介護付き有料老人ホーム みんなの家 ボディケアプログラムはじめました!

ホールブログ

ハッピー村

一人の時間

この前のハッピー村では、改めて自分の変化に付いて振り返ってみた。 

30代後半の頃、私のスケジュール帳は一日も空きがないほど埋まっていた。

空いていたら、そこに何か予定を入れないと勿体ないような気がして入れていたのだ。

友達からは、「和泉さんは合わない人いないよね。誰とでも合うマルチ人間だね」って言われていた。

友達と会うにしてもグループが8個ぐらいあって、呼ばれたら全て顔を出すという感じ。

私はみんなに

「人のいいところみて付き合うから、合わない人はいないんだ。人が大好きだから」

また、「人と会って、その人の新しいところ発見するのが楽しいから、人とお喋りしてる時間が最高なんよ」と言っていた。

それがあれから〇〇年経った今はどうだろう?

今は気の進まないところには行かないし、行きたいか行きたくないかハッキリしてる。

昔はその感覚すらわからなかった。

きっと感覚か麻痺してたんだろう。

今は一人の時間が最高に好き。

それは最高の至福の時間。

誰にも邪魔されたくない。

午前中はほとんどその時間にして予定を入れないようにしてる。

だから朝の体操のある月曜日以外はほとんど昼からの出勤。www

約束も極力しない。

だってその時になってみないと行きたいか行きたくないかわからないし、約束してても面倒くさくなるかもしれないから。

とにかくその時の自分の感情を大事にしたいんだ。

ボーっとして無になる時間は最高だ。

人と繋がるより自分と繫がる方が楽しくなったんだろう。

人の新しいところ発見するより、自分の新しいところ発見するほうがすっと楽しいし。❤️

つまり、外ばかり見てた自分が内を見るようになったんだね。

この前のハッピー村では『人との人間関係の問題は全て自分の中の問題』だと学んだ。

『人と何かあったとき、あの人がこうするからこんな気持ちになった、あの人のせいでこんな思いにさせられる』そんな感情を抱くことは誰しもあるだろう。

でも、それって全く違うんだよね。

自分の中に消化しなければならない問題があるからそれをあふり出しているだけ。

だから、それが出てきたらしっかり感じて、その気持ちを引き起こす周波数に感謝して手放し、その上でしたい行動を取っていく。

そうすると、ドンドンなりたい新しい自分に向かっていく。

そんな地道な作業がこれからの自分を作っていく。

昨日、自分の中に比較の感情を発見した。

だから暫く感じて手放した。

今はこの手放しか簡単にできる時代になってきたし、やればやるほどスムーズにできるようになる。

沢山のスピリチュアルリーダーが、この手放しをする内観について語っている。

それだけ今の時代には重要ってことなんだね。

人間関係も、その手放しによって、これからシャッフルされるようにドンドン変化していくことだろう。

同じ人でもその人とのあり方関係性が関変わっていく。

また誰と繋がるか?つまり去っていく人、新たに出会う人、これからは変化するよ。

この前のディスカッションでは、「出てくる感情が変わっててビックリしました。以前の自分なら恨んでただろうに、全く嫌な感情が出なかったんです」と発言された方がいた。

手放しができると、同じ出来事があっても出てくる感情が変わってくるんだよね。

それを実践してる話が聞けてめちゃ嬉しかった。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私を含め、みんな一歩一歩前進していってるね‼️\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


5月のお飾り。

真実ちゃん作。🥰

本間ちゃんの奥さんの最新作。❤️

かおりちゃんのアジサイ。

こんな時期に咲いてるなんて珍しい。

ユキノシタ

新緑はパワーを感じる。😙

入ってこられた方が、ここに入ると空気感が違う、エネルギー高いですねって、よく言ってくれるけど、この緑が放ってるパワーは確実に関係してるだろうね。😀

勿論、皆さんのバワーも凄い‼️

いつも明るく元気に笑ってるのは、やはりその地場のエネルギーを上げ上げだね〜。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

赤ずきん

自分が本好きということもあり、我が家では子供か小さい時、大量の絵本を買ってた。

けど、全部幼稚園に寄付して一冊も残ってなくて買うしかない。

買うと結構高いなあという話を富ちゃんにしたら、10冊ほどの絵本をくれた。

一昨日孫が来ていて、それを読んでやってた。

ある一冊の本を読んでいたとき、???って思った。

それはこの本。

誰でもよく知ってるグリム童話の話。

最後のフレ―ズにこう書いてあった。

『これからは知らない人と話したり、道草をくってはいけませんよ』

ええ⁉

こんなこと、昔から書いてあったっけ?

思わず何年に刷られたものか調べてみた。

2007年11月。

今の子どもたちはこんな風に教えられてるのかってビックリ。

そういやあ、この前友達が、最近の小学校のマックシステムは凄いと言ってたのを思い出した。

友達曰く、

「女子児童が知らない男性に声をかけられた」とか「スマホを向けられた」とかたくさんの連絡が入ってくる。

これじゃあ、迂闊にちょっと声をかけたもんなら、直ぐにマックシステムにあげられるよと。

私はスーパーでもどこでも、人に直ぐに声をかけちゃう性格。 

「あっ、そのお魚美味しいんですか?」とか「これ綺麗なトマトですね」とか。

ひどいときなんか、商品取ってるおばちゃんに、「それどうやって料理するんですか?」とか。w

でもこの性格を変えようとなんか一ミリも思わない。

さっきの童話、『知らない人と話してはいけません』と教えられて育った子供は、知らない人に声をかける大人にはならないだろう。

また、道草をくってはいけません?ってか。

マジか⁉

昔、小学校や中学校のとき、道草がとても楽しかった。

友達の家の方向向いて通学路を変えたり、帰りにフラフラ遊びながら帰るのが楽しみ。

道草から学べることはとても多かったと思う。

人生の醍醐味。

そこには無駄なことはしちゃいけませんって思いが隠されているような気がするけど、一見無駄に見えるようなことに創造のエネルギーは隠されている。

昭和の時代は働き者の人が多く、人とお喋りしてる時間も無駄なことで、一分一秒を仕事してたような印象がある。

うちの父と母も実に働き者だった。

昭和の時代は努力、根性、忍耐で成功するのが当たり前と考えられていた。

逆に私はゆったりゴロゴロしたり昼寝したりする時間が大好き。😍

ハッピーちゃんは、買えもしないコスメや、電気屋さんで家電製品を見ることによりワクワクすることがとっかかりだった。

皿洗いをしてた彼女はいまや年商10億円の企業家。

一見無駄に見えるような時間が物凄く大事ってこと。(灬º‿º灬)♡

今日はハッピー村。

話したいことは山ほどある。

内容を考えているとき、とてもワクワクする。

それが人様の役にも立つなら最高じゃんねーーー(灬º‿º灬)♡

いやあ、人生って最高👍🙆。(。♡‿♡。)

新年のハッピー村

久々の投稿。

最近、温熱にハマっておりまして、ブログ書く時間がなかった。w

しかし、室内が20度ぐらいあると、身体がほてったような感じがして暑く感じる。

体温も常に36度5分は越えており、低体温だった私とは、確実におさらばした。

これはありがたいねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

昨日のハッピー村のし―ちゃんは温熱の仕事に関わってるんたけど、体温上げると免疫アップ、毛細血管を開くことになると言われてた。😄


さて、昨日のハッピー村は18名。

昨日の話は、これからの時代に向けて一番の重要ポイントだと思うことを話した。

1つ目は

何があっても全て自己責任

例えば人との関係で嫌な思いをしたとする。

起こっている出来事は全て自分が撒いたこと。

人のせいにして愚痴や不平不満を言うのではなく、一体この出来事が自分に何を気付かせようとしてるんだろうと、自分を内観すること。

気付かなければ人を変え場所を変え、同じような出来事が起こって気付きを促そうとする。

気付きがあるとそこで昇華され、魂のレベルアップがもたらされる。

今はそのタイムラグが短くなってきてるから、自分の感情が直ぐに現実に現れるようになってきてるね。

つまり、人とのトラブルとか体の不調とか。

仕事が嫌だと愚痴を言ってたら、すぐに不調となって出てくるって感じ。

2つ目は

人の自由意思を認める

人に干渉しない、人からも干渉されない生き方。

人はやりたいことが、人それぞれ。

個性を認めて相手の思いを尊重する。

勿論一番大切にしたいのは自分の思い。

依存でなく自立・・・特にこれからの時代はそれが重要になってくるよ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠


さて、話変わるけど、例の卓球ウェアの件。

昨日、数をお願いしておいたんたけど、なんと33着‼️

みんなで着たら迫力だねえ。

これは楽しみだ。😍❣️


お正月でお花が見事になってる。(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙⁠)

かおりちゃん、ありがとう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

素敵素敵。❤️❤️❤️

明けましておめでとうございます

2023年がスタートしました。

昨晩届いた本。

題名がいいね〜。😍

グフフ。😙

お休み中に読む本ができた。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

実は・・・我々は今、もの凄い時代を駆け抜けています。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

だから、世の中が荒れたように見えて色々起こってる。

こんな時代に生まれることができたって、それだけでもめちゃラッキー🎵🎵

詳しく聞きたい方はハッピー村に来てくださいね〜。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡


明けましておめでとうございます。

1月4日水曜日よりホ―ル開始です。

皆様にとって、素敵な年になりますように。

今年もどうぞ宜しくお願いします。🙇

お正月モ―ド。

みんなに色々頂き、ザ、お正月って感じ。❤️

松ちゃんに手伝ってもらい、ディスプレイしました。


さて話し変わりますが、今年はおそろいのウェアを作ることになりました。

洋子先生からの提案です。

レディ薬局杯に10組出るので、どうせならお揃いにしませんかって。❣️

勿論、レディ薬局杯に出られない方も、作りたい方がおられたら一緒に作りませんか?

実際、出られない方からも注文を頂いています。

これが見本です。

レッドでもブラックでも選べて、レディースサイズで、S〜4XLまであります。

後ろの上部に『みんなのホール』とネ―ムが入ります。

金額はネー厶代入れて7,000円ぐらいかな。

2月上旬に完成予定です。

購入希望の方は10日ぐらいまでにお知らせくださいね。😀

直感に従って

ハッピー村では色んな行事を行っています。

1月は足摺岬と唐人駄場に行くことにしてました。

車3台連ねて、15人で。

そしたら、この前の23日の忘年会で、車出してくれるしーちゃんから「交通事情が不安だから、足摺岬を延期しませんか?」と言われました。

勿論、運転する人の立場からして、それは当然だと思いました。

それで、延期することに同意したのですが、唐人駄場のガイドさんを断ろうとしたらする気になれません。💦

またあの時、忘年会の3時間前にスケジュールをアップしてました。 

もしアップする前に延期すると決めてたなら、ハッピー村を行うようにしてたでしょう。

しかし延期決定が、アップした後だったので、ハッピー村も14日は既にお休みにしてました。

そこで、朝はハッピーカフェをして夜は新年会でもしようかなと思ったのですが・・・

気が乗りません。😅

そこで『自分は一体何をしたいのか?」と、自分に問うてみました。

そしたら、やはり

唐人駄場に行ってみたい‼️

今回逃すと4月になるので、それは待てない💦って思いました。

そこで自分の素直な気持ちに従い、14日、15日は唐人駄場に連れて行ってほしいと龍さんに頼みました。😀

1台で行くものだから、人数制限があって、みんなに声をかけることはできませんでした。

でもこれからの時代には直感に従って動くことが非常に大切となります。

自分のしたいこと、やりたいことをインスピレーションに従って行動に移していく。

それで人生のタイムラインが変わってきます。

私もハッピー村のお陰で変わったなあって思いました。

以前の自分なら、

みんなで決定したことに従ったのに、自分だけ行くなんて卑怯だとか、

人がどう思うか?とか、

人の目を気にしていました。

みんなで決定したことには従わなくてはならないって思いがあったから。

しかし、これからは個性の時代。

やりたいことは一人一人違います。

また私がよく話す皇の時代には、精神性や考え方、行動が今までとは大きく変わってきます。

今は祖の時代から皇の時代への移行期間。

大転換期です。

祖の時代はみんな一緒にという横並びでしたが、これからは一人一人の個性を発揮していく時代。

この本は私のバイブル書となり、時間のあるとき、しょっちゅう読み返しています。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)📕


ところで、昨日は信ちゃんが体操の時、こんな格好で現れました。

みんな体操を中断して大爆笑。www

一日遅れのサンタクロース。🎅

体操の人たちと。(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)

主人に写真を見せたら、「チコさんと同じような仲間がいるじゃん」と。

う〜ん(⁠ب⁠_⁠ب⁠)・・・

でも確かに的をツイてるな。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠www

佐田岬

昨日は佐多岬に遠足に行ってきました。

ホ―ルに九時集合。

ハッピー村メンバー19人。

みんな修学旅行に行くときみたいに大はしゃぎ。w

車4台連ねて。🚙🚗🛻🚗💨💨💨

無添加作りのお店や道の駅など、色んなお店に寄ってくれ、道中も楽しみながら。💕

いつも旅行の企画をしてくれるのは龍さんと利恵ちゃん。😙

佐田岬の『はなはな』

お似合いのお二人。

徹さんとし―ちゃん。🤗

この空が凄い❣️

ここでお昼ごはんです。

名物しらす丼。1,700円。


さあ、灯台向かって歩いていきます。

天気もロケーションも最高。

風が強い。

ヤッホ―📣

歩くこと20分ほど。

四国最西端、灯台に着きました‼️

達成感を味わうみんな。

有志の人だけ反対側の灯台を眺める場所にやってきました。

瞑想開始。😙

波の音やカモメの声を聞きながら、深く入っていきます。🤭

このトンネルの先には何があるんだろう。

タッタッタッタ💨💨💨

うわあ、まさかこんな景色が広がっていたとは。w⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠w

これは凄い(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

こんなところに出てきてました。

豊さんが上から撮ってくれました。❤️📸

帰り道も色んな景色を見ながら。

大自然のパワーは実に気持ちいい。🥰


各自車に乗り込み、長浜を走っていたら、夕陽が落ちる時間。

これは徹さんの写真。

こちらは龍さんの写真。

落ちる瞬間をみんなで眺めていた。

バイバイ・・・夕陽👋

ああ、幸せだなあ。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

きょういく・きょうよう

昨日のハッピー村は22名。

途中姉に体験談を話してもらいました。😀

数日前に聞いた姉の話を、これはみんなの気付きにもなるだろうと思い、頼みました。

今一番大切なことは、起こった出来事に対して何を学んでいくかだと思います。

そこで出てくる感情を見つめると必ず自分の囚われや思い込みが出てきます。

なのに出てくる感情を人にせいにしたり、不平不満、愚痴泣き言を言ってるいると、また繰り返しその事象が現れてくるでしょう。

ハッピー村では色んな体験をシェアしながら、学びにしております。


また、昨日のハッピ―村グループラインで、ある方よりこんな投稿をしてもらいました。

「今は仕事しているから人との接点があるけど、仕事辞めたら何処にも行かないと思う。でも、みんなのホールがあるから嬉しい」との事。
2人でみんなのホールの存在はありがたいね。作ってくれたチコちゃんに感謝だねと話しました。
本当にチコちゃん、ありがとう😊

と聞いて、とても嬉しかったし、ふとある人の話を思い出しました。

それはとある女性から10年前ぐらいに聞いた言葉。

ちこちゃん、人生ってね、年を重ねると

きょういく

きょうよう

が必要になるんよ。

今日行くところがあることと、今日用事があることが、人をボケさせないコツなんだと教えてもらいました。

その女性は今年88歳で、去年まではホ―ルに来られていましたが、身体の調子が悪くなり、もう来ることが出来なくなってしまいました。

今日行くところと用事があっても、身体の調子や心が元気でなくなってきては、家でこもらないといけなくなります。

身体と心の健康は人間楽しく生きるのに必要不可欠です。

日本はまだまだ退職してから行くところがあまりないというのが現状です。

ホ―ルを行くところ、用事があるところにしてもらって、みんなで繋がり、益々元気になっていってくださいね〜。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

人と繋る

最近のホ―ルは、沢山の若い人たちが手伝ってくれるようになりました。

これは一昨日の卓球教室の様子です。

先生5人に生徒は22人。

森田くんが一番手前の台を担当。

こちらはこの前選抜卓球大会で優勝した池田君がお手伝いに来てくれ。

また明後日の月曜日も、その池田のりくんが来てくれることになっています。

またのりくんは、今、初心者の方たちのために資料まで作成してくれてます。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

10日の祭日には亮君が先生をしてくれました。

この亮君が次の選抜大会の組み合わせを考えてくれるそうです。❤️

若い子の力を借りて、ホ―ルは益々繁栄しそうだなあ。

ほんとありがたいです。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

若いお友達が沢山できて、私も若返った気がするよ。😁


麻雀は麻雀で、二宮さんたちがどんどん新しい人を紹介してくれ、2つの部屋を常時使うほど増えています。

二宮さん、とても顔の広い人で、色んな人紹介してくれるんだよね。😙


また今日のハッピー村では八幡浜から利恵ちゃんが来てくれました。❣️

一恵ちやんのお友達。

メ―メさんの差し入れのお菓子もあったので、みんなで頂きました。

沢山の仲間に囲まれていつも幸せな私です。

ルンルン。🎵🎵🎵

ハッピーでいると、毎日ハッピーなことばかり起こってくるね。🤗

ありがたいありがたい。🤭💕

ハッピーカフェ☕

昨日は初めてのハッピーカフェ☕の集い。

参加者は11名。

普段のハッピー村で、お茶をするのを止めたので、平日の午前中、月イチで開催することになりました。

10時〜12時という2時間、本当にあっという間。

会話が途切れる時間も全く無く。 

ハッピー村は20名以上いて、大勢の前では話せないけど、ここでは話しやすいって、色んな方の話が聞けました。

たまさん、熱弁中。

色んな方より差し入れして頂き、食べ切れない程のお菓子。

ずっと食べてたようなwww

めちゃ楽しいひとときでした。🥰


10月30日日曜日には、佐多岬に行ってきます。

車4台連ねて。🚙🚗🚙🚜💨💨💨

徳島と言ってたのですが、遠くて気乗りがせず場所変更。😙

旅行プランは全て利恵ちゃん任せ。

得意な人がいてとても助かります。💓

遠足や旅行行ったり、カフェで楽しんだり、ランチ行ったり、泊りがけ忘年会したり、ハッピー村の仲間の密度は益々濃くなってるなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

施設建設の進捗状況も、ここでよく聞いてもらってます。😙

公募に通ればいいな。❤️

結果発表は来年2月です。😀


明日はハッピー村。

これからテ―マ考えなくっちゃ。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

一週間に一度、みんなで学びを深めることにより、人生が益々充実していってます。

たまに出てるくるネガティブも直ぐに外せるようになりました。🤗

蓋をしていたネガティブは、手放さないことにはまた出てくるもんね。

軽やかに生きていけると、とても楽チンです。

みんなも軽くて楽しい生き方、一緒に学んでいきませんか?(⁠*⁠^⁠3⁠^⁠)⁠/⁠~⁠♡

セルフイメージ

昨日のハッピー村では、『セルフイメージを高める重要性』と『高める方法』について学びました。

参加者は20人。

自分をどう扱うか、自分のことをどう思ってるかで、周りも同じように扱うようになる。

なのに人は意外にも自分のことをぞんざいに扱う。

子供のことではお金を惜しみなく使えるのに、自分のことには勿体ない、案外そういう考え方は多い。

昭和では特にそれが美徳だとされてたし。

お家の為に、国家の為にとか。

これも刷り込みだよね~。💦

でもまず一番大切にするのは自分。

失敗して辛いときに、ダメ押しするよう自分を攻撃する。

泣きっ面に蜂じゃん。¯⁠\⁠(⁠°⁠_⁠o⁠)⁠/⁠¯

ただでさえ辛いのに、なんで自分まで見限るんだ‼️💦

それを無意識に行っちゃってるのが日常化しちゃってる。

それに比べ、成功者は大概自分のことを一番大切に扱っている。

竹田和平さんは、『会う人会う人が自分のことを好きになるからねえ』と、とても高いセルフイメージをもっていた。

精神的にも肉体的にも自分を大切に扱ってたんだよね。

私もある経験を通して、「自分のこと大切にしてないじゃん‼️」って気付き、それをみんなに聞いてもらいました。

私の場合、一週間あったらネタに尽きないぐらい体験してるよ。www

昨日も開始後気付いたら30分喋ってたから、随分成長したなと自分を褒めてあげた。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

日常の些細な思いが大きな積み重ねとなってくるね。❣️(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡


また、ハッピー村では、10月30日日曜日に日帰り旅行、11月26日泊りがけの忘年会を企画してます。

10月13日木曜はハッピーカフェも行うし。😙☕

一緒に活動したい方、是非ハッピー村に足を運んで下さいね。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/


今日は14時10分から『歌声ひろば』です。

したがってきそ初級卓球は12時〜14時となります。

私は用事があって参加できないけど、皆さん楽しんでくださいね〜。❤️

カレンダー

2023年11月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

SEARCH