スタッフブログ

体操の代行

明日の13時からのタオル体操、私ができないので、丹生谷奈津恵先生が代行してくれることになりました。😊

うっかり、明日、武道館の卓球の試合に出ることにしてしまって。💦

なっちゃん、助かるわあ。😍

また、5月26日と6月2日は二神先生が、6月1日と6月8日は福井先生が都合が悪いので、私が全て代行します。😙

自分がやるとなったら逃げられないしサボれないので、頑張るしかありません❗🤣

健康体操の先生が増えたお陰で、私も週一になり、代行も余裕で引き受けることができるようになりました。😄

6月からは夜の健康体操が始まります。

やってくださる長久信子先生も、色々カリキュラムを考えてくれているようです。

先生方や受講してくださる方々のお陰で、ホールの体操がどんどん充実したものになってきて、本当にありがたい限りです。💕

長田先生の教室

この前の長田真由美先生のレッスンには、先生のお友達が兵庫県から来られていました。

ネットやタイムラインにあげているホールのプリザレッスンを見て、是非受けてみたいとお二人で来られたそうです。
兵庫県ナンバーの車を見られた中級卓球の大本さんが、「ホールもとうとう全国展開になりましたな」と笑わせてくれました。🤣

しかし、冗談抜きに長田先生のレッスンには、いつも広範囲から来られていて本当に凄いと思います。❣️

さて、以下、長田先生からの来月の案内です。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

🌹プリザーブドフラワー

<日時> 6/10(日) 13時半〜15時半
<費用> 2300円
<持ち物> ボンド・ハサミ
<.締め切り>
材料が無くなり次第受付終了となります。

🍀ハーバリウムレッスン(キッチン)

<日時>
⚪︎6/13(水)
・14時半〜
・19時〜
⚪︎6/27(水)
・19時〜
(他のレッスン中はキッチン側の入り口よりお入り下さい)
<費用> 1300円〜(ボトル、花材により変わります)
<締め切り> キッチンでのレッスンになりますので、定員になり次第受付終了させて頂きます。

[会場]みんなのホール
松山市今在家1丁目1番1号

🍀ご予約はみんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com (長田) でも受け付けています。

楽しむ🎵

人って好きなことがそれぞれ、だから上手くいくんだなあと、最近改めて思うことがありました。

私は人に何か頼むと、なんだか借りを作ったようか気がして居心地悪いような気持ちになることが度々あります。

だからセールスとか、めちゃ苦手です。💦💦

ホールができてからは、頼むこと無しには運営できないので、頼みまくっていますが、元々の性格はそうでもなく・・・

最近、和田マリちゃんに健康体操を頼みました。

そしたら、先日マリちゃんから、「ちこさん、私に健康体操をやらせてくれてありがとう。
自分一人じゃ運動しないのに、逃げられないから必ず来るようになる。
これで私の足も良くなるはず」って言ってもらいました。

それに、先月から麻雀のお手伝いをしてもらってる村上祐美ちゃん。

マキちゃんの後任としてパソコン関係の仕事もしてもらっているのですが、こんなラインをもらいました。

ゆみちゃんに「卓球せんでいいの?」と聞いても、「私は卓球や麻雀より、パソコンや雑用してる方が好きなんですよ。

だから私に遠慮なく卓球してくださいね」と。

なんとありがたい人なんだろうと感激でした。😍💕

人が仕事を選ぶんじゃない、仕事が人を呼ぶと言いますが、きっとホールがゆみちゃんを呼んだのですね。

お陰で来月のスケジュールもあっという間に仕上げてくれ大助かり。❣️

また、やってくれる人自身が楽しんでいると、それはこっちにも伝わるから、申し訳ないという思いが薄れてきます。

そういえば、私もPTAは存分に楽しんでたなあ。😊

楽しんでやってると、しんどいことも楽しいことに変わってくるし、楽しむって本当に大切なことですね♪ヽ(´▽`)/🎵

フラダンス

今日はフラダンスのレッスンをしてくださっている東和代先生からの案内です。✒️

皆さんもこれからの人生にフラダンスを取り入れてみませんか?

皆さん、とても楽しまれているのがわかります。🤗💕

では、以下、東先生からです。😄

〜〜〜〜〜〜〜〜

こんにちは。

2年前からフラダンスを担当させて頂いています、東です。

今日はクラス紹介をします。

🔴月曜日 夜 19時30分〜20時30分。

お仕事帰りの方が多いクラスです。

いつも前向き笑顔、笑い声が絶えないクラスです。

🔴金曜日 昼 13時10分〜14時10分。

ハワイアンの曲に合わせて楽しくゆっくり踊っています。

色んな年代の方が集まる場所、それも楽しみの一つです。

フラを通して心と身体の健康作りを目標にしています。

早いものでスタートして2年。

みんなのホールで沢山の笑顔と幸を頂き、皆様と過ごす時間を毎回楽しみにしています。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

東和代

ボイストレーニング

昨日の14時から行われた、「ボイストレーニング&詩吟」、参加者は13人でした。

講師は千桃生そら(ちとせそら)先生。

ユニークな発声練習や腹式呼吸を使った声の出し方を楽しくレッスンしていただきました。

私はゆみちゃんと事務室でスケジュール作りをしていたのですが、聞いていても笑いの絶えない楽しそうな50分間でした。

皆さん、声もとてもよく出ていて素晴らしかったです。❣️

そら先生はプロの歌手。

ご自分が学ばれてきたレッスンや日常のボイストレーニングを惜しみ無く教えていただけます。

そして、この専門知識をもっと皆さんにお伝えしたいということで、これからは詩吟を止めて、ボイストレーニングのみとなります。

詩吟が無くなると、新しい曲にも、もっとチャレンジできるようになりますし、楽しみですね。💕

次回の講座は、5月24日木曜日の14時からです(参加費一回500円)。

さあ、声がよく出るようになったところで、みんなで輪になって歌いましょう❗❗♪ヽ(´▽`)/

和田マリ先生の健康体操

昨日は和田マリ先生の健康体操がありました。

昨日で2回目です。🤗

参加者は8名。

まずは立った姿勢で有酸素運動です。

後半は寝た姿勢で下半身を鍛えていきます。

マリ先生曰く、股関節が弱いので、自分の為にも重点的にそこを鍛えようと考えているとのこと。

確かに股関節は大切ですよね。😄

最後はクールダウンをしっかりと取り入れられておられました。

さて、参加された村上祐美さんにも感想を聞いてみました。🎤

「同じ動きを静かに長くやってくれるので、ジワジワと効いて、特に下半身の筋肉が鍛えられたような気がします。

前半は歩きながらの体操。途中から筋トレが入り、最後の仕上げのクールダウンもとても気持ちよかったです。

また是非、参加したいと思います。」

とのお返事をいただきました。🤣

明るくはつらつとした、健康的なマリちゃんの健康体操、とても楽しいし効果抜群ですよ🎵

みんなで楽しく体操して、元気な身体作りをしていきましょう。🤗💕

ホール、二周年記念 ㊗️

数日前、マキちゃんから外でご飯を食べようと連絡がありました。

なんと、今日は2年前のホールオープニングイベントの日だったそう。

そういえば、去年もマキちゃんがホール一周年記念企画を思い付いてくれ、みんなにお祝いしてもらったのを思い出しました。

今日は柚子庵にてお祝いしてもらいました。🎁🎂

史朗さんとマキちゃん。🤗

ホールができるのを一緒に喜んでくれ、ずっと身近で支えてきてくれた二人です。

ホールの5つの願いを作ってくれたのも史朗さんです。

いつも気配り、気遣いのマキちゃんがケーキまで用意してくれ。

素敵な二周年記念のお祝いをありがとう❗❗❗

いつもハッピーな私ですが、今日は色んな方から沢山のものをいただいてしまい益々ハッピー。💕

みんな二周年というつもりはなかったと思うけど、これは単なる偶然⁉️

中でも特に嬉しかったのは、なっちゃんからもらったピアス。

実は黒のフリンジのピアスを片方無くしてしまい、欲しいなあと思っていたところでした。

ピンクの服も多いから、ピンクのフリンジもサイコー🎵😍💓💓

ピアスは私の必需品ゆえ、幸せ〜。😊💕

2年前のオープニングイベントでは、大喜びして頑張ってくれていた父のことを思い出します。😢

でも、父さん、ちこは今もみんなが支えてくれるお陰で、楽しく幸せにやってるからね〜。

だから心配ないよ。

夜、一人でワインを飲みながら(主人はこの時間も往診)、幸せな気分に浸って、乾杯〜\(^o^)/🍸✨🍸と叫んでおりました。

私ほど幸せな人はこの世にいないと思っちゃうんだよね。(笑) ⬅️ (なんとおめでたい人やと思うやろう。😀)

そこには湧きあがるようなフツフツとした感情があります。🤗

この感情は感じようと思って感じるものでもないし、人との比較で感じるものでもないから、自分が心からそう思えることにホントありがたいなあと感謝です。♪ヽ(´▽`)/

孫から学ぶ

今日は主人の実家の西予市三瓶町の実家に、主人と息子3人と孫との6人で帰っていました。

お墓参りもする予定でしたが、あいにくの雨☔で、お昼ご飯だけ頂いて帰ってきました。

主人の母は88歳。

主人の父や私の両親の分まで長生きしてもらいたいと心から願います。

1歳2ヶ月の孫の春君ですが、ブロックを組み立てても直ぐに壊します。

食べ物は食べたいものしか食べず嫌なものは出すし、お腹が一杯になると要らないと意思表示します。

やりたいことを妨げると怒り出すし。

したいことだけして、これだけハッキリしていると面白いですね。

小さい頃は誰でもみんなそうでした。

なのにいつしか、人に気に入られるよう、人の顔色見たり、世間の目を気にしたりするようになります。

学校教育も影響してるかな。

「給食は残さないように食べましょう。みんなと仲良くしましょう。挨拶は大きな声でしましょう・・・」

何が良くって、何が悪いこと、世間が決めた様々な教えを植え付けられていきます。

でも一人一人個性は違う。

画一的な教育も如何なものかなあと思います。

もっともっとみんな自由に生きていいんじゃないかな。

人の目気にせず、やりたいことをドンドンやっていく。

無邪気な子供心って、いくつになっても素敵ですよね。🎵

機嫌を取る人、取らせる人

ゴールデンウィークと言っても、ホールの卓球は参加者が多く、どの講座もいつもより賑わっている感じです。🤣

今日の中級卓球は21名で、新さんは帰ってしまい、後で考えてみたら私が抜ければ良かったのに新さん、ごめんなさい。💦💦

ある方からは、連休でも行くところがあって幸せですとメールをもらいました。🤗

麻雀の方はお休みになっているので、退屈されている方もおられると思いますが、真にすみません。💦

しかし、いつもより沢山来られている卓球ですが、中には、「うちは主人が休みで家いると出られなくなるんよ」っていう言葉も聞きました。

奥さんが出掛けると、旦那さんの機嫌が悪くなるそうです。

「ん⁉️それって定年退職したらどうなるんだろう?」って思いました。

旦那さんが機嫌悪くなるから、奥さんが家にいて機嫌をとってるわけですよね?

話を聞いただけでしんどくなりました。😣💦

みんな自分の機嫌ぐらい自分でとればいいのに。

私なら自分の機嫌も自分で取りたいし、人の機嫌も取りたくありません。

だって人の機嫌を取っていると、それが当たり前になっちゃって、旦那さんにも奥さんにも、お互いにとって、全く良いことはないような気がします。💦

それにある意味、人の機嫌を取る人が人の機嫌を取らせる人を作り上げていく・・・とも言えます。😅

又、反対に二人が同じ趣味を持って一緒に活動できるのは最高ですね。🎵

今日、中級卓球に来られていた大本さんご夫婦、夜間卓球に来られていた松澤さんご夫婦は、見てて爽やかで素敵だなあと思いました。😍💕

みんなにありがとう。💕

今日のお昼、マキちゃんが名札ホルダーを持ってきてくれました。

中に入っていたのは「代表補佐 中山満喜子」という名札。

マキちゃんは「ゆみちゃんがパソコンできるということだし、やってもらったらいいよ。代表補佐という名札はもう必要ないから返しておくね。でも、これからも何でも手伝うから言ってね」って。

マキちゃんはさりげない心遣いができる人で、本当に良くしてもらい、代表補佐として沢山助けてもらいました。

これからも言葉通り、まだまだマキちゃんにヘルプするとは思いますが、最近、また新たな流れに変わっているような気がしています。

今のホールのあり方は、それぞれのカリキュラムにお世話役の代表みたいな方がおられ、その方を中心に沢山の人にお手伝いしてもらっています。

だから私の自由な時間が増え、好きな時にホールに行くことができるようになりました。

けれど昨日、卓球や麻雀に来られている純ちゃんからこんなラインをもらったのです。

昨日は体調が悪く、中級卓球をせずに帰ったのです。

おお😍❗

なら、もっとドンドン甘えさせてもらいます💕🤣

皆さん、これからも助けてくださ〜い\(^o^)/

ホールはみんなのお陰で、本当にあったかくて楽しい場所になっています。💕

そんなところで仲間と一緒に人生を楽しめることに心から感謝です。🤗

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

SEARCH