ホールブログ

お知らせ

餅は餅屋

マルシェのチラシ、姉が作成してくれました。

何と出店数22。

イベント数も5。

この前グループラインで流したチラシとは少し変わってるので、よーく見てみてね。😙

姉のチラシ、本当に上手くできてるわあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

また配置は育ちゃんが原案考えてくれて見せてもらったので、それを元に埋めていきます。

希望の場所とかあったら言ってくださいね。

この前はみんなの家で初めてマツケンサンバ踊ってみました。

私は、まみちゃんに着せてもらったよ。1年も着付け習ったくせに自分で着えんぞ。💦

ボンボンもまみちゃんが作ってくれて、中に竹が入っててほんと上手くできてるよ。

餅は餅屋、みんなが得意分野を提供すれば全て上手く回るようになってるね。

みんな浴衣だったんだけど、私は無かったもんで小紋。

それが家で見てみたら小紋が何枚もあるし、大島紬や色んな種類の着物がしつけ糸が付いたままであるやん。(⁠@⁠_⁠@⁠)

羽織も5枚もあって、なんでやねんって感じ⁉️

母の思いを時代遡って感じてました。😭

見てたら楽しくなってきて、毎回違う着物で参上しようと考えた私。

そのうちカツラとか被って出てきても面白いよね。(笑)

まさか生きてるうちに着物を着るようになるとは思ってもみなかった展開で、育ちゃんのナイスアイディアに乾杯。🍻👏

こっちはこれで水戸黄門踊ったんだけど、私の着てる着物と育ちゃんの羽織りは入居者さんのタネ子さんに頂いた。

ゆうきさんとひさ君。

こちらも似合ってるなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

マルシェの当日もゆうきさんに歌ってもらえることになりました。😍

施設の夏祭りでも、またマツケンサンバ披露してくるね。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

ーーーーーーーーーーーー

また話変わるけど、一昨日行われた健康講座です。

とってもチャーミングな石井美香先生。

参加者は4人でした。

とても健康になるアドバイスを沢山いただいたので、日常に生かしていきたいと思います。

刺激を受けて昨日、今朝と食前に梅干しを入れた白湯を飲みました。

日々の食べ物って、身体に直結するから本当に大事だと思う。

第二回健康講座は、10月28日の火曜日10時半から。

また詳しい詳細は、近付いたらお知らせしますね〜。😀

ホールマルシェ

9月30日のマルシェ、面白い企画がどんどん上がっていますよ。

現在20人の出店者の方がおられます。

その中には、グループ出店の方もおられます。

出店者の方のお名前は伏せますが種類としては

◆◆◆◆◆

1 ハンドメイド

2 タロット占い

3 多肉植物

4 シフォンーキ
手作り小物

5 プリザ

6 カフェ コーヒーゼリー

7 防災グッズ余剰品

8 ヘッドスパ 足つぼ

9 ぶどうのサンドイッチ&ケーキ

10 しぐれ

11 パン

12 シャインマスカット

13 鯛めし

14 カゴ&手作り小物

15 鮭寿司

16 多肉植物

17 ちりめん小物

18  九星気学

19  手作りフエルト

20  野菜

◆◆◆◆◆

純ちゃんが試作品作ってくれたので、それを見せますね。

シャインマスカットのケーキ。

正美さんの作られたシャインマスカットの横で販売されます。

試作品食べたけど、めっちゃ美味しかったよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

一カップ200円で提供してくれるそうです。😍

ブドウのサンドイッチ。❤️

こんな形でサンドイッチ販売されると。

これは凄いねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

こちらはスミさんの多肉です。

色んな種類があって目移りしちゃう。🥰

30鉢ほどあるそうです。😀

玄関にいつも飾ってある、本間さんの作品。

これを見られた方が、こんなのあったら絶対買いたいと言われるので、お願いしたら引き受けてくれて。

どんな作品が売られるのかわかりませんが、可愛いよねえ。❤️

ひでみさんのハンドメイド作品はこんな感じ。

素敵ですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

またキッチンではあきちゃんがcafeをしてくれ、美味しいコーヒーを入れてくれるそうです。☕🍵🧉


それから、イベントとしては

催しは

12時 マツケンサンバ オープニング

13時 フラダンス

14時 篠笛

15時 ときあんさんぶるピアニカ

16時 ギター弾き語り

こちらがときあんさぶるさんの曲目です。

これからブースとか決めます。

他にも出店してもらえる方がおられたら言ってくださいね。

多いほど盛り上がるので。😙

それから、私はまみちゃんや育ちゃんとボーリングする予定でしたが、無人になるブースもあり、高価なものはお釣りがいったりする関係上、ボーリングは中止にして店番に徹します。😀

お店やさんも楽しそうだ。🤭

金額が少ない場合には、貯金箱を置いておいて、勝手に入れてもらうようになります。

マルシェは旅行の2日後ということで、ちょっと強行行事になってしまいますが、みんなで盛り上がりましょう。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

マツケンサンバ、練習せねば。😆


玄関のかおりちゃんのお花。

トイレの一輪挿し

トイレのお花も切れたこと見たことないよ。

この細やかな心遣いには感服させられます。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

出店募集中

この前の神鍋高原では沢山のマルシェが出てた。

そろそろ、ホールのマルシェも企画を練っていかんとね。

今、出店してくれることになってるのは

●ハンドメイド雑貨

●多肉植物

●シャインマスカット

●ぶどうのサンドイッチやジャム

●防災グッズ未使用品

●タロット占い

●算命幾何学

●エステ

【催し】

●フラダンス

●トキアンサンブルによる演奏

こちらは30分ずつぐらいかな。

【レクレーション】

●ボーリング

12時から17時まであるし、お昼ごはんを挟むので、炊き込みご飯やお赤飯もあったら嬉しいねえ。😀

まだまだ募集しておりますので、ご連絡ください。

関家さんが寄付してくれたニッタクの高級ピン球。

120球。

可愛いイラストつけてもらって。

年に2回必ず寄付してくれ、いつもありがとうございます。🙇

ヨッちゃんの絵手紙。

実に涼しそうだ。

絵も進化してるねえ。❤️

かおりちゃんのお花、ルドベキア。

この色のハイビスカスは珍しいねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

実に見事な大輪の花。

冷暖房費のお願い

今年も早いもので、もう半分ぐらいまできましたね。

さて、また空調費寄付のお願いです。

大本会長が可愛らしいチラシを作ってくれました。

1年に一度だけ、一口1,000円、ご賛同いただける方は宜しくお願いします。

この費用は冷暖房費や空調修理費に充てさせていただきます。

9年経つと色々壊れてきて困りますねぇ。😅💦

こんな感じで設置させてもらってます。

封筒にお名前をご記入の上、いつもの貯金箱を入れるところから滑り入れておいてください。

勿論こちらの用紙への記入もお忘れなく。

参加講座にマル◯を付けてください。

玄関から入られない方は気付かれないので、ハッピールー厶にも3点セットを設置させて頂きました。

また笠さんアイディアでハッピールー厶の扉にも貼らせて頂きました。

笠さんが、丁寧に両面テープも持ってきてくれ、これで貼っておいた方がいいよと。😀

みんなが自分のことのように気にしてくれてありがたい。

ご協力の程、どうぞ宜しくお願いします。🙇

よっちゃんの今月の絵手紙。

母の日のカーネーション。

綺麗に描かれてますね〜。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私も、元お嫁ちゃんのえみちゃんからもらったよ。🤭

形変わってもいい関係が続いています。🤭嬉しいもんやねえ。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

出店大募集

前回のブログでマルシェのことを載せたら、姉が次の日にチラシを作ってくれました。

上手にできてるなあ。

ちゃんと私のトレードマークのカワウソも入ってる。(笑)

またこのサーカスのようなテントがいいねえ。😙

いつも後ろで支えてくれる姉です。

暴走を止めてくれるのも姉。(笑)

他のものは見てわかるのに、これは何⁉️って思った人もいるのでは?(笑)

ボーリングのピンがペットボトルというのにも注目‼️

私も何か提供できないかなあと考えたとき、料理も苦手、洋裁もできん、花も詳しくないし、家庭菜園、掃除も不器用。

私に得意なことって何かあるんかいなあ???

あっ、人を楽しませることは得意やん‼️

(余談だけど、だから今の健康体操、私にめちゃ合ってるんだよね。(笑)⬅️わかる人には意味がわかる)

てことで、考えたのがボーリング。💡

施設のお楽しみ会で、毎月育ちゃん考案のボーリング大会をしてるんですが、ボーリング世代いうこともあって、結構盛り上がります。

孫も喜ぶかと思って家でも作ったけどちっとも盛り上がらない。💦

1人でするのは大変だから、いつも一緒にしてる育ちゃんとまみちゃんを引っ張りこみました。🥰

賞品は『みんなの振興券』です。

この金券はマルシェでもホールでも使えるようにします。

マルシェで使われ、そのブースで受け取った振興券は私のところにもってきてもらったらお金に換金します。

『みんなの振興券』を発行したら、より大きなお金や物が循環することない?

また物を賞品として買っておくと、置く場所もいるし、残った時に回しにくいしで。💦

こりゃ、我ながら上手いこと考えたと思う。😆

当日はコスプレして集客しようとワクワクしています。(笑)

また孫に手伝ってもらい、大きな貯金箱も作ったよ。🤭

盛り上げる為にも、マルシェ出店してもらえる方はドンドン名乗り出てくださいね。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


さて、かすみちゃんの植えてくれてるパンジーが広がってとても綺麗だよ。

こちらのパンジーも。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

たまきさんの作ってくれた菖蒲の花と鯉のぼり。

5月だねえ。💓

かおりちゃんは相変わらず小まめにお世話してくれ、絶え間なく心を楽しませてくれてる。❤️

カラーがひときわ目立つ。😍

受付にはアジサイが。

洗面所にもお花。

ありがとねー。❤️

あ〜あ、春ってやっぱりいいなあ。🥳

ホールマルシェ

この前、健康体操に来てくれる大野さんたち主催のマルシェに行ってきました。

ホールの人たちもいっぱい来てた。

お弁当からアクセサリー、衣服、パンなど並んでたのに加え、占い、整体、ワークショップのイベントが行われ。

喫茶コーナーでは、お弁当食べてる人が沢山。

私はそこで、バッグとピアスを買ったんだけど。

横に写ってるサキちゃんが作ってくれた、貴婦人の肩掛けバッグ、私にピッタリで素敵でしょう。❤️

グフグフ🤭

見てるとテンション上がるんよ。

マルシェ行った翌日、姉の事務所行って話してるとき、姉が「ホールでもあんなマルシェしたらどう?」と。

確かにいいよねえ。😍✊


名付けてホールマルシェ。

数人に意見求めたら、とても好反応。

中には、「私調理師免許持ってないけど、売っていいの?」と聞かれたから

「家族で物を回してる感覚になってみて。家族に食べさすのに免許なんか要らんよね」と言った。

おまけにこのホールマルシェは消費税も一切かからず、出品料も要らない。(⁠つ⁠≧⁠▽⁠≦⁠)⁠つ

但し、売り上げたお金の5パーセントだけ場所代としてくださいな。

日にちも決めたよ。

9月30日火曜日 12時〜17

つまりこの日は体操と太極拳を行ったら、昼間の卓球は全てお休みにします。

炊き込みご飯やお漬物作りの得意な方もいっぱい。いつも私は色々頂くけど、懐かしかったりそれは最高の味です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

小分けして売ってもらい、その日は全てのお部屋を開放するので、ハッピールームで食事やお茶してもらったらいいし。

お弁当も嬉しいなあ。🤭

また、ホールには小物作りやアクセサリー、カゴバック等を作るのが得意な人がいっぱいおられます。

占いや身体にいい無添加パンを焼くお友達にもお知らせします。

また、家庭菜園で作ったお野菜、果実.お花の苗、野菜の苗などの販売もありがたい。

正美さんはブドウ売ってくれるとのこと。

また余剰品や着なくなった服を売ってもらうというのもアリです。

(勿論売れなかったら持って帰ってもらうことになるけど)

時間帯で色々イベントしても楽しいよね。

土岐さんに話したら、時間枠設けてライブしようと。

又ある人はフラダンス披露したいなあって。

みんなの豊富なアイディアでマルシェを成功させてください。😀

半日いるのは大変なので、そこにいなくてもいいように、ブースを囲って貯金箱置いて帰られてオッケーです。

終わる頃に撤収しにきてもらったら。

売上金は合計して、後日、その5パーセントのみ、いつものシューターに放り込んでもらったら大丈夫なので。


ここは信頼で成り立ってる世界だから。

そういやあ、この話してなかったよね。

ホールの卓球や体操のお金を貯金箱に入れて放り込んでもらってるやん。

もう9年も経つけど、一度も無くなったということがないんだよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

これってほんと凄いことじゃない⁉️😍

場所の配置問題があるので、マルシェに出してもらえる人は、内容をお知らせくださいね。

ホールマルシェ、まるでお祭りのよう。

考えただけでワクワクしてきた。


小さな丸い循環社会を作りましょう。

昔は循環の社会になってたんよ。

つまり商店街があって、

🔴魚屋さんが花屋さんでお花を買う

🔴花屋さんが肉屋さんで肉を買う

🔴肉屋さんは電気やさんで家電を買う

🔴電気やさんはそのお金で魚を買いに行くという風に。

だからみんなが潤って、日本人は豊かだった。

でも今は一極集中の大型スーパーに買いに行って、そのお金は企業に蓄えられ、株主に配当金として渡されたり企業の内部留保になってしまう。

その株主も外人が多いから、日本の富が外国に行ってしまうという流れ。

つまり循環してないんだ。

循環してないどころか、国民は吸い上げられる一方。

みんなで小さな循環社会創っていきましょう。

また第一回目のマルシェの様子見て、年に何回か開催していく予定です。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

わーい、祭りだ祭りだワッショイワッショイ🎵🎵

大西つねきさん お話会&座談会

この前、カンタティモールの映画を主催してくれた沖まみさんが、今度は大西つねきさんのお話会&座談会を開催してくれます。

『みんなの家』でやります。

今の世界の動きや日本の状態を知っておくことは、本当に大切なことだと思います。

今年は色んなことが起こるし、起こっている年です。

知らなくては覚悟もできないし、方向性も見えず、ただ流されているだけ。

大西つねきさんの話しを聞いて、どんな風に受け取るかは自由だけど、受動的に生きるのではなく取捨選択して能動的に生きていきましょう。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

多数のご参加お待ちしております。😀

◆◆◆◆◆◆

以下、沖まみさんのフェイスブックを転送します。

【日時】2025年3月29日(土)10:00〜13:30

【開場】9:40ぐらい

【会場】みんなの家 多目的ホール

愛媛県松山市来住町675

【定員】30名

【参加費】3,000円 (当日現金払い)

【お問合せ】✉︎ felt.bonbon@gmail.com

☎︎ 089-960-5333 森のこびと(火・金・土のみ)

全ては意識。あなたの意識。私の意識。

地球での現象には実体が無いんだから

とどのつまり、本当は何だってOK!

と、仰っているにも関わらず😅

バカげた金融システムやお金の発行の仕組みを終わらせるには、個人の意識が変わることでしか成されないのだと、様々な角度から説明し可能な限り言語化していく。

他者に伝える事を決して諦めない。

人間はもっと自由なのだ!と伝えるために、

日本中を動きまくる事も止めない。

これこそ、大西つねきさん‼️

生つねき光線⚡️⚡️⚡️を一緒に浴びてみませんか☺️

カンタ‼️ティモール上映会

今週の土曜の午後はカンタ‼️ティモール映画上映会が行われます。

よって、申し訳ありませんが、きそ卓球と上級卓球はお休みです。

今回の映画の主催者は、フエルトアートでお馴染みの、『森のこびと』の沖真美さんです。

まずこの予告編の動画をご覧ください。

https://youtu.be/vQ-e_RNEOoI?si=ABUe6opLNM8RydYj

そして、広田奈津子監督のお話

https://youtu.be/P4ZPj1-JQ4c

これを聞いて、映画を絶対観たくなりました。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

幸せって何だろう?

お金が沢山あること?

社会的地位があること?

大きな家に住めること?

子供が成功していること?

特に昭和の時代は『勝ち組』『負け組』の言葉で象徴されるように、『成功者たるもの』いう価値観を植え付けられてきました。

日本人の自殺率が高いのも、学校教育、家庭、社会でそのような考え方にがっつり洗脳されているからではないでしょうか?

この映画はそんな価値観を壊してしまう起爆剤のような働きをすると確信しています。

強固な固定観念を壊すいいチャンスです。

幸せは外部からもたらされるものではなく、自分の中から湧いてくるものだと実感できる機会になること間違い無しです。

ふとアウシュヴィッツの強制収容所にいても最高の幸せを感じてたというエディさんの話を思い出しました。

家族をも殺され収容所で絶望の世界におかれていても、ヒトラーを憎まず希望を持たれていました。

そのエディさんは101歳で『世界で一番幸せな男』という本も出されました。

そんな境地を、この映画から感じ取れるのではないでしょうか?

幸せとはなんぞや?をみんなで今一度考えてみましょう。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠

⬆️東ティモールってここにあります。

全国61箇所で同時上映です。

それから、映画当日、山形県から届く『あらえびすの水』をも分けてもらえるそうです。

お水を体験したい方はマイボトルかマイカップをご持参ください。

ここからは映画の日程、詳細です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【日時】 2月15日(土)
【開場】 12:30
【開演】 13:00~18:00
【定員】 45名
【場所】 みんなのホール(愛媛県松山市今在家1-1-1)
【駐車場】 敷地内に30台
徒歩3〜4分の場所に臨時駐車場を設けます
【参加費】 2,400円 中高生無料(小学生要相談)
当日会場にて現金払い

払い
【お申込み】
フルネームと参加人数、車で来られる場合の台数をお知らせください。

【お問合せ】
森のこびと☎︎089(960)5333
営業日(火・金・土)10:00~17:00

【主催】
フェルトの店 森のこびと おきまみ

【プログラム内容】
13:00〜15:00
挨拶&上映会
上映会の時間は1時間50分です。

15:00〜15:15
休憩

15:15〜16:45
広田奈津子監督&大西つねき対談
小向定ミニライブ
YouTubeでの配信となります。

16:45〜18:00
シェア会

冷暖房費のお礼

今年は冷暖房費のお願いを半年間置かせて頂きました。

大本さんが会計報告書を作ってくれました。

賛同者 247人

金額 318,000円

過去最高の金額となり、本当にありがとうございました。

この費用なんですが、ハッピールームのエアコンが壊れた為、交換した費用398,000円に充てさせて頂きました。

エアコンが水漏れしてたのは、皆さんご存知のことと思います。💦

今は快適になりましたので、麻雀始め、お茶会とかお料理教室、文化サークルなど、有意義に使ってくださいね。

前もって言ってもらったら、麻雀をエンジョイルームでやってもらうようお願いしておきますので、いつでも使えます。😀

皆さんのアイディアお待ちしています。

改めて、みんなのホールのモットーを。

ここは、みんなで創り上げていってもらうところなんですよね。

かおりちゃんが見事なシクラメンを持ってきてくれた。

あまりにも綺麗なのでうっとりしてしまう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

いつもありがたいなあ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

シャインマスカット

今年はシャインマスカットの販売が早くなりました。

生産者は伊台の中山さん。

9月3日火曜日から販売開始です。

申し込み希望の方は、受付にあるこの用紙に記入してください。

書きに来られるのは大変なので、またラインやお電話でも受け付けますよ。

今年は一箱4,300円になります。

純ちゃんが運んで来てくれるので、1日25箱がマックスです。

販売は9月20日金曜日までなので、受取はその期間内で書いてください。

日曜日の配達と16日の祝日はお休みとします。

今年も美味しいシャインマスカット、とても楽しみですね。❤️


昨日はお掃除の日でした。

幸いにもその時間は小雨で、沢山の方にお手伝いしていただきました。

いつも感謝です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

SEARCH