スタッフブログ

フラワーアレンジ

12月の田村千恵先生のフラワーアレンジは2回あり、今日が後半のアレンジでした。

参加者は、金曜日が14名、今日は11名。

花材は1日めがガーベラのところが2日目は薔薇になっています。

金曜日は体育室の方で卓球をしていたものでキッチンしか使えず、狭くて申し訳ありませんでした。

金曜日に作られた、稲ちゃんこと、稲田禎子さん。

この前の登山も、一緒に登りました。😄

そしてこちらは今日の様子です。

初級卓球に来られているともちゃんこと、立田知子さんです。

知ちゃんはいつも細かい心配りをしてくださるので、とても助かっています。❤

田中由美ちゃんです。

由美ちゃんは、来年の2月19日(日)10時からのココセミで、絵本の読み聞かせをしてくれます。
それはそれはうっとりするような美声なので、楽しみにしていてくださいね。❤

私も今日のアレンジに参加させてもらいましたが、今回は家に持って帰り玄関に飾りました。😄


きっと1ヶ月ほど目を楽しませてくれることでしょう。😍🌹

強気❗

最近、風邪をひいている方が多いような気がします。

3年ぐらい前に、斎藤一人さんのCDを聞いていたらこんなことを言われていました。

「病気というのは病の気、弱い気なんだよ。だから強気になったら病気は去るよ。大体自分の身体が100パーセントじゃないと本調子じゃないと思うから弱気になるんだ。自分は20パーセントで絶好調なんだとハードルを下げたらいいんだ。」

それを聞いてなるほどなあと思い、具合が悪いとか調子悪いという言葉を一切使わないようにしました。

そしたらそれまでは風邪はしょっちゅうひくし、ひいたら2週間ほど直らないことが多かったのに、これは見事に変わりました。

たまに風邪をひいても、一回薬を飲むとケロッと直るし、めったにひきません。その代わり、人に聞かれたら、いつも絶好調❗と答えています。😄

病は気から、という諺がありますが、やはり気持ちは大事なのかもしれませんね。

それに言霊のパワーもあるのでしょうか。

まあ、風邪をひいても、風邪を嫌うのではなく、風邪をひかせて休ませようとしてくれる神様の愛なんだと受け止め、ゆっくり休んだらいいと思います。(勿論仕事で休めない方もおられますし、ご苦労様です)

今、これをホールの事務室で書いていますが、横で初級卓球の方の賑やかで楽しそうな声が聞こえてきます。😄

笑う門には福来る

これだと風邪も滅多に近寄れそうにないですね。😄

大掃除

今日は、みんなでお掃除の日でした。

それが、ありがたいことに、なんと27人もの方がお手伝いに来てくださいました。

昔、公民館活動をしていたとき、役員で手伝いに行ったことがありますが、それでもこんなに沢山の方はいませんでした。

ボランティアで自主的に、これほど大勢の方が手伝ってくださるなんて、ほんとに感謝感激です。(*´∀`)❤

窓ガラスもピカピカに。

モップの汚れも掃除機で吸いとります。

サッシの汚れもごしごしと。

網戸の汚れも、すっかり落ちて。

暖房をかけ始めたので、空調のフィルターに結構ほこりがたまっていました。

卓球台も磨いてもらい新品みたいになりました。

今回はピン球入れまで拭いてもらって。

キッチンも掃除機がけとモップで拭き掃除。

冬でも雑草が生えます。

中庭も水を流して念入りに。

お掃除の後はキッチンでおやつです。

今回のおやつは、曽我部さんの作ってくれたぜんざい。

お餅もちゃんと入っています。

う〜ん、美味しそう。😍

動いたあとのぜんざいの甘さが最高❗

ぜんざい食べて身体が温かくなり、皆さんのお手伝いのお陰で、心もほっこり温もりました。

綺麗になったので、これで気持ちよく来年を迎えることができます。😄

今日は寒い中、本当にありがとうございました。

クリスマス会

昨日は福音寺町にあるシェ タカでクリスマス会をしました。✨🎄✨

駐車場があまり無いとのことで、ホールから乗り合わせて行きました。🚕

参加者は31名。

福音寺町にあるフレンチレストランです。

貸し切りなので騒いだって平気❗😄

2000円のランチコースです。

コーヒーはおかわり自由だったので、2杯飲んじゃいました。☕

またまた恒例のジャンケンゲーム、これ無しには終われません。(^○^)✌

幹事の直ちゃんから5人の方に賞品が手渡され、三好るりちゃんがもらっているところです。✨🎁✨

あっという間の2時間半で、話は尽きませんでしたが、この後の3時からの初級卓球をやりたい方が多くてお開きになりました。

お料理も美味しくとても楽しいひとときでした。😍

今年もあとわずか・・・

1日1日、カウントダウンしていってますが、毎日色んなことがあり過ぎ、感慨にふける時間はなかなか無いですね。(笑)

明日も楽しい1日になりそうです。😄❤❤❤

無農薬野菜の販売

明日9時から無農薬、無肥料のお野菜をみんなのホール前で販売します。

平成14年から久万高原町や松山で、自然農法での農業を行っているグリーン・ナカナカの中田伸二さんのお野菜です。

安心、安全で元気いっぱいのお野菜を、時々ホールで売ってくださることになり、明日がその第一回目の販売日です。

安全な食材で作った加工品も販売します。

終日置いておりますので、料金箱の中にお金を入れて、勝手に持って帰ってくださいね。

両替の必要な方は受付まで申し出てください。

なんと診療所のオレンジカラー👀‼、ホールにピッタリの料金箱だと思いませんか?😄

季節によって販売するものが変わります。🍅

日時については、最初は不定期で、様子を見ながら定期的にお願いしたいと思います。

どうぞお楽しみに〜。😄✌

セミナー行って来ました。

今日は、「人生自分の思い通りになる会」というセミナーに行って来ました。

講師は斎藤一人さんのお弟子さんの宮本真由美社長さんです。

幸せになるためには、悩んでいる時間を減らして、自分の思い通りに生きることに時間を使うことが大切とのことでした。

悩みというものは、人それぞれ考え方が違うからいくら無くそうと思っても無理。しかし悩む時間を短くすることは可能です。

その為には筋トレのように脳を鍛えること。

人の意見に応える訓練、自分の言いたいことを言葉に表す訓練、何かあったときに1番いい解答を引き出す訓練、それを日常やることによって、少しずつ脳が鍛えられるそうです。

それを聞いて、改めてココセミの重要性を感じました。

真由美社長と3人で。(真ん中が真由美社長です)
真由美社長はとても綺麗でキラキラしていました。😍

真由美社長曰く、「自分が幸せそうに見えますか?・・・その外見はとても大切です。自分がパワースポットになって回りを照らしてください」とのこと。

確かに真由美社長は太陽みたいでした。❤

お洒落にも刺激を受けてきたので、これからも益々お洒落楽しんじゃお〜〜うっと。🎵🎵

歌声ひろば

1月から新しく始まるカリキュラムに歌声ひろばというものがあります。

祝祭日以外の毎週月曜日の1時〜1時45分に行います。

これは、初級卓球・ペン字に来られている東原茂さんと、登山・中級卓球に参加されている嶋田登美代さんの発案です。😄

● 歌声喫茶みたいなものをやってくれたら行くんやけどなあ。(東原さん 談)

● 年齢と共に口角が下がってくるので、みんなで歌って、楽しみながら笑顔になることができたら嬉しいです。(嶋田さん 談)

45分間ですので、10曲ぐらい考えておき、スクリーンを使ってカラオケをやります。🎤🎶

1ヶ月ごとに曲を変えましょう。✋

1回、45分間、100円です。

リクエストも受け付けますね。🎵

私のリクエストは「世界に一つだけの花」ですのでよろしくお願いします。❤

あの歌詞が妙に好きなんですよね。(//∇//)

ナンバーワンにならなくてもいい、元々特別なオンリーワン〜🎵🎵🎵〜

また1月の曲が決まりましたらお知らせします。

自分が言うのも何ですが、これはめっちゃ面白そうですね😍❤

この企画、座布団5枚❗❗❗😄✋(笑)

中国茶教室

昨日は松木ひろみ先生の中国茶教室でした。


一番乗りでやってこられたのは上田の英ちゃん。

お茶会だからおめかししてきたとのこと。😄

参加者は11名と、静かながらも大盛況でした。

松木先生の表情も真剣です。

器に残ったお茶の香りを楽しみます。

それぞれ選ばれたお好みの器で。

次回の中国茶教室は1月28日土曜日の14時〜15時30分です。

いつもと違うお茶の楽しみ方、是非、体験してみられませんか?🍵😌✨

運命

運命って決まってると思いますか?

私は、大まかな青写真は決めて生まれてきて、小さな枝葉のとことろは考え方や行動で変わってくるんじゃないかなと思っています。

ところで、これは姉から教えてもらったのですが、これを見てください❗

姉も誰かから聞いて、聞いたときは戦慄を覚えたそうです。

皇太子妃の雅子様と秋篠宮の紀子様、勝手にお名前出しちゃって申し訳ありません。💦

雅子様と紀子様の旧姓です。

● お

  か

黒地ばかり、赤字ばかり、↘↗↘↗↘、このように斜めに読んでみてください。
これを見たとき、あの方達は天皇家にはいるべくして生まれてこられたんだなあと思いました。

大まかなところ、例えば私の場合だったら、きっと【今回の人生ではホールを作ろう❗】と思って生まれてきたのでしょう。

だって、生まれてきて今が最高に楽しい❗❗❗と感じるから😍

しめ縄作り

今日のシルクフラワー教室はしめ縄作りでした。

講師は、渡部千恵美先生です。

参加者は14人。

沢山の材料の中から好きなものを選ばせてもらったので、作品も千差万別。😄

所要時間は1時間半ほどでした。

フラダンス教室も来られている千歳美鈴さんです。

中心のオレンジが目立って、とてもゴージャスな作品になっていますね。

それぞれ、個性が出ていますね。❤

ピンクというのも斬新でいいですね〜。

水引の向きによって感じが変わります。

花の色がカラフル。😍

それぞれ自分で作ったしめ縄で新しい年を迎える準備ができました。🎍

千恵美先生、ありがとうございました。❤

それから、次のシルクフラワー教室は1月はお休みしますので、2月になります。(⌒‐⌒)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH