お花
この前、高松さんがカラフルなバラを持ってきてくださったのは記憶に新しいことと思います。
今日もまた、私が留守の時に、素敵なお花を持ってきてくださいました。
来られた人から絶賛していただいています。♪ヽ(´▽`)/💕
バラ、ガーベラ、カラー、モンステラ、とても豪華で色も素敵。❣️
高松さん、いつもありがとうございます。🤗💕
この前、高松さんがカラフルなバラを持ってきてくださったのは記憶に新しいことと思います。
今日もまた、私が留守の時に、素敵なお花を持ってきてくださいました。
来られた人から絶賛していただいています。♪ヽ(´▽`)/💕
バラ、ガーベラ、カラー、モンステラ、とても豪華で色も素敵。❣️
高松さん、いつもありがとうございます。🤗💕
当たり前って言葉、感謝やありがとうの反意語として使われ、あまりいい意味でなかったりしますが・・・
必ずしも悪い意味ばかりではありません。
物事に対して当たり前になってくるとストレスがたまらなくなります。
例えば、周りに沢山離婚してる人がいるのを見てると、今の時代、離婚なんて普通、好きでもない人と離れるなんて当たり前❗って思えるようになりますよね。
中には、「俺は二回も離婚したんだぞお」っと自慢げに言う人さえいるし。(笑)
逆に離婚したことが人生の汚点みたい感じてしまい、凄いストレスになってしまう人もいます。
また、お嫁さんと仲良くできないという嫁姑問題で悩んでいる人もいれば、同じ境遇でも全く影響受けない人もいます。
その違いは何なんだろう⁉️って考えたとき、それはまさしく考え方の違いなんですよね。
その考え方は、今までの環境からくるところが多いと思います。
育ってきた環境は大きいですが、しかし、今いる自分の環境はいくらでも変えることができます。
考え方が変わる一番の近道は、「そんなの当たり前じゃん」って自分と全く違う価値観の人と喋ったり、そういう人を近くで見て学んだりすることだと思います❗
固定観念を打ち砕く🙋👊って言うのかな。
てことで、私は毎日のようにホールで学ばせてもらってます。🤗
ありがたいありがたい。(о´∀`о)
今日、テレビを見ていたら目黒にある面白い会社の紹介をしていました。
その会社は、ワーキングスペースとして、1ヶ月12,000円で場所を提供しています。
そこにはITやフリーライターなど、色んな職種の人が場所借りして机を並べて作業していました。
そんなに広い空間ではないのですが、空間が
①ワーキングスペース
②ラウンジ
③カフェ
の三つに区切られていました。
インタビューに答えた人が
「一人でやっている仕事なので、誰とも接する機会がありませんが、ここにいたら誰かと繋がれるんです。
運が良ければ仕事に繋がったりもするし、ここでは人との会話があるのでありがたいです」と。
カフェでは、これから起業する方が練習としてお料理を作って反応をみられていました。
カフェは一般の人も利用できるとのことでした。
作る方は料理の反応がみられるし、作ってもらう方は美味しく食べることがでるしで、どちらもウィンウィン。
これを見てて、ホールと共通点が沢山あるなあと思いました。
ホールに来られている人の中には、「家にいたら会話がなくて、ここに来ない日は誰とも話さないですね」と言う方も沢山おられます。
それに、麻雀・卓球等では、できる方が先生になり、教えてもらいたい方が集まって来て、その辺りもよく似ています。
今日のテレビでは、「人と繋がる場所が段々減ってきてる、だからこういう場所がありがたい」と言っていました。
確かに昔は大家族や地域コミュニティというのがしっかりしてましたよね。
農繁期にお互いに助け合うって感じで。
現代は核家族化、職種の多様化などに伴い、人と人との繋がりは薄れてきているように思います。
このような時代だからこそ余計に、みんなで繋がる場所が必要になってくるような気がします。
この前のblogで、「外部の卓球大会にみんなで出よう❗」と書きましたら、色んな師匠が卓球を教えてくださるようになりました。🤗
先生方、根気よく教えてくださり、本当にありがとうございます。m(__)m
さて、明日は私が健康体操やります。
体操の時間も人との繋がりを感じられる時間です。🤣
皆さんと時間を共有して体操することで、身体は元気に、心も自然とハッピーになります。🤗💕💕
昨日も麻雀がありましたが、土曜日は中級卓球の20分後に始まるものですから帰る時間がありません。💦
それ故、キッチンでパパっと食べられる物を持ってきて食事する人が増えています。😄
昨日の麻雀前の食事風景です。
こちらは志摩さんです。
昨日、テーブルの上に置いている板が滑るのでと、滑り止めマットを3枚買ってきてくれました。
大きさもバッチリだし、全く滑らなくなりました。
志摩さん、ナイスアイディアです。🤣
本当にありがとうございました❗
昨日の麻雀は先生4人を含めて12名ピッタリ、3卓で行いました。
純ちゃんが、チョコレートケーキを焼いてきてくれました。😍
一足早いバレンタインかな。💕
喫茶店に早変わりして、麻雀の話に花が咲きます。💕
ところで、関係ないですが、このバラは、高松さんがあまりにも可愛らしいからと昨日持ってきてくださいました。🎵
勿論本物です❗
このようにホールは素晴らしい色んな方たちに支えられています。
どうりで・・・ホールが愛と思いやりに溢れているはずですよね。(о´∀`о)
今日はチャイルドフッドのコンサートに行ってきました。
ひめぎんホールで18時半開演でした。
森光弘さんのハンドフルートは本当に凄かったです。😍
自分の手を使ってあれほど広い音域が出せるなんて奇跡としか言いようがありません。
またピアノとハンドフルートの奏でるシンフォニーの音色が実に美しく、震えるほどの感動を覚えました。
また、第二部では千桃生そらさんも出演して歌を披露。
そらさんの素晴らしい歌声は会場いっぱいに響き渡りました。🤣💕
歌手の千桃生そらさんが、みんなのホールでレッスンしてくださるというのですから、信じられないような、ありがたいお話です。🤣
3月は2回あり、8日と22日の木曜、14時10分〜15時です。
ボイストレーニングと詩吟のレッスンです。
参加費は500円。
そら先生の教室で、声が出るようになること間違いなしですね。🤗
今日は心に響く素敵なコンサートで癒され、とても幸せな日でした。(*´∀`)
毎日のようにやってる麻雀です。
麻雀が終わった後に毎日お茶してたら、皆さん仲良くなってきて親睦の場所となっているようです。🤗
純ちゃんがしょっちゅうケーキを焼いて持ってきてくれます。❣️
これはこの前作ってきてくれたロールケーキ。🍰
見た目も味もプロです❗😍
みんなでケーキ食べながら、まるで喫茶店。
ん⁉️・・・でもこの写真は何だか暗い。(笑)
写真を撮ると言ったらみんな下向いてしまいました。(笑)
こんな感じで、麻雀の後はいつもお茶タイム🤣
これがあることによって、益々親睦が深まります。😄💕
麻雀はお茶付きで2時間300円。
卓で1位の人には次回の無料券を差し上げます。
さあ、明日はどんなメンバーになるかな?🤗
楽しみ楽しみ。😄💕💕
今月になってから、先生への講師料を1ヶ月分、まとめて渡させていただくことにしました。
というのは、先週の分を必ず翌週に渡すとなるとその時間に行っておかなくてはなりません。(夜はなかなか出にくいので、人に頼んでいましたが)
何時に間に合うように行くって、結構時間が気になります。
自分も、行きたいときに行きたいものに行くという時間の使い方ができるように、仕組みを変えていくことにしたのです。
そしたら、ちょっとしたことなのに、このことが心のゆとりにとって、えらく違うものなんですね。
やっぱり私は自由が大好きです🎵
よく人から「ゆっくりする時間って無いでしょう」と言われますが、ゆっくりする時間大好きで、ゴロゴロしてることも多いです。(笑)
ていうか、感情のままに動くのが好きなので、義務感ですることをなるべく減らしたいというのがモットーです。😄
それでこの前も初級卓球の人たちに、「トイレットペーパーはここ、ペーパータオルはここだから、みんな無くなりそうになったら出しといてね〜」とお願いしておきました。🤗
トイレもいつも綺麗だけど、決まった方がボランティアでお掃除してくださってて、本当に感謝感激です。(お名前は出しませんが、ありがとうございます。)
麻雀の後のお茶も、皆さんで勝手にコーヒーカップを出してくれ、使った後は元通りにしてくださっています。
また以前から講座が終わったら、自主的にお金を数えてシューターに入れてもらっていますが、それもすっかり習慣にしてもらって助かっています。
夜の鍵閉めもいつも大助かり❣️
本当にドンドン楽になってきて、これも皆さんが自主運営してくださるお陰です。
ストレスも全くたまらず人生を謳歌してますよ〜。\(^o^)/
皆さん、本当にどうもありがとうございます。💕
年齢に対する考え方、それは人様々ですよね。
最近、益々年齢というものにこだわらなくなってきた気がします。
相手が自分より年をとっていようが若かろうが、気が合うときは合うし、合わないときは合いません。(まあ、私の場合、合わないという人は滅多にいませんが😄)
結局、年齢の壁を作っちゃうのは自分しか無いんですよね。
性別に関してもそれは言えると思います。
学校教育ではどうしても年齢の近い人と行動したり一緒に学ぶ機会が多いため、近い年でまとまるのが当たり前になってしまってます。
ホールができて、色んな人と接することで、その固定観念が打ち破られてきたような気がします。
若くても魂力の高い尊敬できる人はいくらでもいます。
そういう方はきっと、前世で十分徳積みをしてきた上で、今生生まれてきたんだろうなと思います。
頭を柔らかくして、もっともっと色んな方から吸収させてもらいたいと思います。
もういい年なんだからとか、年だからしんどいとか、マイナスになる言葉は使わず、誕生日がくる度、毎年一歳ずつ若返るような生き方をしたいもんですね。♪ヽ(´▽`)/🎵
私は思い付いたときに、感情に任せて企画するのが大好きです。😄
月に一度も飲み会が無かったら、「ねーねー、そろそろ行かん?」という感じかな。(笑)
飲むのはそんなに強くないのですが、ドンチャン騒ぎが好きなもので。(//∇//)(笑)
この前、今在家の町内会長の戒能さんが来られたときに、即話がまとまりました。🍺
「じゃあこの件は新森さんにお願いしておきますね」と中級卓球の新さんに振りました。😀
今回は3月10日(土)の18時30分から東石井の北斗七星ですることになりました。
参加希望の方は受け付けに申し込み用紙を作りましたので、ご記入くださいね。
新さんがお店に行って予約して、パンフレットをもらってきてくれました。
4,000円で二時間飲み放題付きです。
一応30名で予約してもらっています。
お金は申し込みと同時でもいいし、当日までには前もって集金させていただく予定です。
さあ、みんなで盛り上がりまっせ〜〜〜💕🍺♪ヽ(´▽`)/
この前、ある二人の女性が訪ねて来られました。
コーラスリハビリというプログラムの普及活動をされているとのこと。
歌を歌うことは脳の活性化やストレス軽減などに繋がり、また血流促進や酸素をの取り込み等、健康効果も期待できるそうです。
気になるお値段なんですが・・・ハウマッチ⁉️
「1時間1,500円ぐらいでできますよ」と言われるので、「すみません。うちは他の講座との兼ね合いもありますので、高くても500円までですかねえ。なんせ、歌の時間も100円の参加料ですので。」と言いました。
これは伊予鉄カルチャースクールで行われているレッスン料です。
取り敢えず、明日の歌の時間に来ていただきて体験レッスンをしてくださることになりました。
明日に限り、100円で受けられますので、ご都合のつく方、参加してみてください。
こんなチャンスはもう来ませんよ❗😄
明日参加していただいた人で、500円払ってレッスンを受けたいという方が多いようなら、3月からレッスンしていただこうと思います。🤣
明日の2時10分から、コーラスリハビリ。🎙️
お待ちしておりま〜す❗\(^o^)/