スタッフブログ

ホコリ取り

昨日はお掃除の日でした。

それが、ハッピール―ム開けるや否やまた失敗したことに気付きました。

あちや――!Σ(×_×;)!

なんとプリザの教室が行われてました。( 。゚Д゚。)

直ぐ様、「プリザ忘れてたけん、みんなこっちの部屋はしなくていいからね―」と叫ぶ私。📣💦

今回一番気になってたのは、網戸についてた埃。

まずはそれをお願いしました。

みんなが、せっせと網戸の埃を拭いて払い除けていってくれます。

また換気扇の埃も気になつていました。

ヒロくんが、体育室全ての換気扇を取り外すと、外側も内側も凄い埃。💦

外した換気扇を富ちゃんが洗ってくれ。

これでも随分綺麗になってるところです。

またエアコンカバーの埃も凄いことになってる。!Σ(×_×;)!

バラバラと床に埃が落ちていきます。

モップの埃はマキちゃんが。

エアコンのフィルターにも凄い埃。

丁寧にブラシで除けてくれてる内藤さん。

下駄箱にも沢山の埃。

いやあ、今回はどこもかしこも凄い埃でしたね。💦

綺麗な空気、新鮮な空気がこれで循環します。

空間の波動もエネルギーも全く違ってくるだろうなと感じました。😙

暑い中では、真理さんが一人で外回りを。



さて、ハッピール―ムはご覧の通りでしたので、お茶はエンジョイル―ムにて。

紙コップを持ち込んで。

やっちゃんが椅子がほしいと言ったら、志郎さんが、ボ―ルに座ればいいと笑わせてくれます。(*≧∀≦)

かおりちゃんから、お菓子の差し入れもしてもらいました。(* ´ ▽ ` *)

みんなで賑やかに笑って、まるで遠足みたい。(^∇^)

私はやっぱりこの仲間が大好きだ。❣️

この家族のような仲間の繋がり、私は『ここを絶対守る‼️』、フツフツとそんな思いが沸いてきました。

私みたいに幸せな人間は、世界広しと言えども、なかなかいないだろうなあ。(///ω///)

みんな本当にありがとね~。🙇

世界は自分で創る

今回は自粛せずに運営するという方針でやっておりますが、みんなが色んな場面で協力してくれ、本当にありがたいです。

卓球は15人までと決めたら、なるべく少なそうな講座にバラけてきてくれてる。

(カレンダーの裏に書きなぐって貼ってるのが、私の性格表してるね。(笑))

参加も1日に一回というのも守ってくれてるし。

麻雀は完全予約制になったので、都合のいい日を1週間先ぐらいまで書き込んでくれてます。

きのう主人に「ちゃんと対策取ってやってるからね~」と言ったら、「迷惑かけて申し訳ないね」って言葉が返ってきました。

『今まで自粛してきたのは、一体何だったのか⁉️』ってすら思う今日この頃です。

結局『こうしよう❗』って思って決意すると、助けてくれる人や理解してくれる人が周りに現れるんだね。

『こうしたい思い』というのが強ければ、周りは何も言わなくなる。

いや、言ってても、耳に入らんだけかもしれんけど。(笑)

周りがやってるからやるとか、人目や世間体を気にして行動する生き方なんて私は嫌いだ。

しかし、これも積み重ねなんだよね。

小さいところでは、好きな服を着る、好きなものを食べる、寝たいときには寝る・・・

したくないところではマスクはしないと決める。

こんな小さなところから訓練するから、段々大きなチャレンジが可能になってきたんだと思う。

何でも、一歩一歩だよね~。

世界は自分で創る

今日の初級卓球は10人。

みんなとても楽しそうで、ホ―ルいっぱいに笑い声が響いてる。

やっぱりホ―ル開いておいて良かったなあ。❣️(*´∀`)♪

あっ、明日はお掃除なので、ご都合のつく方、宜しくお願いします。🙇

棲み分け

段々世の中がおかしな方向にいってるような気がする。

9月12日まで愛媛県の飲食店は一切の酒類の提供を禁止じられている。

酒類の提供を19時までにするんだと思ってたから、それ知ってビックリ。👀‼️

何で⁉️

お酒飲んだらウイルスにかかりやすくなるん?

今の世の中は不思議なことで溢れている。

でも、今を乗りきるために我慢しなくてはって、忠実に言われたことに対して真面目に従っている人がいるのも事実。

以前ホ―ルに来られていた友人で、とても活発な方がいた。コロナ問題が起こってからは家に引きこもって自粛されていたとのこと。

そしたら2ヶ月前に自ら命を絶たれたと連絡が入った。!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

まだ60過ぎなのに、なんと残念な。😭

子供たちも長時間のマスクにより、横隔膜の働きが悪くなって痛みを生じ、整形外科を受診する子が増えているという。

そんなこと聞くとたまらなく辛い。



精神世界では、今の時代は二極化が進むと言われている。

テレビや政府の言うことを真面目に聞いて従う人と、自分の考えで楽しくやる人。

勿論、私だって、『マスク着用でお願いします』って書いてあるところではちゃんとやっているよ。

しかし、なるべくそういう場所には近付かないようにしている。

マスク無しで大丈夫っていう場所やお店を選ぶようにして遊んでいる。( ^ω^ )

この前ある人から、ホ―ルに来た人が、「ここはマスクもしないし消毒液も置いてない。いい加減なところだ」って怒ってる人がいたと耳にした。

何やそれ⁉️

私のポリシーあってのことなのに。

聞いてビックリ。

それって、カレ―屋さんに来て、『何でピザか置いてないん💢』って怒ってるのと同じだことだと思うよ。

カレ―が食べたいならカレ―屋さんに行けばいい。

つまり、ホ―ルにきて文句言うのはお門違いじゃないかな。

そんな人は、消毒やマスクを徹底してやっているところ行けばいい。

これからは棲み分けの世の中になってくると思う。

現に私の周りの友達もマスク嫌いの人ばかり。

そういう仲間で集まって楽しい世の中を築いていったらいいと思う。((o(^∇^)o))

今朝も友達と話してて・・-

これは友人からのライン。

テレビの言うことを聞いて不安になって恐れの中で生きている人はその餌食になってしまう。

命を断ってしまった友人もその一人。😭

これからは気持ちよく繋がれる人と、繋がりたい場所て楽しく毎日生きていくよ。( ^▽^)

居心地のいいと感じる場所は人それぞれ。

自分の感覚に従って、楽しい毎日を送りましょう。❤️

それが一番‼️(*≧∀≦)

緊急告知

て、なんて大袈裟なタイトル⁉️(笑)

今、社会は大騒ぎになっていますね。

ひんしゅくかもしれないけど・・・朝からこんなニュ―スを見ました。

ざっくり言うと・・・

◆◆◆◆◆

子供がかかって家庭内に持ち込むといけないので、入院させないといけない。

そうなると医療現場はひっ迫して、医療崩壊を起こしてしまう

◆◆◆◆◆

元気な子供をどんどん入院させてたら、そりゃベッドも足りなくなるやろう。

そもそも、8月の愛媛の死者は未だに0なんだから、治るならインフルエンザと何が違うの?って、素朴な疑問を持つ私でした。

今の政府がやってることつて、「ゴキブリを殺すために家を燃やさねば❗」って言ってるように見えて仕方ないんだけど。(笑)

さて、ここから本題。

そうは言っても、政府の方針で、もしコロナが出れば二週間休業しなさいという制度になっている。

だから、ホ―ルや診療所を守るために、ある程度のル―ルを設ける必要はある。

考えました。

~~~~~~

感染対策期やマンボウの間は、

新しい方の受け入れを、お断りさせて頂きます。

すみませんが、この対策期の間は、今来てくれている人と密にならないよう、こじんまりやりたいと思います。

また、対策期が終わったらドンドン来てくださいね。

周りで、「やっている場所が閉鎖になったからホ―ルに行きたいんだ」とか言われる声を耳にしたら、このことを伝えてあげてください。

それから

怖い人もしばらくご遠慮ください。

恐怖の波動は恐怖の出来事を引き寄せます。

ホ―ルにとっても、その人の為にも、そういう現実を引き寄せない方がいいと思うので。

私はいつも波動を高く保って免疫上げていくよ~。🥰

昨日のブドウ。

これは半分ぐらいになったところだけど、広美さんがこうやって運んできてくれてる。

乗せたり下ろしたりするだけでも大変だね。

広美さん、美味しいブラックビートをありがとう。😆💕✨

お答えします‼️

最近、連日のようにお問い合わせがあります。

「ホ―ルはいつまで開いているのですか?」

「もう閉じたのですか?」

「まだ開いているのですか?」

等々。

一度方針は書かせてもらったのですが、改めてもう一度。

私は今のところ閉じるつもりはありません。

今のところというのは、『絶対こうする』と断言してしまうと、自分に制限を課することにになるから嫌なのです。

臨機応変にいきたい。

卓球大会も予定通り行うつもりです。

つまり、世の中の事象とは関係なく、普段通りにするって感じかな。

中には心配して、「もし何かあった場合、弁明が取れるようにもっと規制を強くした方がいいのでは?」とか、

また「もしものときに備えて責任回避ができるようにしておいてください」と、心配してくださるメッセージを頂きました。

また昨日はふきちゃんから、「いつもブログ読んでるから頑張ってね。けど、家庭崩壊にならないように気を付けてね」と。

みんなあっかいんだよね。

やっはり家族だ。❤️

けどさ、私は消毒液置く気もないし、マスクも着けたくない。

自分がしたくないことは、人にも強制したくないんだ。

もし、何かあったら、それは自分にとって必要だったことだと思う。

その時はちゃんと受け止めるよ。

責任回避するのではなく、責任は取りたい。

てか、偉そうに言っちゃってるけどさあ、お前、結局主人に謝るだけやろが 😅

アハハ(笑)(///∇///)

まっ、皆さんご自分の免疫力上げるのは勿論のこと、

具合の悪い時や周りで具合の悪い人がいたら来ないとか、感染地域に行ったときは二週間休んでもらうとか、ご自分で考えてご協力ください。

その他はノ―天気でやりましょう。😙

今朝も朝風呂入っていい気持ち~。❣️

ブドウ販売に備えて、11時半までにはホ―ルに行きます。🙂

ところで、ブドウの予約が凄いことになっています。

広美さんのブドウは美味しいし新鮮だもんね。🥰

その場で買いたい人がいても、回らなかったらごめんなさいね~。💦

葡萄合戦

まず本題に入る前に誤解を解くため、一言。

先ほど、新しい方からお電話で、「卓球したいんですが、ブログ見たら2時間以上はダメなんですか?ピラティスも受けたいと思ったのですが」とお問い合わせがありました。

ちゃうねんちゃうねん

卓球に関してだけです。

麻雀や他の講座は構いません。

卓球だけが、初級、きそ、中級とか分かれてるんで、それを一つだけにしてくださいという意味です。



さて、本題・・・

昨日はブラックビートが即完売になりご迷惑をおかけしました。

私は、販売お手伝いをすると言いつつ、麻雀しなくてはならなかったのでお手伝いもできず。

三時過ぎに麻雀部屋に入ってきた人が、「チコちゃ~ん、即完売してて何も無かったよ」って。

あちゃ―。申し訳ない。😅💦

やはり凄い人気ですね。

お気楽塾のグループラインでの広美さんからのお断り。

てことで、昨晩見たら予約が39箱入っていました。

明日の木曜日12時に予約分と現地販売分を持ってきてもらいます。

その次は土曜日に販売するそうです。

それから今年は房が大きく2,000円のものがあまり無く、全て2,500円の商品になるそうです。

予約したい人は、予約表にご記入をお願いします。

入荷したら連絡致しますね。❣️

ではでは、葡萄が手に入ること、ご健闘をお祈りします。😀

今後の方針

昨日、主人から言われました。

その日がいつか来るだろうなとは思ってましたが、えっ、今日かい⁉️って感じ。

『感染拡大が止まらないし、感染対策期になったから、ホ―ルはもう閉じた方がいいんじゃないか』と。

!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

しかし、愛媛では7月が2人で8月の死者は0だよって言い返しました。

でも、主人曰く、重篤者の数が問題であって医療崩壊に繋がるからとのこと。

それもテレビで長尾クリニックの長尾先生が言われてたけど、今のコロナの位置付けが問題であって、5類に下げさえすれば何の問題も無くなります。

5類というのはインフルエンザ並みの風邪扱いということですね。

5類に下げたらいいと言われているお医者さんは全国にも沢山おられます。


それで結論になりますが、私は今回は引き下がらないことにしました。

しかし、主人の意向も汲みたいと思います。

人数を絞るために、

🔴 ❰麻雀❱ 全て予約麻雀にします。(急にとはいかないので、8月23日の月曜日から)

🔴 ❰卓球❱ お一人1日一回までの参加。

つまり2時間まででお願いします。

(私の場合は夜の戸締まりがある為、2時間までにはなりませんがお許しください)

🔴 周りに濃厚接触者、及び陽性者が身近に発生した場合は、二週間は来ないでください。

🔴 体調が悪かったり、発熱があるなどしたら、ご遠慮ください。

主人曰く、絶対にクラスターを発生させてもらっては困るとのことなので、できる対処はしていきましょう。

もし、出たりしたら、診療所も二週間停止処分になるので、そこはご理解ください。🙏

そもそもこの処分制度が、コロナを恐れさせる大いな要因。

私もコロナの風邪はちっとも怖くないけど、これによって閉鎖という処分に追い込まれるのが困ります。

ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いします。🙇

ブラックビート

さて、皆さんお待ちかねのブドウ販売がいよいよ始まります。

種類はブラックビート。

ブラックビートは、ピオ―ネと藤稔を交配して生まれた比較的新しい品種です。

私は大好きだなあ。💓

緑だったので、シャイマスカット⁉️って思ったのですが、シャインマスカットは9月になってからだそうです。

紫色になる前はこんな緑色だそうです。

全く知らなかった。

うわあ、プリップリだ。😍

生産者は、伊台の矢野広美さんです。

金額は一箱2,000円と2,500円のものがあります。

さて、気になる販売方法ですが・・・


来週の火曜日17日の15時にトラックで広美さんが運んで来てくれます。



ホ―ル駐車場にて第一回目の現地販売です。

朝取り立ての新鮮ブドウです。🍇

箱売りだけでなく、バラ売りも用意してくれるそうです。

予約販売については、来週ぐらいからになるかな。

その予約表は、栄子さんが今作成してくれています。🙂

予約表ができましたら、受付のところに置いておきますので、お名前と電話番号(なるべく携帯で)と個数をご記入ください。

今回はなるべく現地販売にて行いたいと思います。

その時間に来れる方はお越し頂き、ご購入頂ければ助かります。🙏

どうぞ宜しくお願いします。🙇

選択して生きる

昨晩、こんな記事が目に飛び込んできた。

ヤフーニュースの記事なのだが、緊急事態宣言の対象地域を広げる共に、8月いっぱいだった方針を9月まで延長するというものだ。

そんなに非常事態なんだろうか?と私は調べてみた。

最近はテレビやネットニュースで大袈裟に騒いでいても、とにかく自分の目で確かめなければ気が済まなくなっている。

東京都の直近の死者、8月9日のものが載っていた。

アハハ。(((*≧艸≦)ププッ

思わず笑いが出た。

これで大騒ぎしているんだって不思議に感じた。

他の理由で亡くなる人の方がよっぽど多いだろうに。

陽性者の数ばかり取り上げられて大袈裟に報道されているが、重症者や死者の数の方が問題ではないんだろうか?

素人なりに私はそう思う。

愛媛県も昨日から『感染対策期』に入り、来週からまた飲食店の時短要請が始まるそうだ。

このような飲食店いじめのような行動で、段々お店の動向がおかしくなってきた。

先月行った重フジの近くのレストランでは・・・

主人とご飯食べに行ったら目の前に衝立があるので、それを横にずらした。

そしたら店員さんが慌てて飛んできて、「これは決まりですので目の前にちゃんと置いてください」だって。

『夫婦で食事するのに?』ってため息😵💨が出たよ。

また、入り口で消毒する真似をして入ったところが、「お客様、消毒されましたか?」と言いながら消毒液を持って走ってきた。

咄嗟に「やりました‼️」と嘘ついたけど。😁(笑)

『お会計はお一人でお願いします』とか、『食事は速やかにお済ませください』と張り紙してあるところもある。

だんだん楽しみを奪われる方向に社会が進んできてる気がしてならないよ。

しかし、中には私と同じようなポリシーのところも多々ある。

『モニコド2』さんや『雅珈』さん然り。

そういうところを開拓して居心地のよいところを選ぼうと思う。

そういえばフジにも最近は月に二回ぐらいしか行かなくなったなあ。

理由はマスクするのが嫌だから。😷

ほとんど有機生協の宅配で届けてもらってる。

今のおかしな社会で楽しく生きるには、自分の気分とマッチする場を選択するのがベストだね。

これからも自分軸で楽しく陽気に生きていきたいと思う。((o(^∇^)o))❤️

◆◆◆ お知らせ ◆◆◆

🔴 明日はお盆でなっちゃんがお休みなので、私が健康体操やります。

壁体操の予定です。😙

🔴 ブラックピ―トやシャインマスカットのブドウ販売ももうすぐ始まります。

どんな形で販売するかは検討中です。😀

自分で決められる

一昨日のブログにも書いたけど。

最近、感染者が増えましたというニュースを聞いて、また閉じなければならないのか?って気分が悪くなっていた。

閉じないと決意したらパーっと視界か晴れた。( ^ω^ )

内からのパワーが戻ってきた感じ。

そうそう、これこれ。💡

人は自分に選択権が無いと感じた時に力の無さを感じてエネルギーが低下する。

私の場合も、また言われて閉じないといけないんだろうなと反応したから気分が悪くなっていた。

自分には何もできないという無力感。

もし反対を押しきって開いたときの感情を想像してみた。

自分勝手な人と思われるだろうなという恐れ。

主人が板挟みになってもいいのかという罪悪感。

でも、そんなこと行動してみないとわからない。

これは私の頭の中でささやかれるエゴのつ声なんだから。

あっ、勿論前回も自分の気持ちを言わなかったわけではないよ。

「他所でも開けてるところはあるからうちも開けていいんじゃないか?」と抗議した。

しかし主人が言ったのは、「他所はちゃんと感染対策して開けているから。それをしないと無理だよ」との返事。

だいたいコロナを単なる風邪だと思ってる私は、マスク着用の意味を感じないし、常在菌を殺すアルコール消毒には反対。

だから、そんな制限された中での活動は嫌だと、閉じてしまったのだ。

今回は他所がどうであろうと、私は私。

エネルギーを引くつもりはない。

人は選択権を明け渡した時に、宇宙の源との繋がりが薄れてパワーが弱まる。

昔を思い出すと、私は着る服すら選べない子だった。

親に言われたものを着ないといけないと思っていた。

食べ物は残さず食べる。

『決められたことは守れる』のがちゃとした大人だと思っていた。

価値観が変わってきて『自分のことは自分が決めて選べる』、それがちゃんとした大人だと思う。

自分の選択できる枠を少しずつ広げていくことによって、人は拡大、成長していく生き物ではないだろうか。

息子と孫と行った川遊び。

涼しさをお届けします。(* ´ ▽ ` *)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH