介護付き有料老人ホーム みんなの家

ホールブログ

日々思ったこと

日常あれこれ

先週の木曜日はお掃除。

いつもながら沢山の方に手伝って頂きました。

労働後のお茶会。😙

お疲れさまでしたー。

いつも感謝です。❤️


さて、最近、外で朝瞑想するのが日課になっています。

この木の陰で。

見上げたら丁度サルスペリが咲いてて、空とのマッチングがいいよねえ。❤️

大体毎朝20分ほど。

蝉の声やサイレンの音、小鳥のさえずり、風が吹いて衣服が肌に触れる感覚が実に心地よい。

勿論裸足。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

大地のエネルギーを沢山浴びてるよ。

朝日が昇ってきたら、いらっしゃ〜いという感じで身体全身で浴びる。😙

今日は宇宙のセントラルサンからエネルギーが降りてきて、身体を通過して地球の中心まで行って戻ってくるというイメージをしながら瞑想した。

やってる毎に、光の柱が大きくなっていく。

何と気持ちいいんだろう。至福の時だ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

8月8日ライオンズゲートのエネルギーが最高に達する日は、西予市の苔むしろ行って、瞑想してくる予定。😀

川があったら、冷たい水でア―ジングもいいだろうなあ。


話し変わるけど、この前の日曜は、長男と孫とで『せせらぎ亭』に行ってきた。

釣ったお魚は料理してくれ。

新鮮な魚は格別だった。❤️


昨日は、史朗さんとマキちゃんの3人でランチ。

工事進んでる?と聞かれ、土入れの状態と言ったんだけど、見てみたいと言われ・・・

昨日の景色は空が綺麗で絵になってたよ。💓

『みんなの家』は、昨晩で打ち合わせも一端終了。

設計士さんが分厚い資料を持参してくれた。

いよいよこれから、どこが工事を請け負うか?の入札が始まります。😙


さてWi-Fi環境について。

前からWi-Fi届くようにしているので、ご希望の方は登録して使ってくださいね。

言おう言おうと思い、遅くなってしまいました。💦

さあ、今日も楽しい1日を。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/💕

四郎、ありがとう。❤️

今日は庭の草刈りをしてもらった。

毎月してもらうんだけど、先月はいたのに・・・と思ったら急に寂しさが込み上げてきた。😮‍💨

7月6日木曜日、卓球のあと仕事して6時半ぐらいに帰ってきたら、庭で眠るように亡くなっていた四郎。

朝は食欲旺盛でご飯も食べてた。

体操終わって昼間帰ってきたとき、庭で暑そうにしてたので水を飲ませてやった。

その後も自ら水を飲んで日陰に移動したのを確認してから、安心して出かけたのに。😭

まだ体は温かくて、もうちょっと早く帰ってればなんとかなったのかもしれないと後悔が押し寄せてきた。😭

16歳1ヶ月だった。

前のシロは紐の事故で7歳で死んでしまったので、四郎は放し飼いしてやりたくて、赤ちゃんのときから自由奔放に。

家の中も自由に。

いつも四郎の寝顔に癒されてたよ。

元気な時は朝晩二回ずつ散歩して。

朝晩、30分ずつの散歩は私の有酸素運動にもなってたよ。

一週間に一度は主人と天山までの長距離を散歩。

散歩に行けなくなってからは、庭で排泄を済ませてた。

裏玄関から顔を覗かせ自由に出入りしてた。

元気な頃は勝手にドアを開けて入ってきてて、年取ってからは開けっ放し。

考えてみたらアバウトだなあ。(笑)

どうりで砂とか家にあがるはずだよ。💦

今は床が随分綺麗になった。(笑)

四郎の毛が出てきたら、胸が締め付けられそうになるが。

でも、これだけ自由にしてたんだから、四郎も大満足の人生だったよね?

ねっ、四郎。

動画を撮ってたらよかったのにと後悔は募るが、私や息子の心の中にはしっかりと刻まれてる。

写真も飾って、毎日のように話しかけてるよ。

四郎、我が家に来てくれて本当にありがとう。😭❤️❤️❤️

お母さんは四郎大好きだよ。


とうとう『みんなの家』造成工事が始まった。

田で見る1000坪と土地で見るそれは、随分大きく見えるんだろうな。

車を買い替えるのを止めたよ。

なぜって?

『みんなの家』まで歩かなくなりそうで。

四郎と散歩してた頃みたいに、ここまで歩いて散歩コースにしようと思う。

久米中学校北側なので、みんなも通りかかったら見てみてね。😀

身体のメンテナンス

17日月曜の夜は、華先生がお休みのため、

19時から姉の健康体操(100円)

20時から詠子先生のヨガ(500円)

となります。


さて、昨日はそらともりに行ってきました。

誕生プレセントにと姉が奢ってくれ。

岩盤浴も、初めての垢すり体験も、気持ちよかったなあ。

ビ―ル飲みながらの食事も、まるで旅行してきたような気分。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


さて、ホールでやっている耳つぼ、足つぼ、ヘッドスパ、鍼灸、吸い玉。

それに加えて、これからボディケアも行ってくれることになりました。

リンパ流して全身オイルマッサージね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私は、24日の月曜に体験してみることに・・・

ボディケアは一時間の枠が必要だそうです。

楽しみだなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

勿論、両方施錠してやりますので、来られる方は時間まで入室できないので、そこはご了承ください。

若いときはケアなんて必要ないけど、年取ってきたら、やはりこういう定期メンテナンスは必要だと思う。

実は月イチ整体にも行ってます。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

車だってそうやん。

段々、年数重ねてきたらあちこち悪いところが出てきます。 

車の場合は部品交換すればいいけど、人の場合はそういうわけにはいかない。

まあ人工関節入れたらいいと言う意見も聞こえてきそうだけど、私はそんなことしたくない。

結局は悪くなる前にお金をかけるか、悪くなってからお金をかけるかの違いとも言える。

また、ヨガやピラティス、太極拳や体操もメンテナンス的な意味もあるよね。

ずっと自分の身体で元気に活動していきたいと思う。

そのためには心身元気で、仲間と楽しく繋がって生きることが大切なんじゃないかな。

そういう意味でも、ホールを色んな形でドンドン活用してくださいね〜。❤️

また他所と比較してもらったら直ぐにわかるけど、ホールの価格は全て驚きのビックリ価格。ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

これを利用しないなんて、みんな絶対勿体ないと思うなあ。⬅ これ、心からの本心だよ。



かおりちゃんのお花と中庭がマッチして素敵だね。❣️

みんなで創るホール

昨日、ある方より、「ホールで物を売るためにはどうしたらいいんですか?」と尋ねられました。

そこで「貯金箱と金額書いたものを置いておいてもらったらいいですよ」と伝えました。  

勿論、「価格は市場よりは安くしてもらうのが条件ですが」と付け加えて。

その方はメダカ𓆜を売りたいそうです。

そのうちホールの玄関先にメダカが並べられますよ。(笑)

こうやってさあ、みんなが家にあるものできたものを売買しあったらお互い嬉しいよね。❤️

この前も体操の和気さんがトマトを売られ、即完売でした。

とても美味しかったよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

家では食べ切れない、使い切れない、とか手作り品があるときなど利用してもらったら。

新鮮なものを消費税もかからず取引できるっていいやん‼️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

どうぞ色んな形でホールをバンバン利用してくださいな。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

この前、ひでちゃんが信ちゃんのお饅頭売ってて。

「資格もないもんが、ホントは勝手に売ったらいかんのやけどの」とひでちゃんいうから「資格なんてどうでもいいわい。信ちゃんのお饅頭は一度食べたら病みつきになるよ」と言っといた。😙

前に見に行った神戸のろっけんの施設の社長が、「行政の言うことに従ってたりしたら、好きなことは何もできんへん。あんなもんくそくらえや」と言ってたのを思い出した。(笑)

それにしても、ひでちゃんの庭のプラム美味しかったなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

来年はカラスにやられる前に収穫してね。


この前、また関家さんがピン球10ダース、寄付してくれました。

こうやって年に2回も買ってきてくれます。

ありがたいね〜。❣️

カットの上手な関家さん。

みんな取るのに難儀してます。(⁠〃゚⁠3゚⁠〃⁠)

さて、玄関の絵なんですが、志郎さんが変えてくれたのご存じですか?

この前の写真展に出されていたものてす。

夏バージョンになりました。😙

お二人でこうやって変えてくれました。

毎日楽しませて頂いています。❤️

かおりちゃんのお花。

玄関は顔だもんね。

志郎さんの写真やかおりちゃんのお花が、みんなを出迎えて笑顔にしてくれます。💕

ホールは沢山の人が関わって、一人一人ができること提供してくれ創っていってくれてる。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

明日はお掃除。

又お世話になります。

お掃除だけして帰られる方は、美穂ちゃんが大袋お菓子を寄付してくれたので、それを持って帰ってくださいね。😀

シロウさん

最近うちの犬の四郎がめっきり足腰弱って、よくコケます。
もう16歳。

柴犬にしては、かなり長寿な方だと思う。

ご飯も食べにくそうにするので、手で食べさせてやったり、足を支えてやったり。

骨も曲がってきてるようなので、いつも右を上にして寝るから、気付いたら左を上にしてやり。

寝る時間もめっきり長くなった。

衰えていくのを見るのは辛くて、昨晩卓球してても気が散ってたのを感じた。

こういう思いが出てくるのはどうしたらいいんだろう?と思った。
私としては日常生活、全てエネルギーだと思ってるから、これを分散したくなくて。💦

そしたら、卓球から帰って四郎を眺めていたら、突然、『弱っていくから可哀想』じゃなくて、『こんなに長生きできて良かった』と、内から思いが湧いてきた。

それは正に腑に落ちた瞬間だった。

気持ちが明るくなった。

いやあ、いつも無いもの見ずに有るもの見ようと言ってるのに、まだまだできてなかった自分に気付かされました。

そしたらかける言葉も変わった。

「こんなに衰えて可哀想」にから、「元気に長生きできて良かったねえ」と。

かけられる言葉でも、きっと現実は変わっていくことだろう。

斎藤一人さんも言ってるよね。

癌が消える人は、癌になった時に、癌細胞以外の自分の身体に感謝できる人だと。

また、親に虐待された人が恨みを抱いてて、『生んでくれたことだけでも感謝することだよ』と言っても、それは自分で腑に落とさない限り、考え方は切り替わらない。 
頭で納得しようとしても、心で腑に落とさない限り、消化できないんだよね。

無意識なってると、今までの考え方の癖が出るので、その瞬間瞬間を意識的に生きたいと改めて思いました。😀


日曜に志郎さんの写真展行ってきました。

四郎と志郎さん。(笑)

今回の志郎さんの写真、6枚もあったよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

中でも好きだったのは

空のエネルギーを感じるね。😙

朝霜の降りた高原。

幻想的な感じが素敵です。❤️

姉と一緒に志郎さんの写真の前で。📷

自分の本当の望み

『5億あったら何に使いますか?』というアシュタールの動画を見ました。

「5億というか、いくらでもお金があることを想定してください。

その時に出てくる望みが、本当の自分の望みです」と。

私も考えました。

そしたら、即座に出てきました。

『ホールを移転して2倍ぐらいの広さにする。
駐車場も100台ぐらい停められるようにして。

とにかく来たい全ての人を受け入られるようにして、沢山の人と遊びたい。』

これが出るということは、今やってることが、ちゃんと自分の魂の望みの方向性に向かってるんだなって思った。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

(あっ、誤解なきように言っておきますが、『みんなの家』はホールは移転しないからね。そのうち『みんなの村』を創りたい。😁❤️)

そして、私はやっぱり人が好きなんだなあ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


人って、これが望みだと思ってやっていても案外それが違ってたりする。

具体的な事例を出すと、レストランを出したいと思ってた人がいたとします。

その人は投資やったり貯金したり、お金を増やそうとすることばかり考えていたとしたら・・・

それより一番大事なのは、まずは料理の腕を磨くために料理教室行ったり、自分が開設したいようなお店で修行して料理の腕を磨くことじゃないんかな。

家やポルシェがほしいと思う望みが出たとしたら、何でそれが欲しいのか?

「自分がそれを使って何にしたいか?を考えて下さい」とアシュタールは言います。

もし、人に自慢したいからという意図だとしたら、承認欲求や自分の中に満たされない思いがあるのだと思うし。

とにかくしたいことを実現するのも、一歩一歩小さなところからの行動だと思います。

毎日したいことをしていれば、夢が叶う方向に向かって進んでいきます。

そのためにも自分がしたいことは何なのか?を明確にすることはとても大事だよね〜。

でも、今の世の中、「自分が何をやりたいのか?」がわからなくなってる人が多い。

結局、今の貨幣システムがそれを盲目にさせてる気がしてならない。(⁠⇀⁠‸⁠↼⁠‶⁠)⁠

皆さんも『お金の制限がなかったら何をしたいか?』を考えてみてください。

お金のこと考えなくてよかったら、本当の望みがでてきます。😙


ペン字やピラティスに来られている高岡哲男さんが造ってくれました。

ありがとうございます。\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

前にまみちゃんが寄付してくれた本棚のサイズにピッタリ合わせて。

素晴らしいなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

読みたい本があったら、どれでも持って帰って読んでくださいね。

みんなでシェアしあいましょう。╰⁠(⁠^⁠3⁠^⁠)⁠╯

武田双雲君

一昨日の日曜日、三越に武田双雲君が来られるというのを聞き、エネルギーに触れたくて行ってきました‼️

行ったら、みつけたーーーー(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

一緒に写真撮ってもらえるのは、作品を買った人だけって言われるので。

コソコソっと双雲君の後ろ姿をバックに、友達に撮ってもろた。(笑)

うわあ、こんな近くに双雲君見れるなんてと感動モノの私。(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡

目をつぶって共有してるエネルギーを感じてみたりして。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠

置いてあったパンフレット。

新米かと思ってたら新果だった。(笑)

偶然友達にも会ったら、これを買ったと言ってた。

『ダカラコソデキルコト』

息子さんのプレゼントにするのだそう。

素適。❣️

絵を買った人は椅子の席に座れるんだって。

でも、私もロープしてる最前列でずっと見られたよ。

途中、隣の方が帰られたので、もっと近くで見られて幸せ〜。❣️

いつもながらツイてる私。😙

双雲君のトークは50分間。


講演の一番印象に残った内容は・・・

未来が主、今が義務になっていませんか?

何かをしなきゃといつも未来の対策をしている感じ。

年賀状、義務感で書いてるでしょ

僕は目的の為に何かをやるってのは嫌い

義務感は、寝なさい、起きなさい、着替えなさいから始まったような気がする

更にそれが、段々『速く』を強要されるようになって

今にいなくて、いつも今を未来の犠牲にしているよね

今をもっと大切に生きていこう

幸せな人と不幸な人の違いについても話されてました。

幸せな人は今あるものに意識が向いてて、不幸せな人は無いものに意識が向いてる。

あるものを数えてみよう


双雲君の話は大好きで、ハッピー村の動画としても2回取り上げました。

ポジティブを身にまとって歩いているような人だもんね。❤️


書道パフォーマンスもあったよ。

最後は、『僕は今から皆さんに撮られ地蔵になります』って・・・笑わすなあ。

ここで書いてくれた『幸運』って字、なんと180万だって。

ビックリ。\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/

双雲君のダイナミックな字。

双雲君のエネルギーの源は愛と感謝だと思う。

何か凹むことがあっても双雲君を思い出したら、笑えることに変化しそうなほど、彼はエネルギーに溢れてる。

幸せって、何かがあるから幸せななんじゃない。

内側から溢れてくるもんなんだ。

私も愛と感謝が溢れ出すような人生にしたいな。(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

大晦日

今日は昼間ホ―ルに行って掃除してきました。

トイレ掃除をしましたが、昨日もしてもらったところでピッカピカ。✨

3日間お休みなので、お花にも水をやり、ゴミ箱も空っぽにした。

カレンダーも新しくして。

媛銀さんが、大きなカレンダーを額に入れてくれ、偉く立派に見える。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

事務室に飾ってるんたけどね。


卓球では、一番来てくれただろうと思うのが、このウーさん。

ウ―さんはなんと今年82歳になるらしい。\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/

いつも椿神社の近くから自転車で通って来てくれる。

雨の日もカッパ着て。

凄いよねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

だからウ―さんの動きは若者並みなんだ。

後ろで小さく顔をのぞかせてるのが仙ちゃん。

仙ちゃんも、ウーさんと同じく卓球教室のお手伝いもしてくれ、今年は忙しかったね。

来年は先生も増えてるので、交代交代でお休みしながらしたいと言われています。

今年も沢山の方にお世話になり、本当にありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願いします。🙇

皆さん、良いお年をお迎え下さい。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

今年もあと3日

今年も残すところあと3日。

午後からの体操は私の担当だったんたけど、今年もみんなと一緒に良く頑張ったなあと、とても感慨深かった。

考えてみたら一度も代行してもらうこともなく、ほんとに元気な私だよね。

元気な身体に生んでもらって、親に感謝しておかにゃ。

しっかし、今年も早かったなあ。

今晩は太極拳がお休みになり、鍵を締めて帰らないといけなかったんたけど・・・

暗くなった体育室を見てたら、色んな思い出が蘇ってきた。

楽しいこといっぱいあったけど、勿論それだけじゃない。

辛いこともあった。

中でも高岡さんとのお別れは本当に寂しかった。😭

一緒に遊んてた人がこの世からいなくなるって、本当に辛いよ。😭

みんなみんな元気でいてよ。

昨日、高戸さんから頂いた万両。

ちょっと体調崩されて最近は来られて無いけど、きっと来年は顔を見せてくれるよ。

これはプリザーブドフラワーの長田先生から頂いたプリザ。

素敵だよね〜💓

本間さんの奥さんが、お正月の縁起のいいツルと干支のウサギを作ってくれた。

いつ見ても器用に作られてるなあ。😍

かおりちゃんは、今年も一年中、絶え間なくお花を届けてくれた。

帰り際、みんなにありがとうありがとうと心の中で繰り返していた。

ホ―ルは本当に沢山の人の手を借りて運営している。

感謝してもしきれない。

けど、私も普通の人が一生かかって受け取るほどのありがとうを、一年で受け取ってるように思う。

みんなに感謝される人生って、何て素敵なんだろう(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)と、自分のことを眺めてた。

今年のホ―ル最終日の金曜日も、多分またあの方がトイレ掃除してくれるんだろうな。

みんな気付いてないかもしれないけど、一年中、トイレをこまめにお掃除してくれてるんよ。

気付いたら洗剤が増えている。

お会いできていなくてお礼も伝えられてないけど、いつも感謝しています。

こんなこと、なかなかできないよね。

5年前、スタッフを解散するとき、私は『これからはみんな一人一人がスタッフさんです』と言ったんだけど、今それが現実になっている。

日本広しといえども、なかなかこんなホ―ルは存在しないと思うな。

来年もみんなで一緒に作っていこうね〜‼️\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

中島

昨日は、次男の住んでる中島に遊びに行ってきました。

主人と一緒に、孫の春くんアリちゃんを連れて。

三津浜港にて。

いよいよ出発。

子供は一時もじっとしてない。

船に乗って大はしゃぎ。

本当に元気だ。www

船でたまさんに会ってビックリ。\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/

何でこんなところに⁉️

たまさんは、体操とかハッピ―村に来てくれてるホ―ルの仲間。❤️

島に渡って歩きに行くのが趣味だとは聞いていたけど・・・。

ご縁がありますなあ。🤗

この日は風が強かった。

大浦では次男たちが待ってくれてた。

それから姫ヶ浜に移動。

海はいいねえ。

次男は大学を卒業するなり、中島に移住して。

どんな思いで、毎回船に乗ってたんだろうと思いを馳せた。

ここでア―シング。

実に気持ちいい。😍

二男たちと一緒にバ―ベキュ―。

景色にうっとり。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

次男のミカン畑。

春くん、ミカン摘みに挑戦。

次男の作ってるミカンは無農薬、無化学肥料。

味も甘かった。❣️

それから、中島のカフェでコ―ヒ―ブレイク。

ずっと海を見ながら歩き、心は実に爽快。

タマさんが、わざわざ島に渡って歩く意味がわかるような気がした。

帰りの車の中では、春くん、アリちゃんぐっすり。(。-ω-)zzz. . .

色んな体験ができたいい一日でした。❤️


ここからお知らせです。

今週、水曜日と木曜日の体操担当が変わります。

水曜が由美先生

木曜がよしえ先生となります。

宜しくお願いします。🤗

カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

SEARCH