ホールブログ

2025年10月

自分を表現して花を咲かせよう

この前の日曜日はときあんさんぶるさんの演奏会でした。

ハロウィンの衣装で演奏を。

マイケル・ジャクソン、アラジンのランプ、ピーターパンなど・・・とっても素敵。

それぞれの個性でいいですねえ。

バルーンの飾りも華やかさを盛り上げる。🥳

いつもながら色んな工夫がされてて、1時間の演奏会があっという間で楽しかったです。❤️

さすがは、ときあんさんぶる。

歌や衣装を通して自分の楽しいを表現されてる姿がとても響いて伝わってきました。

てことで、私も正美さんと一緒に昨日はコスプレして卓球バレーやってきたよ。(笑)

いやあ楽しかった。😆

みんな正美さん見て、可愛い可愛いと連呼。

入居者さんたち、とっても嬉しそうだったよ。😙


昨日はお掃除の日でした。

オガちゃんの栗の渋皮煮、

よっちゃんのケーキ、

福ちゃんの餅吉お煎餅

の差し入れをいただき・・・

みんなでお茶会。

沢山笑いました。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

かおりちゃんのお花。

いつ見ても見事です。❤️

トイレのお花もお洒落。

色んな方のお陰で、ホールが豊かに実っています。

みんなそれぞれが自分オリジナルの花を咲かせてくれるから実るんだろうなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

これからもお一人お一人が大輪の花を咲かせてください。

そしたら、ホールは益々神々しく輝くでしょう。😍

みんな、ブラボー、ありがとう🎆\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

麻雀大会

10月19日の日曜日、麻雀大会が行われました。

今回の大会は2回目ですが、前は純ちゃんに仕切ってもらい、今回はドッチ先生指導の元、開催です。

参加者は40名。😙

今回は急遽ホールでやることになりましたが、椅子の持ち運びとかしなくていいし、結果的に良かったと思います。

卓球と間違われて来られた方にはごめんなさいです。🙇

大会開始前、せっせと準備。

ドッチ先生の完璧な表に基づき机と椅子を配置していきます。

あらかじめくじを引いてもらい、席が決まっております。

くじ引きできなかった方にはドッチ先生に引いてもらいました。

どの卓になるんだろうと、期待と不安が入り混じった表情。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

ドッチ先生の大会要項説明。

1回戦が始まりました。

50分で、途中でもリーチ棒返して、そこで止めてもらいます。

白井さんも勿論参加。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ドッチ先生の配慮で白井さんの席は固定。

休憩時間にはおやつとお茶タイム。

八塚さんことやっちゃんが準備してくれました。

手作りスイーツトポテト美味しかったなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

やっちゃんカフェオープン。

10分ほどの休憩挟みます。

なんかこの写真絵になってるなあ。❤️

さて2回戦開始。

その間にせっせとドッチ先生が得点を書き込んでいきます。

この表は佐野あきちゃんが作ってくれました。いや、作ってもらうのを手配しました。(笑)

4回戦の途中、うわあーと歓声が上がりました。

なんと、役満出ました‼️

カランカランカラン。🔔🔔🔔

中川さん、四暗刻。

おめでとうございます。

私は役満券をもって走る。🥳

今回はこの順位の方に賞品があります。

優勝者の中身は

ホール麻雀の参加券15回分。

金額にすると4,500円。😙

さあ、結果発表です。

優勝者は

大塚さんでした。

おめでとうございます。🎆🎊

準優勝は、藤原さん。

パチパチパチパチ〜〜〜👏

3位は中川さん。

親の役満効きましたね。

おめでと〜〜〜〜う🥉🎉

2位の藤原さんと3位の中川さん、僅差でなんと100点違い。ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

