楽しい人生
人生をいつも上機嫌で楽しく過ごすには、やはり考えて楽しいことを企てなきゃ・・・ですね。🤣🎵
今日は朝から中級卓球。
そして、お昼から麻雀で、先生の英ちゃんからタップリと稼がせてもらい堂々の1位👑。😀
服装もバッチリ決まったし、これから歩いて、飲み会行ってきま〜す。🚶
人生は、楽しいことするから、楽しくなるんだよね。😍🎵\(^o^)/
人生をいつも上機嫌で楽しく過ごすには、やはり考えて楽しいことを企てなきゃ・・・ですね。🤣🎵
今日は朝から中級卓球。
そして、お昼から麻雀で、先生の英ちゃんからタップリと稼がせてもらい堂々の1位👑。😀
服装もバッチリ決まったし、これから歩いて、飲み会行ってきま〜す。🚶
人生は、楽しいことするから、楽しくなるんだよね。😍🎵\(^o^)/
今日は千桃生そら先生の「ボイストレーニング&詩吟」講座がありました。
参加者は10名。
前半はボイストレーニングでした。
複式呼吸を使った声の出し方を学びます。
息は口から吸って口から吐き、吸う息よりも吐く息を長く行います。
そら先生が、発声しながら複式呼吸ができているか、一人一人のお腹の状態を確認してくださいました。😄
複式呼吸を使ってプリントを見ながら発声したのですが、そのあとは「ふるさと」をみんなで歌いました。
声が出るようになったところで後半に入ります。
後半は詩吟。
プリントを見ながら、富士山を節をつけて詠います。
そら先生に合わせて詠っていると、何となくサマになる感じですね。😙
詩吟は独特なリズムでお腹の底から声を出すから、声出し訓練に最適です。🤣
そして、このリズムからは日本的な独特の風情を感じます。
千桃生そら先生です。
楽しく有意義なレッスンをありがとうございました。💕
次回は3月22日木曜日の14時10分〜15時です。参加費は500円。
正しい声の出し方を学んで、楽しく歌ったり、詩吟にトライしてみませんか。♪ヽ(´▽`)/❣️
3月10日土曜日の飲み会なんですが、20名の参加者となりました。
中級卓球の新森さんが、「ちゃんとみんなのホールで予約しておいたけんな〜」と。
いつも町内でお世話役をしておられる新さん、実にフットワーク軽くてありがたい。💕
参加者は初級卓球、中級卓球、夜間卓球、麻雀、プリザ、お茶会、診療所の患者さんと、色んなメンバーごちゃ混ぜです。🤣
男性9名、女性11名と何ともバランスが良いですね。🎵
当日は早めに行って、菊ちゃんと受付やくじの準備をしておきます。
東石井の北斗七星でやるので、私は歩いて行く予定です。🙂🚶
土曜日の飲み会メンバーは、ホールが無かったら、一生出会わなかったであろう人たちです。
ふと、東京ラブストーリーの歌の「あの日 あの時 あの場所で君に会えなかったら、僕らは見知らぬ二人のまま」というフレーズを思い出しました。♪ヽ(´▽`)/
ホールに来られている人は、様々な理由や色んなきっかけで来られ始めました。
きっかけは何にせよ、一緒に趣味を共有して楽しい時を過ごし、こうやって生活の一部を共にできることに感謝です。
私にとっては、ホールは自分の家のようなもんだから、一緒に生活してる・・・みたいな感覚が湧いてきますね。
そんなありがたい仲間と週末は飲んで弾けてきま〜す。🍺\(^o^)/
天気が悪かったせいか、今日の麻雀は9名でした。
無中になりすぎて、写真を撮るのも忘れましたが。
私のテーブルは、さとしさんと純ちゃんと稲垣さんの四人打ち。
1時間以上前からキッチンでガタガタと音がするので覗いてみたら、おや、さとしさん、もう来られてる。🎵😙
待っている間に牌を揃えてくれ、雑巾で拭いて綺麗にしてくれていました。
ありがたや〜。😍
今日の稲垣さんは国士無双でテンパイしてて、ほんと危なかったあ。💦
結局、今日の純ちゃんは不調で、さとしさんの勝ちでした❗🙋
まだまだ私は未熟なのですが、それでも麻雀がめっちゃ楽しくなってきました。🤣
麻雀というゲーム制が好きなのもあるけど、色んな人と知り合えて仲良くなれるというのも大きな要因です。
毎日、卓球・麻雀三昧、人生薔薇色だわあ。😍💕
麻雀する人、この指止〜まれ☝️🤣
今、診療所とホールの間に増築をしています。
4月から、また一人看護婦さんが増えるため手狭になり、一部屋増やすことにしたのです。
現在、基礎だけ終えています。
工程表です。
明後日から工事が始まり、3月27日に終わる予定です。
施工は勿論、橋本建設商。😊
午前中は診療時間帯なので、往診に行っている時間帯の午後にやるそうです。
キッチンの横でやるので、しばらくやかましく気になることと思います。😣
特に麻雀は真横なのでやかましいでしょう。😵
うるさいのを覚悟の上でお越しくださいね。😅💦💦
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。m(__)m
追伸:昨日blogに載せていたマリちゃんのラケットの件ですが、間違えられた方から連絡をいただきました。
どうもありがとうございました。🤗
木曜日や土曜日の朝を中級卓球にして、15時から初級卓球にしたところ、なんと今日はゼロ。
15時だったら、なんとかなるかなあと思ってましたが甘かったです。😣
初級やきそ卓球は、主婦の方が多いので、どうしても夕方は難しくなりますね。😓
初級の方が一人も来られないので、13時からのきそ卓球の方3人が残ってくれ、東原先生の補習授業となりました。
こんな調子だと、申し訳ありませんが、やっぱり4月からは初級を朝にして15時からを中級にしようと思います。😅
それから、ここからはお願いです。
11時からの中級卓球は18人だったのですが、その時にラケットを間違えた方がおられます。
マリちゃんのラケットが紛失してしまったのです。💦
このラケットが残っていたので、この持ち主の方が間違われたと思います。
ホールで預かっておりますので、すみませんが交換しに来てくださいね。
どうぞよろしくお願いします。😊
3月より、金曜日の9時からはピラティスとなりました。
今日のピラティスの参加者は6名。
講師は澤近真理先生です。
呼吸と連動させて体幹トレーニングをすることで、正しい姿勢が身に付き、バランスの取れた身体作りができます。
金曜日9時〜9時50分 500円です。
またピラティスは木曜日の19時からも、船田先生がレッスンしてくださっています。
それから、今まで行われいた火曜日9時からのピラティスは腰痛改善体操と名前が変わりました。
腰痛改善体操の講師は栗田治先生です。
ウェーブストレッチリングを使って身体全体をほぐしていきます。
終わった後は、まるで整体を受けたかのように身体が軽くなります。
栗田先生の腰痛改善体操は火曜日の9時〜9時50分 500円です。
ホールにはプロの先生の色んなレッスンがあるので、ご自分のお好みに合わせて、レッスンを受けてくださいね。
明日は10時から山地史詠子先生のヨガと、19時30分から松崎明美先生の自力整体があります。😙
日ごろから身体を鍛えたりほぐしたりして、元気で若々しい身体を手に入れましょう。🤗
今日の中級卓球は、始めは8人いたのですが、1時間で3人が帰ったこともあって、残ったのは5人。
青井先生、とも君、さと君、ゆうじ君、それから私の5人。
ともくん25歳、さとくん27歳、ゆうじ君26歳と、若者相手に楽しかったあ。🎵
青井先生もだけど、若者3人とも元卓球部仲間で、とっても上手。❣️
息子ぐらいの年齢の子と卓球しても、親ぐらいの年齢の人と卓球しても、楽しいことこの上ないです。💕
年齢関係なく楽しめる、だからスポーツっていいですね。🤣
ところで、息子ぐらいの年齢ってことで、これを見てくださいな。🎵
これはうちの三男が買ってきてくれたものです。
うちの息子は24歳。
一番右側は大阪から買ってきてくれたフシギダネ。
真ん中はハウステンポスのお土産のピーターラビット。
そして左のが昨日もらった新入りさんです。香川県の動物園土産のホワイトタイガー。
私がいないときにも3人にお留守番してもらってます。(笑)
ちゃんとホワイトタイガーのお腹と浮き輪に、私の誕生日が刻まれてたので感激。😍💕
それに寅は、私の干支です。😙
癒し系のぬいぐるみを見ながら心がほんわかあったかくなり、幸せを感じる毎日です。(*´∀`)
今日の中級卓球は10人でした。
4時からという遅い時間にも関わらず、よく来てくださり感謝です。
中級ばかり遅い時間にせず、たまには早い時間にしてほしいという要望が多かったので、3月は木曜の10時から中級卓球を入れてみました。🙂
なぜ中級卓球が遅い時間になるのか⁉️・・・についてお答えします。
中級卓球は男性の割合が高いので、遅い時間でも来れる人が多いのです。
初級やきそは主婦の方が多いので、なかなかできる人が限られてきます。
初級やきそを4時からしたら、多分誰も来なくなるというのが現実でしょうね。
さて、話が反れましたが、今日の中級卓球に来られていた山崎さん。
腹筋の話をしていたら、「僕も腹筋はありますよ‼️」とシャツをめくって見せてくれました。
おーおーおー、4つに割れているじゃないですか⁉️
「何かされているんですか?」と聞いたら「勿論❗」との返事。
気を付けて努力していたらお腹も出なくなるんですね。👀‼️
そういやあ、郷ひろみも全くお腹とか出てなくて、ジャニーズの若者の中で踊っていても全く違和感ないもんね。
山崎さんから刺激受けました。🤗
健康体操しながらカッコいいナイスボディ目指して頑張るぞー❗🤣
なんといってもこれから段々薄着になっていくので、服をかっこよく着こなしたいもんね。(///∇///)
今日はとんだ失敗をしてしまいました。😓
診療所の往診の引き落とし手続きの期限が今日までだったのに、うっかり忘れて麻雀と卓球して遊んでしまってました。😣💦💦
仕方ないので事務員さんたちに、お詫びの手紙を送ってもらって、来月になるとのお断りをしてもらわないといけなくなり・・・
あちゃー申し訳ないことしてしまったなあ。💦
完璧なんては程遠く、時々こんなことやらかしてしまいます。
これからは絶対気を付けるぞ❗と毎月の締切日を、マジックでカレンダー📆に印を付けておきました。✏️
ヨシッ、これでもう大丈夫🤗
そういえば、完璧主義者って知っていますか?
完璧主義者は完璧にできなかったことで、自分を責めたり周りを責めたりしてしまいます。
完璧にできる人間なんていないんだから、70パーセントぐらいできたら自分を誉めて次に繋げると、人間進歩していくそうです。
(今、このタイミングで書くと、妙に自分の失敗を正当化してるように聞こえないでもありませんが(笑))
完璧主義者は悔やんで自分や他人を批判しているだけで、進歩がありません。
失敗したなあと思ったら、次はもうちょっと上手くやろうとするこで、少しずつ少しずつ上手くなっていきます。
失敗とは、これではダメだということがわかったという成功の元です。
発明王のエジソンも、成功の元を繰り返しながら大成功をおさめました。
失敗を失敗だと、ずっとクヨクヨしていると、それは大失敗の元になります。
私はいつも気持は上向きにしていますが、時々凹むこともあります。
でも凹んだ時間はなるべく短くして、更に上向いて飛び上がります。
そして飛行時間はより長〜く🎵