貼られてたけど、これの真似っこ。😀

こういう意味合いもあったんだろうな。



また、友達が紹介してくれ色んなボランティアさんが、6月からは増えそう。

例えば、ギターの弾き語り、歌う人、バルーン作り。

おまけにペン字もあそこで始まり、後ろで入居者さんもやってる風してて構わないと。

ヨガも後ろでやってていと。

ペン字もヨガも入居者さんは無料。

こうやって協力してもらえる人が沢山いるって、本当にありがたい。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠

他所には無い特色、ドンドン作り出していけそうだ。😙✊


珍しいふりふりした花びらのアジサイ。

これも可愛い。

お花ボランティアのかおりちゃん、いつもありがとう。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

ろっけん映画祭

玄関のところには告知していますが、8月10日土曜日、『みんなのホール』で『さんまるの映画上映会』を行います。

【8月10日土曜日】

第一部 上映会13:00 1,000円 

第二部 講演会15:00 3,000円

第三部 懇親会17:30 2,000円

一部のみでも二部のみでも三部のみで構わないし、全て参加大歓迎です。


【一部】の映画を見ると、これからの生き方のヒントが得られます。❣️

大家族で丸い社会を作るのが私の夢で、ホールも実際そのようになってきてますね。

助け合い、思いやり、愛と調和の世界、いいですねえ。😍

【二部】は映画の主人公の首藤義敬さんの講演会です。

神戸のろっけん見に行ってお話させてもらったとき、めちゃ影響受けたので、皆さんにも体感してもらいたくて。

和田賜雄さんがスボンサーになってくださるとのことになり、上映会も低料金、首藤さんもご家族でお呼びすることが可能になりました。❣️

ありがたい。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

【三部】の懇親会はホールの体育室にビニールシートを敷いての懇親会になります。

ゆーたんのアイディアです。

オードブルをとって、飲み物やお菓子など買ってきて、みんなで感想や意見など語りながら繋がりましょう。

17:30〜20:30にはなっておりますが、途中で帰られても構いません。😀

とにかく、これから一緒に集う仲間と繋がりたくて。

言わば宇宙家族。😙



🔴https://minnanohall.com/%e3%83%8f%e3%83%83%e3%83%94%e3%83%bc%e6%9d%91/%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%93%e6%98%a0%e7%94%bb%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a/

⬆新居浜で上映会を観に行ったときのブログです。(2024年3月8日)

🔴https://minnanohall.com/%e8%a6%aa%e7%9d%a6%e4%bc%9a/%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%93/

⬆神戸にろっけん見学に行ったときのブログ(2023年3月8日)

🔴https://minnanohall.com/%e8%a6%aa%e7%9d%a6%e4%bc%9a/%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%8b%e3%82%89%e5%ad%a6%e3%81%b6/

⬆これもろっけんのブログ

今わかったけど、同じ3月8日だった。❣️

ろっけん映画祭、参加ご希望の方は、ホ―ルまでお申し込みください。

☎958-6622

みんなで繋がっていきましょう。

既に繋がってる人は、もっと繋がりを親密にしましょう。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

やっぱ、私は人が大好き‼️❣️❣️❣️

『みんなの家』でも、手伝ってくれる仲間がどんどん現れ始めました。

これからあそこも含め、面白いこと展開していくからねーーー✊(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

SEARCH