10位までの方のお名前を出させてもらいます。

98歳の白井さん、堂々たる4位。

すごいなぁ~。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

また初心者の小村さんが8位入り。

凄い凄い。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

いやあ、本当に楽しかった麻雀大会でした。

色んな人と対戦できたのがよかったという声を沢山聞きました。

今度は春に行うそうです。

場所は『みんなのホール』にて。

ドッチ先生、またお世話になりますが宜しくお願いします。

最後に・・・今回ドッチ先生始め色んな方にお世話になり、大変ありがとうございました。🙇

次の日曜日の卓球

19日の日曜日なんですが、13時〜17時10分までの卓球をお休みとさせてください。

突然のお願いで、皆さんに周知されないこともあるので、周りの方にお伝えください。

昨日、息子より19日は地域交流室が使えないのでと言ってきたので・・・💦

『麻雀大会』が入ってるのにと言ったら、入居者さんの運動会を入れてしまったとのこと。

何ヶ月も前に頼んでたから、私も近くになって確認すればよかったのに、うっかりしてました。😥💦

てことで、麻雀大会を急遽、場所をホールに変更することになったのです。

卓球の方には大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

榎戸先生が色々車の段取りとか場所の配置とか準備諸々考えていてくれたので、こちらも本当にごめんなさい🙇でした。

しかし、いざ、ホールでするとなったら、椅子も運ばないでいいし、車の手配も無いし、えらく準備が簡単にいくのだとわかりました。

また施設の地域交流室よりホールの体育室が広いし。

これが『みんなの家』での配置図。

こちらが『ホール』での配置図。

榎戸先生が作ってくれたんだけど、ホールの体育室なら、まだ余裕がある。😙

てことで、今後の麻雀大会は、毎回『ホール』で行いたいと思います。

尚、19日日曜日、午前中と夜の19時からの卓球は予定通り行いますので、ご参加くださいね〜。


さて、10月7日はお祭りでした。

お神輿入れてもらいました。

今年はあっちゃん1人が見に来てくれて、

椿神社の神主さんと。

去年もいいこといっぱいあった。

ワッショイワッショイ、今年もいいことありそうだね〜。😙

10月のネイルはハロウィン。

黒猫の絵、上手だなあ。

めっちゃ気に入っています。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

マルシェ 続き

13時からはフラダンスでした。

とても華やかなフラダンス。

きみえ先生筆頭に皆さん素晴らしい。

お疲れ様でした〜。❤️

さて、外では筒井さんのアンティークショップ。

いいもの買えたかな(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

またエンジョイルームでは、九星気学。

そして、プチエステも。

フットマッサージ気持ち良しです。❤️

法被でお祭りの雰囲気ハッチグー。😍

14時からは『かきピポ』のかすみちゃんたちの篠笛。

音色が実に良く、心に響きますね。

初めての発表会ということです。

いいねえ。

15時からは『ときあんさんぶる』による、ピアニカアンサンブル。

色んな工夫がされてて、陽気な気分でノリノリ。

その後は稲葉光教さんのギター弾き語り。

陽水などの懐かしいフォークソングでうっとりでした。

また稲葉さんの声が実にいい。

色んな演出が目白押しに行われたので、最初からずっと残って楽しんでおられた方が沢山おられました。

出店者の方も販売しながら楽しめて。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

このマルシェの様子を、直子さんがプリントアウトしてくれました。

掲示板に貼ってあるのでご覧くださいね。

楽しさが蘇ってくることでしょう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

みんなのホールができてからもうすぐ10年が経ちますが、初めてのマルシェ企画でした。

想像以上に皆さん楽しんでくれ、出店者もお客さんも喜ばれたように思います。

循環する社会作りたいねえ。

マルシェでなくても、普通の時に、マルシェ気分で何でも売ってくださいね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

さて、来年のマルシェはもう少し駐車場確保のことを考え、日曜日の9月13日に行おうと考えています。

また来年もより盛大なマルシェにするようみんなで盛り上げてくださいね〜。

皆さん、本当にありがとうございました。🙇

マルシェ

凄すぎました。

予想より遥かに大盛況のマルシェになり、まるでお祭りのようでした。

一回には書ききれないので2回に分けて書きます。

こちらはマルシェの出店者やお手伝いの方々。

1時間という短い時間では準備がキツかったかなぁと思ってたけど、皆さん手際よく進めてくれ。

ブドウも大慌てで準備。

プリザのディスプレイ、凄すぎ。❤️

なんとか形になり・・・いよいよ始まります。

🎺まずはオープニング。

マツケンサンバで開幕です。

みんなが拍手で盛り上げてくれ。

色々ハプニングはありましたが、それも笑いでいいよねーーー。😆

とにかく、どこもかしこも大賑わい。

特に食べ物に、みんなが殺到して戦争のようだ。

結局ブドウもご飯物も20分ほどで完売だったような。

お寿司や鯛めし、赤飯も飛ぶようにみんなが買っていく。

笠さんの鯛めしや栗入り赤飯も大人気。

多肉販売。

手作りカゴ。

しぐれ販売

こちらもあっという間に完売。

どこもかしこも人で溢れています。

ハッピールームでは佐野cafeが。

なんとこれに甘酒とコーヒーがついて、500円というから驚き。(⁠@⁠_⁠@⁠)

味もめちゃ美味しかった。

長くなってしまったので、13時のフラダンスからのイベントやエンジョイルームの様子、外での販売などは、後半のブログに書きます。

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

SEARCH