ホールブログ

文化プログラム

プリザ&ハーバリウム教室

来月のプリザーブドフラワーとハーバリウム教室の案内です。😊

講師はセンス抜群の長田真由美先生です。😍

来月は3日(日)にプリザーブドフラワー教室。

ハーバリウム教室は13日(水)の13時〜15時、15時〜17時(二部制)、それから29日(金)の夜に入っております。

つまりプリザが1回とハーバリウムが3回、長田先生大忙しです。

人気殺到のハーバリウムですので、予約申し込みはお早めに〜。😊

では、以下、長田先生からのご案内です。💌

🔵9月は写真立てのレッスンです(*^-^*)

花材を貼り付け、お好みの写真立てを作りましょう。縦にも横にも使えます❤️

<日時> 9/3(日) 13〜15時

<費用>  1600円

<持ち物> ハサミ・ボンド

<締め切り>  8/22(火)

🔵ハーバリウム教室

ハーバリウムとは「植物標本」という意味。オイルの中の植物は、幻想的で見る者を癒し、今話題のインテリア雑貨です。お手入れ不要で長く楽しむことができ、ギフトとしても人気です。

<日時>  9/13(水) 13〜15時

        9/13(水) 15〜17時

        9/29(金) 19〜21時       

<費用>  1600円〜(瓶、花材により変わります)  初めての方はホール使用料込み2200円のセットになります。
<持ち物>  ハサミ

<締め切り> キッチンでのレッスンになりますので、10名様迄で受付終了させて頂きます。

🍀ご予約は(会場)みんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com  (長田) でも受け付けています。

ハーバリウム教室

毎月長田先生にやっていただいているプリザーブドフラワーなのですが、昨日はハーバリウム教室でした。🌸

参加者は17名。

人気急上昇のフラワーアートで、都会などでは大変高価で手に入らないそうです。

 
これは昨日参加された南條文恵さんがインスタグラムに投稿してくれた文章です。

うちの紹介までしてくださってありがたい。😍

 

これも南條さんがアップされていた写真です。🎵

沢山の材料の中から、お好きなものを選びます。

どんな作品ができるのかワクワクです。❤️

うわあ・・・どの作品もお洒落で素敵ですね〜。\(^o^)/❤️❤️❤️❤️❤️

作品の前で写っているのは乃万さんです。🎵

ところで、今回のハーバリウム教室は3日で定員いっぱいになるほどの超人気。❤️

そこで長田先生のご配慮で、来月からキッチンの方で、プリザ以外にもう一日レッスンを開催してくださることになりました。😄

参加ご希望の方は見逃さないようにお申し込みくださいね。💌

どんな作品かは、また明日のブログでご案内させていただきます。
どうぞお楽しみに〜。😊

中国冷茶会

今日は中国冷茶教室がありました。

キッチンは冷房が稼働しててホッ。(笑)

毎度お馴染みの松浦恵さんが詳細なレポートをしてくれましたので転送しますね。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日の中国茶会、テーマは…
「アイスティーアレンジ」(≧∇≦)

一年に一度の特別講座♫

なぜ一年に一度かというと、まっきい先生が大忙しだからですσ(^_^;)詳細はこちら。

◎7月29日(土)13時〜

◎講師・松木広美先生(まっきい)

①ベトナムジャスミンティーの茶葉をトニックウォーターに入れて一晩冷やしたものをいただきます。ジンジャーエールみたいな爽やかさ。

②テーブルに準備された、水出しの特級白牡丹(白茶)を味わいます。

③②をみんなが飲んでいる間に、まっきい先生が濃く淹れたライチ紅茶(ガラスポットに入れたもの)を氷水につけて箸でグルグル掻き回して急冷!ゆっくり冷やすとお茶が白濁してしまうからです!(◎_◎;)それを各自、氷をたっぷり入れたシェイカーに注ぎ、クリープとガムシロップを加えてシャカシャカシェイク!シェイカーが持てないくらいキンキンに冷えます。

ブラックタピオカの入ったカップに紅茶を入れて太いストローでチュルチュル飲みます。お、おいしぃ〜〜(≧∇≦)

④6種類の水出しのお茶をローテーションで飲みます。そのままでも、炭酸水やトニックウォーターで割っても、ハチミツや生姜などのシロップを入れてもOK。何通りもの組み合わせができて、個人の好みに合ったオリジナルのアイスティーが楽しめます。理科の実験を思い出します。

⑤最後は冷えた体を温かいお茶でいたわります。「白毫銀針」。名前のとおり、針のように細く白光りする茶葉です。白茶なので色が薄く優しい味がします。
※お菓子

・わさび豆・北海道産甘納豆・筍クラッカー・リンゴのフリーズドライ(紅玉、ふじ、ジョナゴールド、むつなど)・伊予柑ピール、凍頂烏龍茶で焚いた梅

※白茶とは…緑茶とも紅茶とも違い、萎凋といって摘んだ茶葉を萎れさせたあと乾燥させるだけ、という簡素な行程で作られたお茶。
次回は8月27日(日)14時です♫

先着10名。ご予約はお早めに!

麻雀教室

麻雀のことを書く前に、一昨日告知した長田先生のプリザーブドフラワーですが、定員に達しましたので締め切らせていただきます。

参加を考えておられた方、申し訳ありませんが、また次回よろしくお願いします。

長田先生のプリザはいつも凄い人気ですね。😍

今日は昨日の雷で体育室のクーラーが作動しなくなり、大変ご迷惑をおかけしました。
明日には修理してもらうことになっておりますので、もうしばらく我慢してください。

本当にすみません。m(__)m

さて、今日の麻雀教室ですが、生徒が16名、先生が6名の総勢22名でした。

キッチンになんと16名。

進行具合も違うので、経験者、未経験者って大雑把に別れて座りました。

各台に先生が付いていてくださってるので、至れり尽くせりで教えてもらえます。

私はこちらで教えてもらいました。

隠れていますが、この台には先生がもう一人おられます。(笑)

英ちゃんが点数計算をしてくれ、これをするとなんと面白い。😍

トシちゃんが捨てたのをロンしたものだから、沢山もらえてこのグループで1番になりました。\(^o^)/

だから余計面白かったのかも。ニヒヒ・・・(笑)

英ちゃんが作ってくれた資料も先生方にお渡しして検討していただくことになりました。😄

純ちゃんこと重松純子さんも1番になり、300円券をゲット❗❤️

麻雀の良さは、やっている間もギャアギャア、ワアワア喋りながらするのでコミュニケーションが取れますし、頭のトレーニングと手先の訓練にもなります。

次回からはクーラーのある体育室でやりますので何人でも入れます。

予約無しでいいので、水曜日の14時、みんなで集まってやってみませんか?♪ヽ(´▽`)/

始めるなら、レベルがあまり変わらない今からがいいですよ。😊✋

麻雀の楽しさが、少しずつわかってきました。😊
私は案外ハマるかもです。(//∇//)

まだまだ先の話ではありますが、人数増えてきたら、麻雀大会もやりましょう。イエ〜イ🎵\(^o^)/

麻雀教室

明日は麻雀教室です。

何人来られるかはわかりませんが、実は今も夜間卓球に来られている上田英人さんから連絡をもらいました。

電話の内容は・・・麻雀教室において決めておいた方がいい30項目ほどのルールを書き出したので、明日持参してみるねとのこのでした。

私は全くのド素人で麻雀のことはさっぱりわかりませんが、こうやって色んな方に気にかけてもらえるというのは有難い限りです。😊

数日前にもルールの擦り合わせで、青井さん、野中さん、高橋さん、久保さんの四人が集まってくださり、二時間ほど協議してくれました。

昨日は野中さんと高橋さんが麻雀のルールを書いたプリントを作ってきてくれました。

皆さん手助けしていただいて、本当にありがとうございます。

麻雀教室で、ふと気付いたのは男性が一生懸命知恵を出してくれ、頑張ってくださってるってことです。

今までの段取りはほとんどが女性でした。

ですが、麻雀教室となると、気になって色々アドバイスしてくれるのは男性ばかりです。

先生はやらないよと言いつつも、何か気になるようで、チラチラ覗いてくれる新森さん。(笑)

その新さんからお聞きしたのですが、今、松山市の麻雀教室は人気殺到で、予約は抽選となっているそうです。

ホールの麻雀教室も、他の曜日にもお願いしたいとか、主人と一緒に行きたいとか、色んな方より沢山のお問い合わせがあります。

何か人気が出そうな予感がしてなりません。♪ヽ(´▽`)/

明日の状況もどうなったか報告しますね〜😊🎵

8月のプリザーブドフラワー

今日はみんなでお掃除の日でした。

空調の掃除もしてもらい、エアコンの効きももバッチリです。❤️

お手伝いに来ていただいた方、どうもありがとうございました。😊

さて、来月のプリザのお知らせです。

見本はホールの受け付けにあるので、ご覧になってくださいね。

以下、長田先生からです。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

8月はハーバリウムのレッスンです。

「ハーバリウム」とは植物標本という意味。

特殊なオイルと一緒にドライフラワーやプリザーブドフラワーを瓶詰めし、その美しさを長く楽しむことができます。

オイルの中できらめく植物は、神秘的で見る者を癒してくれます❤️

お好みの花材でお気に入りの作品を作って下さいね♪

<会場> みんなのホール 

   松山市今在家1丁目1番1号

<日時> 8/6(日) 13〜15時

<費用> 

 ⚫︎200mlボトル1900円   

 ⚫︎500mlボトル2600円

お好きなボトルを選んで頂けます。

<持ち物> ハサミ

<締め切り>  7/30(日)

<定員>今回は15名様までとさせて頂きます。

🍀ご予約はみんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com  (長田) でも受け付けています。

昨日の生花

毎日暑い日が続いていますね。

昨日の生花は7名の参加者でした。

講師は畝中真理先生。

昨日はベン字教室とダブルブッキングしてしまっていました。(/o\)

それも時間になって、先生が来られて初めて気がついた有り様。😅

急遽、倉庫で生花をしてもらうことになり、申し訳なかったです。

皆様ご迷惑をおかけしました。m(__)m

これが今回の花材です。

暑いので、日持ちのいい材料を選んでくださったとのことです。🎵

   

剣山に差して、少しずつ形になってきます。😄

流派は池坊です。

できました❗

宮本房美さん、素敵に生けていただきました。😍

枝振りを上手く使った独創的なアレンジ、素晴らしいですね。🎵

大輪のカーネーションが際立っています。🌼

宮本さんはきそ卓球にも参加してくださっています。🎵

畝中真理先生です。

お母さんの畝中ちえ子さんと、とても仲良しで、いつも一緒に卓球に来てくださっています。😊

次回の生花は、8月はお休みなので9月となります。

また、次回をお楽しみに〜。❤️

麻雀教室

今日の麻雀教室は、先生が5名に生徒が16名という、総勢21名で行いました。

 

高橋さんが麻雀パイを寄付してくださったので、ついでにお手伝いもお願いしたら来てくださいました。🎵

この台の宮内弘子さんとなっちゃんは初参加です。

青井先生の台です。
ここはちょっとだけ経験者の台となります。

ここでは次回の無料券をゲットされた方もおられます❗😊✌️

 
東原先生の台。

皆さん、きそ卓球に来られている方たちです。🎵

毎回暑いところですみません。😅

次回は交代しましょう。😄

 

野中先生の台です。

ターさんやトシちゃん、裕穂ちゃん、ふみちゃん、みんな初参加です。

でも、ふみちゃんはちょっと知ってるような・・・。😊

今日もキッチンと倉庫に分かれて行いました。

次回もこんな感じになりますが、8月からは体育室で行えます。😄

麻雀パイもあと1つあるので、テーブル5台使ってやれます。

以前は予約制にしておりましたが、予約を忘れたからできないと思ったとか、パイにも余裕ができたこともあって、これからは予約は要らないことにしますので、来たいときに来てくださいね。😊

もし多かったら譲り合ってやりましょう。🎵 

少なかったら固まってやりましょう🎵

臨機応変という言葉は、まるでホールの為にあるようです。(笑)

今日も見てたら、麻雀してる間にもみんな笑顔で楽しそうにお喋りしながら和気あいあい。

いつもとは違ったメンバーで顔を合わせ、自然に仲良くなっていく感じですね。❤️

次回の麻雀教室は7月26日水曜日14時〜16時、2時間300円です。♪ヽ(´▽`)/

頭の体操、仲間作り、暇つぶし・・・動機は何でもいいですので、よってらっしゃい見てらっしゃい〜〜。😄✋🎵

麻雀教室

今日は2回目の麻雀教室の日でした。

参加者は生徒9名、先生5名の計14名。

今日は4つのテーブルで行いました。🎵

  
東原先生のテーブル

倉庫で申し訳ありませんでした。💦

 
青井先生のテーブル

  
久保先生と新森先生のところ。

それから、後ろの方に見えてるのが石川先生のテーブルです。

私は全く初めてだから、史朗さんに教えてもらっていました。

たまたまリーチになり、勝ったときは何とも嬉しいですね。😍

何を捨てるのか悩むので、やっぱりこれは脳トレにいいなあと思いました。

施設などで大人気の健康麻雀です。

今日の2時間もあっという間で、あまりわからなくてもこれだけ楽しいのだから、知ってきたらさぞかし楽しいだろうなと思いました。😍

まだ麻雀教室入れますよ。😄

身体と同じように頭も鍛えてあげましょう。😊
毎週水曜日の14時〜16時 一回300円です。

一緒に覚えて遊びませんか?😊
ご希望の方はどうぞご連絡下さいね〜。 💌♪ヽ(´▽`)/

麻雀教室

昨日は初めての麻雀教室でした。

先生は4人に生徒は13人。

人数が多かったので、3テーブルに分けて行いました。

それもキッチンに2テーブル、倉庫に1テーブルと。

みんな、難しいけど楽しい❤️と真剣にやっておられました。

男性の方が先生です。😄

 

わからないところは本を見ながら。

  

隣で太極拳をやっておられた方、ちょっとうるさかったかもで、すみません。😅

ガチャガチャガチャ・・・まずは並べるところから。

先生に持っているパイの意味を教えてもらいます。

東原先生が用意してくださったアンチョコがとても役にたちました。😊

初めての麻雀で頭がこんがらがってしまったので、昨晩、本を買ってきました。😊

超カンタンにわかるという文字に惹かれて。(笑)

しかし、麻雀は奥が深そうですねえ。

体操や卓球で身体を鍛えを鍛え、麻雀で頭を鍛えると言ったところでしょうか?😊

麻雀教室 毎週水曜日 14時〜16時 2時間300円です。

トップになった人には次回の無料券を差し上げます❗というはずだったのですが、まだ順位をつけるほどのところまでいかないので、上達したときのお楽しみということで、皆さん勝負できるように早く上達してくださいね。😄💕

次回は松澤宏充さんが麻雀パイを寄付してくださったので、4卓でできそうです。😄

またご寄付いただける方はご連絡くださ〜い。💕

教室に参加ご希望の方はお申し込みくださいね。💌

それから7月はキッチンと倉庫に分かれてやっていただきますが、人数が多いので8月からは体育室の方でやっていただきます。

すみませんが、7月だけ我慢してくださいね。

頭のアンチエイジング、楽しみながらやりましょう。🎵

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

SEARCH