スタッフブログ

必要なメッセージ

水害、最近は甚大なものになってきて、命の危険性を感じさせられますね。

被災された皆様が早く復興できますように祈るばかりです。

さて、この前の名刺の話の続きです。

ていうか・・・

皆さん、『必要な情報が必要な時にやってきて教えてくれてると感じる』というのは、よくある話だと思います。

名刺でご覧のとおり、診療所とホールの住所は今在家一丁目1の1です。

1-1-1

今まで覚えやすい住所だなあとは思っていましたが、私が聞いてる精神世界の動画でこんな情報が入ってきました。

題名は『引き寄せの法則が上手くいってるときの8つのシークレットサイン』。

見始めた土壇、こんな文章が目に飛び込んできました。

おっ、まさしく、うちの住所やん‼️

方向性は間違ってないんだなあって教えられたような気がしました。😊


どんな情報を自分のものとして取り入れるかは自分次第。

自分が受け入れることが自分の現実になっていきます。

人から何を言われようとそれを自分が受け入れない限り、それは自分の真実ではないし。

自分が受け入れて初めて、自分の現実となってしまう。

だから全てのことを都合よく受けとるって得な性格ってたけじゃなく、とっても大切なことだよね。


最近、また私の中で『これがやりたい❗』という人生の新たな目的が生じてきました。

日々楽しんで、その実現に向かって生きていきたいと思います。(*´∀`)


追記

おまけにこの投稿を公開した時刻を見たら、なんと11:11だった。(*゜Q゜*)😍

大正琴

今日の朝、健康体操していたら、なんとも素敵なポロンポロンという音色が聞こえてきました。😍

「あっ、そうだ。今日は大正琴の日だった❗」

先月から始まった大正琴の講座です。

覗いてみると、参加者は6名。

大正琴を買われた方もいて。

皆さん、熱心に練習されていました。

お喋りしながらとても和やかな雰囲気です。😊

大正琴とはこんな楽器です。

指先を使うので脳にも良さそうですね。😊

用意してくださった資料。

泉 美代子先生です。

生涯学習センターでも教えられておられます。

ホールでの講座は、11月から月曜、火曜、金曜と、回数が増えます。

時間はいずれも10時30分~11時30分の1時間。

一回600円。

初めての方ばかりなので、今から一緒に覚えて、これからの人生の趣味に加えてみませんか?

みんなと笑いながら楽器を弾くことは、とても楽しいことでしょう。(^◇^)

ご興味のある方はスケジュール表でお時間をご確認の上、お越しくたさいね。🎵

カウンター

受け付けの所に置いてあるお金入れ、あれを

「誰が一体考えたん⁉️これを考えた人は凄い❣️凄過ぎる」

と、色んな方より絶賛の声を頂きます。😊

「夜の夜間卓球に来られている河野さんだよ。」って私はお答えするのですが。

その河野さんが、今度はカウンターを作ってきてくれました。\(^o^)/

プラスチックでできた頑丈なカウンターです。😍

これなら大丈夫❗

今までボロボロになっては、大本さんが持って帰って補修してきてくれてましたが、直ぐにボロボロに。

この前西岡さんが寄付してくれたカウンターも既に少し壊れてきたり。

「早いなあ、みんな大切に使ってね」と言ってた矢先でした。

しかも4つも作ってきてくれ。

ありがたいですねえ。💕

手先の器用な河野さん。

ミシンの修理や販売もされておられますので、ご用命の際は是非❗

趣味は手品だそうです。

そのうち披露してくださるのを楽しみにしております。😍


卓球もこれで益々盛り上がりそうですね。😊

ここからは大会のお知らせてす。

10月24日(木)武道館の試合、10月11日までの受付ですが、ホールからは過去最多の12組のペアのエントリーが決まっております。😊

それ続いて・・・

🔴 11月14日(木) コミセンでレクリエーションの卓球大会

🔴 11月28日(木) 武道館で藤原杯

が行われます。

参加ご希望の方は10月15日までにペアを決めて申し込んでくださいね。😊

秋祭り

今日はお天気が心配されていましたが、バッチリ天候に恵まれ、お神輿を迎えることができました。

おお、来た来た~。🙂

予定よりちょっと早い10時40分。

中ではきそ卓球の最中。

「みんな、お神輿来たよ~❗」

きっちり祈祷もしてもらい。

今やすっかり飲み仲間の戒能さんですが、朝から本当にご苦労様です。😊

獅子舞も見事でした。😍

きそ卓球の人たちもずっと観てくれ。

踊ってくれていたのは、中学一年生ペア。

ボーダーの服を着ている彼が、土居颯太君。

いつもホールや診療所をご利用いただいてる、飛田圭子さんのお孫さんです。3年前にもうちで踊ってくれました。

右は小学校四年生の颯太君。

成長がわかりますねえ。😍

ボーダーの服が好きなのかな。😊

主人もお神輿に乗せてもらいました。

高らかに上がってます。😊

こんなに上げてもらったら、何かいいことありそうですね。😍⤴️

お神輿が去った後は、嵐の後の静けさでした。

飛田圭子さんと一緒に記念写真。📷圭子さんは右から2番目。

お神輿が入ってくれると色んな人と知り合えるし、なんかすがすがしい気持ちになっていいですね。

私なんかビールまでもらっていい気持ち。🍺

デヘヘ(///ω///)

最後に・・・

きそ卓球の皆さん、一緒にお神輿をお迎えしていただいて本当にありがとうございました。🙇

世界は自分で創る

新しい名刺ができました。😊

私の親友、田中美穂ちゃんの会社の東洋オフプリントさんで作ってもらいました。

注目してもらいたいのはこちら。↓

オレンジで書かれた

『世界は自分で創る』

そうなんです❗

ハッピー村でもよく言ってますが、今起こっている現実は全て自分が作っています。

だから責任も100パーセント自分にあります。

ホールを通して、最高の現実を創っていってもらいたいとの思いで、このキャッチフレーズにしました。


前によく来られていた方で、「毎日が本当に楽しくてたまらない。以前鬱になっていたなんて信じられない。こんな事が人生に待っていたなんて」って言われ、卓球と体操に毎日通われていました。

あるとき、「主人が、私が出すぎたのか、段々機嫌が悪くなって出にくくなってきました」と言われていました。

そのうちに、来られる回数が段々減ってきて、今は全く姿を見かけなくなってしまいました。💦

とてもいい人だったから、ご主人さんの顔色見て来れなくなったのでしょう。

残念ですが、そこでどういう決断するのかは全て自分次第です。


その変の考え方が昭和から平成、令和と随分変わってきましたね。

つまり、一昔前は、周りの空気を読んで行動していたのが、最近は自分のしたいことを優先する人が増えてきました。

それは本当に素晴らしいことだと思うし、私もまだまだ追い付いていけてないので、今の若者や子供から沢山学ばせてもらいたいと思っています。

自分の創りだしたい現実を一人一人が創っていくことによって、最高の世の中が創られていくと信じています。(*´∀`)

それから、この名刺からもう一つメッセージを受け取りました。

それは長くなるので、また後日改めて。(^◇^)


明日はお祭り。

スケジュールにも書きましたが、きそ卓球の方、13時まで延長しますので、一緒にお神輿を迎えてくださいな。🙇

それから、明日の朝は健康体操、よしえ先生の代行で私がやります。\(^o^)/

明日は金曜カリキュラムのボールを使った体操をやる予定です。😊

しっかし、これで木曜、金曜、日曜、月曜と連チャンだなあ。🙄

こんな元気な身体を与えてもらった両親に心から感謝です。(*´∇`*)

そして、この『健康』という現実はまさに私が創りだしたものですね。😊

みんなの偉大な力

掲示板に貼られていた絵手紙が変わりました。

初級卓球に来られている、曽我部由美さん作です。

どんぐりころころ

笑顔もころころ

って、文もいいですねえ。😍

これも由美さん作で、今まで貼っていたもの。

「季節が変わったから、そろそろ変えた方がいと思って」って。

よっちゃんこと由美さんは、いつも初級卓球を仕切ってくれます。

こういう方がいてくれると本当に助かりますね。

健康チェックもいつも手伝ってもらって。

長年看護婦さんをされていた経験と知識で色んなアドバイスをしてくれ、やっぱり餅は餅屋ですなあ。😍


また、話は変わりますが、来月から将棋教室が始まります。

2セットあるので、あと一つ買ってきます。😊

対戦したい方は勝負して、習いたい方は麻雀の竹岡ティーチャーが教えてくれます。

竹ちゃんが、ホールがもっと盛り上がるようにと、将棋板を寄付して思い付いてくれました。(^◇^)

史朗さんの考えてくれた5つの願い。

④の『参加者がアイデア出し合い楽しく活動』

まさにこれが、色んな場所で色んな人の力を借りて実行されていますね。

みんなで力を合わせると、ほんと偉大なことができちゃう。😊

人の力はエネルギーを生み出すから、もっと大きなエネルギーになってきたとき、そこからまた加速度的に変化していくと思うんだ。

これから、ホールがどんな風に展開されていくのか楽しみでなりません。😍

みんな頼りにしてるからね~~~(≧▽≦)💕💕

斎藤先生

昨日のきそ卓球は18人。

最近、きそ卓球の人数が増えています。

その理由は?・・・

必ず斎藤さんが来て教えてくれています。

みんなが考えて、普通の先生の名前の付いた卓球と同じように、斎藤さんを固定位置にして順番に回っているようです。

みんな『先生、先生』と慕いながら。

私も斎藤先生と言うと、「斎藤先生は止めてくださいよ。斎藤君でお願いします。」と。😊

私も斎藤先生に習ったのですが、この斎藤先生、とにかく誉め上手。

「いいね~、上手い、上出来」ぽんポンポン言葉が弾むように出てきて、めちゃ心地よい。😍⤴️

いいところを伸ばしてくれそうですね。(^◇^)

終わった後も、プリントを見ながら熱心にミーティング。

「きそ卓球にも先生がいるよ」と浸透してきたせいか、最近のきそ卓球は人が溢れんばかり。

こうやって、自発的に色んな方が手伝ってくれるお陰で、ホールの卓球は益々賑わいます。

本当にありがとうございます。🙇

内側意識

昨日、事務室でお弁当を食べてたら、12時40分ぐらいに、森松さん、白石さん、山下さんたち男性3人が玄関から入ってきた。

麻雀仲間だ。(^◇^)

私:「今、お弁当食べてるけん、先に行ってやりよってや。後で行くけん。もう既に二人来とるよ。」

みんな:「ゆっくり食べておいでよ。待っとるけんね~」

私は、何気ないこんな会話が大好きだ。😍

昨日のお弁当。

地味な弁当だけど、身体にはバッチリ❗😊


しかし、考えてみたらホールができた頃は全く違ってた。

一人でご飯食べてたら、寂しい人って思われるかな?って、誰かと食べないといけないような気がした。

みんなと食べたいというのもあったけど、そんな意識も手伝ってか、『持ちよりランチ』という企画をしてたら、めちゃめちゃ疲れ。💦

その頃の意識は事務室でご飯を食べるなんて言語道断だったなあ(笑)


今朝スマホのノートを整理してたら、こんな文章があった。

いい文章に出会ったら、保存する癖があるので、誰の文章かはわからない。

★★★★★★★

外側意識は

勝ち負け、評価、承認、アピール、反応、人の目がベースになった意識。

内側意識とは

楽しい、喜び、などといった自分の中のソース(源)にフォーカスした意識。

もしくは無我夢中、意識が『空』な状態。

★★★★★★★★

あの頃の意識は完全に外側意識だね。😅

その続きのメモは・・・

★★★★★★★

外側意識だと

他人と世界ってものにパワーが渡ってしまってて”それら”に合わせようとする行動になる。

自分じゃない者に無理やりなろうと頑張るために力みが出る、緊張状態で不安や怖れが強くなる。

(どうしようどうしようどうしよう.......どうしよう!)⇦こんな感じ。

内側意識だと

自分のソース(源)そのもので存在しようとする行動になるから....

要は、自分のまま存在することになるから非常に楽。

肩の力が抜け、安心感に包まれる。

この状態で新しいことをチャレンジする時に出る不安や怖れは『楽しさ』が根底にあるため、外側意識で感じる不安や怖れとはタッチが少し変わってくる。

★★★★★★★

確かに今は何やってても楽チンだわあ。😍

事務室でコーヒー持ち込んで、お弁当食べるのなんて、最高に幸せでウッマウッマ。😍🍱

自分そのままに存在するって、ほんとに楽チン~。😊

昨日、初級卓球に途中から入れてもらってたんだけど、終わった後に「楽しかったなあ😍」って言ったら、山代尚ちゃんからこんなこと言われたよ。

「ちこちゃんが楽しいのは、卓球だけじゃないやん。何やっててもそんな感じやん」って。

ハハハ(///∇///)・・・バレとる。

さあ、今日も楽しもうっと。

今年も長らく楽しませてくれた、庭のサルスベリ。🌺

ハッピー村

今日は月に一度のハッピー村の日。

今日のテーマは

『セルフイメージの重要性』

『セルフイメージを上げるには?』

参加者は11名。

今日参加できないので後日内容を教えてほしいという人がおられたので、姉に写真を頼んでいました。

そしたら、なんと全て速記してくれ・・・

こんな感じで、姉が全容を書きおこしてくれました。

これには脱帽でした。😊

勿論、私もいつもより板書を多くくしました。😊

みんな真剣な表情です。

私も喋り始めて、一時間ノンストップで話しました。


結局、私が喋り過ぎで2部が20分ほどしかありませんでした。💦

なかでも青木栄子さんの話は感動的でした。

『病気は意識の力で克服できる』と、身をもった体験談からありがたい話を聞くことができました。


ところで、来月のハッピー村は旅行の為中止です。

うっかり間違えて入れてしまってたので、マジックで少しずつせっせと消していってます。✒️

それにしても650枚はキツいわ。(笑)


これからも、本で読んだ知識や人から聞いた話を体験に落として、具体例を用いながらみんなとシェアしていきたいと思います。

皆さんのお陰で、今日はまたぐっと、モチベーションがあげられたような気がします。

こうやって、一生学んで成長していくのが人間なんだよね~。(*´∇`*)

お掃除

昨日はお掃除の日でした。😊

20名ほどの方にお手伝いいただき、空間の気の流れが良くなったのを感じます。

男性が4名おられたので、手の届かない高いところもバッチリ。

初めて参加していただいた平尾さん。😊

卓球から始められて、今は健康体操も来てくれるようになりました。

しっかし、先月雨で網戸ができてなかったら、汚れが凄すぎ。

毎月やっていただくからこそ、この綺麗な状態が保てるんだなあとあらためて実感。

玄関部隊の方たち。😊

左から、福ちゃん、やっちゃん、うっちゃん、英ちゃん。

Gメンみたいでしょ。(^◇^)

外回りはこの方たちにお任せ😍

台所もホコリやお菓子の食べこぼしとか、沢山落ちてたそうです。

拭き掃除してもらってたので、ピッカピカ。✨

お掃除の後はみんなで一息。

帰られた方もおられて、この場でありがとうございました、です。🙇

お茶が終わって外をみると、まだ中平さんが草引きをしてくれてて、ビックリ👀‼️。

暑い中、申し訳ない。💦

しっかし、ありがたいなあ。(*´∇`*)

皆さん、いつも感謝です。

本当にお疲れさまでした。🙇

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH