明日の卓球
玄関の外のボ―ドに大きく書いて貼り付けようと思ってたのに、うっかり忘れてました。💦

明日はハッピー村がお休みで、
初級卓球 10時〜12時。
きそ卓球12時〜13時55分となります。
フラダンスが14時からなので、変則的な卓球時間になりますが、宜しくお願いします。
玄関の外のボ―ドに大きく書いて貼り付けようと思ってたのに、うっかり忘れてました。💦
明日はハッピー村がお休みで、
初級卓球 10時〜12時。
きそ卓球12時〜13時55分となります。
フラダンスが14時からなので、変則的な卓球時間になりますが、宜しくお願いします。
この前の卓球教室では、これからの教室のあり方について説明させて頂きました。😀
卓球教室で一年以上学ばれた方は卒業、ということで7人卒業してもらった、いいタイミングでしたので。
今までは指導者が5人〜6人おりました。
この前の月曜も先生6人。
まるでマンツーマンのような手厚い指導が受けられます。
しかし、このようなところは全国探してもなかなかありません。
最近、先生方も必ず行かないといけないということ、指導者の人数確保等で、少々お疲れ気味でした。
なので、これからの卓球教室は『二人指導者がいれば行います』という形にさせて頂きます。
また卓球教室の入室も今まで通り12時半からで構いません。(最終週の木曜日たけは掃除があり13時からとなりますが)
他の講座が200円なのに対し、300円になっている分、考慮させて頂いています。
また、この差額の100円は先生方のおやつやピン球代に充当します。
新しい方もドンドン増え、愛媛の卓球人口増加に一役買っております。😀
ハッピー村の利恵ちゃんと一恵ちゃんが初めて卓球に参加した感想です。😀
ほら、こうやって素振りから頑張ってる。
卓球の楽しさわかってくれて嬉しいねえ。❤️
いつもかおりちゃんのお花でホッコリ。(。♡‿♡。)
早いもので、明日から3月ですね。
明日の午前中はUFOを呼び出す会とやらに参加してきます。w
怪しいか(笑)
今は怪しいかもしれないけど、数年後、数十年後にはきっと当たり前の話になってくると思うなあ。(灬º‿º灬)♡
今、地球はどんどん進化してるから。
玄関は、かおりちゃんの桜、まみちゃんや本間さんのお雛様で、春を感じさせられます。❤️
お雛様、いいねえ。(。♡‿♡。)
さて選抜卓球大会のお知らせです。
4月2日ということは、もう一ヶ月しかないので、早く告知しなくてはと焦り始めました。💦
定員は32名で、前回12月の大会の時のように男性ペアも作ります。
きっと今回も男性20名、女性12名ぐらいの比率になるんじゃないかなあ。
それから今回はくじでペアを決めますが、前もってペアを知りたい方はご連絡下さい。
教えますので。
ご参加、どうぞ宜しくお願いします。( ◜‿◝ )♡
この前の日曜日は大正琴演奏会でした。
プログラムです。
ルリちゃんの受付。
参加者は21名。
演奏してくださるのは琴樹会の皆さま。
卓球に来てくれてる曽我部ヨッチャンが所属されてる会になります。
大正琴の音色をエレキを通して流すので、洋風で明るい曲調となります。
実に素敵な音色です。❤️
直子さんのバルーン花。😊
池内さんもスタンバイ。
曲に合わせて衣装が変わりました。😄
お祭りだあ、お祭りだあ〜♪♫。( ◜‿◝ )
琴樹会の皆さま。
本当にお疲れ様でした。
また次回も期待しております。(灬º‿º灬)♡
昨日はハッピー村の新年会。
新年会にしてはちょっと遅いけど。W
まず最初に・・・
龍さんから新年のご挨拶
集まったメンバーは16人。
かんぱ〜い。🍻
なかなか普段は来れないメンバーとも顔を合わせられた。😍
さて、私の隣にいたのはヨガの詠子先生なんだけど。
何やら聞き慣れない言葉の耳ツボヒ―リングを始めたとのこと。
お願いしてやってもらったら、実に気持ちいい。
耳がじわじわ熱くなってくる。
ただ悪いところは飛び上がるほど痛くなるらしくて、泣くほど痛がってた人もいたよ。
ツボを押さえると、肩こりとか胃とか肝臓とか、それぞれ自分の弱いところがちゃんと痛くなってて、こりゃ凄い。(。♡‿♡。)
私は目というところで、チクッと痛みを感じ。
また、女性に一番嬉しいのがリフトアップ。
みんな顔が上がったあ‼️とキャアキャア大騒ぎ‥
続けているうちにその状態にキ―プされていくらしい。❤️
私も定期的にお願いしようと思ったよ。(≧▽≦)
是非ホールでやってと頼んたので、こ興味のある人は言って下さいね。🥰
今なら基本価格がモニター料金の500円。
しかし、自分が体験してみて『これは絶対いい‼️』と思ったら迷わず行動する詠子ちゃんって凄い。
完璧な自分軸。(。♡‿♡。)
また『みんなに喜んでもらいたい』という意識が、ドンドン素晴らしい引き寄せを起こしてるんだろうね。
私も学ばせてもらってます。(☆▽☆)
さてこちらの籠バッグ。
まみちゃんが作ってくれたんよ。(≧▽≦)
あまりに素敵過ぎて、見てるだけで幸せを感じます。(灬º‿º灬)♡
こんなのが作れるまみちゃん、尊敬です。❤️
そういえば、お雛様も作ってくれてたんだった。
今、思い出したので、今日出しておかなきゃ。😊
また昨日の飲み会の席に、利恵子ちゃんが面白そうな沢山の本を持ってきてくれました。
20冊以上あったよ。
私が借りてかえったのはこの2冊。
みんながそれぞれ得意分野を提供して、社会を創っていく。
それがまあるい社会。
これからの世の中の縮図を見ているような夜でした。
明るい笑顔と楽しく弾む会話。
ハッピー村、バンザ〜〜〜イ\(^o^)/
最後はたまさんによる一本締め。
たまさん、ドンドン考え方が進化して変わっていってるんよ。
仲間の影響ってきっと大きい。❤️
追伸 でも締めたあと、結局閉店間際の11時前までみんなで喋ってましたとさ。(≧▽≦)
昨日はお掃除の日でした。
祭日だから少ないだろうと思いきや、過去最高ぐらいの人数だった気がします。
40人近く手伝ってくれてたんじゃないかなあ。
「今日はお休みなので来れました。おやつには残れないけど、掃除だけして帰ります」っていう沢山の声。
なんとありがたい。😭
人数が多いので手早く進みます。
玄関も、こんなに大勢の人が。
こんちゃん、たまちゃん。
窓ガラスも二人がかりで。
真由美さんとひとみさん、手を休めてポージング。😀
先の見えないダイエットとな。(笑)
ハッピールームも気持ちよくなった。
志郎さんが、「事務室も掃除しよか」と言ってくれたので、「じゃぁこれ直してや」と私。
私が組み立ててたのですか、ネジがゆるみ、どっかいっちゃってグラグラしてたんよ。😰
器用なしろうさん。
あっという間に針金使って固定させてくれました。(。♡‿♡。)
私は用事があったので、写真はしろうさんに託し・・・
残った方で、お茶会の様子です。
ひとみさんの焼いてくれたケ―キ。
また、真由美さんが沢山のチョコを差し入れしてくださって。
皆さんお疲れ様でした。
本当にありがとうございました。❤️
大正琴演奏会、いよいよ明後日の2月26日日曜日となりました。
沢山の方のご参加、お待ちしておりま〜す。(灬º‿º灬)♡
かおりちゃんの持ってきてくれた桜。🌸
ドンドン咲いて。
見事に開花しました。(。♡‿♡。)
昨日は砥部の総合運動公園でレディ薬局杯が行われました。
A〜Eまでのランク分けの大会ってことで参加者もめちゃ多い。
ホールから出場したのは10組。
オソロのユニフォームもいいねえ。(。♡‿♡。)
Cクラスに洋子先生と祥子ちゃんの1組、Dクラスは2組、Eクラス7組で参戦。
参加賞もこんなに。
参加費1,000円で元を取るわ。😀
何だか、愛媛マラソンの卓球版って感じだね。
直子さんと孝ちゃんペア。
姉と涼子ちゃんペア。
予選はリーグ戦で決勝はト―ナメントで行われます。
予選終わってみてびっくり。(☉。☉)!
なんと10組中7組が決勝に進むことができました。
しかも7組中5組が一位通過。
初めてのひめライス杯参加の折には一組しか予選通過できなかったのを思い出した。
色んな方より、ホールのレベル上がってますねえと言われて嬉しかった〜。❤️
そして、富ちゃん、八恵ちゃんペアが、Eクラスでドンドン勝ち進みました。
『みんなのホールさざんか』
なんと決勝戦まで。\(^o^)/\(^o^)/
これが決まれば優勝です。
テレビ局も横ですっとカメラを回し。
応援も白熱しております。
ここでは負けたけど、富ちゃんも八恵ちゃんも凄いいい試合をしてました。
初めて見た閉会式。
武道館の大会とかと違い、とても厳かな感じ。
賞状と副賞の授与式。
なんと2位でも1人4,000円だって。
どひゃー、こりゃ凄い。w(°o°)w
一位は5,000円ずつらしい。
お雛様のように並んた富ちゃんと八恵ちゃん。
本当に嬉しそう。🤩
また立派な盾と賞品もあった。
この賞品の中を見せてもらった。
タニタのパランスクッション。
ええやんか~〜(灬º‿º灬)♡
賞品の多さにビックリした私でした。🤩
いやあ、ホールから準優勝が出るなんて実に嬉しかった。(。♡‿♡。)
いいもの見せてもらったよ。😄
ホールの名前も上がったし。╰(^3^)╯
富ちゃん、八恵ちゃん、ありかとう。(。♡‿♡。)
背中のみんなのホールの文字を見せながら会長とも話したんだけど、ちゃんとわかってくれてたよ。
病院がやってる卓球場ですよねって。😀
レディちゃんと写ってる純ちゃん。
ちなみに私は純ちゃんとDクラスと出て、予選は全勝。シードで上がりましたが、その後あっさり負けてしまいました。💦
けど、今回はツブと表にも大部対応できてたよ。(っ.❛ ᴗ ❛.)っ
少しずつだけど、自分たちの進歩を感じられるのが嬉しいです。o((*^▽^*))o
次回はもっと頑張るぞー\(^o^)/
とても楽しいレディ薬局杯なので、来年はもっと大勢で出ようね〜o((*^▽^*))o
みんなのホールがドンドン有名になる・・・めっちゃ嬉しいな。😁❤️
自分が本好きということもあり、我が家では子供か小さい時、大量の絵本を買ってた。
けど、全部幼稚園に寄付して一冊も残ってなくて買うしかない。
買うと結構高いなあという話を富ちゃんにしたら、10冊ほどの絵本をくれた。
一昨日孫が来ていて、それを読んでやってた。
ある一冊の本を読んでいたとき、???って思った。
それはこの本。
誰でもよく知ってるグリム童話の話。
最後のフレ―ズにこう書いてあった。
『これからは知らない人と話したり、道草をくってはいけませんよ』
こんなこと、昔から書いてあったっけ?
思わず何年に刷られたものか調べてみた。
2007年11月。
今の子どもたちはこんな風に教えられてるのかってビックリ。
そういやあ、この前友達が、最近の小学校のマックシステムは凄いと言ってたのを思い出した。
友達曰く、
「女子児童が知らない男性に声をかけられた」とか「スマホを向けられた」とかたくさんの連絡が入ってくる。
これじゃあ、迂闊にちょっと声をかけたもんなら、直ぐにマックシステムにあげられるよと。
私はスーパーでもどこでも、人に直ぐに声をかけちゃう性格。
「あっ、そのお魚美味しいんですか?」とか「これ綺麗なトマトですね」とか。
ひどいときなんか、商品取ってるおばちゃんに、「それどうやって料理するんですか?」とか。w
でもこの性格を変えようとなんか一ミリも思わない。
さっきの童話、『知らない人と話してはいけません』と教えられて育った子供は、知らない人に声をかける大人にはならないだろう。
また、道草をくってはいけません?ってか。
昔、小学校や中学校のとき、道草がとても楽しかった。
友達の家の方向向いて通学路を変えたり、帰りにフラフラ遊びながら帰るのが楽しみ。
道草から学べることはとても多かったと思う。
人生の醍醐味。
そこには無駄なことはしちゃいけませんって思いが隠されているような気がするけど、一見無駄に見えるようなことに創造のエネルギーは隠されている。
昭和の時代は働き者の人が多く、人とお喋りしてる時間も無駄なことで、一分一秒を仕事してたような印象がある。
うちの父と母も実に働き者だった。
昭和の時代は努力、根性、忍耐で成功するのが当たり前と考えられていた。
逆に私はゆったりゴロゴロしたり昼寝したりする時間が大好き。😍
ハッピーちゃんは、買えもしないコスメや、電気屋さんで家電製品を見ることによりワクワクすることがとっかかりだった。
皿洗いをしてた彼女はいまや年商10億円の企業家。
一見無駄に見えるような時間が物凄く大事ってこと。(灬º‿º灬)♡
今日はハッピー村。
話したいことは山ほどある。
内容を考えているとき、とてもワクワクする。
それが人様の役にも立つなら最高じゃんねーーー(灬º‿º灬)♡
いやあ、人生って最高👍🙆。(。♡‿♡。)
施設をやりたいというのは、開業する前からの主人の夢だった。
去年の3月ぐらいに思い付いて、土地を探し始めた。
卓球に来られている筒井さんが土地を売ってくれるという話になり、そこから準備開始。
調べていくうち、調整区域なので、小規模多機能みたいな小さな施設しか建てられないことがわかった。
大規模開発するような施設は、公募に通らなくては建てられない。💦
「困ったなあ、今年は公募はないらしい」と言ってたら、『介護付有料老人ホーム』の去年の枠が流れて一枠だけ残っているのを主人がネットで発見。
そして7月に事前申込をしてから9月本申し込みまでが大忙し。
10月にプレゼンテーションをしてから、2月発表の結果待ち。
結果は見事当選。*(〃∇〃人)*:
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
さて、公募に通ると、年度内に完成させなくてはならないという決まりがある。
てことは、来年の3月完成予定。
施設はうちの長男の暢哲(のぶあき)34歳と田下さんで準備するようになる。
勿論、我々も打ち合わせにも積極的に参加して、診療所と一緒に運営していくとになるけど。
市からの許可がおりたら、みんなのホ―ルといずみ診療所のホームページにバナーを張り付けて、みんなの家にリンクさせます。
その時は図面もアップするね。(*^ω^)
ちなみに部屋は40室の平屋で、土地は1000坪。
場所は久米中学校 北側門の正面。
あっ、勘違いされるといけないので言っておきますが、ホールを移転するわけではありません。
ところで、まだ看護婦さん一人が決まっておりません。
それから施設の職員さん募集します。
色々皆さんのお知恵もお借りさせてください。
うちの施設は地域に開かれた施設にしたいと思っています。
カラオケルームや卓球台を置く部屋も置作りますが、特色を出すのはそこにいる方たちです。
ちなみに私は友達四人と、3月始めに神戸の『ろっけん』という施設に見学に行ってまいります。
全国各地にこのような施設もでき始めましたが、愛媛県にはまだありません。
松山にこんな面白い施設があったのか?
1日がめちゃ楽しいって思える、ホールの延長のような施設を作りたいね。
いつもみんなが笑っていられるような楽しい世界が創りたい。 (*^▽^)/★*☆♪
是非とも皆さんのお力をお貸しください。(@^^)/~~~
昨日は愛媛マラソンでしたね。
ハッピー村に来られてる孝さん、見事完走でした。(*^O^*)
また、昨晩の中級卓球は14人。
そこに愛媛マラソンを走ってきた淳君が登場‼️
4時間切って走られたそうで、淳くんめっちゃ速い。(*≧∀≦)
また、フルマラソン走って、卓球二時間できるって凄すぎる。👀‼️
淳君からのお土産のかまど。(^○^)💓
日曜の夜は無理だと言ってた純ちゃん登場。
西岡さんの笑顔も見えた。(*^ω^)
また若者の田中くんたちも久々の参加。💓
8時になってみんなでかまどを食べる。
なんとお行儀よく食べてる私なんだろう。( ^ω^ )
拡大したら、ほれ‼️
かまどに夢中。
淳君は香川に戻っちゃったから、もう二度と一緒に卓球できないと思ってたのに、こうやって年にちょくちょくやって来てくれる。
本当に嬉しいなあ。💓
淳君、フルマラソンの後とは思えないほど、相変わらず卓球上手だったよ。(*´∀`)ノ
また松山来たときは是非寄ってくださいな。(*^ω^)
かおりちゃんのお花、つぼみだったのに咲いたよ。
綺麗。(*´∀`)
お陰でホールはいつも花盛り。(* ´ ▽ ` *)