ホールブログ

みんなの家

勇気リンリン

今日は『みんなの家』のお楽しみ会。

どうやったら入居者さんたち喜んでくれるかなあと日夜検討中・・・

育ちゃんがとあるテレビ番組で見たのは、施設でチアガールのコスプレして入居者さんたちと楽しんでた様子。

「そりゃいいねえ」と、ゆうきさんとコラボしながら踊ろうと話がまとまった。

今日はその初回。

『勇気リンリン』のグループ結成。(笑)

育ちゃんはウルトラマンの格好で。www

エビやカニの手を鍋つかみで。

ゆうきさんの熱唱。

マンドリン奏者の宏子さん。

2人のハーモニーが素敵です。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

そこへ勇気リンリン登場。

踊ってる曲名はエビカニクス。(笑)

カニ‼️😆

入居者さんたちもボンボンや鈴を持って盛り上げてくれる。

このボンボン、まみちゃんが1人で作ってくれ、凄いと感嘆のことばしか出ないよ。

ありがとう。❤️❤️❤️

いやあ、楽しかったあ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

これも我々だけではダメ、ゆうきさんとのコラボがあったからこそできた技。

おまけに、このあとお茶してたら、宏子さんが『音読指導士』の資格を取ったとのこで、毎月第三土曜日にみんなの家でボランティアしてくれることになった。

講座名は音読体操。

誤嚥予防にもなるし、ありがたいねえ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

来週はみんなの家に久米中学校吹奏楽部の生徒さんたちが演奏に来てくれることになってる。

色んな人がサポートしてくれ、繋がりがどんどん広がっていく。

『みんなの家』に来てよかったと言ってもらえるよう、勇気リンリンチー厶も頑張るよ。

夏にはマツケンサンバとか踊りるつもり。🥳

コスプレしながら毎月楽しみます。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

キャーーーー(⁠〃゚⁠3゚⁠〃⁠)

入居者さんより自分たちが楽しんでたりして。(笑)

いやあ、折角の人生、楽しく生きなきゃ損じゃろ(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

ただ今、次男のデコポンを玄関で売らせてもらってます。

沢山の方に買ってもらって感謝です。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

みんなで創られる世界

ホールは色んな人の手によって形作られてるんだけど・・・

みんなの家のガーデニング。

かすみちゃんが、パンジーやガーデンシクラメンを植えてくれた。

入居者さんたちが出てきては眺めている。

職員さんたちも、ここにお花が植えられたのはありがたいですねえと、よく入居者さんを車椅子で押して見せにきてくれてる。

私も自転車で通る度、その可愛らしさに目を奪われる。

かすみちゃんは、みんなの家の土地の持ち主だった人。

ほんとありがたいなあ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

おっ、ここにもかすみちゃんの姿が。

水軍太鼓の演奏の時に笛を吹いてるかすみ御前。💓


こちらは、入居者さんの息子さんの高山さんが持ってきてくれた色紙とぐっちぃの写真。

ぐっちぃが東温市に来られた時に、高山さんが東温市で習っていて、こういう風に書いて欲しいとリクエストして書いてもらったとのこと。

高山さん、ありがとう❤️

『いずみ診療所、みんなの家、ホールの皆さん、卓球で世界をつなげよう‼️』って、いい言葉だねえ。

ぐっちぃのサイン、面白いな。(笑)

知らない方の為に。

人気ユーチューバーで、ワールドラバーマーケットのぐっちぃさんって、卓球してたらほぼほぼ知ってるんじゃないかなあ。

それにしても、動画再生回数一億以上って凄すぎ。\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/


かおりちゃんが、そろそろ咲きそうだからと生けてくれてたら、あっという間に見事な花が咲いたよ。

シクラメンやマーガレットの鮮やかな色。

見てるとホッと癒されます。

ちょっとダメになりそうだったら、直ぐに持って帰り別の花に変えてくれてる。

枯れてるのが置かれてるところ、今まで一度も見たこと無いよ。

四季折々、年中お世話してくれ、かおりちゃん、ほんとに感謝です。


恵美ちゃんの作ってくれた、3月の壁飾り。

お雛様可愛いね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

節分パート2

昨日はみんなの家で節分行事。

育ちゃんが面白いアイディアを次々と考えてくれ。

今、育ちゃん体操中。

全てのペットボトルに鬼の顔か貼り付けられてるんよ。

育ちゃんが一人で作ってきてくれ。

ねっ、顔が描いてるやろ。🥳

これに新聞で作ったボールを当てていくんたけど、入居者さんたちにバカ受け。

狙いを定めて〜〜〜〜✊

ボーリングみたいな感覚です。

青チー厶と赤チー厶で競い合います。

当たって倒せたらみんな大喜び😍

さて、こちらはまみちゃんが作ってくれた鬼さんのボール入れです。

これは上手にできてて永久保存品だね。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)❤️

これ又青チー厶と赤チー厶で沢山入った方の勝ちです。

最後、15対16で青チー厶の勝ちだったっかな?

どれも接戦でハラハラドキドキで楽しみました。

この日は育ちゃんとまみちゃんが青鬼、私は赤鬼ってことで。

前日買ってきたカツラに角を作って。(笑)

この格好で体操もやりました。

事務所に寄ったとき、ぱさっと被ったところを撮ってもらったので横から髪がはみ出てるけど。(笑)

いやあ、楽しいことやってると、人生楽しくなるねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

こちらは恵美ちゃんが作ってくれた壁紙アート。

毎月こっそり変えてくれてる。

こうやって手伝ってくれるからこそ、『みんなの家』が盛り上がる。

また卓球バレーのボランティアさんにも感謝してます。

いつもありがとう‼️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

水軍太鼓

日曜日は水軍太鼓の演奏をみんなの家でやってもらいました。

学童保育『すくっと』の方と育ちゃんが知り合いで、そこから繋がりました。

出陣の曲というだけあって、勇ましい太鼓の音が響きます。

これは凄い。

小学生のお子さんの見事な太鼓。

みんな上手い上手いと言いながら、夢中になって聴いています。

ここからはみんなの演奏タイムとのこと。

先生の音頭に合わせて、ドンドンドン、ドンドンドドン。

なかなか悦にいってますなあ。

敷村さん、いいねえ。

毎週麻雀にも参加され、実に積極的です。

鶴子おばちゃんと本田さん。😍

みんな楽しそうですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

笛の演奏も。

みんなのよく知ってる曲なので、一緒に歌えました(⁠´⁠ε⁠`⁠ ⁠)

最後の曲がまた凄かった。

子どもたちは寝そべって一層迫力のある太鼓を。

節分の日にちなんで、みんな大喜びでした。

すくっとの皆さん、子供さん、そして応援に来られたご父兄の方、本当にありがとうこざいました。

クリスマス会

21日土曜日、冬至の日に『みんなの家』のクリスマス会が行われました。

この日は榎戸さん率いるたんぽぽの皆さんの演奏と、ボランティア仲間が練習してきたハンドベルの初披露。

準備も楽しそうだね。

たんぽぽの皆さんによる、ギターとオカリナの演奏。

皆さん、熱心に歌われています。

毎月やってくれてるのに、クリスマス厶ードで雰囲気が変わるね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

お次はハンドベルの演奏です。

クリスマス会にはハンドベルがあると雰囲気が出るからと、のんちゃんが提案してくれました。

衣装も統一されてて可愛らしい。❤️

実はこの日、私は聴きに行けなかったのですが、入居者さんがとても喜ばれたとのことでした。🥳

嬉しいねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

皆さん、本当にお疲れ様でした。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡


さて、こちらは、明日行われる色々アートの作品です。

色紙に絵手紙を描きます。

勿論色紙も付いて、参加費は500円。

明日の10時10分からです。

これからの1年の思いを色紙に描いて、おうちに飾りませんか?

ご参加お待ちしておりま〜す。😀

慰問コンサート

昨日は、ときあんさんぶるの皆さんに、『みんなの家』の慰問コンサートをしてもらいました。

しかも今回はフラダンスとのコラボ。

豪華ですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私が行ったときは、リハーサル中でした。

きみえ先生のソロの踊りです。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

演奏が始まりました。

数えてみたら、入居者の皆さんは、28人来られていたような。

地域交流室の外から見られている方も合わせたら30人ほど。

素敵な音色に聴き入っておられます。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

こうやって、丁寧に指し示してくれるから、歌っておられる方も。

頑張って歌われましたね🎵ってことで、お花のバルーンをもらった鶴子おばちゃん。

良かったね〜😍

一方、部屋の外ではフラダンスの方がスタンバイ。

いよいよ出番です。

うわあ、一気に花が咲いたように明るくなりました。

みんな目が釘付け。

可愛い可愛い、綺麗って歓声が飛びます。

私もうっとりして見惚れてました。

実にいいです。❤️

生演奏をバックのフラダンス。

これは癒されます〜。

入居者さんたちの手も自然に動いている方もおられ。🥰

退場って、入居者さんたち名残惜しそう。

フラダンスチームの皆さんです。

入居者さんたちから見ると、『若いお姉さんたち』です。

ほんと素敵でした、❤️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私は、14時半からホールで体操でしたので、最後まで観ることが出来ず残念でしたが・・・

こちらは記念撮影。

終わった後はキッチンにてお茶を。

みんな楽しそうですね。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

いやあ、ときあんさんぶるの皆様、フラダンスチー厶の皆様、本当にありがとうございました。

それがね、後日談で、今日『みんなの家』に行ってお茶してたら隣から声が聞こえてきました。

入居者の白石さんが、親戚の方とお話されていたのですが、「昨日はフラダンス見せてもらって良かったんよ」って。

ちゃんと心に残ってるんだなあって嬉しかったです。❤️

また、フラダンスのある方より「私たちの方こそ、嬉しかったです。若いお姉さんとか言われ、綺麗、可愛いと声が飛んできて。人に喜んでもらえるってこんなに幸せもらえるんですね」って。

どちらも幸せそうにされてるのを感じて、私も沢山の幸せもらえました。

ありがとうございます。

これが幸せの循環なんですね。❤️

またこれからも是非披露してくださいね。

今度は3曲ぐらい踊ってもらえると嬉しいなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私も観せてもらえるのが今から楽しみでなりません。😆

こらからも楽しみながら練習してくださいね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

12月からの健康体操

昨日やっとスケジュールをアップしました。😀

ちこカワウソも登場してるよ。(笑)

大きく変わってるのは火曜日です。

火曜日は太極拳の後、初級卓球、きそ卓球、中級卓球と卓球三昧でしたが、その間に体操を挟むことにしました。

時間的に初級卓球ときそ卓球の両方のカリキュラムは難しいので、11時に太極拳が終わった後は

★★★★★

きそ初級卓球 11:20〜13:20

健康体操 13:40〜14:30

中級卓球 14:40〜16:40

★★★★★

これなら入れ替わりの時間もしっかり取れるし、帰りもまだ暗くならないうちに帰れるのでいいかと思います。

やはり体操は100歳まで自分の足で歩けるようになるためのメソッド。

身体の痛みが解決して、『こんな人生が待ってるとは思いもしませんでした』との喜びの声が続出中。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

やはり、世の中に一番普及させたいのは体操だなあと思う昨今です。

身体がどこも痛くなく元気に過ごせるって、人生楽しく過ごすための基本ですよね。❤️

姉の夜やってくれてる体操も20人ほどの参加者になり、大人気。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

元気になる人が益々増えてると嬉しくてなりません。❤️😙

しかも、50分100円という、今どき無い破格値。(笑)

バスタオルとタオル、水分と100円だけ握りしめて来て下さいな。😙

病院の横で、薬知らずの身体になっていって欲しいという主人の夢が叶ってきています。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ボランティア仲間の池田育ちゃんが金曜日の午後の体操引き受けてくれたことにより、私が火曜日、体操に回ることができることになりました。

だって金曜の朝も私が体操するので、さすがに週に4回より多くはできないと思ってたから。😅

育ちゃんは何にでも好奇心旺盛でバイタリティがあり研究熱心です。

また行動力半端ない。


こちらを見てください。

この前の月曜に行われたボーリング。

アイディアから材料揃えまで1人でやってくれました。

お手伝いに行くと、地域交流室がボーリング場になってたのでビックリ。\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/

点付けの表まで作ってくれてたので、これに点を記入していき、トップを競い合って楽しみました。

ボーリング世代の方たちなので、ガーターだとか、ストライク、スペアが出たとか、みんなよく知ってて大はしゃぎ。

ボーリング場のアイディア、最高でしたね。

これは頻繁に開催したらいいねえと話しました。😙

このように湧き上がるアイディアでみんなを楽しませてくれる育ちゃん。

健康体操もこれからお世話になります。🙇

みんなで元気になっていこーーーう‼️\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

卓球バレー

一昨日は日本卓球バレー連盟の会長、堀川裕二会長をお迎えしての卓球バレーが行われました。

まずはルール説明。

実は『みんなの家』の『落ちなければオッケー』のめちゃゆるルールでやってたので、みんな初めて聞くことばかりで戸惑われたことと思います。

審判は堀川会長にお任せ。

ラケットは立てておいてねと説明されてるところ。

いつもより厳しいルールにみんなちょっと困惑気味。

この日の卓球バレー参加者も満席。

いつも順番待ちがでるほどの大人気です。

週に3回もやってるんたからみんな凄いよ。😙

また10人のボランティア仲間にも感謝です。😍

卓球バレー教えてもらってほんと良かったなあ。

みんな日に日に元気になっていく。

みんなの笑顔が最高のプレゼントです。🎁

このあと、1時間ほど堀川会長とお話して、「ルールはあった方が面白くなるよ」との言葉から、『みんなの家』でもルールの見直しすることになりました。

今日からちょい厳しくなった新ルールにてやりますので宜しくお願いします。



さて、卓球バレーの横では麻雀教室やってます。

この日も4卓。

榎戸先生の指導が良くて、麻雀教室はいつも大人気。

大腿骨骨折で2ヶ月入院されていた松本さんが帰ってこられました。❤️

退院した翌日は無理だろうと思ってたのに、ちゃっちゃとこられ、とても楽しみにしてくれてたみたい。❤️

この日も優勝。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

松本さん復帰、おめでとうございます。

本当に嬉しいです。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



こちらはホールのかおりちゃんのお花。

なんと可憐なんだろう。可愛すぎるわ。😍

玄関にお花があるお陰で、雰囲気もエネルギーもガラリと変わる。

いつもありがとね〜‼️

関係ないけど、昨日友人からもらった和菓子。

食べると口の中で幸せが広がるよ。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

嗚呼、なんという幸せ。😍❤️❤️❤️

顔出し復活❤️

この前の入居者さんのお楽しみ会では風船バレーを行いました。

前は風船で、首が痛いとの意見があったので、今度は紙風船にしたと、育ちゃんの頭の中にはアイディアがいっぱい。

◆◆◆◆◆

あっ、ここで一言。

写真掲載について、顔出しNGの方は3人だったので、それらの方の顔さえ出さなければいいということになりました。

逆に遠くで様子を見られ喜ばれている入居者のご家族の方が圧倒的に多いので。

個人情報保護法たるもんもあるけど、この世は臨機応変さ。(笑)

◆◆◆◆◆

みんなとても楽しそうに、そして真剣に。😙

上手い上手い。👏

紙風船は昔遊んだ記憶があると、皆さん懐かしそうに喜ばれていました。

終わった後はみんなで体操。😙

イチニ、イチニ・・・

端っこで、フェルトアートの先生のまみさんがクリスマスツリーの組み立てと飾り付け。

まみさんちで眠ってたクリスマスツリーを譲って頂きました。🥰

完成です‼️

サンタももらったのですが、足元隠しのいい仕事してますなあ。(笑)

またその翌日、このツリーに更なる飾り物とライトアップを施しました。

完成‼️

明るい日中、写真を撮ったので分かりにくいけど、とても素敵だよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

みんな覗いてみてね。❤️

入居者の方たち、これ見て気持ちが明るくなったらいいな〜。😀

ーーーーーーーーーー

さて、話変わりますが。

この書道展に、ペン字の篠宮先生が作品を出されていました。

見事賞を取られ。❤️

この作品です。

素敵ですねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

この篠宮先生の色々アートも先月から始まりました。

今月は11月27日水曜日10:30〜11:30です。

参加費500円。

墨絵、絵手紙、パステルアート等の他、勿論字の練習もできますので奮ってご参加くださいね〜。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

ボランティアさん、あっぱれ❤️

昨日は午前中に『みんなの家』で卓球バレーをした。

姉にも初めて卓球バレー手伝ってもらったんだけど、楽しいねって言ってもらい。(⁠つ⁠≧⁠▽⁠≦⁠)⁠つ

卓球バレーの球拾いの棒。

恵美ちゃんが改良して頑丈にしてくれてた。

器用だなあ。😍

また、これも恵美ちゃんが一人で作ってくれた菊の花。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

入居者さんたちが、通るたびに、「綺麗やねえ」って言ってくれる。

こちらは家で制作中のたまきさんの作品。😍

色んな人の力を借りながらのボランティア。

ホールが無かったら、絶対無理だった。

ありがたいなあ。😍

昨日、「クリスマスの飾り付けするのにツリーがあったらいいなあ」と言われた。

そしたら、誰かが、「照明もしたらいいよね」って。

私も持ってるけど、昭和っぽいよって言ったら・・・

「昭和の人ばかりいるところなんだから、ええやん」って。

考えただけで、ワクワクが止まらないんですが。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)❤️❤️❤️

クリスマスツリー購入しなくっちゃ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH