ホールブログ

うらやましい孤独死

昨日読んだ本。

沖まみさんから貸してもらった、『うらやましい孤独死』

面白くて一気に読み終えた。

本の著者は医師で診療所を創られ、在宅医療、地域医療に取り組まれてる。

読んでて、うちの主人の考え方ややってることと、良く似てるなあと思った。

認知症がきて、施設や病院といった社会と隔絶された場所に入れられると人は途端に弱くなる。

家にいたいと希望する本人の意思とは無理に引き離して施設に入れたり、誤嚥を防ぐために胃瘻したりすることがほんとに幸せなのかということから本編は始まる。

結局孤独死といっても、数週間誰にも気付かれず亡くなっていたということが問題なのであって、みんなと楽しく生活してて亡くなるとき1人だったというなら、それは幸せな孤独死だと思うと。

うちの主人も不必要な延命処置には反対だ。

でも多くの医療現場は少しでも生きながらえてもらうことがお金になるということで、生きてるとはいえないような状態の医療処置を行う。

この本の作者も、お手伝いで病院に行ったとき、胃瘻をされ点滴受けながら手にはミトンをはめられ苦しんでる患者さんを見ては心が痛くなったと書いてある。

看取りの段階では、家族に一緒に最期を過ごしてほしいので、不必要な処置はせずそっとその場を離れると書いてあった。

今でも施設や病院によっては、1日何時間までとか面会時間決められたり、面会人数を決められるところがあるよね。

その点、うちの『みんなの家』は本当に自由だ。

何時でも面会自由で差し入れオッケー、いっても外出許可はでるし。

看取りの段階に入ったら、同じ部屋でずっと寝泊まりされている人が多い。

社会との隔絶をなるべく感じさせないようにとの配慮はいたるところにある。

ボランティアさんたちの存在もとても大きい。

けど、昨日の本読んで、もっと広げたくなったというのが私の心情だ。

本当は私には夢があった。

『みんなの村』という、元気なうちから一緒に生活して、最期までお互いの支え合いで生きていく場所創り。

しかし、税金や金利の値上がり、物価上昇、薬価の値上がり、資材の高騰などから、とうてい難しくこれからの資金調達には自信のない状態、今はその夢の意識は薄くなってきている。

けど、この本から、今の状態で、まだまだできることはいっぱいあると感じたよ。

施設に入らない、家で生活してる方たちにも沢山利用してもらいたい、その気持ちが湧き上がってきた。

今、みんなの家では、音読体操始め、榎戸さんの『みんなの歌』、ギター、ピアノ、ハッピーソングなど、一般の人でも十分楽しめるような企画が沢山ある。

歌の企画だけでも毎週やってます。

色んな方に呼びかけて、『みんなの家』に来てもらうようにしたらいいんじゃないかと。

歌も美空ひばりとか川中美幸の曲とか、カラオケで十分歌えるような曲も沢山入ってる。

また、生演奏を聴いてるだけで、気持ちは高まり、声を出すことで、ストレス解消、脳の活性化、リラックス効果、健康増進や美容効果が期待される。

ナチュラルキラー細胞、絶対増えるよ。😀

参加費は無料ですが、椅子並べや後片付け、入居者さんが曲がわからないときめくってあげたり、一緒に楽譜もって歌ってあげるとかのボランティアに参加してもらいます。

地域と施設でもっともっと一緒に楽しみましょう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

勿論、終わった後、みんなの家でお茶して帰ってもらって大丈夫です。

(コーヒー飲むときだけ100円寄付金箱に入れておいて下さい)

さて、この本の中に、寿命に影響を与える要因が載っていました。

タバコ吸うことより、お酒飲むことより

運動しないことより、肥満であることより

一番寿命に影響しているのが、『人との繋がり』です。

家で1人で閉じこもるのはいかんよ。

生きてる間、家族のようにずっとずっと繋がって生きていきましょう。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

『うらやましい孤独死』、亡くなる間際まで楽しくやってて、亡くなるときはピンピンコロリ、最高やん。

この前ご紹介した98歳の白井さん、森松から今はホールに週に6日通ってきてくれてます。

頭もしっかりされててご自分の足でしっかり歩き、一人暮らし。

こういう風に年取りたいね。

昨日はお掃除の日。

いつもながら沢山のお手伝い、ありがとうございました。

よっちゃんがケーキ焼いてきてくれ。

たまきさんがしぐれを作ってきてくれました。

マキちゃんはホールの行事に参加してないのに、必ずお掃除だけは来てくれます。

お茶しようと思ったらしろうさんがいないので探してたら、ここでずっと椅子のネジを締めてくれてた。

かおりちゃんのお花。

枯れてるのを今まで一度も見たこと無い。

ここにいる人たちは、みんなほんとに家族みたいな仲間だよ。💓

追伸∶水曜日はホールで麻雀しないので、ご飯べたりとか、キッチンをご自由にお使いくださいね。😀

それから、卓球バレーのボランティアも募集中です。やることは主に球拾い。

参加できる方は言ってくださいね。

現在9名の仲間と共に活動しています。

年に2回みんなでお食事会もするので、仲間作りの意味でも、是非。😙

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH