スタッフブログ

ミンみん旅行  パート2

ミンみん旅行2日目。

起床は4時20分。先発隊の9名は暗いうちからタクシーに乗り、USJの入場ゲートに並ぶために朝の5時にやってきました。

朝ごはんは昨晩買ったおにぎりです。🍙

開門までワクワク待つこと2時間30分。😄

ここで、松浦恵さんの作った俳句を一句。🍁

【開門で韋駄天ありき万聖節】

開門した途端、アトラクションまでダッシュしました。🏃💨💨

ゲート前の直ちゃん。❤

スパイダーマンのアトラクション前にて。

ハリーポッターのホグワーツ城です。映画で見るのとそっくりな作りで、アトラクションも凄い工夫がされていました。👀‼

ハロウィンや15周年ということでコスプレしている人を沢山見かけ、目を楽しませてもらいました。😍

コインゲームに夢中の安ちゃんと菅ちゃん。😄

パレードも凄かったあ。😍

本当に楽しく思い出に残るUSJでした。

来年は島根県の玉造り温泉♨で、日にちは10月14日(土)〜15日(日)です。

今年行けなかった皆さん、是非とも来年一緒に行きましょう。❤

そして、ここから幹事をしてくれた松本さんからの文章を転送します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

松本裕子 (まっちゃん)

昨日と今日、お天気にも恵まれ、ミンみん旅行に行ってきました(*^o^*) 
今、帰りのバスの中です。 

思いっきり歩いて遊んだ2日間。 
帰りは、みんな爆睡?かと思いきや、まだまだ話し足りないのか、あちこちで話が盛り上がっています(≧▽≦)ゞ 

昨日は、酒造りとえべっさんの町、西宮を巡り、今日は15周年、ハロウィンで盛り上がるUSJを楽しんできました。 
笑いが絶えない二日間! 

賑やかで楽しい旅行でした♪ 

参加された皆さん、ありがとうございましたm(._.)m 

来年の旅行は、武智恵子さんがお世話してくれますよ~(^^) 

楽しみにしていてくださいね~♪

ミンみん旅行

今日は年に1度のミンみん旅行です。

朝の7時から貸しきりパスにて出発しました。

バスの中は定員一杯の27名。

乗るや否や宴会が始まりました。(笑)

お昼ご飯を食べたあと、白鹿クラシックスに向かいました。

ここで、昭和40年までお酒が作られていたとのこと。

詳しい説明を聞きながらお酒の工程を学びました。

次に行ったのは、10日恵比寿で走って福男を決める西宮神社でした。テレビでは見たことがあったのですが、実際の場所を見たのは初めてでした。

それから、甲子園球場を見に行きました。

野球博物館からみた甲子園の景色です。😄

ノボテル甲子園ホテルで泊まります。

夜の宴会がまた賑やか。😍🍺

なんと今日は熊ちゃんこと熊上麗子さんの○○歳の誕生日。🎁🎂

覚えたてのフラダンスを披露してくれました。🎵🎵

明日はUSJ。(*^^*)

朝イチのハリーポッター館に入る為、朝の5時に出発して並ぶことにしました。

さあ、明日も楽しむぞ〜〜〜ヽ(^○^)ノ❗❗❗

フラワーアレンジ

今日の田村千恵先生のフラワーアレンジは参加者10名でした。

私は久米中の体育大会のお手伝いで、朝からたこ焼きを焼いたので残念ながら受けられませんでしたが・・・😅

初参加の田中艶子さんです。

作品もシックな感じでいいですが、艶子さんの表情も素敵ですね。😍

さて、明日は、年に1度のミンみん旅行です。

行き先は大阪❗

したがって、ホ―ルは土日お休みになっておりますが、また旅先から現地リポートしますね〜。😄✌

感謝  ❤

今日はお彼岸の中日。

今日のプリザーブドフラワーを受けることにしていたのですが、主人の実家のお墓参りに行くことになり、急遽お友達に代わってもらいました。

留守にしますが、後はお願いしますと色んな方に頼んで。

皆さん、快く引き受けていただいてとてもありがたいです。

ホ―ルは時間貸しは一切しておりませんが、来られる方がいい人ばかりで、責任をもって協力してやってくださるので助かります。

そのうち、日曜もやりたいという方が多いようなら、もっと予定を増やしていきたいと思います。😄

ホ―ルは、スポーツジムとも違う、公民館とも違う、珍しい形態を取っています。これも参加の皆さんのお力を借りるからこそ可能だと思っております。

9月のお掃除にしても、25名もの方に手伝っていただきました。毎月、空調の整備やモップの掃除機掛け、また男性の方に高いところの電球の拭き掃除までしていたただくほどの至れり尽くせり。

毎月大掃除をしてもらっているかのようです。m(__)m

少人数の力じゃ何もできませんが大勢の力を借りると何だってできてしまいます。

本当にありがたい思い一杯です。

これからも、色々お力を貸してくださいね。

いつも心から感謝しています。❤

カリグラフィー教室

10月に新しく始まるカリグラフィー教室のご案内です。✏

【講師】今城 理江 先生

【日時】10月18日(火) 10時〜11時30分

【会費】1,100円

今城先生からのコメントです。

「西洋書道と云われるカリグラフィーでアルファベットを美しく書いてみませんか? 今回は イニシャルをしおりやキーホルダーに仕上げます。」

とってもお洒落ですね。😍

材料の都合で9月22日までに申し込んでいただきましたら、キーホルダーにすることができますが、それ以降でしたら全員栞になります。

参加ご希望の方は、ホール窓口に受付用紙を置いてありますので、お申し込みくださいね。😄✌

ホールの趣旨

ホールの利用者も段々増えてきてとてもありがたいのですが、やはり問題も出てきます。

それは、卓球に関してなのですが、台が4台しかなく、参加できる人数に限りがあるからです。

昨日の中級卓球などは22名おられ、お一人は帰られました。

その帰られた方が、しょっちゅう利用してくださるご近所の方でしたので、申し訳ない思い一杯でした。

ホールを作った趣旨というのは、これからの自分の人生で、毎日の集える場所として、仲間作り、健康作りの場所にしてほしいというものです。

一言で言い表すと「元気なうちから通えるデイケア」😄

そこのところを分かっていただける方にご利用していただきたいと思います。

例えば中級の卓球の方で、「土曜日はどこもやる場所が無いから来たんよ。」とか「試合帰りにやるとこが無かったので時間潰しに来た」とか、言われるのを聞きました。

ここは卓球の技術向上の為だけの場所ではないし、それなら、武道館やコミセンを借りてやられたらいいのに💢と思いました。

ここは仲間作りの場所であって、遠くの方でも仲間意識のある方なら大歓迎なのですが、単なる卓球の場所として使われる方には、ご遠慮いただきたいと思います。

卓球だけやられてても、快く忘年会やその他の仲間作りのイベントに参加してくださる方は、ここの趣旨をご理解いただいているんだなと思っております。😄

ここの趣旨をわかってみんなと仲良くしていたける方にご利用いただき、これからの人生、一緒に楽しく共に歩んでいけたら幸せです。

目指すは大家族です。ヽ(^○^)ノ❗❗❗

どうぞ今後ともよろしくお願いします。🎵🎵

長くなりましたが、ホールの5つの願いを書いて終わりにしますね。😄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

  • 1

    自分のペースで気軽に参加、無理なく活動、一生涯

  • 2

    上手い下手は二の次で、コミュニティー重視の仲間の集い

  • 3

    健康寿命、楽しく延ばそう仲間と共に

  • 4

    参加者がアイデア出し合い楽しく活動

  • 5

    趣味を生かした豊かな人生、生き生きライフ

あの方が教えてくれたこと

今日は大変辛いお話をします。

8月の始めから毎日卓球に通ってきてくださってた方が、突然ピタッと来られなくなりました。

気になって何度かお電話しましたが出られません。旅行にでも行かれたのかな?と安易に考えていました。

すると、数日前の夕方、その方のお友達が来られ、彼は亡くなったんですと。

亡くなられたのは9月1日。参加者日誌をめくってみると、最後に来られたのが9月1日になっていました。

あまりにも残念で辛くて泣けました。

でも、ここ1ヶ月、本当に足しげく通ってくださってて、亡くなられる10日前は、ほとんど毎日のように一緒にご飯も食べていました。9月1日も、みんなでハヤシライスを食べたのを覚えています。

ご飯をお誘いしたら、「僕は帰っても一人だから、構わないときはいつでもご一緒させてもらうと嬉しいです」と言われたので、なぜかいつも声を掛けたくなり、仲間たちと大勢で食事をしてました。

「ほんとにいいところを見つけた。これは入り浸りになりますね。友達が沢山できて嬉しい」と、日に初級卓球、夜間卓球の2回来られたり、また朝から夕方暗くなるまでホールにおられるときもありました。

まだ69歳という若さで、とても無念だったと思いますが、あの方は楽しさ一杯であちらに逝かれたことと思います。今ごろは大好きな奥さんと一緒におられるのではないでしょうか。

風のように私たちの前に現れ、去っていかれました。自分の都合のいいように解釈すると、神様が【楽しいから、人生の最期にあそこに行ってみてごらん】と案内してくれたような気がします。

スタッフと「もしかしたら私たちは神様のお手伝いをしてるのかもしれないね」と話しました。

これから、あの方の分まで、色んな方と接して、人から学び、人様のお役に立てるように頑張っていきたいと思います。勿論、楽しみながら・・・は言うまでもなくですが。

最後になりましたが、あの方のご冥福を心からお祈り申し上げます。

10月のスケジュール

10月のスケジュール、今日、仕上がりました🎵

印刷やさんに頼んだら、なぜか字が小さくなってしまってごめんなさいです。

ホールの受付のところに9月分と並べて置いてあるので、間違えないよう持って帰ってくださいね。

最近、口コミで毎日のように新しい方が来てくださり、どの講座も人数が増えています。ありがたいありがたい。😄

広めてくださってる皆様、心から感謝です。🎵

楽しいこと、嬉しいこと、面白いこと、みんなで目一杯やっていきましょう❗❗❗

お茶会

お茶会と言っても、単なる茶話会ではありません。(笑)

10月の新しい講座として、茶明庵  松木ひろみ先生のお茶会が開講されます。

10月22日の土曜日15時〜16時です。

松木先生は、 日本中国茶協会 中国茶エキスパートシニアを取得され、中国茶アドバイザーとして、 四国ガス カルチャースクールにて『中国茶教室』を開催されたり、各種イベントの出張茶会なども数々開催されておられます。

お道具も素晴らしいですね。😍

ご興味のある方は、是非、ご参加くださいませ。🎵

一回¥1,100円です。(おやつ付き)

ホールのキッチンで、いつもと一味違う雰囲気、一度味わってみられませんか?😄

持ち寄りランチ

昨日の持ち寄り食事会は、16人でした。

初回は11人、2回目が13人、3回目が16人で、どんどん参加者が増えています。😄

人数が増えたお陰で料理も品数が増えてどんどんリッチになってる感じ・・・。🍴😍

栗の沢山入ったお寿司もあったり。😋

人数が増えたので、テーブルの配置も変えました。

10月のスケジュールには持寄ランチという名前で載せています。

火曜と木曜、明日もありますね。🍜

明日は何持っていこうかな?

夕飯の残り物もないので、これから胡瓜の一夜漬けを作りますね。こんな簡単なものでいいんですよ。買ったものでも全くオッケー🆗‼

是非是非、お待ちしておりま〜す。❤
もし、人数が増えてキッチンに入りきらないようなら、体育室の方にもテーブル出してやりましょう。😄

みんなで食べる食事はやっぱり最高、美味しいですね🎵🎵🎵ヽ(^○^)ノ❗❗❗

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH