ホールブログ

卓球

ユ―チュ―ブ

前々回より卓球大会の様子を録画してくれてる池内さん。

撮った動画をDVDに焼いて、関係者に配ってくれてました。

私も頂きました。😙

またこの表紙、ほんと上手く作られるんだわあ。(。•̀ᴗ-)✧

ですが、これでは見る人が限られるということで、池内さんがこの度ユ―チュ―ブにアップしてくれました。

9月と10月の大会がアップされています。

https://youtu.be/ywPbIDM3xYE

これをクリックをすれば見ることができます。

チャンネル名は『みんなのホ―ル』

動画ですので容量を取ります。

だからwi-fi環境のあるところで観ることをお勧めします。

勿論、パソコンならいくら観られても全く大丈夫です。

スマホでの説明になりますが、みんなのホ―ルという文字の左側のアイコン(赤で囲んだところ)をタップすると以下のようにアップされている全ての動画が出てきます。

ここで皆さんにお願いがあります。

まだ開設されたばかりなので、『みんなのホ―ル』で検索されても上がってきません。

検索に引っかかるようにしたい‼️(๑♡⌓♡๑)

是非チャンネル登録や高評価(👍)ボタンのご協力を宜しくお願いします。

グッドボタンと登録はこのブルーで囲んだところをタップするとできます。

ほら、いいね👍ボタンは黒くなって、登録済に変わったでしょう。

池内さん、立派なユ―チュ―バ―だね。🤗

カッコいい。🤩

池内さん、もっと多くの人を撮りたいってことで、前回の大会より2台で撮ってくれてます。

次回はきそ初級卓球大会です。

自分のプレーも振り返ることができるし、色んな人が動画で観てくれるので励みになりますね。

とうぞ頑張ってください。😙✊

見方がわからない方はお教えしますので遠慮なく言ってくださいね〜。(◕ᴗ◕✿)

みんなのホール杯

ホ―ルの卓球大会について一部名称変更点します。

これは亮君からの提案です。💡

「これからは『初級に行ってる人でも中級卓球大会』に出るし、『中級に行ってる人でもきそ初級卓球大会』に出るようになるので、名称を変更した方がいいと思うのですが」って言われました。

確かにその通りだと思いました。😀

亮くん、みんなの気持ちを考えてくれて本当にありがたい。🤗

◆◆◆◆◆

新しいホ―ルの三大卓球大会の発表です。

①選抜卓球大会24名

ホ―ルに来られてなくても大丈夫で、推薦された方。

2度ここで優勝しますと、永久出場権を得られます。🤗

②中級卓球大会32名

ホ―ルに来られてて中級レベルの方。

2度ここで優勝されますと、①の卓球大会に回って頂きます。

③みんなのホール杯32名

上記①や②の大会に出られてない、ホ―ル卓球参加者の方。

但しあまりお上手な方は、上の大会に回って頂く場合があります。

またこちらで2度優勝された方は②の大会に回ってもらって大丈夫です。

◆◆◆◆◆

先日の卓球大会の閉会式の折、その旨をダンブルドア先生こと青井先生から伝えてもらいました。😙

それで、各卓球大会参加者の名簿を青井先生が作ってくれています。

もし、どの大会に出たらいいかわからない方は、お見せしますので、私までご連絡くださいね。😀

楽しめる卓球大会になるよう、みんなの知恵を貸して頂きながら試行錯誤してやっております。

また改善点や意見などありたしたら、遠慮なく言ってください。

今後ともどうぞ宜しくお願いします。(. ❛ ᴗ ❛.)

ハロウィン卓球大会🎃

今日は中初級卓球大会。

参加者は32名。😀

大会説明。

予選開始です。

ホ―ル卓球大会に初めて参加された方もおられます。

左から、

藤田さん

涼子ちゃん

筒井さん

さて、ハロウィンということで、公言通り、仮装してみました。🤗

ハリ―ポッターに出てくる、ダンブルドア校長先生とハ―マイオニ―。😁

ちゃんと魔法の杖まで持ってるよ。😙

応援に駆けつけてくれた、仙ちゃんと祥子ちゃん。

ペアのユニフォーム着ているのは、由利さんと智子さん。

素敵〜。🥰

池内さんはプロのカメラマンみたいだ。

撮影に余念がない。📸

予選の結果発表です。

決勝に備えて、後ろで体操してるマ―君の姿も見られます。😁

決勝はグループ別で戦います。

熱いバトルが繰り広げられ。

こちらが一位グループにのぼってきた方々です。

さ〜て、見事栄光の座に輝いたのは?

★★★★★

★★★★★

おめでとうこざいます。🎊

優勝は西岡さん、西さんのペア。🤗

パチパチパチ〜〜〜👏🥇

本当に素晴らしい試合でした。🏆

一位グループ2位は

マ―君と艶ちゃん。🤩

大健闘でした。🥳

2位グループ優勝は、

矢野さん、ルリちゃんペア。🏅

実を言うとこのお二人、以前もペアになり、2位グループ優勝でした。

2度とは凄いですね。🤩

3位グループ優勝の大西さんと智子さん。💖

おめでとうございます。🎉

4位グル―プ優勝は健さんと直ちゃん。

頑張りました‼️😻

さて、ここからはダンブルドア校長先生から・・・

ウォッホッホ💨💨

次回からは大会の区分分けが変わるのじゃ。

詳しいことはまた後日報告することにしよう。

それでは、皆の衆、今日はよく頑張った。

本当にお疲れ様じゃったのう。🧑‍🍳

今宵はゆっくり休むとするがいい。🌃

ハッピー村での話

今日も晴天。☀

気持ちのいい秋晴れだ。

昨日のハッピー村では、『一日が終わったとき、その日に感じた嬉しいことを3つずつ書いていって、人生がどう変わっていくか⁉️、みんなで実験してみよう』ってことになった。

私も昨日で四日目書いたよ。

嬉しいことや楽しいことに意識をフォーカスしたら、どんどんポジティブなことに目がいくようになり人生が変わっていくらしい。

確かに物事が起こったとき、同じ出来事でも人によって、まるで捉え方が違う。

セルフイメージとも関係してるけど、自分の経験をそこに被せて、過去と同じ感情を味わってしまうのだ。

例えば連絡したとき返事が来なかったら、嫌われているのかな?と不安になったり。

起こっている出来事をハッピー村の仲間と一緒に考え、共有することで、深い学びになる。

そんな機会が与えられて私は本当に幸せだ。🥰

それからいつも言ってる私の丸い社会。

この話もハッピー村で話題にのぼった。

ここは干渉しない世界。

リ―ダ―も必要なければ責任者も要らない。

(お世話係が必要なときはあるけれど。)

人に何かさせようとか、決まりを作って活動させようとかの思いも無い。

ただ、誰かが企画して、

参加したいならする。

興味が無いなら参加しない。

つまり誰も無理強いはしないし、強制なんて言葉は皆無。

その話が出たとき思ったんだ。

卓球大会。

『みんなが楽しめるなら』と思いで企画してるけど、『来てる以上参加しなくては・・・などの思いになってる人はいないかな?』って。

そんなことは全く無いからね。

こうやってチラシ作って出してるけど、中止にしたって構わないよ。

だから、これからは、2ヶ月前より募集開始して、一ヶ月前に応募が20名に満たない場合、その大会は中止にすることにします。

なぜ一ヶ月前を締め切りにするかというと、少なくともその時期にはスケジュールをアップしたいから。

大会って、無理やり頼んで出てもらうようなもんではないと思うんだ。

但し、選抜卓球大会だけは必ず行われるでしょう。🤗

なぜなら、それは『私がやりたい‼️』から。😛

あっ、じゃあこちらも2ヶ月前になってるから、そろそろ募集を開始しなくてはね。👀

さて、我が家の四郎くん、もうすぐ14歳半になります。

今朝、爪切りしたら、歩きやすそうになったよ。😙

尻尾も貧弱になり、背中の毛も薄くなったけど、食欲旺盛だし、まだまだまだ元気。

散歩もしてなかったけど、数日前から出たがるようになった。

幸せを感じるねえ。❣️

新『ホ―ル三大卓球大会』

卓球大会については様々な問題点があるなあと思っていました。

11月のきそ初級卓球大会の参加応募がなかなか無くて、どうしたもんかなあ。┐(‘~`;)┌

また中級参加者の人でも、初中級卓球大会には参加されないという方が多くて。💦

名称の問題かな。😞

また、どれか一つの大会参加でお願いしたいと思ってたのに、今までの名称区分ではどうしてもダブって出でもらわないといけなくなることが。💦

そしたら昨日、亮君がいいアイディアを出してくれました。

これは優れモノだと、すぐさま飛びつきました。🥰

やはり若い人の発想は違うねえ。❣️

ここから新しい卓球大会の方針を発表しますね。

🔴①番【選抜卓球大会】

募集24人

上級卓球大会の名称を変え、こちらから選ばせてもらうという意味の『選抜卓球大会』。

青井先生を中心に、何人かの人に意見をもらい決めさせて頂きます。

これはホ―ルの参加者でなくても構いません。

選抜卓球大会で外部の人に来てもらうことにより、宣伝効果と新しい風が吹くことになります。

私も経営者じゃのう、ホッホッホ。(笑)😁

また、この大会にて優勝経験のある方は優先的にお声がけさせて頂きます。

12月の卓球大会も早速名称変更。😙

仕事の早いチコちゃんじゃろ。🤭

🔴②番【中級卓球大会】

募集32人

中級卓球参加者の方はどなたでも参加できます。

今までの中初級卓球大会だと、どうしても中級と初級の方が組むようになり、初級の人が「上手い人と組むのは嫌だ」と言われたり。

やはりいつも一緒にやってるメンバーで大会した方が楽しいかなと思います。

そして、「この大会で二回優勝した人は、上の選抜卓球大会に出れるということにしたらいいのでは?」という亮君の意見。

🔴③番【きそ初級卓球大会】

募集32人

一年前、卓球大会を青井先生が思いついてくれた時には、まだきその人が始めたばかりで試合経験も無い初心者の方が大多数でした。

しかし、最近はきその人が初級に参加されたり、時間の都合によってどちらにでも参加されているようです。

それに初級だけ、きそだけで集めようとしても、どうしても人数が集まりません。

中級なら「大会出たい」という人が沢山いるけど、きそや初級はそこまで大会に意欲的では無いので。

だから、合体して、初級ときそ卓球混合にしたら上手くいくかなと。

◆◆◆◆◆

以上、亮君の区分の仕方、なかなかいいと思いませんか?(. ❛ ᴗ ❛.)

『参加者がアイデア出し合い楽しく活動』と4番目のホ―ルの理念通りです。🤗

卓球大会を楽しく行うことで、よりホールが盛り上がっていくことと思います。

勿論、大会参加は強制ではありませんので、やりたい人だけ参加してくださいね〜。😄

11月までは従来の区分でいきますので、来年の1月は中級卓球大会、2月がきそ初級卓球大会、3月が選抜卓球大会となります。

もうホールを閉鎖する気はサラサラないので、ロックタウンでも行われない限りは決行します‼️😛

昨晩はこんなところにクモの巣があるよと、取り除いてくれました。

みんなが大事に思ってくれるホール、そんな場所をちゃんと守って、盛り上げていかなきゃね〜。(*´ω`*)

ミ―君

昨日、きそ卓球の仲村孝子さんがお友達を連れてきてくれました。

フェイスブックで先に知り合い、同じ町内で顔を合わせてビックリだったとのこと。

宮上信也さんことミ―君。

小学校のときのあだ名だそうです。(. ❛ ᴗ ❛.)

卓球も小学生の時以来とのこと。

ラケットも購入されてやる気満々。(☆▽☆)

左からミー君、孝子さん、尚ちゃん。

すっかり仲良しになっています。(。•̀ᴗ-)✧

(写真の上部に載ってる新品のラケット、誰か忘れてますよ。Aで文字が書いてあります)

さて、み―君6番だったので尚ちゃんの説明を受けながら受付のところにやってきました。

尚ちゃんが、「料金を集計したら、貯金箱をここから流し入れてください。

またここに貯金箱とか置いてあったら、下の棚に戻してあげてください。

安い金額でやらせてもらってるんだから、協力できることはみんなでやっていかんとね」って。

なんてありがたい言葉を言ってくれてるんだと、事務室で聞いてて感動していまいました。🙏

ありがとう、尚ちゃん。💓

フェイスブックでミ―君と繋がったので、夜、覗いてみました。

そしたらこんな風に載せてくれてて。

みんなのこと俊敏でビックリだと書いてくれてたよ。

確かにホール来られている人たちは同じ年齢の人と比べて全く違うんだよね。

それは体操に来られている中村真美さんも言われていました。

普通の人の平均と全然違う体力だし、気力も溢れて明るく元気。

何がそうさせているのか不思議で、これについて、これから調べていきたいほどだって。

嬉しいよねえ。( ◜‿◝ )♡

またホ―ルのことについて、こんな風に書いてくれて。

嬉しすぎる。(≧▽≦)

ミ―君の他の記事も読ませて頂きましたが、明るく人生を楽しんでおられるのを感じました。

丸い社会を作りたいって願望が強くなってるから、こういう人が寄ってきてくれるのかな。

また、日曜には河野さんがお友達を連れてきてくれるそうです。

「僕より若くて、卓球の上手い男性です」って言われてました。

河野さんより上手かったら、相当上手いじゃん。👀

日曜には上松さんとお友達と3人で来てくれるって。

楽しみだわあ。🤗

丸い社会の住人がどんどん寄って来てくれる。

同じような波長してるから楽しいよ―――。

今までのピラミッド社会はもう終わり。╰(^3^)╯

みんなで楽しい丸の社会作っていこう‼️

ホ―ルは丸い社会

昨晩の夜、19時10分ぐらいに親友の美穂ちゃんから電話がかかってきた。

「チコさ〜ん、娘と卓球来てるんですがラケットが無くて」と。

わかった、「直ぐ行くよ」と家を飛び出した。🏃💨

着いたら、「男性の方にお借りして」と、ヒロくんが🏓貸してくれてたよ。

その時の人数は14人。

見る限り、誰かが二人に教えなくては、一緒に入っては無理そうだった。

本来なら私の友人だし、私が教えればいいのかもと思ったけど、その時の私の気分は教えたいものではなかった。

そこで、『順番が当たった人が教えよう‼️』ってことにした。😙

最初は今ちゃんと涼子ちゃんが当たり、二人に教えてもらうことに。

そしたら、二回目からは洋子さんが、「私が教えるから、順番にしなくていいですよ。今日は疲れてるから教えたい気分なんです」と。

とても上手な洋子さんです。

学生の頃されていて、ホールの女性の中でナンバーワンだと思うなあ。🥰

最初はラケットを使わずボールをキャッチする練習から。

ほう、こんな練習方法があるんだと、見てて感心。

手で優しく投げる洋子さんの球に、せいちゃんも段々当たり始め。

一時間したところで、ちいちゃんが、「私今日は帰ります。元々疲れてたんで、来るのも迷ってたぐらいなんです」と。

2台で11人がやると、どうしても一人余るので気を遣ってくれたんじゃないかと思った。

「じゃあ一時間しかやってないので、百円返すよ」と言ったら、「クーラ―の修理費用に当ててください」と笑わすちいちゃん。(笑)

実はク―ラ―の修理代が思わぬ高額なことがわかった直後だった。(泣)

それで、3人以外の10人がやっていたら、今度は西岡さんがやってきた。

ヒロくんが、1台の方は二人の人が審判しながらやったらいいと提案した。

つまり、2台に3人審判がいるということに。

今ちゃんが、「こりゃ休めてええわい」って、笑ってる。

この日は和子さんも来てくれ、みんなと共に楽しそう。💓

帰ったら美穂ちゃんからこんなラインが来ました。

みんなが優しく接してくれるから、初めて来た人も居心地がいい。

もし、今晩「私が教えなければならない」って教えてたら、エネルギー場が違うから、こんな風にはならないし。

ちゃんと洋子さんみたいに教えてくれる人が現れる。🤗

⬆️

あっ、決して言い訳じゃないけんね。((〃^▽^〃))

丸い社会を作りたいと思ってたけど、ホ―ルは既に立派な丸い社会に間違いない。( ◜‿◝ )♡

3つの卓球大会

今月の卓球大会は10月31日日曜日の『中初級卓球大会』です。

それから、11月28日日曜日が、『きそ初級卓球大会』となります。

こちらが案内で、明日から募集開始致します。😀

秋らしいバ―ジョンでしょ。😙

みんな申し込んでね〜。

きそ卓球の人たちもドンドン上手くなってるし、何より楽しそうなのがいい。🤗❣️

笑い声を聞きながら事務室で仕事してたら、思わずこっちまで幸せが伝わってきて笑っているんよ。🤭 (≧▽≦)

そんなこと、ちっとも知らんかったやろ?(笑)

また、上級卓球大会は以前12日とお伝えしたのですが、外部の大会と重なっていた為、12月19日(日)に変更になります。

こちらは12月なので、クリスマスバ―ジョンにしました。

早いもんですね。

一年あっという間です。🤗

ところで、上級卓球大会に出る人が増えるごとに、中初級卓球大会に回ってもらわないといけなくなります。

それで、今後は様子を見ながら、初級卓球大会、中級卓球大会と分けるようになるかもしれません。

青井先生とも相談しながら、来年からその当たりを検討させていただきますね。

なるべく沢山の方が参加できるように企画していきます。🥰

それから、もう感染対策期は終わったので、新規の方大歓迎です。❣️

ベースの人数が多いほど、大会も盛り上がるしね。😍

それにしても、いやあ、毎日が楽し過ぎ。💓

今日は久々の麻雀も勝てたし。(^o^)v

夜は一人で家飲み楽しんでいました。🤩❣️

魚介類が大好きな私。🤤

しかも、かんぱ〜いと叫びながら。🍻🎶🎶🎵

実に幸せだわ〜〜〜。💓

明日は美穂ちゃんと飲みに行くことになってるし。😙🍺

世の中はコロナで沈んでる⁉️かもしれないけど、そんなこと私には全く関係ないなあ。⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾

上級卓球大会

今日は上級卓球大会。😙

参加者は24名。

太田先生がニッタクスリースターのピン球を寄付してくださいました。

ありがたいですねえ。🤗

今回からの大会は、私の思い付きによって、ホールの常連さんでなくても良いことにしたので、通常より一段とレベルアップです。(。•̀ᴗ-)✧

これより、初めて参加される方を紹介させて頂きますね。

松前でされている太田先生。

元卓球部キャプテンだった由美ちゃん。

ピースの中村さん。

青井先生の奥さんの志津子さんも、岩佐君と組んで初出場。

予選が順次繰り広げられていきます。

ここで予選結果の発表です。

予選結果に従い、グループ別の決勝戦となります。

手前から、1位グループ、2位グループ、3位グループ。

さあて、結果発表です。😙

まずは1位グループ優勝者は誰の手に⁉️🙏

わ〜い。🤩

亮くんとペアで、優勝しました‼️🎊

亮君が、バシバシ決めてくれて、ありがたかったわあ。🤩✌️

お陰様で、私は前回に続いて2連覇を果たすことができちゃったし。😁

めっちゃ嬉しい。❣️

1位グループの準優勝は岩佐君と志津子さんのペア。

おめでとうこざいます。🏆

2位グループ優勝は、憲ちゃん、由美ちゃんペア。

おめでと〜〜〜〜🎉

ちなみに、2位グループは3組同率で、仲良くみんな2位となりました。😀

そして、3位グループ優勝は青井先生、細川さんのペア。🎆



夜は姉のところにご馳走してもらったよ。

楽阿弥でかんぱ〜い。🍻

幸せだねえ。(灬º‿º灬)♡❣️

お腹満腹。

酔いも気持ちいい。( ꈍᴗꈍ)

やっぱりフドウ販売頑張ってるので、神様が味方してくれたのかな。🤗

先日『何かいいことありそう』ってブログ書いたけど、やっぱりあった。🤩

とにかく楽しい卓球大会でした。😍

上級卓球大会は、次回は12月12日日曜日となります。

ホールに来られてない方でも大丈夫なので、参加ご希望の方はご連絡くださいね。

今日は皆さん、本当にお疲れ様でした。(*´ω`*)

中初級卓球大会

数日前に告知させて頂いた卓球大会について変更があるのでお知らせします。

10月31日日曜日に企画されている大会です。

もう24名に達したのですが、まだ参加したい方もおられそうなので、定員を増やすことにします。

青井先生に問い合わせたところ、24名~32名の範囲で偶数の人数なら大丈夫とのことでした。

初級、中級混じっての交流大会、楽しそうですね。🤩

私も前回トシちゃんと出て、大変楽しませていただきました。💓😙

この中初級の大会はホ―ルに来られている方対象にさせてもらいます。

一方上級卓球大会はというと、あちらは普段ホ―ルに来られている方でなくても実力さえあれば参加オッケーです。

ぶっちゃけ、こっちは、親睦というより、私の経営戦略の意味もあるのです。(///∇///)

こんな強い人と試合ができるのなら一度戦ってみたいとかありますよね。

あそこでこんな大会やってるよって、人づてで聞いて参加したい人がいるかもしれない。

そしたら、ホ―ルの宣伝にもなるじゃん。

また大会出るとなったら、練習にも来てくれるし、そう人と練習したいという人も現れる。

私って経営者だねえ。(^3^)/

デヘヘ(///∇///)

女性のレベルもあげてほしいと言われるので、社会人の上位のクラスで出ている今治の方にも声をかけさせてもらいました。

今回は都合悪かったのですが、次回は是非参加したいと言われてました。

その女性とは武道館の大会で知り合ったんよ。

どこででも友達作る私の性格が、こういうとき役に立つんだわあ。😁💓

自分の個性をありのまんま発揮してると、それがどこかで役にたつ、今朝はそんな動画見てました。

そして個性を出すとパワ―、エネルギーが拡大する。

自分の個性を出すことを邪魔するのは、人に嫌われたらいけないとか世間体や見栄やプライド。

そんなもん取っ払って、個性的に生きていきましょう。(*≧∇≦)ノ

◆◆◆ お知らせ ◆◆◆

シャインマスカットの注文、もう300箱ほど頂きました。

勢いが止まりません。

順次手配致しますので、今しばらくお待ちくださいね~。

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

SEARCH