木下さんからの感想
一昨日の中国茶教室の感想を、木下美穂さんが、フェイスブックに詳しくあげておられたので、こちらでもシェアさせてもらうことにしました。😄
◆◆◆◆◆
今日は、松木ひろみ先生の中国茶教室に行ってきました。
いつでも四季を感じられるようにという「四季春」、冷え性に効く「東方美人」、2012年に緑茶として作られ、じわじわ発酵された「プーアール茶」をいただきました。
どれも美味しかったけど、今日のプーアール茶は意外なほど癖もなく、とても飲みやすかったです。
目で楽しむ工芸茶は、ジャスミン、金盞花、千日紅のお花が開いてお花畑みたい。一歩ずつ一歩ずつ上に進んでいこう!という意味があるそう。ステキです。
さんざし・レモン・みかんはドライフルーツで、舞茸チップス、パイナップルケーキのクッキー、お豆と、お茶菓子もたくさん。
あっという間に時間が過ぎていましたが、心豊かなひと時でした。また参加して勉強したいです。
わたしがお借りした聞香杯、飲杯、杯托の裏にはパンダがいました😍
昨日の中国茶教室
昨日の松木広美先生の中国茶教室は10名参加で、アシスタントに岡野美保さんも駆けつけてくれました。
参加者も初参加の方ばかり。
昨日のお茶請けのお菓子がとても好評だったとのこと。😄
器も自分の好みによってそれぞれです。
千歳美鈴さんのお茶会に参加しての感想です。
◆◆◆◆◆◆
お茶の豆知識がわかる。
香りに癒される。
お茶の効能で、血行が良くなり身体がボカポカする。
左から千歳美鈴さん、松木広美先生、岡野美保さん、木下美穂さん。
良く働いてくれるアシスタントの岡野美保さんは、37歳🎵
お茶のお道具は、先生自らが台湾に買い付けに行かれます。😄
次回の中国茶教室は2月26日 日曜日の14時からです。
先着10名とさせていただきますので、参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。
自然栽培のお野菜
今日は無農薬野菜やこだわりのベーグル販売の日でした。
今回の販売品は大根、菊いも、レモン、ベーグルなとでした。❤
販売してくださったのは、左からヒロロこと柳之内博美さんと中田敬子さん。(敬子ちゃんは私の1番仲良しの従姉妹です。)
お金は可愛いオレンジ色の貯金箱に入れてもらいます。
菊いもと大根はヒロロのポタジェガーデンで作られました。😄
見た目は生姜そっくりなのですが、味は全く違うそうです。
薄くスライスして焼いて塩コショウしただけでも美味しいし、凄い効用があるとのこと、私も買ってみました。😄
安全安心の野菜作りに取り組んでおられるのは、中田伸二さん。敬子ちゃんの旦那さんです。
今回の超こだわりのベーグル、朝早くに心をこめて焼かれたそうです。
オリーブオイルにお塩を入れて付けて食べると美味しいとのこと。😍
グリーン・ナカナカさんと、ポタジェガーデンさん、またこれからも不定期に野菜市を開催してくれるそうです。ヽ(^○^)ノ
次回もどうぞお楽しみに〜。❤
ホールのポリシー
こんばんはー。
毎日ホールから帰って、犬の散歩行った後にブログを書くのが日課になってるものですから、いつもこんな時間になります。
今日は何書こうかな?と思って、ふと思い付いたのがホールのポリシーです。
ジムのような、公民館活動のような、何か分からない【みんなのホール】、ネーミングも変わっていますね。(笑)
人から、「これは公共施設ですか?」と聞かれることもあります。😄
グーグルの検索では、前はスポーツ施設となっていましたが、今はなぜかレクリエーションセンター、ダンススタジオと記載されています。(爆笑)
私が思うに、他の施設と大きく違う点は、ここは家族のような温かいコミュニケーションを重視した仲間の集いだということです。
繋がり、絆を大切にしていきたいですね。
ここに好んで来てくださるのは、そんな気持ちを大事にしてくれる方のような気がします。
そして、これからもっともっと、そのポリシーを貫いていきたいと思います。
今日も、ある方より、「時間貸しをしてもらえませんか?」と言われましたがお断りさせていただきました。
だって、時間貸しをするようになると、群衆みたいになりそうだから。
そういうポリシーをわかってくださる人、是非、一緒に繋がっていきましょう。😄
心からお待ちしております。❤
病で強気
最近インフルエンザも流行ってきており、扁桃腺の熱とか体調崩されている方も多いですね。
今が一番の冷え込みって感じで、なかなか朝も起きづらくなっています。💦
ところで、病気とは、病の気持ちって書きますね。
病にかかっても病気にならないようにって、前に本で読んだことがあります。
病にかかったときこそ強気で。😄
つまり、病気になったときこそ、「ゆっくり休める」とか「のんびりしよう❗」と、病を楽しむぐらいの気持ちで、考えを切り替えて過ごしてもらいたいとの意味でした。
きっと、病が去るのも早くなるのでは?と思いますね。
しかし、できたら、元気が1番❗
どうぞ、暖かい格好でお出かけくださいね。
とは言いいつつも・・・卓球しておられる方の中には、半袖の方も沢山おられます。
極寒の冬にあのような格好で運動されていたら、逆に風邪の方が逃げていきそうですね。😄
声を出して笑顔で笑い、身体を動かし今日も元気だ、ご飯が美味しい❗❗❗ヽ(^○^)ノ
ボウリング
この前のボウリング大会、私は99点と113点で大したことは無かったのですが、結構私なりにスペアが取れて、妙に嬉しかったです。❤
実は去年したときは、スペアが全く取れなかったので。😅
(まあ、今回もスペアの後がガーターが多く、あまり意味がなかったと言えばその通りなのですが。(笑))
人と比べるとイマイチだったとしても、自分の成長が感じられるというのは、嬉しいものですね。❤
ところで、この前のボウリングの時に次回の割引券を全員がもらいました。
ここには1ゲーム110円でできると書いてありますね。😍
初級卓球の青野フミ子さんから、割引券使ってもう一度行こう〜🎵とお誘いがありました。😄
30日月曜日の10時30分から伊予鉄スポーツセンターで、またやってこようと思います。(^o^)
お主も好きじゃのう・・・(//∇//)(笑)
もし、やりたい方がおられたら、一緒にやりましょう。🎵🎵
割引券を持っておられなくても、1枚で6人までできるから、全くオッケー🆗😆👌
楽しいことはやる、楽しくないことはやらない、人生は実にシンプルですね。❤
歌声ひろば
次の歌声ひろばは、1月23日 月曜日の13時からです。
この前の歌声ひろばで、知らない曲が多かったとの意見もあったので、大きく変えてみることにしました。😄
① 少年時代
② あの素晴らしい愛をもう一度
③ 見上げごらん夜の星を
④ 四季の歌
⑤ 世界はふたりのために
⑥ 瀬戸の花嫁
⑦ 雪の降る街を
⑧ 知床旅情
⑨ 白いブランコ
⑩ 北国の春
⑪ こんにちは赤ちゃん
⑫ りんごの歌
⑬ 上を向いて歩こう
⑭ 学生時代
⑮ 三百六十五歩のマーチ
これなら知っておられる曲ばかりではないでしょうか?😄
それから、初回は45分間でしたがちょっと短い気がしましたので、50分間で行いたいと思います。(*^^*)
また他の改良点としまして、今度はアーチを描くように椅子を並べてみようということになりました。
それから、立って歌いたい方はどうぞ立ちあがって歌ってくださいね。
他にも改良点やリスエスト曲などありましたら、遠慮なく言ってください。(^o^)
月曜の歌声ひろばで、皆さんと一緒に歌えるのを心から楽しみにしています。😍🎵🎵