ホールブログ

日々思ったこと

ワクワク 🎵

今日の午後は、私の健康体操の日でした。

人数は9名とそれほど多くはないのですが、新しい方が沢山来られてて嬉しかったです。❤️

健康体操が終わったあと、私の健康体操に初めて参加してくださった下岡アユミさんと話してたら、なんと出身校も同じ、子供も同じ高校の卒業だとわかりました。

それで話に花が咲き、キッチンで長らくお喋りしました。🎵

アユミさんも私も両親を亡くしてしまった共通点があり、色々言ってくれる親がいないのはほんとに寂しいねえと話をしていました。

親は、これをしたらいけない、あれをした方がいいと転ばぬ先の杖をいつも用意してくれ、先々のことまで心配してくれていたような気がします。

子供に苦労させたくないから、あるいは子供が人からよく思ってもらいたいから、あれこれ言ってくれていたのかもしれません。

もし、母が生きていたら、スカートが短すぎると、今もきっと言ってくれていたでしょうね。

でも、自分のやりたいこと、したいことをしていなかったら、「何がやりたいのか?何が食べたいのか?どこに行きたいのか?」・・・それらが段々見えなくなってくる気がします。

まさしく、私の学生時代はそうでした。

自分が何がしたいのか見えなくなっていたのです。

この前読んだリリー・スウィステリアさんの【最強の叶え方】という本にこんなことが書いてありました。

〜〜〜〜〜〜〜〜

あなたがワクワクすることにまるで子供のように無邪気に取り組むことを、自分自身に許可するのです。・・・中略・・・自分の無邪気さを開花させていくと、ますますエネルギーに道あふれ、じぶんの「ワクワク」や「やりたい!」という導きの声が、今まで以上にはっきりと聞こえてくるようになりますよ。(p178)

〜〜〜〜〜〜〜〜

そしてその本の続きに、ワクワクすることをやっている人は、とても心が満たされているので、まわりの人を尊重できるようになると書いていました。

以下、抜粋します。

〜〜〜〜〜〜

好きなことをやっている人こそ、まわりの人が好きなことをやっている姿を、愛をもって見守り、応援することができるでしょう。

自分を最大限尊重している人は、人も大切にし、尊重することができます。心が満たされているからこそ、多くの愛をたくさんの人に注いでいけるようになります。

心配せず、あなたのワクワクをとことん大切にしてください。(p179)

〜〜〜〜〜〜〜〜

毎日遊んでいる私でいいんだ、とあらためて自分で自分の背中を押しました。(笑)

いい意味の自己中ってやっぱりいいですね。(ねっ、西条加代さん(笑))😄

人という字は支えあっているのではなく、しっかりと大地に足を踏みしめて立っている姿だそうです。

昨日は私の誕生日でした。🎁🎂

誕生日の決意といった大袈裟なものではないのですが(笑)、自分のキャラクターを最大限出して、自分の人生を楽しく歩んでいきたいと思います。❤️

ここのところ、トピックスが無かったので、【日々思ったこと】ばかり書いていました。(笑)

明日は久々に、2度目の麻雀教室のこと書きますね〜。😊✌️

乞うご期待❗

偽物と本物

よく、色んな人から「毎日が楽しくて、こんなホールを作ってもらってありがたい」と言われます。

でも、こちらの方こそ、ホールを利用してもらって嬉しいし、ホールに来てくれている沢山の方が診療所も利用してくださって、ありがたい限りです。😄

それにホールは診療所とセットの主人の夢でもありました。

心から感謝です。😊

こんなことを聞いたことがあります。

【人の役に立っていることは必ず自分の役にも立っている。人様のお役に立つのに、自分の役には立たないというなら、それは間違いなく偽物】

人の為と書いて偽、つまり偽物。

お互いに役にたっててこそ本物。

一方通行なんてことは、まず有り得ないそうです。

昼間、混合卓球に行って、夜は、時間を忘れてズンバに没頭していました。

皆さんと共に過ごせる時間が最高です。\(^o^)/❤️❤️❤️

この前、新崎 政幸さんから、難の多い人生と少ない人生、どちらがいいですか?と聞かれました。

即座に私は「少ない方がいいに決まっています❗」と言いました。
そしたらこういう答えが・・・

◆◆◆◆◆◆

難が無い人生は

『無難な人生』

難が有る人生は

『有難うの人生』

(ありがとう)

だから、難があるのは幸せな事なんですよぉ〜❣️
そう考えると、ほとんどの問題の解決は、本人の中にあるもので、本人の超えられない『難』は、来ないんです(*^o^*)

◆◆◆◆◆◆◆

なるほどと感心しました。😊

私はとにかく色んな人と接したい、見てみたいと好奇心旺盛な人間です。(笑)

あの人は止めておいた方が・・・・と人から言われたら、余計にどうしてだろう?ほんとにそうなのかな?と見てみたくてたまらなくなります。(笑) 天の邪鬼っていうのかな。

やりたい❗と思ったことにブレーキをかけるのは苦手だから、猪突猛進してしまいますね。

だから、たまに頭打つこともありますが、振り返って見たら、全て自分のいい学びとなっています。

そこで、思わぬ一生の友を得たりもするし。

乗り越えられない難は無いのなら、それが自分にとって必要な学びなんでしょうね。

これからも難のある人生どんとこい、有難いと受けてたちます。(笑)

失敗なんて存在しない、それは【こうすれば失敗するということがわかったという成功】の積み重ねなんですよね。😊

ものは全て考えようってことかな・・・。😄

明日も楽しい1日を過ごします❗♪ヽ(´▽`)/

皆さんも楽しいホリデイを❤️

楽しい人生

台風も大したことが無くて良かったですね。

昨日読んでいた本にこんなことが書いてありました。

楽しい人生とは、もう一回生まれても、この人生を生きたいという考え方をする人のこと

とありました。
実は私はもう一回生まれてきてもこの人生がいい❗と思ってる一人です。😊

毎日がハッピーでめちゃ楽しくて。💕💕💕

以前、友人と輪廻転生の話をしていて、「悟りをひらくと、輪廻転生を終わらすことができ、この地球上に生まれなくてすむのよ。だから悟りをひらきたいと思うでしょう」と聞かれて、???。

「いや、私はもう一度ここに生まれ、みんなに会いたい❗」と言いました。

ここにいると、毎日新しい出会いがあり、色んな人に会え、その中から沢山の学びがあって、人の愛を感じとることができます。

笑いが絶えない日々とも言えますね。😄⤴️

大家族のような愛を感じて過ごせるって最高に楽しいです。😍💕

明日はスタッフのマキちゃんとカレーを作って食べる予定です。

うちの長男夫婦も子供を連れてお昼に来ることになりました。

ついでに写真まで載せちゃいますが(笑)、4ヶ月になった孫の春輝です❗

さて、明日は、麻雀教室が始まります。

またその様子をレポートしますので、明日のブログも覗いてみてくださいね〜。🎵

お掃除

今日はみんなでお掃除の日でした。

なんとお手伝いに来てくださった方は26名。

今日初めてお手伝いに来てくれた友人が、「一体これは何が起こってるん⁉️」と目を白黒。👀❗

「公民館のお掃除だってこれほど集まらないよ」と。

だから、私は「そうなんよ。何でこれほど自主的にお手伝いに来てくれるのか私も不思議なんよ。中には差し入れまで持って来てくれて信じられないよね。ほんといい人ばかりなんよ」って言いました。 

モップも掃除機でこうやって毎月埃を吸いとったり洗ったりしていただくお陰で綺麗になります。

体育室も沢山の人手で手分けしてやってもらうから、あっという間にどんどん綺麗になっていきます。

網戸も案外汚れているのがわかります。

トイレや更衣室、卓球台も空調もヒッカピカ。🎵

キッチンも綺麗にしてもらい、冷蔵庫、冷凍庫の中も徹底的に。❤️

捨てるものも出てきました。(笑)

玄関ホールでは靴箱も水拭きしてもらい、窓ガラスも丁寧に磨いてもらいました。

中庭は毎回水を流してこすり洗いを。

お掃除の後、お茶しようとテーブルにおやつを並べたら、まるでパーティーが始まるかのよう。😄

おやついっぱいでティータイムしました。☕🎵

普通の施設のお掃除は、きっと業者に頼むんだろうなあと思います。

モップだってDUSKINみたいなところで交換してもらったり。

こんな風に皆さんが手伝ってくれるからこそ、ホールは維持できてるんだといつも感謝です。
気持ちのいいホールで今月も楽しく遊ぶことができます。❤️

今日も本当にありがとうございました❗

ここでしかできないこと

今日、いつもホールに来てくれている方が、マシンを使った筋トレをしたいので某ジムに入会されたと言われていました。

確かにホールにはマシンも無いしプールもありません。

100円プログラムは別にして、500円プログラムを毎日受けていたら、他のジムの方が安くなるのも事実です。

改めてここでしかできない特色を考えてみました。

それは、家族みたいな関係の仲間作りです。

ホールには旦那さんや奥さんに先立たれたり、離婚されてお一人でいらっしゃる方も沢山おられます。

それに専業主婦で、お子さんが独立してご主人さんと二人になり、自由な時間ができたものの、やることが見つからないという方。

また定年退職後の趣味の場として。

そんな方に毎日利用される場所として使ってもらえたら嬉しいです。❤️

キッチンももっともっと色んな方に利用してもらって、仲間作りの場としても活用してもらえたら嬉しいですね。

来たら「〜ちゃん」とか「顔見に来たよ〜」というように気軽なノリでワイワイとお喋りしてみんなで繋がっていって。

みんなが集う憩いの場、楽しい仲間の集まり、そんな雰囲気を作っていけたらなあと思います。

心があたたかくなるアットホームな場所、きっと心に描いてたらそうなると信じています。

現に今もそんな風に感じてくれている方も沢山おられますし。

仲間作りの企画、もっともっと充実させていこうと思いますので一緒に遊んでくださいね。😄

それにまたいい知恵があったら教えてください。

ホールが他所と大きく違うのは、上から指令のようにおりてくるのではなく、みんなの力をお借りしながら、やっていってるという点です。❤️

他のジムの真似をするのではなく、ホールでしかできないオリジナルなことをやって、特色を生かした独特な雰囲気作りをやりましょうや。♪ヽ(´▽`)/✋

そして私は毎日それをブログで発信していきますね。🎵

今後とも、どうぞ末長くよろしくお願いします。😄

覚悟の話

ホ―ルにいると、毎日のように新しい出会いがあるのですが、今日は香港とアメリカ生活が長かった男性とお友だちになり、聞いたことのないような話が沢山聞けました。😍

それから、これはまた別の友人Aさんとの話なんですが、8年ほど前に起こったある事件を違う観点から聞いてとても衝撃を受けました。

大きな問題が勃発したときに、はっきりこちらの非を認め、正直に謝ってる上司のBさんの姿に感動したと言われ、この人についていこうと思ったそうです。

「間違ってるときに言い訳してもしょうがない。非は非で認めて謝ってきたぞ」とのBさんの言葉。

そして、その時、Aさんは、Bさんの船が沈むときは一緒に沈んで構わないと覚悟を決めたそうです。

そのときは、人生もう一歩も退けない、まさに崖っぷち。

私もその話を聞いて、Bさんの器の大きさを感じました。

社会的な地位のある人は、自分の地位を守るために保守的な態度を取る人が多いのに、これは凄いと感動してしまいました。

私もBさんのことをよく知っているので、余計に感動したというのもありますが。
人間、何かあったときに覚悟を決めて、一切の責任は自分にあると腹をくくったとき、天からの助けが降りてくるのかもしれませんね。

それと同時にBさんのことを誉めたたえているAさんにも感銘を受けたし、一緒に運命を共にしようというAさんの覚悟も素晴らしいと思いました。

どんな物事でも失敗はない。すべての経験が宝だとAさんから教わったような気がしました。

なんでもその時の「俺が全ての責任を引き受ける」と言ったBさんの態度が、Aさんのその後の人生に大きな影響を与えたそうです。

崖っぷちの体験をした後は、あれに比べれば何ら大したことじゃないと動じなくなったということでした。

そして、何かあったときに人はよく見えてきます。

より親密になる人と離れてしまう人・・・

波のない穏やかな時は船は順調に進んでみんな仲良くやっていますが、荒波で船が沈みそうな時には、自分だけ助かりたいという人がでてきたりします。

船が沈みそうな時に覚悟を決めてやることをやる、全責任を取るといった態度を見せられたら、人間、惚れずにはいられませんね。  

今日は生きた体験から凄い学びをさせていただきました。

私も富士山の裾野から頂上目指して一歩一歩登って行くように、少しずつ器を広げていきたいと思います。

今生でどこまで行けるか?楽しみながら頑張りますね。😄

講演会 ご報告〜

5月21日の日曜日、斎藤一人さんのお弟子さん、千葉純一さんの講演会に行って来ました。

斎藤一人さんというのは、実業家で、日本一の高額所得納税者の方です。

一人さんのお弟子さんは9人おられますが、全員長者番付に入っているというのが凄いですね。1時間10分ぐらいのお話でしたが、とても得るところがありました。😄

本も買って一緒に写真写してもらいました。

サインもこの通り。(笑)

講演のテーマが【  無理しない  】だったのですが、無理するときはどうしても見栄や世間体とか気にするところからきてて、無理していると壁に突き当たってしまいます。
例えばやってることが上手くいかなかったり、身体を壊したりと。

そして100パーセントではなく70パーセントの力で仕事をして、遊び心、余裕を残しておくことが大切。

高速道路を走っているときのハンドルに例えられていました。

心に遊ぶ余裕の部分が、必ず必要だと。

純社長の言っておられた成功の原則は、

・無理しない

・顔にツヤ

・キラキラアクセサリー

・天国言葉(ありがとう、感謝してます、許します、ついてる・・・等々)

でした。

益々キラキラアクセサリーに磨きがかかりそうです。(笑)

千葉社長を囲んで記念撮影です。

ところで、一人さんのお弟子さんの宮本真由美社長の講演会にも行ったことがあるのですが、共通して感じたのは、とにかく明るい❗
いつも笑ってて、楽しくてたまらないって感じ。😍

それに話を聞いていると、自由な考え方で固定観念が少ないのを感じますね。

「〜しなければならない」が少ない人はラクに生きられると思います。😄

それにやりたいことを自由にやっている人は輝いています。✨

学んだことを生かして、私も、もっともっと自由に明るく生きま〜〜〜す❗♪ヽ(´▽`)/

魅力的な人

喋っていると、この人素敵だなあ、魅力的だなあ、お友達になりたいなあって感じさせられる人がいますよね。

私の場合はというと、自分のことが大好きで、そして前向き、他人に対して思いやりを持っている人に魅力を感じます。

いい意味の自己中人間って最高❗😍

自分の中にそういう芽🌱を育てたい、あるいはその芽を大きくしたいと思うから、そういう人を引き寄せ、付き合いたいと思うのでしょうね。

みんな、自分がそうなりたい、その点を伸ばしたいって思う人を好きになるのだと思います。

そう言えば斎藤一人さんが面白いことを言われていました。

人生の最大の不幸は、「会いたい人に会えないこと。会いたくない人に会わなきゃならないこと

確かに一生のうちに出会える人なんてほんの一握りです。

合わない人とは会わなければいいし、会いたい人にどんどん会って、沢山の出会いをして、楽しい人生にしていきたいですね。❤️

幸いにしてホ―ルにいたら沢山の素敵な方にお会いできます。🎵

そういえば、今日の初級卓球で、何十年も会っていなかった人に会うことができたと喜んでいた方がおられました。

なんでも命の恩人だそうで、とても会いたかったのに、こんなところで再会できるなんて⁉️と。

ホ―ルの人脈、とことん利用してくださいね。😄✌️

私も色んな人から学んで、魅力磨きをさせていただきま〜す。♪ヽ(´▽`)/

皆さんのお陰です

今日も沢山の人にありがとうと言った日でした。♪ヽ(´▽`)/

今日は二神陽子先生の健康体操を受けに早めに家を出ました。

いつも犬の散歩したりでギリギリになるので、たまには早く行こうと8時40分に。

そしたらその時間に、なんとNさんが10枚ほどのマットを敷いてくれてて、またIさんがトイレ掃除とゴミ捨てをしてくれてて。
(今日は名前を出さないでほしいとのことでみんな匿名でいきます。)

それから山地史詠子先生のヨガも受けました。

午後からは初級卓球。

「ちょっと出掛けてくるからね。行ってきま〜す」と言うと、「いってらっしゃ〜い」と沢山の人が言ってくれ。

ここは自分の家みたいだなあと心がホッカホカ。(//∇//)

帰ってきてパソコンが変わってデータが消えたから、歌声ひろばの入力をしなくてはと思ってたところに、Mさんが大変だろうからと手伝いに来てくれました。

丁度その時、中級卓球の時間でしたが、Sさんがカウンターが壊れているので直してきてあげると持って帰ってくれました。

夜は夜間卓球。

カーテンが落ちているのをみたTさんが、気になると言って、縫って直してくれ。😄

Tさんがキッチンの掃除機がけと花の水を替えてくれました。

1日見ただけでもなんと沢山の方のお世話になっていることか。。。ありがたいですねえ😭

それにホ―ルの参加者もどんどん増えてきて、沢山の方と関わるようになってきています。

今日の参加人数を見てみましょう。

健康体操16人、ヨガ17人、初級卓球18人、中級卓球18人、夜間卓球10人。

参加者の方は今日だけでも79人。

毎日、こんなに沢山の人と関われるなんて幸せだなあと思います。(*´∀`*)

そして、みんなが手伝ってくださるからこそ、ホ―ルは着実に進歩しています。

皆さんのお陰です。

本当にありがとうございます。m(__)m❤️❤️❤️

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH