スタッフブログ

5番6番 その後

5番、6番のことブログに書いた後、以下のようなラインをもらったり、電話も何件もかかってきて、想像以上に5番以降なかなか書かないというのが日常茶飯事になってたみたい。💦

ところで、先日の5番、6番を止めた結果どうなったか、みんな知りたくない?😙

結果は喜びの声ばかりでした。

貯金箱を入れながら話してくれます。

Aさん

「あの制度、もうないんですね。😄

これで安心して書けます。

実は失敗して怒られるのが嫌だったんです。

やること自体は嫌でも何でもないです。

これぐらいのこと、少しも大した事ないんだから。」

Bさん

「当番決まってるのに余計なことしない方がいいのかなと思い、やっていませんでしたが、これからはいくらでもやりますよ」

Cさん

「ちゃんとできなかったときに迷惑かけると思い、なるべく5番6番に当たらないようにしてました」

中には「こんな制度無い方がいいのにと思ってたけど、ホ―ルが決めたことだから仕方ないと諦めていました」という声も。

それにはすかさず私も反論。

「ホ―ルが決めるわけないじゃん。私は決まりとか規則とか大嫌いなんだから」と。

人にやらせるといういう考え方とか嫌いなんだよね。

負担に感じることなくやれる人がやればいいわけだし、みんなが同じ割合でしなければ平等でないって考え方自体が嫌い。

だから、今回の5番6番にもずっと疑問を感じていましたが、みんなが自主的に決めたことなら要らないこと言わないほうがいいと思い黙っていました。

けど、思い切って言わせてもらって良かった。

やっぱりホ―ルの人達は思いやりに溢れてる、それは間違いなかったね。( ◜‿◝ )♡


公民館とかでやってるスポーツなどは、必ず役員がいて会計があって、あれが実に面倒くさかった。w

強制されてやらされる感にどうも馴染めない。www

私は子供が中学の時、PTAの副会長を7年したけど、徹底的に楽しんだなあ。❤️

どうせやるなら、お祭りみたいに楽しくやりたくて。(◠‿・)—☆

やらされてる感なんかは皆無だった。

働いてるお母さんたちが多かったので、そんなら暇な私がやりゃあいいと率先して引き受けたよ。😄

人によったら「好きだからやってるんやね」って言うから、「よおわかるね〜。好きだから止められんのよ」って言っといた。www

フルタイムで働いてる忙しいお母さんたちにさすわけいかんやろ。

そもそも平等という言葉にも疑問を感じる。

今の学校教育は苦手科目を克服して、みんなが同じに足並みを揃えられるようなシステム。

周りの人に教え合う教育ではなく比較競争して勝ち組を作る教育。

個性を重んじるような教育ではない。

現に私は子供の頃は何をやっても人並みにできなくて、多大なコンプレックスを抱えていた。😥

自分に自信なんかこれっぽっちも持てなかったよ。

人それぞれやりたいことも好きなことも違うんだからそれを伸ばす教育をすればいいのに。

クラスメートには学級委員や風紀委員がいて決まりを守れない人を取り締まる。

ホ―ルにはそんな立場の人要らないよ。

みんなで愛と思いやりに溢れたホ―ルを作っていこう。🤗

みんなができることをちょこっとずつ提供してくれるだけで、全てが上手く回っていくと思う。

これを言うと嫌がるかもしれないけど、松澤ヒロ君と富ちゃん。

「ちこちゃん、あそこのカ―テン、またフックが割れとるからつけ直しておくよ。ハイ、フック出して」といつもこまめに付け直してくれてます。

みんな頻繁に壊れてることなんか知らんやろう。😅

高いところに手を伸ばしてやってくれ、実にありがたいよ。

純ちゃんの作ってくれたいちご大福。

これは上手い😋

今回は私しかもらってないかもしれんけど、よく沢山作ってきては卓球や麻雀の人達に配ってくれる。

純ちゃんめっちゃ料理が上手。(。♡‿♡。)

甘いもの食べないのにスイ―ツ作る天才。

昔はそんな人見ては劣等感感じてバカみたいだったよ。

今は純ちゃんとお友達なのをツイてる、私は運がいいと自分を褒めたたえる。(*^3^)/~♡

こうやって朝からのんびりブログ書けるのも皆さんのご協力のお陰です。

いつも感謝しています。🙇

大正琴 演奏会

6月の最終日曜日、ホ―ルにて大正琴のアンサンブル演奏会があります。

卓球や体操に来てくれてる曽我部よっちゃんからの案内で、開催するはこびとなりました。

6月26日日曜日

13∶30 〜 14∶30

よっちゃん他7名の琴樹会の皆さんによる演奏です。

参加費は100円。


〘曲目〙

1.ふるさと

2.浜辺の歌

3.黒田節

4.八木節・北海盆歌

5.千恵っ子よされ

6.津軽海峡冬景色

7.川の流れのように

8.昴

9.宇宙戦艦ヤマト

10.風雪流れ旅


琴樹会の皆さんは、日頃愛媛文化健康センターで大正琴を習っておられ、施設などのボランティア活動も積極的に行われています。

是非聞きに来てくださいね〜。\(^o^)/❤️

玄関前におしゃれに掲示させていただきました。

このイ―ゼルは卓球のミ―君から頂きました。

これは目立っていいね〜。(。♡‿♡。)

卓球してるミ―君と曽我さんだよ。😙

ミ―君、ありがとう。❤️😍

5番6番止めようや

今日の体操の後は中初級卓球だった。

ある人が、ノ―トを見せながら「チコさん、これって、いかんやろう」

ノ―トを覗き込むと、そこには1番2番3番の後、7番に名前を書いている。

またか・・・。😥💦

きそ卓球、初級卓球では、5番がタイマー、6番がお金の係をすることになってるらしい。

それで5番や6番になるのが嫌で、外で待ってたり、名前を書くのを遅くしたりする姿をよく見かける。

しかし、なんだかなあ・・・😥


ふと昔、公民館でバドミントンやってた頃のことを思い出す。

リュウマチの人がいてモップかけるのがしんどいと言われるので、私がその人の分までやってたら叱られた。

「バドミントンできるんだからモップ掛けがしんどいなんて理由にならない。

あの人がやればいいんだから手伝う必要なんてない」と。

しかし、私が見るのにその人は年配だし痛そうにしている。

それを平等に同じ掃除分担で行わなくてはならないという考え方自体が貧しい考え方だなあと思った。


今朝、思わず私は叫んだよ。

もう、番号でやる決まりなんて無しにしようや‼️

勿論この制度はホ―ルや私の負担を減らす為に誰かが考案してくれたのだとわかってるよ。

だけど、私は決まりや罰則とかで人を縛るのが嫌いなんだ。

タイマー係りになるのだって、これを忘れて叱られるのが嫌なんじゃないかなあ。

叱られて泣いて帰ったという話しも耳にしたよ。

お金係になるのを嫌がる理由は、目が薄くて間違いそうになるのが嫌なのかも。

やれる人、やっても構わない人がやればいいじゃん。

今日もそのことを数人で話してたら、「それじゃあ一定の人ばかりに負担がかかって不公平になるよ」って言うから、「そう思うならしなくていいよ」って言ったんだけど。

人の役に立って嬉しいと感じる人はホ―ルには沢山いると思う。

夜なんかは、近くにいる人が、タイマーしてるよ。

かけ忘れたら、「忘れたから今からにしよう」と途中からかけるけど、誰も怒ったりする人はいないよ。

上級卓球はお金係は、暗黙のうちに仙ちゃんと決まっている。

タイマー係は大本さん。 

大本さんが休んだら第二のタイマー係のユカちゃん。w

麻雀は私がお金取りに行くのを忘れたらその辺にいる人が、計算して持ってきてくれる。

そういやあ初級でこんな話しを聞いたことがある。

お金の計算しようと思ったら「当番がいるんだからその人にさせたらいい」と言われ、それ以降「要らんことはしないようにしよう」と思ったと。

なんか殺伐としてると思わん?🥺

規則があるからそういうことになるんだよ。

私はホ―ルを愛と思いやりの溢れたところだと自負してる。

こんな場所滅多にないと。

それを規則や罰則で縛るような場所にしたくないよ。

体操のマットだって、『4番目に来た人が3枚は敷かなくてはならない』なんて規則を作ったらどう感じる?ってことだよ。

卓球の場所の番号が見えにく人にコ―ルしてあげたり、人の分までマット敷いてくれたり、他の人のマットを消毒してくれてる人を見てはいつも嬉しくなっています。

ホ―ルは、損得感情で動く場所ではないからね。

したい人がしたいことを提供しあったら、世の中はきっと上手く回るよ。

今までは強制とか決まりとかで縛って行動しなければならない社会だったけど、これからの社会はきっと変わってくると思う。🤗

しなければならない社会から、したいことを提供しあう社会へと。

すみませんが、皆様ご協力を宜しくお願いします。🙇

これで初級やきそ卓球やってみますが、お金やタイマーする人が誰もいなくて、もめたりお金が紛失するようであれば、元の形に戻しましょう。🤗


関係ないけど、ホ―ルの大谷こと、佐々木翔太君。(*^3^)/~

卓球教室の駐車場

卓球教室の人気が高まっています。

先週月曜日は26名。

木曜日は24名でした。

駐車場がいつも凄いことに。

これはあまりにもいかんやろう。💦

現に接触事故を起こしてしまった方もいるしで。😥


でもって考えましました。

月曜日と木曜日の卓球教室の日、駐車場におけなかったら、車を兄の工場に停めてもらえませんか。

診療所の南の道を西の方に向かって100メ―トルほど行くと橋本建設商の工場入り口と書いてあります。

そこを右折して入ってもらったら工場の駐車場があります。

姉がわかりやすい地図を作ってくれました。

車の絵が書いてある赤いラインが、車で通れるところ。

人の絵が書いてある青いラインは人だけしか通れません。

姉からの注意事項です。

お手数おかけしますが、皆様の安全を確保して楽しく参加できるよう、ご協力を宜しくお願いします。

また、ブログを読まれてない方もおられますので、その旨を知らない人にお伝え頂ければ助かります。🙇

森田亮平くん

ホ―ルにちょこちょこ顔を出してくれてる森田亮平君。

その森田くんが、『パラIDジャパン・チャンピオンシップ卓球大会2022』の全国大会でダブルスの部、第三位となりました。

森田くん、おめでと〜〜〜う。❤️❤️❤️🎊🎉

やったね(^o^)v🙌

大会終わった直後に電話をくれたとき、彼の興奮した嬉しそうな様子が伝わってきました。

私も、我が子が勝ったような気がしてとても嬉しかったです。(。♡‿♡。)

大会前には、ホ―ルに来るとき雨が降ってて、自転車で転ぶというアクシデントがありました。

それで左手を剥離骨折してしまって十分な練習もてきなかっただろうに。

本当に凄いよ。😭

昨日きそ初級卓球に顔を見せてくれた森田くん。

一生懸命教えてくれてたよ。

みんなにお土産も持ってきてくれ。😙

メダルが光ってた。❤️

メダルいいね〜。

彼は高浜から自転車で通ってきてくれてるんよ。

根性あるよね。

けど、雨のときはこれから電車で来ると。

うんうん、それがいいよ。🤗

また怪我したら大変だからね。

ちょっと感情のコントロールができにくい時もあるけど、とても純粋で綺麗な心を持った森田くん。

彼を見ていく中で、彼に対する印象はドンドン変わっていった。

その綺麗な心を持ち続けて、これからも頑張ってね。( ◜‿◝ )♡

本当におめでとう‼️\(^o^)/❤️❤️❤️


こちらはかおりちゃんのお花です。

ドクダミです。

お茶は飲むけど、初めて見た。ヾ(*’O’*)/

四季折々の花で楽しませてくれるよ。(✿ ♡‿♡)

かおりガ―デン、ありかたいなあ。╰(^3^)╯

選抜卓球大会

一昨日の日曜日、第三回選抜卓球大会が行われました。

参加者は24名。

そのうち32名でやりたいもんですねえ。

大会実行委員長からの挨拶。

池内カメラマンも早朝よりスタンバイ。

動画はこちらです。👇

https://youtube.com/channel/UCnp-_g9L_OotFVK9nmWZ7CA

予選開始です。


今回初めて参加してくださった方をご紹介させて頂きます。

菅原大輔さん

松友加津子さん

佐伯美栄さん

荒木義則さん

以上4人の方です。🤗

新しい仲間と共に嬉しいですねえ。💕


今回はいつもと試合形式が違ってました。

2ブロックに分けて、6チ―ムごとのト―ナメントを行います。

すなわち、1位〜6位が予選で決まり、同じ順位通しが戦うので、決勝で1位〜12位までが決まることになります。

全て5ゲームマッチとなります。

予選は5回試合をしなくてはならず、11時過ぎまでと案外時間がかかりました。


さて、一位になった二組は

このペアです。

都築修造さん・青井志津子さん

西田将悟君・重松純子さん


さて、優勝したのはどっちかな?

ニッシ―純ちゃんペアでした‼️🏆

またまたニッシ―かいな。w

怪物みたいなやっちゃ。w

亮君たちとの試合で2セット先取されてたのにも関わらず取り返したのは凄かったね。ヾ(*’O’*)/

純ちゃんも麻雀ばっかしてるみたいなのに、さすがだね。

ニッシ―も純ちゃんも2回目の優勝となります。❤️

おめでと〜〜〜〜う🏅🎊\(^o^)/

 

準優勝は都築さん、志津子さんペア。

おめでとうございます。🤗🥈🎉

3位は大ちゃん、仙ちゃんペア。

素晴らしい。🥉👑

二人の息もピッタリでした。❤️


ちなみに私は平松さんと組んで4勝2敗、

5位でした〜。🤗

今回も楽しい大会でした。( ◜‿◝ )♡

次回の選抜卓球大会は9月の予定です。

またみんなで楽しみましょう。❤️

ホ―ルに日頃来られていない方でも参加できますので、実力に自信のある方、是非ご連絡下さいね。

お待ちしておりま〜す‼️(。♡‿♡。)

卓球大会

中級卓球大会の日程が決まりました。

7月31日日曜日です。

今度は32名でやりたいもんですねえ。😙

明後日は選抜卓球大会。

頑張るぞー✊\(^o^)/

ホ―ルの卓球大会もすっかり恒例となりましたね。🤗

みんなの励みになっているようで嬉しい限りです。❤️


こちらは7月17日日曜日に行われるひまわり交流卓球大会の案内です。

太田先生より案内を頂きました。

松前体育館で9時〜18時までとなっております。

ダブルス団体戦でクジで5人〜6人のチ―ム編成になります。

私は前日の夜が三男の結婚式なので参加は無理ですが、希望の方がおられましたら私までご連絡ください。

申込み致しますので。😙

要項は掲示板に貼っておきますね。😄


昨日、志郎さんが写真を引き伸ばして立派な額に入れて持ってきてくれました。

大きいとこれだけ迫力が違うんだね。w(°o°)wす

凄い迫ってくるものがあって、めちゃいいですよ。(。♡‿♡。)

高知で撮影されたものです。

志郎さん、本当にありがとうこざいます。🙇


かおりちゃんが置いてくれた玄関のお花。

いつも花が切れないように気を配ってくれてる。

ありがたいなあ。(✿ ♡‿♡)

しみじみ。

12日(日)15時10分『卓球』

今朝は朝から大変だった。💦

四郎の爪切りしようとしたら巻爪になっててできない。

中川動物病院に電話して切ってもらうことに。

車に乗せるのも一苦労。向こうでも大暴れ。

おまけに中で💩までしてしまい、先生に多大な迷惑をかけてしまった。💦😥

スパッと切ってもらい、やれやれ。

車の中は毛だらけになり、今、掃除機をかけたところ。

肉に食い込んてたので血も出てたから傷をナメナメ。

何はともあれ、ホッとしました。

四郎は昨日がお誕生日で、15歳となりました。


ところで12日日曜日の卓球なんですが、あの日の15時からは中級卓球となっております。

昨日の中級卓球は5人と少なかったし、日曜は午前中が選抜大会で中級の人だけだと人数が限りなく少ないと思います。

また11日土曜日、12日日曜日と続いてきそ初級がありませんので、12日の15時からはきそ初級の方も是非来てください。

つまり、12日の15時からは夜と同じで『卓球』ってことに変更します。

ブログ読まれた方は、読んでおられない方にもお伝えください。

今更スケジュールを変更しても間に合いませんので、そちらは変更しませんが、プログでの意向をお伝えください。

宜しくお願いします。🙇


私は12日は大会が終わり次第、今話題の『参政党』の演説を聞きに行ってきます。

神谷さんとヨシリンの演説は、とても心に響いてきます。

マスコミではあまり公表されてませんが、『参政党』って検索したら直ぐに出てきます。

今の利権まみれの政治はなかなか変わらないとは思うけど、みんなの意識を変えるきっかけになってくれたら嬉しいですね。❤️

卓球教室

昨日の卓球教室は14人。

卓球教室にしては珍しく少ない人数だけどね。

みんな実に楽しそうにやっている。❤️

先生も充実していて、洋子先生、青井先生、ウ―さん、祥子ちゃん。

昨日はその上、ケンちゃん先生までいるスペシャルデイ。

この前のみんなのホ―ル杯で、卓球教室来てる方がえらく上達していて驚いた。

(あっ、驚いたなんて言っちゃあ失礼かな)

事実、御本人さんたちの口からも、「これも卓球教室のお陰なんです。知らなかったことを色々教えてもらえるから」と。

また、色んな教室行ってる人からは、「ホ―ルの卓球教室が1番充実していて勉強になります。300円なんかじゃ安すぎますよ」って。

この金額でやれるのも先生たちのお陰。🤗


ところで、卓球大会の翌日ミ―君からこんなラインを頂きました。

洋子先生、素晴らしい。😍

みんなが上手くなるのが本当に嬉しいみたい。

いつも一生懸命。心も綺麗な人で、私は大好きなんよ。😍

洋子さんとホ―ルのご縁ができたことはめちゃラッキー。(。♡‿♡。)

これからも、洋子先生中心に色んな先生方に頑張ってもらい、卓球大好き人口を増やしていきたいね〜。

ほんとうの初心者から卓球を教えてくれる場所って意外と無いから、是非活用してもらいたいです。

また、それが洋子先生の願いだったわけたし。

「松山には全くの初心者さんが指導してもらえる所があまりないから、私はそれをやってあげたいねん」って。🤗

卓球教室はレベル分けをしてレッスしておりますが、

ラケットの持ち方を教えてほしい人から、

『みんなのホ―ル杯』で優勝できるぐらいまでになりたい方が対象となります。

卓球は生涯スポーツで、本当に楽しいから、是非始めまてみませんか。(灬º‿º灬)♡


ホ―ルの中庭で咲いてるフェイジョア。 

今年初めて咲いたから見てみてね。😙

鳥も沢山寄ってきてるから、鳥たちには美味しいご飯なんやろうね。😄

咲いてることすら気付かないでいたら、ひとみさんが教えてくれました。

花の名前、ひとみさんは、本当によく知ってるんよ❤️

みんな興味や得意分野が違う。

ホ―ルは教えたり教えられたり、してあげたりしてもらったり、みんなの知恵と力を持ち寄って作る仲良しコミュニティです。( ◜‿◝ )♡

環さんが沢山の雑巾を縫ってきてくれました。

全て紐付きってのか凄い。(ノ*0*)ノ

洋子先生が、これを見て言ってたのは・・・。

「ここは本当に珍しい場所ですね。

みんなが思いやりを持って、やれることを提供している。

こんなところ、日本全国探したって、なかなか無いですよ。」

みんなのホ―ル杯

今日は『みんなのホ―ル杯』が行われました。

大会動画はちゃんと池内さんがアップしてくれてます。

https://youtube.com/channel/UCnp-_g9L_OotFVK9nmWZ7CA

出場者は32名。

藤山さんの可愛らしい格好を期待してたのに、今回は普通になってるやん。

次回期待してます‼️と頼んでおきました。😙

予選開始です。

さて、ここで初出場の方お二人ををご紹介しますね。

山本真一さんです。

土岐直子さんとのペア。

筒井かすみちゃんは、ミ―君と組んで初出場。

な、な、なんと、くじ引きなのに、ご夫婦でペアとなりました。

青木さんご夫婦。

予選は熱く繰り広げられ、2時間かかって終了となりました。


予選結果発表です。

一位グループに入られた4組は?

青木里志さん、青木博子さん

池内啓介さん、大森洋子さん

前田健一さん、河野初子さん

本間督さん、兼本みどりさん

一位グループ進出、おめでとうこざいます。🎊

それが驚くなかれ、男性参加者は6名だったのに、4人が一位グループに入られています。

決勝の試合の様子です。

見ててみんな上手くなってるのを感じました。

色んな人の口から「これも卓球教室のお陰です」て言葉を聞きました。

突っつきができなかったのに習ったから取れ始めたとか。

成果が出てて素晴らしい。😍

本当に嬉しいですねえ。❤️


決勝の試合が終わったのが12時45分。

青井先生のタイムテ―ブルはバッチリでした。🤗


表彰式にうつります。

優勝したのは⁉️

健さんとはっちゃんペア。🎊

堂々たる一位。 (*˘︶˘*).。*♡

おめでとうございます。🏆

健さんは2回目の優勝ですね。

準優勝は池内さん大森さんペア。

パチパチパチ〜🎉👍

今回も動画撮影や編集大変お疲れ様でした。

山本さんと土岐直子さんは2位グループ優勝です。🎊🥈

山本さんは前日にキャンセルが出たので、ピンチヒッターで駆けつけてくださいました。 

池内さん繋がりです。

これをご縁に是非ホ―ルに足を運んでくださいね。

3位グループ優勝は吉田桂子さんと青木栄子さん。

おめでと〜〜〜う🎊🥉✊

4位優勝は仲村孝子さんと桝田久枝さんです。

やったね👍(^o^)v🏅


いやあ、さっきも言いましたが、ほんとみんなが上手くなっててめちゃ嬉しかった。(。♡‿♡。)

見ててもとても楽しかったです。❤️

高戸さんも応援に駆けつけてくれてたよ。

いつもみんなに卓球教えてくれてるから気になったんじゃないかなあ。

ほんといい人。( ◜‿◝ )♡

ホ―ルの卓球はいつも笑い声が絶えず、免疫力アップに貢献してるね。

これからもみんなで楽しく卓球しようね〜。(*^3^)/~♡

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH