スタッフブログ

心配

最近、◯◯◯◯について心配にならない?って言葉をよく耳にするもので、ふと書きたくなりました。

昔、読んだ本で、印象に残っている言葉があります。

心配しながら行動するというのは、ピルとビルの間に板を置いて、その上を歩くようなもの】

それは地面上の板の上を歩くのと違って、必然的に不安や恐怖心も伴うし、失敗したときのダメージも大きくなります。

そして心配することの反対は信じることだそうです。

心配してもどうしようもないことは考えない、あるいは考えを切り替えることは大事ですよね。

いつもできるわけではありませんが、人に対しても、物事に対しても、心配するより信じて生きていきたいと思います。😄

インフルエンザ予防接種

まだ暑くてインフルエンザという感じではありませんが、暦は早くも10月です。

さて、いずみ診療所では、予防接種の受付を始めました。💉

65歳以上の方は1,000円

それ以外の方は3,000円です。

接種ご希望の方はいずみ診療所の受付にてお申し込みください。

勿論電話予約もできます。

☎958―6618まで。

かかる前にまず予防です❗😄

伊予富士登山 パート2

​11月5日(土)は伊予富士登山です。🗻

実を言うと、私は登山は苦手なんです。(^o^;)昔からマラソンとか自転車とか忍耐力の要るものがキツくて。😅💦
といいつつ、ミンみんファミリーのそういうものには皆勤賞で出席している私ですが・・・(笑)

昨日、登山用の靴とレインウェアと手袋を買ってきました。

こんな感じです。

いずみ診療所カラーのオレンジにしました。👚😄

靴擦れしないよう、夜の犬の散歩もこの靴で行って来ました。これからちょくちょく履いて慣らしておきますね。❤

行くからにはやっぱ楽しまなくっちゃ。(//∇//)

ところで、現在の参加申し込みは11名となっております。🎵

では、以下は連絡窓口の直ちゃんこと、尾崎直美さんからの案内文です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
朝晩涼しくなり深まりゆく秋を感じますね。
再度、登山のご案内をします。

参加される方は必ず住所と生年月日をお知らせください。個人情報はしっかり管理いたします。

山岳ガイド:石丸町子さん

日時:11/5(土)(雨天時中止) 
山名:伊予富士 1756M(石鎚山系)
集合場所:市駅 7:00
時間:松山インター

小松インター

寒風山登山口 9:45

登山口までは乗り合わせて向かいますので、車を出して頂ける方はその旨をご連絡ください。
行程:寒風山登山口9:45着(トイレ有り)→10:00登山開始→桑瀬峠10:50着→伊予富士山頂12:00着昼食12:30発→桑瀬峠13:20下山口14:00着→桜三里P16:15着トイレ(→市駅17:00着解散 )
持参物:弁当(コンビニで購入可能)、飲み物約1500cc、レインウエアー、軽登山靴(スニーカー不可)、長袖服装で参加
あると良い物:帽子、手袋、ストック、おやつ
参加費:ひとり当たり1,500~2,000円
保険料 500円+車両費

(車両1台約4,600円を人数割り)

申込み締切り:10月20日(木)

適材適所

この前の旅行の興奮冷めやらぬといったところなのですが、実は既に次の旅行の準備が着々と進んでおります。😄

今度の幹事は恵ちゃんこと武智恵子さんです。🚌

今年の3月で銀行を退職されたので、狙ったように幹事をお願いしました。

ついこの前まで現役でお仕事されていたから、段取りも仕事もテキパキとして早い❗

もう、ホテルの予約もバスの手配もしてくれました。😄おまけに、元銀行員さんだから、お金の計算も長けてること間違いなし❗💴

バスの人数が45人乗りなので、先着45名となりますね。改めて恵ちゃんの方から、行程をはっきりさせてから募集がありますので、楽しみにしておいてください。❤

その恵ちゃん、「頼まれた時は大変だなあと思ってたけど、やり始めたら何だか不思議と楽しい🎵」と言って、ガイドブックを手に昨日ホールに来てくれました。まさしく適任者ですね!(^○^)

よく、人から、「こんなに沢山のイベントやカリキュラム、大変でしょう」と言われますが、実は全く大変ではありません。

ミンみんファミリーの行事は、今回の恵ちゃんみたいに、みんなが自主的にやってくれるのです。❤

それが実に適材適所で、みんな楽しそうにやってくれるんですよね。🎵🎵

どうしてこんなにボランティア精神の旺盛な人が揃っているんだろう?と考えたことがあります。

多分PTA役員繋がりの友達が多いから、元々そういう資質の方が多いのと、ここの雰囲気がそうなっているんでしょうね。

プロの山岳ガイドの石丸町子さんも、「このミンみんファミリーの登山は無償でやりたいんです」と言われ、完全ボランティアでやってくださいます。プロの方なのに、申し訳ない思い一杯です。

【できる人や知ってる人が教え、知りたい人や体験したい人が教えてもらう】・・・実に単純ですが、実に上手くできてると思います。😄

各自の性格が違うので特技も趣味もやりたいことも違う、だからこそミンみんファミリーは成り立っているし面白いんですね🎵🎵(//∇//)❤

近くにいる人

先日、初球卓球に来られたある方より、こんな話を聞きました。

「昔の友達から旅行に誘われたんだけど、なんだか行く気がせんのよ。話が合わなくてねえ」と。

私は精神世界系の本が好きでよく読むのですが、その中に引き寄せの法則というものがあります。

その本には物でも人でも似たような波動のものが引き寄せられると書いてあります。

結局、離れてしまった人というのは波動が違ってきてしまっているからということが多いのではないでしょうか?

久々に会ったけど、なんか話が盛り上がらないなあということはよくあることですね。
勿論、離れている友達でも会いたいと思う人はいるし、話の盛り上がる人はいますが。

目の前にいる人というのは、やはり意味があって近くにいるのだろうし、お互い波動が似てるから引き寄せあってるような気がします。

目の前の友達は大事なお友達、卵から生まれたての雛が目の前の鳥をお母さんだと思い込むように、目の前の人を大切な友だと思って接したいと思います。

ミンみんファミリー忘年会、現在153名です。その日集まる仲間というのは、きっと引き寄せ合ってるんでしょうね。😄

ありがとうと当たり前

カリキュラムの中にココセミというものがあるのをご存知でしょうか?

ココセミ、それは「心のセミナー」の略称です。

忘れもしない第一回目のココセミで、「皆さん、ありがとうの反対の言葉を知っていらっしゃいますか?」と、ある男性の方が言われました。

その答えは、当たり前だそうです。

始めはありがたいと思っていても、段々当たり前になってくるというのはよくある話です。

例えば、子供が生まれる前は五体満足でさえあればありがたいと思っていても、段々それが当たり前のことになってきます。

ありがたいと思ったことを、いつまでも覚えておきたいものですね。😄

主人がみんなのホールを作ろうと言い出した時は、正気なん?とびっくりしましたが、今となっては本当にありがたいです。

私は人が大好きなもので、こんなに沢山の方と接することのできる人生が待っていたなんて、本当に夢のようです。

当たり前にならないよう、好きなことをやらせてくれている主人に感謝し、手伝ってもらっている方々や来ていただく皆様に心から感謝しつつ、毎日を楽しく過ごしていきたいと思います。😄

運動の大切さ

ミンみんファミリーの高松和昌さんの文章ですが、転送させていただきます。

〜〜〜〜〜〜〜

本日は、四国ガンセンターの西出先生の講演を拝聴しました❗

「胃ガン、大腸ガンにならない方法」という演題でした。

その中で一番驚いたのは、生涯でガンになる確率が、男性60%、女性45%ということです😱

私達、男は二人に一人以上です⤵

予防方法は、いろいろ何を食べたらとか言われてますが、はっきりしているのは🏃運動することだそうです😄✋

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

癌は二人に一人の割合になっているとは聞いていましたが、一番の予防方法が運動だとは知りませんでした。

そして運動を続けるためには、やはり自分に合った運動を見つけることが大切なように思います。

例えば、ホールでは健康体操というカリキュラムで一回50分間、100円で、週に4回(月曜、水曜、木曜、金曜)行っています。

今朝の健康体操参加者は23名、インストラクターは尾崎直美先生でした。

私は忍耐を要するものは苦手で続かないのですが、これなら、毎日の日課に取り入れて楽しくやれています。😄

他にもホールでは色んな運動をやっておりますので、ご自分の興味に沿うようなものがありましたら、是非ご活用いただきたいと思います。

年会費も入会金も一切要りませんので、思い付いたその日に、その時間にフラッと立ち寄ってみてください。😄🎵🎵

心よりお待ちしております。(*^▽^*)❤

お洒落

この前のミンみん旅行の折りのUSJで仮装した方を沢山見かけたと言いましたよね。

中でもやりたいなあと思った格好がありました。❤😄

アラビアンナイトのような格好でベリーダンスの衣装のようにも見えます。

チラッチラとお腹が見えてたのが、なんとも魅力的。😍

なんと、ありがたいことに、福岡さんが一緒に写真を撮っていました。😄

頭の飾りも素敵だし、ねっ、可愛いでしょう?(//∇//)

もっと奇抜な仮装をしてる方をも沢山見かけましたが、こうやって自分の好きな格好を堂々とできるのは素敵なことだと思います。

折角、どんな服装でも許されている日本に住んでるのだから。🎵

私もホールができてから、髄分、普段着るものが変わりました。何といっても、自分の好きなどんな格好でもできるから、お洒落が楽しくてたまりません。😍(とは言っても、体操や卓球があるため、ワンピースやスカートが履けないという難点はありますが・・・😅)

たまに普通っぽい格好をしてたら、今日は地味だねえと言われるから、これは頑張らなきゃ。(笑)

色んな人と会う機会が増えたのでお洒落にも気合いが入ります💨💨❗

お洒落は実に人生をワクワクさせますね〜。🎵🎵😍

痛っ!😓

昨日からなんか肘が痛くて、絶叫マシーンのせいかと思ってたら、今日、卓球を5分したところで、激痛が走りました。😰

原因がやっとわかりました。

なんと、金曜に焼いた「たこ焼き」のせいでした。4時間ほどひっくり返しながら焼いて、肘に負担がいってたのに、昨日の卓球でやってしまったようです。💦

身体は動かしたいので、気持ちを切り替え、明日からはしばらく左手でやろうと思います。🎵

初級卓球の皆様にご迷惑をおかけすると思いますが、どうぞお付き合いくださいね。😄

コニタンにも教えてもらわねば。。。(*^^*)

違ったメンバーでやるのも案外楽しいよ🎵って、きっと神様が勧めてくれたのでしょう。

何でも、前向きに捉えることにしま〜す。🎵🎵(//∇//)

同じ船

昨日の旅行で、なぜか朝から足は筋肉痛、腕も痛くて湿布貼っています。(・・;)

USJで全速力で走ってたのと、3回の絶叫マシーンで手に力が入っていたせいでしょうか?(笑)

ところで、以下は、スタッフの尾崎直美さんの旅行の感想なんですが、みんなとシェアしたくなったので転送します。✉

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

皆さん、ありがとうございました。2日間のあまりの楽しさに今日はまだ放心状態が続いています。

ひとつひとつのイベントを経て、ミンみんファミリーの目指すかたちにどんどん変わっていっている…そんな感じがしています。

一年後…バージョンアップしてるはず(笑)、の来年の旅行が今から待ち遠しいな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

確かにどんどん、ミンみんファミリーの形が変わっている・・・それは私も感じています。

勿論、ミンみんファミリーの形が変わっていくに連れて、新しい出会いもあれば、去っていく方もおられます。

最終的にミンみんファミリーの目指す形って、一体どんなものなんでしょうね?まだまだ想像がつきません。

それは、きっと、これから船が進むうちに見えてくるでしょう。😄

みんなのホ―ルの行事に参加してくださっている全ての方が同じ船に乗って旅をしているような気がします。

同じ船なら目的地もきっと一緒。😄

これからの人生がとても楽しみで、ワクワクしますね。🎵🎵ヽ(^○^)ノ

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH