スタッフブログ

卓球大会(初級)

今日は卓球大会。

午前9時から12時まで初級クラスの大会でした。参加者は24名。

まずは健康体操インストラクターの松本先生による準備体操。😄

初級クラスの方は、ほとんどの人が初めての試合ということで力が入ります。

予選の結果です。😄

奥さんの富ちゃんの試合が気になって仕方ないヒロくん。😄

威勢のいい二人組のあっちゃんとやっちゃん。🎵

決勝になるとギャラリーも増えてきて・・・

これが賞品です。ヽ(^○^)ノ

決勝戦の結果です。(*´∀`)

1位は土居洋子さんと三好ルリ子さんのペアでした❗❗🏆

おめでと〜〜〜〜う🎉✨😆✨🎊

負けても勝っても、和気あいあい。❤

初めてのことで、なかなか行き届かないこともありましたが、とても皆さん楽しそうにされて大成功だったと思います。

こちらも存分に楽しませてもらいました。❤

皆さん、お疲れ様でした。😄

気持ち

精神世界の考え方に、「苦しんで出したアイデアから生まれた物は、また苦しみを呼ぶし、楽しいとかうれしいとか幸せとか、そんな気持ちから生まれた物は、自分にとっても人にとっても役にたちます。」

って、考え方があります。

なんとなくそれってわかるなあって気がします。

だから、私が心がけていることは、なるべく気持ちがやりたい❗と湧きあがってきたときにやるということです。

自分の感情に素直になるっていうのかな。

勿論、付き合いでしないといけないこともあります。そんなときは楽しくなるよう考え方を変えるようにしています。😄

今日は直ちゃんとあややが明日の卓球大会に向けて作業をしてくれ、マキちゃんがパソコンの入力してくれました。

ボランティアで、ほんとここまでよくやってくれるなあと感心します。(*´∀`)

でも見てて、なんか楽しそう・・・🎵🎵。(^○^)❤❤❤

楽しい波動でしたことは、きっと楽しいことを呼び寄せるでしょう。ヽ(^○^)ノ

明日の卓球大会は楽しく盛り上がりそうですね〜。😍

いよいよですね。

明後日の水曜日はいよいよ卓球大会です。

記念すべきホールの第1回卓球大会ですね。❤

皆さん練習にも気合いが入り、今日の参加者は、初級は19人、中級は13人でした。

今日は3人で組み合わせを考えたり、賞品を買いに行ったりしました。
学生の頃の文化祭の準備?あるいはPTAしてた頃のバザーの準備を思い出し、心が高揚しておりました。

人数がピッタリなもので、私は今回は裏方に徹しますが、参加するよりもワクワクしてるかもしれません。😍

なるべくスムーズな運営になるよう頑張ります。😄👊

おまけにこの前、ブログで得点板を作っていることを書いたら、「和泉さん、あれはカウンターって言うんよ。1つ寄付してあげるね」と言われ、ありがたくいただきました。❤

寄付してくださったのは、中級卓球やフラワーに参加の相原重香さんです。😄
父にも卓球大会の景品代として10,000円寄付もらったし、明後日の卓球大会、どうぞお楽しみに〜🎵

太極拳

昨日の朝、テレビ📺をつけていましたら、中国の長寿の方がやっておられることとして、太極拳という声が聞こえてきました。

「そっかあ太極拳ねえ・・・」と呟くと、主人が、「太極拳するなら、できる方知ってるよ」と。

主人が名前だけ覚えていたので、ホームページで調べ、今朝連絡させていただきました。

そしたら直ぐにお電話に出られ、「いいですよ❗」とのお返事。(^○^)❤

「でも、もしかしたら人が集まらないこともあるかもしれません」と前置きしましたら、「一人二人でも大丈夫です」と言ってくださいました。😍

来週、早速、打ち合わせに来てくださることに。😄

12月からスケジュールに組ませていただきます。🎵

乞うご期待を😄✋

中国茶教室

今日は第1回目の中国茶教室が 開催されました。

講師は松木ひろみ先生で、参加者は7名でした。

まず、松木先生が器を並べてくださりお茶請けも一人一人に準備してくださいました。

みんな、自分の好きな器を選びます。

私はこれを選びました。

お茶請けも厳選された珍しいものばかり。


熱いお茶を器に入れて、それを更に細長い器から低い器に移し替えて香りを楽しみます。🍵

今日のお茶は三種類のウーロン茶。

ウーロン茶にも色んな種類があるんだと勉強になりました。😄

1煎、2煎、3煎と味が微妙に変わっていきます。
普段バタバタとしている日常生活と違い、時間がゆったりと流れている気がしました。それはお茶の香りのせいかもしれませんね。

珍しい体験をさせていただき、とても楽しかったです。❤

次回のお茶会は12月。

松木先生は来月も台湾に行かれるそうです。

次回のお茶会では台湾のお土産話が聞けそうですね。😄

3ない介護予防教室

スケジュール表では3ない教室と書いていますが、9月より毎週月曜の1時半からやっています。

この前の3ない教室は10人の参加者でした。

松山リハビリテーション病院の栗原先生考案のDVDを使ってやっておりますが、リハビリテーション病院の理学療法士さんや包括支援センターさんも手伝いに来てくださってご指導してくださっています。

3ヶ月に1度の体力測定もお楽しみに。❤

それからこの3ない教室には、更に驚く👀‼ことがあります。

DVD体操は30分ほどで終わるので、そのあと1時間ほどお茶タイム☕があるのです。

今日も問い合わせしてくださった方がびっくりされていました。100円で体操しておやつまであるなんて信じられないですね・・・と。😄

だから、初めて来られた65歳以上の方から、「楽しいことをしたいのですが何がいいですか?」と尋ねられた場合は、この3ない教室をお勧めしております。😄

体操したあと、みんなで愉快に笑ってお喋り。仲間作りにも最高で心がハッピーになりますよ🎵🎵

是非1度覗いてみてくださいね〜。(*^▽^*)❤

得点板

もうすぐ卓球大会です。

得点板が2つしかないので、購入しないといけないなあと思っていた矢先、市販の物を見ていて、これなら作れる❗と思いました。(実にはた迷惑な話ですね。(笑))

早速、ダイソーに、20穴のファイルバインダーと、1穴パンチ、シール、クリアファイルをスタッフと一緒に買いに行きました。

それで、今日から作業に取りかかりました。😄
午前中に直ちゃんと、タムゴンこと田村千恵さんの二人が裁断してくれました。

それに、りみちゃんが穴を開けてくれ・・・

直ちゃんがシールを貼る位置に印を付けてくれ、

あややがシールに数字を下書きしてくれました。

私はりみちゃんが穴を開けてくれたものの横に切り込みを入れる役目です。😄

ちゃんと1番簡単な仕事を回してもらっています。😁

3人が一生懸命頑張ってくれてます。

作業すること3時間・・・まるで内職してるかのようでした。(^o^;)

あとは、マジックで塗っていったのですが、丁寧にやっていたもので、今日はさすがに仕上がりませんでした。💦

続きはまた明日・・・

出来上がりは卓球大会の時にご覧くださいな。😄🎵

他にも組み合わせ表とかその他諸々作らないといけないものがあったのに、それは中山マキちゃんが全て作ってくれました。😄

なぜか私の周りには有能な方ばかりが揃っているんですよね。(//∇//)

なんと恵まれてるんだろう❗❗❗と改めて思った1日でした。😍

ほんとありがたいありがたい。❤❤❤

カリグラフィー教室

昨日、今城理江先生のカリグラフィー教室が行われました。

生徒は10名。😄

道具を準備してもらって、まずは丁寧な説明から。

色んな色のインクや筆の中からお好みのものを選びました。🎵


まず始め、練習用紙に細い線と太い線を交互に書く練習をしました。

万年筆✒に似ていますが、筆と違って肘を動かして書いていきます。

熱心に書き順の説明を聞いています。

これがみんなの作品です。

世界にたった1つしか無いオリジナルキーホルダー・・・車の鍵に付けようかな。😄❤

忘年会の会費

11月19日土曜日に行われる忘年会なんですが、現在165名となり、日々増えている感じです。😄✋

まだ当日まで1ヶ月あるので、この勢いなら、本当に200名に達するかもしれませんね。🎉

ところで、今までは当日集金でしたが、何せ今回はこの多人数、当日は大変混雑することが予想されます。

そこで、申し訳ありませんが、ホールに来られる方に、前もって集金させていただきたいのですが、構いませんでしょうか?

来られた時に、覚えていらっしゃる方はお声がけくださいね。

会費は💴5,000円です。👛

勿論、その機会が無い方は、当日で構いません。

お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いします。😄

昨日のフラワーアレンジ

昨日は田村千恵先生のフラワーアレンジメント教室でした。

ハロウィンにちなんで、パンプキン🎃の飾り物も生けられてとてもお洒落でしたよ。😄

ご自分の作品をもって、相原重香さん、ハイ・ポーズ。👀📷✨

豪華で遊びがあって、とても素敵ですね。❤😍

これで1,300円とはめちゃお得感あります🎵

相原さんはいつも中級卓球に来られています。飴の差し入れも度々いただき、いつもありがとうございます。😄

私の作品もホール窓口に飾ってありますので、ご覧くださいね〜。❤

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH