ホールブログ

日々思ったこと

みんなで創られる世界

ホールは色んな人の手によって形作られてるんだけど・・・

みんなの家のガーデニング。

かすみちゃんが、パンジーやガーデンシクラメンを植えてくれた。

入居者さんたちが出てきては眺めている。

職員さんたちも、ここにお花が植えられたのはありがたいですねえと、よく入居者さんを車椅子で押して見せにきてくれてる。

私も自転車で通る度、その可愛らしさに目を奪われる。

かすみちゃんは、みんなの家の土地の持ち主だった人。

ほんとありがたいなあ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

おっ、ここにもかすみちゃんの姿が。

水軍太鼓の演奏の時に笛を吹いてるかすみ御前。💓


こちらは、入居者さんの息子さんの高山さんが持ってきてくれた色紙とぐっちぃの写真。

ぐっちぃが東温市に来られた時に、高山さんが東温市で習っていて、こういう風に書いて欲しいとリクエストして書いてもらったとのこと。

高山さん、ありがとう❤️

『いずみ診療所、みんなの家、ホールの皆さん、卓球で世界をつなげよう‼️』って、いい言葉だねえ。

ぐっちぃのサイン、面白いな。(笑)

知らない方の為に。

人気ユーチューバーで、ワールドラバーマーケットのぐっちぃさんって、卓球してたらほぼほぼ知ってるんじゃないかなあ。

それにしても、動画再生回数一億以上って凄すぎ。\⁠(⁠°⁠o⁠°⁠)⁠/


かおりちゃんが、そろそろ咲きそうだからと生けてくれてたら、あっという間に見事な花が咲いたよ。

シクラメンやマーガレットの鮮やかな色。

見てるとホッと癒されます。

ちょっとダメになりそうだったら、直ぐに持って帰り別の花に変えてくれてる。

枯れてるのが置かれてるところ、今まで一度も見たこと無いよ。

四季折々、年中お世話してくれ、かおりちゃん、ほんとに感謝です。


恵美ちゃんの作ってくれた、3月の壁飾り。

お雛様可愛いね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

産直野菜

この前、ある方より連絡がありました。

ブロッコリーを沢山もらったので、『ご自由にお取りください』って感じで、ホール置かせてもらえんやろうか?と。

そこで、じゃあ無料じゃなく売ってくださいと提案したら・・・

なんと、3個100円⁉️

これは安すぎるからせめて2個100円にしたら?と言いましたが、「どうせあげようと思ってたんだから」と。

案の定10分ほどで完売でした。

昨日、スーパーに行ったら、ブロッコリーが1個300円近い値段で売られていました。

やはり破格値やん。ヽ⁠(⁠(⁠◎⁠д⁠◎⁠)⁠)⁠ゝ

ところで、皆さんもお家で作った野菜とか果物とか、あるいは手作り品など、ホールで売ってもらえませんか?

お店では、流通過程で金額がどんどん高くなっていきます。

農協などは15パーセントの場所代取るって聞いています。

場所代取った上、売り上げの一部を提供しないといけなかったり。

そんなもん、価格が上がるのが当たり前だし、生産者に入るお金が微々たるものになってしまう。

ホールだと、場所代も要らないし、生産者と消費者直接売買できるので、消費税もかかりません。

言わば物物交換みたいなもので、物を持ってくると重いからお金と交換してるって感じ。

おまけに流通経路挟まないから新鮮。

私的にはお饅頭やお惣菜なんかも売ってもらったらありがたいんだけどなあ。🤭

法律に引っかかる?

そんなもん知らん。(笑)

近所でお裾分けしてるみたいな感覚だよ。😙

みんなのホールは大家族の集まりね〜。╰⁠(⁠^⁠3⁠^⁠)⁠╯

家族ならみんなで分け合ったらいいよね💓。o⁠(⁠(⁠*⁠^⁠▽⁠^⁠*⁠)⁠)⁠o

ーーーーーーーーーー

さて、一昨日の木曜日はお掃除の日でした。

いつも最終木曜日にしてるのに、最終が武道館卓球大会だった為、1週早くなりました。

そのせいか、この日のお掃除は手薄で。

掃除後のお茶会のメンバーも少ないけど話に花が咲き、気付いたら40分も喋ってたよ。🥳

みんなありがとう。❤️(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

みいちゃんからもらった掃除機、大活躍。

昨晩の卓球後に掃除機かけてるヒロ君。

埃が見えやすくなるよう掃除機の先が光るんよ。

凄いっ。(⁠つ⁠≧⁠▽⁠≦⁠)⁠つ

これは高価な掃除機なんだろうな。

充電残量がここに出ます。

昨日が86パーセント。

これがゼロに近くなってきたら、コンセントを近くに置いてるので、気付いた方が充電させてくださいね。😀

またゴミが溜まってきたら、それも判断して捨ててくださいな。

お雛様飾り。

まだ外は寒いけど、もう春はそこまできてるんですね。😀

何かおかしい

昨日の映画見て、やはり今の日本は絶対おかしいと思ってしまった。

学校帰りの女の子にランドセルが開いてて荷物が飛び出しそうになってたから、「ランドセルが開いてるよ」と声をかけたら、それから30分後に、不審者情報で、「ランドセルが開いてると中年男性から声をかけられた」と連絡網で回ってきて・・・

それが、場所から判断してこれって自分の事じゃないかと驚いたと。

これからは迂闊に声なんかかけられんなあと思ったと。

昨日の映画では、出会った人みんな友達、いや家族って雰囲気で、日本から行ったなっちゃんさえもティモールで温かくもてなされてた。

前にもブログで書いたと思うけど、赤ずきんちゃんの絵本。

今日、孫が久々に出してきたので読んでたら

私らの学校帰り、道草くいながら、ダラダラ帰るのが常だったし楽しかった。

『知らない人と話したらいけませんよ』って。

マジかい⁉️

コロナの時期に三密とか、距離を空けるとか、ますます人と人とが分断される政策を取られた気がする。

そしてその名残もまだ残っているような。

スーパーに行くと、相変わらずレジのところに邪魔なビニールで囲いされてる。


一方うちの次男が住んでる中島。

みかんの収穫期とか助け合ってお手伝いに行ってるし、来てもらったり、終わった後はみんなで宴会。

昔の助け合い精神がいたるところに残っている。

路線バスが通ってても、ベビーカーを押してたら、必ずバスの運転手さんが手を降ってくれると。

先程、近所にヤギの赤ちゃんが生まれたから見に行ってきたと写真送ってくれた。

ヤギみて興奮気味の凪くん

現在1歳半です。

中島の人は、あったかい、前に行ったときに感じた。

こんなところで育ったら、気持ちものびのびして穏やかな子になるだろうな。

個人情報保護法とかでき始めた頃より、急にギスギスし始め、大事な事をドンドン忘れていってるんではなかろうか。

今の子供たちに教えてやれるのは、大人たちだよ。

これを載せたら姉がコメントくれた。

これもまさしく‼️って思ったので転送させてもらいます。

◆◆◆◆◆

映画をみて、誰もがお母さんになり、お姉ちゃお兄ちゃんになってる社会。苦しい事が襲いかかってるのに、みんなが輪になって歌を歌ってる顔には笑顔しかなかった。ここでは、ひとりぼっちになることはないに違いないと思ったよ。

子供の頃、父が運転してて、途中で停まったと思ったら、歩いてる女の方に、途中まで乗せて行こうか?と声をかけ、その方も、乗って来て、途中で降りる。
松山市内の出来事で、父はよくそんなことしてた。

今の世の中では考えられないね。人と人との繋がりを、見事にシャットダウンしてる。

人の温かさを取り戻していきたいものだね。

人材は宝物

最近よく歩いてる。

ホール行ったり、みんなの家に行ったりするのも。

また日常にもなるべく歩きを取り入れて。

久々に登った歩道橋。

こんなにサビがきてたのか。💦

上から車の走りを眺めるとまた視点が変わる。

そんなに急いでどこ行くのお。😙

歩いてると色んな発見があったりで案外面白い。

だがしかし、卓球入れて1日に2万歩は歩いてるよ(笑)

世間の基準では1日一万歩までとか言われてるので。

かおりちゃんのお花、バラも咲いて見事だよ。

見てみてね〜。

しかし、ふと感じた。

今度純ちゃんが、麻雀大会を企画してくれる。

面倒なのに色々準備して。

みんな何の見返りも求めず手伝ってくれる。

これって決して当たり前じゃない。

世間一般では、お世話料欲しいと言う人もいるだろう。

ボランティアさんにしたってそう。

昨日の大本会長にしたって、準備手配してくれた上、差し入れまで。

何で私の周りにはこんなに見返り求めず手伝ってくれる人が多いんだ⁉️

けど、珍しく自分のことにも目がいった。

確かにホールも金額除外視で、赤字で運営してるもんなあ。

そんなホールが成り立っているのも診療所があるから。

こんな姿を見てるから、周りの人が協力してくれ、助けてくれるんだろう。

そんな人が集まってきてる気がするよ。

人材は何よりの宝物。

感謝の循環、感謝の渦の世界だよ。

みんなありがとう❤️

どうぞのいす

今日、とある動画を聞いていたら、『どうぞのいす』の絵本の話が出てきた。

要約するとこんな話。

◆◆◆◆◆

うさぎくんが椅子を作りました。

そして、「どうぞのいす」の看板をそばに立てました。

ある日、ろばさんが椅子にドングリを置いておくと...。くまがやってきて「どうぞならばいただこう」と食べてしまう。

全部食べてしまったので気の毒だと『はみみつ』を置いていく。

そこにきつねがやってきてはちみつを全部舐めてしまったので、持っていたパンを置いていく。

そこに今度は、リスが来てパンを食べた代わりに栗を置いていく。

『思いやり』が心を和ませてくれる絵本。

◆◆◆◆◆◆

これ聞いて、ホールのあり方と一緒だと思った。

何か自分ができることを各自それぞれ提供してくれる。

それは物のこともあれば気持ちであったり、ボランティア的な活動も。

しかし、感謝の循環が行われてるという点においては絵本の話しと全く同じ。

感謝のエネルギーが渦巻いているこの場所は実に居心地いい、最高だよ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

今までの共同体って、会社でも学校でも町内会ても、組織の中に決まりがあり、その決まりに從い動いていく。

決まりに従えない人にはレッテルが貼られたり罰則があったり。

何時に集まり何時から活動、今年の当番とか、しっかり決まっている。

でも、このホールという場所は違うんだ。

勿論、ルールはあるよ。

でも、したい人がしたいことをする、好きな人が集う場所。

したくなければ行かなくていいし、しなくていい。

例えば毎月の掃除。

したい人だけがする。

学校や会社、町内会てあれば、当番や担当が決められる。

しかし、ホールにはそんな担当なんていない。

なのにしっかりコミュニティとして機能している。

勿論しない人に、文句言う人もいない。

これが思いやりで成り立つ社会だよ。

愛の循環社会。

これから、社会全体がこうなってきたら、みんな幸せなのになあって思う。

かおりちゃんの葉牡丹。

見たことも無いほど見事だ。😍

可愛い可憐なバラ。

芽を出しそうなシャコバサボテン。

社会は、このシャコバサボテンが咲き誇る前のように、内部からどんどん変化していってるね。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

2025年

ホールの『みんなのホール杯空』は1月26日日曜日に行われる。

2つの卓球大会になった。

(私のキャラとして活躍してくれてるカワウソ君、すっかりお馴染み(笑))

やはりこれ見て決断して良かったなあって思った。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

それにしても・・・ここはなんといいところなんだろう(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)とは思わずにはいられない。

大本会長は、「ハイハイチコちゃんの意見組んでやりますよ。私もそれがいいと思ってました」と。

前に青井先生がやってくれてた頃も、「はいはい、チコさんの思い通りにやりますよ」って。

麻雀の榎戸先生も私の気持ちをいつも考えてくれる。

これってめちゃありがたい。😍

『どういう世界を創りたいか?』、同じような想いを持ってる人と歩んでるってことだよね。

今は思考が現実化するスピードもめちゃ早くなってる。

2,000年に一度の変革期とも言われてる時代。

それはこれから始まる2025年の流れを見ていけば明らかになると思う。

『どういう世界を創りたいのか?』それをいつも念頭に置いて行動していきたいと思う。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

我が家は朝から8人もいて、賑やかなお正月の朝を迎えています。

昨日は、ホ〜ル行って、プチ掃除と、かおりカ゚ーデンの水やりをしてきました。

去年も1年中楽しませてもらってありがたかったねえ。

トイレにも卒なくお正月してくれてる。

ありゃ、サンタだったどんぐりがお正月バージョンになってる。ヾ⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠/

こんな細かいこと一体誰がしてくれてるんだろう?

受付もお正月一色。

しめ飾りも、こんなところにしてくれててびっくり。(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

この写真凄いよ。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

写真家の山下しろうさんが撮られた写真。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

重信川の河口大橋から撮られた朝日が昇る今朝の写真です。

見てるだけで幸せもらえそうだ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

昨日のホール。

単なる箱なのに、みんなが来てくれることで魂が宿る。

みんなの笑いや声が存在が、息吹を吹き込んでくれてるんだ。

壁に向かって、「1年間楽しませてくれてありがとう。来年も遊ばせてね」とつぶやいた。

ホールのお陰で私は人生が変わった。

みんなのお陰で、身体も心も、年を経るほど元気になってくる。❤️😁

どうぞ今年も宜しくお願いします。

メリークリスマス 🎄🎅

先週クリスマスの飾り付けをしました。

育ちゃんに手伝ってもらって。

かおりちゃんのお花もメリークリスマスだ。

プレゼントもってるサンタうさぎとモミの木は本間さんからのプレゼント。

癒されるなあ。😍

吉村さんからクリスマスオーナメント頂いたので、華やかになったよ。

よく見ると、ありゃドングリで作ったサンタがいるやんか⁉️

また器用にプレゼント持参で。(笑)

誰が作ったんだろう?

こっちの顔もオモロイ。www

関家さんから、クリスマスプレゼントもらったよ。

ニッタクのピン球10ダース。❤️

高価なのをありがとうございます。🙇

関係ないけど、この前、これで体操したよ。(笑)


さて、ここからはみんなの家。

まみさんからもらった、このサンタさんに高山さんが電池入れてくれ

腰や手をフリフリして踊るんだ。

実に愛嬌がある。🥳

サンタさんが持ってるのは歌ってる歌詞だよ。

高山さんが書いたもの。

えみちゃんが作ってくれた壁面サンタ。

のんちゃんも材料を提供してくれ

たまきさん作、クリスマスツリー。❤️

一昨日、地域交流室に行って驚いた。

まみちゃんが壁面に、こんな飾りを

ツリーも可愛いね。

みんなの思いやりでできたメリークリスマス。🎄

21日土曜日は榎戸さん率いるたんぽぽの皆さんとハンドベルのメンバーでChristmasコンサートが行われる。

こうやって、クリスマスを取り上げただけでも、いかに多くの人に助けられてるかわかるよね。😍

本当に感謝しかなくて、ありがとうございます。🙇

マルチ人間

久々に書く精神論です。

マルチ人間、私が20年ぐらい前に使ってた言葉。

「和泉さんって誰とでも合うんだねえ。合わない人っているの?」とよく言われてた。

そのたびに、「そうそう、私は誰とでも合うマルチ人間だから、合わない人なんていないよ」って答えてた。

でも正確には「誰とでも合わせられるマルチ人間」だった。

その頃、ランチ仲間が7グループぐらいあって、そのどれにも顔を出していた。

しかしながら今考えると、それは服の好みがわからなくなってたと同じこと。

誰といると居心地いいとか悪いとか、それすらわからなくなってた。

何が好きか?嫌いか?って、全てを受け入れねばならないって環境の元に育つと、それがさっぱりわからなくなってしまうみたいだね。

人に合わせてるとなんて全く感じなくて、人が好きだから誰とでも合うんだと完全に思い込んでた。

感度がとても鈍くなっていたんだ。

しかし鈍くなった感度も、訓練によって冴えてくる。

今は自分の心に常に問うようにしている。

「これがしたい?したくない?何が好き?何が嫌い?」

昔はいつも自分のこころを放ったらかしにしていた。

「人にどう見られるか?どうしたら好かれるか?いいように思われるか?悪く思われないか。」

本当はそんなことどうだっていいのに。

一番大事なのは自分の気持ち。

「いつも放ったらかしにしててごめんね」と昔の自分に謝りたい。

これからも自分ファーストで自分を大切にしていくよ。🤭

まずが自分が満たされて、それが溢れてこないと人に分け与えることなんてできないから。


昨日のフエルトアートです。😀

みんな真剣。🥰

『今に生きる』って言葉は精神論では使い古されたような言葉だけど、夢中で好きなことをしてる時が『今に生きてる』と言える。

嫌いなことを我慢してしてるときは言えないよね。(笑)

今に生きてると年を取らないって言う。

だからホールの人たちは若々しいんだ‼️。🥳

みんなの作品。❤️

どれも素敵ですね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

来月は

21日木曜日です。

クリスマス作品ということで、参加希望の方はお申し込みくださいね〜。❤️


さっき男性の方よりお電話を頂いた。

平井に住んでおられるお友達がここの体操がいいよと勧めてくれたと。

その方はぎっくり腰がやっと治ったところで、腰痛持ちだから改善していきたいと。

嬉しいお電話でした。

今日も14時半から私は体操しますが、11月の第2週からは月曜のお昼、12時10分から体操入れることにしました。

やっぱり、私が週3したいんだ。🤭

家でやろうとしたけど続かない。(笑)

好きなことして生きられるって幸せだねえ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

循環〜〜〜❤️

昨日、エステの美奈ちゃんから大量のハンドジェルをもらった。

全てオーガニック商品てす。

買ったら高いよね。

美奈ちゃんも人からもらって、喜ばれるところに渡してほしいと言われたとのこと。

ありがたいねえ。

持つべき者は友達やなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

私は消毒は全くしないので、5本だけホールにもらって、使いたい人どうぞ。(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠

残りは診療所に・・・。

診療所ではいつも購入しているらしく、とても喜んでいました。

みんなの家にも大量に届けてくれて。

こりゃ凄い。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


また、話変わるけど、吉村さんがクリスマスの飾り付けをもらったので、くださるそうです。

これまた沢山あるので、今度車で持ってきてくれるとのこと。

『ホール』か『みんなの家』、とちらかに飾らせて頂きますね。😍

クリスマスが賑やかになりそう。❤️


そして、土曜日の体操インストラクターしてくれてる延美さんから、昨日連絡があって。

お知り合いの理学療法士の男性が、ホールで健康体操くれるそうです。

近々お話させてもらうことになりました。😀

人を通してありがたい物もらったり、ありがたい御縁を頂きます。

これがまさに循環かなあ。

物事が順調に進むときは、その方向が合ってると聞きます。

順調そのものやん。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH