スタッフブログ

健康体操

姉から今朝ラインが来た。

なっ、なっ、なんと、姉の今朝の健康体操は32名。

過去最高じゃないかな。😍

素晴らしいと思った。😊

その後にきたラインで益々嬉しくなった。💓

32人中、マスクが三人って凄くない?

ホールってやっぱ凄いところだなあ。❣️

あっ、勿論誤解しないで頂きたいんだけど、マスクすることが悪いって話じゃないからね。💦

持病や花粉症でしなければいけない人や、したい人はしてくださいね。😊



話変わるけど、最近立て続けに、「めまいがする、去年までこんなことなかったのに」って話を四人ほどの人から聞いた。

そして、精密検査しても異常も無いらしい。

『今年から新たにめまいがする』って人が急に周りに増えたって、何かおかしくない?って思った。

自律神経の問題かな。

これはもしかしたらマスクに原因があるのかもよ。

マスクをしてたら脳に酸素が届きにくくなる。

それを解消するために呼吸が浅くなるんだけど。

記憶や思考力とかにも影響があるって聞いた。

そしてマスクしてると鼻呼吸より口呼吸になってくる。

マスクしてて、ポカッと口を開けてることに気付いたりしませんか?

口呼吸の弊害です。

愛媛は感染者も減ってるし、今や私なんかスーパーですらマスクしてないし。(笑)

マスクは息苦しいけん、嫌いじゃ。

みんなもマスク付け始めた時、きっと息苦しかったんじゃないかな。

それが慣れてくるってことが怖いんだよ。呼吸が浅くなってるってことだから。

例年インフルエンザの死者数は10,000万人を越えていた。

一方コロナの人数は8,000人ほど。

何故、新聞のトップページにこうやって毎日の感染者数を載せないといけないのか?

(ちなみにうちは朝日新聞)

ーーー私にはさっぱり意味がわからない。(T-T)

コロナの検査はお金の入りがいいので、民間の検査機関がどんどん増えて、検査数の母体がどんどん増えている。

それなら、感染者が増えてもおかしくない話だろう。

1波、2波、3波の話に疑問を感じるのは、私だけなんだろうか?

おまけに陽性者とされる人の中には無症状の人が多い。

その人たちはまず感染させる心配はないとわかったそうだ。

だから若者が出て撒き散らすといった話は嘘だったってことになるよね。😅

中初級卓球大会 募集

日が過ぎるのもあっという間で、早くも今日から3月ですね。

まあ、早く感じるということは、それだけ日々の生活が楽しいということでしょう。😊

前に言ったかどうか忘れましたが、時が過ぎるのを早く感じられる人は、年を取りにくいそうです。

だって、あっという間に時間が経つわけだから。

逆に時間がなかなか経たないという方は老けるのが早いとのこと。

本当かどうかわからないけど、マリーアントワネットも、牢屋に入れられた時、一晩で髪が真っ白になったとか。

毎日やることがなくて退屈だという人は、1分が1年のようになって沢山年をとるってことかな。😅

今日の初級卓球は17人。

事務室にいても、「ワーーワーー」「キャーーキャーー」って声が響いてきます。

一体何がそんなに楽しいん⁉️って感じで、こっちまでハッピーになっちゃうよ。(^◇^)

ホールはコロナ禍とは全く無縁の場所ですな。❣️

最近卓球の人数がどの講座も増えております。

これは毎月の卓球大会の影響だと思う。

青井先生に本当に感謝ですね。😍

さて、4月の大会は『中初級卓球大会』になります。

4月25日(日) 9時~12時半ぐらいまでです。

募集人数は32名。

基本的に上級卓球大会やきそ初級卓球大会に参加されていない方に限りますが、人数が足りない場合はこちらからお声がけさせていただきます。

こちらが申し込み用紙になります。

参加ご希望の方は和泉ちこまでご連絡ください。

一番乗りで申し込んでくれたのは西岡さん。

西岡秀彦さんで~す。

さあ、みんなで楽しみましょう。\(^o^)/💓

先週のお掃除

先週の木曜日はお掃除の日。

今度は忘れなかったぞ(笑)。ホッ💨

この前のお掃除は、お手伝い頂いた方の人数が最高記録を更新しました。

数えてないけど、40人近くの人が来てくれたんじゃないかなあ。😍

メインは初級卓球と健康体操の方。

勿論、お掃除の為だけに来てくれた方も結構おられ。

みんな取りかかりが早くて、どんどん綺麗になっていきます。

ホールの顔である玄関もピカピカ。✨✨

男性の方が来てくれると、高いところをやっていただけるので 、本当に助かります。

写真の男性は好竹さん。😊

お疲れさま会も一度には座れなかったので、二回に分けてお茶会。☕

こっちは健康体操の方々。

初めてお掃除に参加してくださった方が、「ここはいつも綺麗で気持ちがいいと思っていましたが、こういうカラクリが、あったのですね」と。

業者の方がやってくれてると思われていたみたいです。

業者の人にやってもらってたら、年間10万でも足りないでしょうね。

ありがたや~。(*´ω`*)

こちらは初級卓球の方々。

皆様お疲れ様でした。

いつも綺麗にしていただき本当に感謝しております。m(__)m

こちらはかおりちゃんが持ってきてくれたお花。🌺

香りに癒されます~。❣️

初心者卓球大会

昨日は初心者卓球大会。

参加者は24名でした。

いつものように、青井先生から大会要項の説明です。

3台で試合を行いました。

3ヶ月前より随分上手くなってて、珍プレー好プレーの連続。

見てても、めっちゃ楽しい。😍

お手伝いに来てくれた純ちゃんと、

「みんなめちゃ上手くなってるねえ」と話してました。😊



予選が終わったところで、三つのグループは直ぐに順位が決まったのですが、Dグループだけは、同率でした。

じゃんけんポーン。

これで決まったかと思いきや・・・

これが違うんだよね~(笑)

ここで青井先生が編み出したジャンケンクジの出番‼️

アミダくじに線を引きます。

これが運命の一本‼️

ジャジャジャジャーーーン✨

西本・笠チームが一位グループ進出に決定です‼️

こちらは一位グループの戦いの様子。

今回は5セットマッチです。(⌒‐⌒)

さすがは一位グループに上がっただけあって、皆さん接戦の息を呑む展開の戦いでした。😊



さてさて、結果発表です。

見事一位の栄光の座に輝いたのは・・・

おめでとうございま~~~す‼️

尚ちゃん・中矢さんペア。🏆

素晴らしいです。

パチパチパチーーー👏

一位グループ準優勝は

やっちゃん・直江ちゃんペア🏅

直ちゃん、娘さんのユニフォームで見事、賞品ゲット❣️

2位グループ優勝は

土岐さん、河野さんペア。

おめでと~~~う👑

3位グループ優勝の永田さん、小谷野さんペア。

良かったね~🎵

やっちゃん、たまきさん、仲良しお二人、共に賞品持っての記念写真。😍

いい感じ~。(///∇///)



きそ卓球の皆さん、戦った後は、みんなで祝勝会をあげるんだ~って、ホールを後にされました。

仲良しで素晴らしい。(^◇^)

皆さんの一生懸命で楽しそうな様子は、こっちまで元気もらいました。(*´ω`*)

パワーが伝染するって感じだね。💓

さて、次回は初心者卓球大会は名前を変えて、

『きそ初級卓球大会』となります。

5月に行いますので、今回出られなかった方も是非。💓

皆さん、これからも練習に励んで頑張ってくださいね。( ´∀`)

おかしいよ

日本の歴史が私は大好きだった。

特に明治維新についての本は大好きで、沢山読んだ。

特に好きだった人物は坂本龍馬。

しかし、その歴史も随分と歪められて教えられてきたことがわかった。

考えてもみたら、20代そこそこの一人の若者が全国を駆け巡って色んな藩と交渉するなんて土台無理だよね。

全国を駆け巡るその費用は、株式会社作ったり軍艦作ったり、その費用は、一体とこから?

なぜ、歴史を歪めなければならなかったのか?

歪めるっておかしくない?

歪めて教えないと都合の悪い人がいたってことだったし、そうした方がメリットのある人が権力を握っていたから。



話変わるけど

昨日エステに行った時のこと。

私は寝ようと思ってたんだけど、担当の方が色々話ししたいらしく😅

その方の子供さんは中学生と高校生。

授業中は勿論のこと、休み時間もマスクをつけて過ごさなければならないそうだ。

休み時間はなるべく会話せず、しかし、話すときには人と人との距離を保つように。

また、集まるのは少数と決められているので、はみ出した子のいじめに繋がっていると。

給食の時間は一切喋ってはならないらしい。

なぜならマスクを付けていないから。

家に帰っても友達の家に遊びに行かないようにと指示が出ているから、オンラインのゲームでしか友達と遊べなくなったと。

また、お友だちのお母さんにはお家の中でも子供と距離を取ってマスクをつけて過ごしている人もいるとか。😵

ねえ、これっておかしくない?

若い子供たちが、長時間窮屈な思いを強いられているかと思うと胸が痛むよ。



おかしいことはまだまだあるよ。

近所のダイソーに行ったときのこと。

同じアナウンスが繰り返し流れているから、一体何を言ってるんだろうと聞いたら

その中の一つに

「店員に対して、在庫確認なのどのお声がけは一切お止めください」だって。

場所がわからん人もおるやろう。

何なんや???

これっておかしいやろ。💢



この前面白いことがあった。

銀行にいって(勿論私は中でもマスクはしていないが)、出てきたらみんな車の中で一人でいるにも関わらずみんなマスクしてる。💦

呆れた気分で自転車で移動しながらマックのATMにたどり着いた。

そこで前で待っていお爺ちゃんがマスクしてなかった。

思わず話しかけたよ。

私:「おお、やっとマスクしていない人にお会いしてホッとしました。安心しますよ」

その人:「わしゃあマスクなんかせんわい。みんなしとるなあ。ところで、お宅はワクチン打つんかい?」

私:「打つわけないですよ」

その人:「絶対打ったらいかんぞな。あげな怖いものはない」

なんかその後もそのお爺ちゃんと意気投合して話してました。

私が通帳記帳が終わって出てきてもまだおられ、「気を付けてなあ」と手を振ってくれました。😊

めちゃ気持ちが上がったことは言うまでもありません。😊



二重マスク推進だっておかしいよ。

そんなことしてたら、呼吸ができなくなり酸素が脳に届かなくなる。💦

最初はマスクに違和感持ってた人も段々慣れてきたのか、している人が多くなった。

だから、『二重マスク、布織紙マスクが効果的』とうたって、もう一段階締め付けを強化しようとしているのかな?って私は感じた。

愛媛は緊急事態宣言も出てるわけではないし、人数も減っている。(感染者という言葉を出すのさえ嫌になってる今日この頃だ。)

だから、安心、リラックスの波動を出して日々を過ごそうよ。😊

そしたら、世の中は変わっていくよ。

一人一人の意識がとっても大切だよね。(*´ω`*)

追伸:またまたマスクの話題になってすみませんでした。

でも、おかしいことはおかしい‼️って言いたい性格なもんで。(///ω///)

常識?エチケット?

昨日ネイル行ったら、今まではしなかったのに、「消毒させてくださいね」と例の消毒液をかけられた。

エステ行ったら当たり前のように、消毒液をかけられる。

温泉のレストランでも、係りの人がやってきて、消毒液をかけていく。

私は置いてある消毒は一切やらないので、強制的にということに、とっても違和感を感じる。

また美容院行ったらマスクしながらシャンプーしたり髪を切ったり。

(私はマスク嫌いなので、一人の時は外させてもらうけど)

マスクや消毒を心からしたいって人はどのぐらいいるのだろう?

これを社会常識、エチケットにしたいって人は?

勿論美容院、エステ、ネイルで、やってる人に聞いたら、

「矛盾した変な世の中ですね。私はコロナなんてちっとも怖くないですよ。現にインフルエンザの死者の方が多かったし。マスコミが大騒ぎして煽ってるだけですよね。」なんて言葉が返ってくる。

あれれ?おかしいな。

私と同じ考え方なんだけど、行動が全く違う。💧

私は意識と行動を一致させたいって思うけど、みんなはそう思わないのかな?

美容院の友達は「怖がる人が多いから仕方ない」って言ってた。

でも、それってホントなのかな?

お客さんもアホらしいって思いながらマスクや消毒してる人、案外多いかも。



社会常識、モラルを作るのは我々一人一人の意識だ。

コロナはこれからインフルエンザのようになって、無くなることはないと思う。

ワクチンができたら安心だから、ワクチンができるまでの辛抱と考えている人も多いことだろう。

でも、そのワクチンを打ちたいかな?

私なら絶対、絶対、絶対打ちたくない‼️

ワクチンを打ちたいと思う人はよーく、調べてからにした方がいいと思う。

打ちたくないと思っている人が、打ちたい人よりはるかに多いってことには、必ず理由があるから。

緊急事態宣言が終わっても、前回マスク外す人はいなかったよね。

みんなマスクをしていた。

冒頭で言ったように、社会常識は自分たちで作っていくもの。

自分たちはいいよ。 今までマスク無しの生活をしてきたんだから。

でも子供たちは?

これからの未来を創っていく子供たち。

小さな子供がマスクして学校行ったり、公園で遊んでいるのを見ると、私は胸が痛む。😣

子供たちに、マスクや消毒を、『社会常識』、『エチケット』、『モラル』なんて思い込ませる前に大人が行動取っていこうよ。

矛盾や疑問を感じたら行動を変えていこう‼️

それが社会のタイムラインを変える原動力になると思っています。



話変わるけど、かおりちゃんが置いてくれてる梅に毎日癒される。

最初は全てつぼみだった。

ワオー、咲いてるやん‼️😍

昨日はこんなに咲いてた。😊

見事だね~。 ❣️

春の訪れを感じるね。

毎日、これを見るのが楽しみ。💓

幸せだなあ。(*´∀`*)

自分軸

今日は二つの電話をした。

一つ目は、不愉快な電話。

「そんなことされると不愉快になるので止めてください。私をもホールをもバカにされているような気がして怒りがわきます💢」とハッキリ言った。

もう一つは、

「最近来ないけど、身体でも悪いん?あんまり来ないから心配になるやん。大丈夫?みんな待ってるから早くおいでよ~💕」って電話。

そう、全く正反対の電話。

感情のままに生きてるな。(笑)

当たり前やろ。

私は居心地いい人とホールを作っていきたい。

この感情がいいバロメーターになってくれる。(⌒‐⌒)

どんな人生を作っていきたいかも、ちゃんと感情が教えてくれるよ。

自分がどう生きていきたいか?

どんな人生にしたいのか?

人任せなんかにしたくない。

考えてみたら、ホールができる前はまだまだ『周りの人に合わせておこう』『人が見ておかしくないように』『あの人の気分を害さないように』という周りの目を気にする行動を沢山とっていたような気がする。

つまり他人軸ね。

風の時代になった今、どんどん自分軸で生きたいと思う。

昨日は息子や孫と一緒に動物園に行った。

駐車場で車を降りるや否やみんなマスクをしている。😷

でも私は、外だからしなくていいだろうと思い、マスクをしていなかった。

そしたら、息子から

「お母さん、今はマスクするのがエチケットなんだからマスクぐらいしてよ」と言われた。

「そんなもん知らん‼️

(-""-;)」と、私はキッパリ一言。

私がハッキリ意思表示したから、息子もそれ以上は何も言わなかった。

結局マスクせずに動物園を回った。

マスクしてない人は一人見かけたぐらいかな。

『こんな外を回るのに、みんななんでマスクしてるんだろう?』と私は疑問になる。

『普通の風邪みたいなもんなのに、何故二類から五類に下げないんだろう?そしたら医療崩壊なんて起こるはずないのに』とも感じる。

周りの人がしてるとかしてないとかじゃなく、「自分がどうしたいのか?」それを指針に私は生きていきたい。

つまり自分の気持ちに正直に。

そのうち、「ちこちゃんに言ったって、どうせ聞かんやろう」とみんな私の性格を読んでくれることだろう。d=(^o^)=b

追記:

動物園内を歩いているとき、道にデカデカと

不用不急の外出を控えるように

と書いてあった。

動物園はまさしく不用不急の場所だよね。

なんか笑えたよ。

ホールの卓球大会について

ホールの卓球大会なのですが、3月の上級者卓球大会は非常に人気があり締め切らせていただきました。

今回も男性の方からは、沢山の申し込みがありました。

そして男性の方はレベルの高い方が非常に多いので、これからは上位12名とさせていただくことにします。

固定とは言いつつも、また上手な方が現れる度に、上位12名のメンバーは変わることになるわけですが。

上級者卓球大会は、女性も上位12名ですが、男性のレベルとは格段に能力に差があります。

やはり、骨格や筋肉量も違うし、身体の作り上、それはどうしても仕方ありませんね。😅💦

青井先生が作成してくださったレベル表を参考にしながら、各々の人数を揃えたいと思います。



さて、上級者卓球大会の定義をそう決めたからには、別の大会の名称も変えることにしました。

これからは、どれか一つに申し込んでください。

ただ、人数の関係上、足りない場合はこちらからお願いする場合もあります。

新しい3つの大会名称をお知らせします。

① 上級卓球大会

② 中初級卓球大会

③ きそ初級卓球大会

今回上級者卓球大会に申し込まれ、参加できなかった方は、是非4月の中初級卓球大会にお申し込みください。😊

それから、初級の方は自己判断で、きそ初級か中初級のどちらの卓球大会に出るか決めてくださいね。

ホールの卓球大会は、前もってペアを決めて出る大会とは違い、くじ引きで決めます。

だから、レベルを統一した方が面白いというご意見を沢山いただきます。

色々方針が変わって申し訳ないのですが、3月からはこういう方針でいきますね🎵

今後ともどうぞ宜しくお願いします。m(__)m

豆まき

昨晩の卓球は12名。

ここのところ、大概の講座人数が増えていってます。😊

直江ちゃんから、「チラシでも配ったのですか?」と聞かれ、

私:「うんにゃ、配ってないよ。なんで?」

直江ちゃん:「最近、新しく卓球に来られる方がどんどん増えているので」

嬉しい限りですね。😍

そういえば最近は、朝の体操も20名以下になることはありませんね。

さて、ホールでも夜卓球のメンバーで豆まきをしました。😊

鬼はーーー外‼️

福はーーー内‼️

鬼はーーー外‼️

福はーーー内‼️

なんか西岡さんに豆を投げつけてるって感じなんですが。(笑)

西岡さんは福の神⁉️(///∇///)

みんなで楽しく豆まきできました。

これでホールには厄はこないし、福が益々舞い込むね。

波動高いっすよ~~~。(⌒‐⌒)

しっかし、ホールの仲間はやっぱり家族だね❣️(*´ω`*)

節分

今日は節分。

私は節分というのは、2月3日に決まってるものだと思い込んでいました。😅

2日になるのは1897(明治30)以来124年ぶりのことだというから驚きですね。😮

さて、豆まきや恵方巻を食べる習慣のある方に是非やってもらいたいことかあります。

これからとうなりたいのか?

どういう現実を作りたいのか?

という感情をのせて行ってもらいたい。

恵方巻を食べながら、

『嬉しいなあ、こんな現実が待っていたなんて』

と夢が実現している幸せな感情を味わいながら食べるわけです。😊

つまり予祝ですね。

感情を味わって食べるのです。

現実を動かすパワーは感情です。

前に言いましたよね?

この世の世界は

見える5パーセント

見えない95パーセント

で構成されていると。

つまり現実を動かしていくには感情のパワーを使うことか手っ取り早いのです。

特に風の時代はそれを使わずには成功できません。

だって、目に見える5パーセントで努力して現実を変えようとしても、それは小指で腕立て伏せをしようとしてるようなもの。

感情に浸って幸せを感じて予祝をする。

それが大きな目に見えないパワーを使うことになります。

そして、今日2日は、今年一年を決めるほど大事な日だと言われています。

もちろん明日も立春でとても大事な日。

言うなれば2日が大晦日で3日が一年の始まりの元旦みたいなものです。

そんな大切な日に決意新たに幸せな感情を感じましょう。(⌒‐⌒)

変わったことばかり言うので信じられない方は無視してくださいね。

ても、今年はこういう話をドンドン発信していきたいと思っています。😊

なぜなら、私の感情がそれをしたいと望むから。(///∇///)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH