スタッフブログ

デコポン

前に、うちの息子がレモン作ってるのは言いましたよね。

有機栽培で柑橘を作っているのですが、ミカンに始まって、今はデコポンの時期です。

今日、息子から電話がありました。📱

デコポンがあるので、そっちでも売ってもらえんやろうかと。

なかなか人に頼まない息子なのに、困ってるんだなと感じました。😓

除草剤も一切使わず手でひいて、肥料は鶏糞の何倍も高い魚糞100パーセントで作り、お金も手間も数倍かかってるのに、残るなんて絶対おかしいよ。😭

農家は暑さ、寒さに関係なく自然と戦い、大変な仕事です。

身体にいいもの作ろうと中島に単身で移住して頑張ってる次男。

私も頑張って、応援するよ~。📣👊

それぐらいのことしか、私にはできないし。

息子の作ったチラシです。

中島で作った、完全無農薬のデコポンです。

デコポン🍊

5キロ 2,500円

10キロ 4,000円

いずれも送料込みです。

もし、買っていただける方がおられましたら、私までご連絡ください。🙇

958-6622

もしくは090-6881-0973です。

そのうち、ホール前でも売るかもしれません。

『いらっしゃ~い、いらっしゃ~い📣』って、売り子になって頑張るよ❗❗❗( ̄∇ ̄*)ゞ

卓球の方へのお願い

今日は雨ですね。☂️

昨日から、卓球の方へ、あるお願いをしています。

そうなんです。

一週間ほど前、近所の方から診療所に電話がかかってきました。

『卓球しているときに、音がやかましい』と。💦

それで、卓球の時には両方の窓を閉めていただくようお願いすることにしました。

このチラシにも書いてますように、23℃を越えるようならいつでも冷房入れてくださいね。😊

そして、あまり低い温度だと喉を痛めたり、汗をかいて冷え、風邪をひくといけないので、23℃で温度設定をお願いしたいと思います。

そしたら・・・昨日は誰かが間違えられたようで、暖房を入れられていました。

だから、私が戻った時、きそ卓球は凄い熱気で蒸し風呂状態。

温度計を見たら、27℃に。😓

今日のきそ卓球は10名で、室温は18℃ほど。

今日は東原先生がお休みで自習でした。

その後は中級卓球です。

なっ、なっ、なんと、今日の中級卓球はゼロ。

これは、ホール始まって以来、初めてのことでした。😅

ピン球とかネットは片付けたけど、さすがに台は一人じゃ片付けられんので、姉に筋トレの時に誰かと一緒に片付けて欲しいとお願いしました。

四時半まで待ちましたが、嫌になったので遊びに行きました。(笑)

この後、誰か来られていたらごめんなさいです。m(__)m

そして、今日、新たに感じたことがあります❗

早く帰ると、ご飯がまともに作れる。(笑)😀

こんなのもいいかも~と思ったので、4月から週に一度、午前中に中級卓球を入れようと思います。

今までも色んな方から、中級卓球をもっと早い時間にしてほしいとの要望はあったんですよね。

遅くなりましたが、実行します。✋

四月は新学期みたいなものです。

ちょっと変化を楽しんでみましょうかねえ。(*^▽^)/★*☆♪

写真展

昨日は、最近、健康体操に来てくださるようになった山下さんの写真展を見に行ってきました。🎵

山下さんは、仲良くご夫婦で体操に来てくださり、いずみ診療所に来られ始めたのが先とのこと。

奥さんがこんなパンフレットを持ってきてくれたので、主人と一緒にNHKアートギャラリーに。

昨日が最終日とのことで、blogに載せるなら、もう早く行けば良かったと後悔 😅

Y友会という5人で活動されており、なんでもイニシャル『Y』を持つ人ばかりだとか。

そういえば、山下さんもYamashitaさんですよね。😄

まず、入って感じたのは、みんな気さくな方たちで親しみやすい。

そこに山下さんを含め3人の方がおられたのですが、みんなが声を掛けてきてくれます。😆

芳名帳に名前を書いていたら、「ちこちゃんって本名なん?」とか(笑)

そこに流れている波動がめっちゃウェルカムオーラだなと感じました。😍

このプリントを後で読んで、なるほどと思いました。🤣

『自分の好きなものを、自分の心の赴くままに活動』

『自分を飾らない、自分のスタイルを見つける、こうと決めたらブレない、ポジティブになる』

こういうことをいつも心がけてるから、皆さん明るい方達なんだなあと納得。😊

嗚呼・・・💦💦

皆さんの写真を撮るのを忘れたよ・・・(/_;)/~~

どのお写真も力強く、主張しているものが感じとれました。

こらは志郎さんのお写真です。

『溜池の造形』

『輝く睡蓮』

そしてこれは私の一番好きな作品でした。😄

『大浦の棚田』

山下志郎さんとうちの主人

皆さんが素敵な写真を撮れるのは、ウキウキしながら楽しんでやっておられるからなんだと思います。

これからも素晴らしい写真を撮って楽しませてくださいね。(*^▽^)/

私も負けずにウェルカムオーラ出してホールを盛り上げていくぞ~~~❗✌️🙌🙆✌️

レモン 🍋

昨晩、うちの次男からレモンが届きました。

うちの次男は大学卒業後、中島に移住して有機栽培でレモン🍋やミカン🍊を作っています。😄

前にテレビでも放映されました。📺😊

早速レモンを輪切りにしてリンゴ酢と蜂蜜を入れて漬け込みました。

空気に触れなかったら一年間ぐらいもつそうです。😄

その漬け込んだレモンは、こうやって毎朝、人参ジュースに入れて皮ごと飲んでいます。

全く無駄が無いですね。😊

人参ジュースにはレモンとリンゴと豆乳と人参、アマニオイルを入れて作ります。 😄

出来上がり入こんな感じ。😄

結構ドロドロして飲みにくかったりするけれど、飲んだ日のお通じは抜群❗

私は、どうよく考えても料理は手抜きです。😅

けど、人参ジュースに関しては続いております。😌

これが私の元気パワーの源かも。😀

それから、レモン果汁の方は希釈して毎日飲んでいます。( ´∀`)

今年は例年より沢山飲みました。

そのせいか、風邪も全くひかないし、インフルエンザの予防接種もやってなかったのにかかりませんでした。😌

ビタミンC効果。💓

お肌にもいいし、美味しいよ。😋🎵

それに何より疲れにくい。(゜∇^d)!!

この無農薬レモン、5月ぐらいまで取れるそうです。

ご入り用の方は息子が作っていますので、言ってくださいね。

作って毎日飲んだら、身体はほんと元気になりますよ。🙆

一箱3,000円。

B級なら2000円になります。(滅多に無いのですが、たまに出ることがあります。)

息子の作った無農薬レモン、自信をもってお勧めします。( ´∀`)

風邪ひいて病院代や薬代がかかるより、めっちゃお得感アリだよ~🤣🎵

温泉♨️

昨晩は温泉♨️に行って来ました。

回数券も買い❗😊

この『そらともり』は、昔の『ファミリー温泉』、『健康ランド』で、よく親に連れていってもらったものです。

とても懐かしい。😆

お湯の流れの音がするところを選んで、しばらく瞑想もしました。😄

波の音のような感じ。( ´∀`)

岩盤浴にも40分ぐらいいたかな。

三玉水を飲んで、デトックス効果。

人も少なくなる時間でゆったりできました。🙆

あっという間の二時間半で、帰ったらもう11時近く。

急に行きたくなったのには理由があります。

色んな気付きもありました。😊

次回のハッピー村はこの内容を話すだけで、40分使っちゃいそうです。(笑)

それにしても・・・

昔、旅行に行った時は、うちは男の子ばかりで、一人で温泉に入るのは寂しいとか、女の子がいたらいいのになあと、そういうところばかりに意識がいってました。

なのに、今では、『一人で行くと時間も気にせずのんびりリラックス。今に没頭できる幸せを感じ最高❗』って思えます。

そこから、何を感じるかは人それぞれ。

何を感じるか、何を感じたいかに意識的になって、常に今を選択して生きていきたいですね。( ´∀`)

今を楽しむ

今日のお掃除も、沢山の方に手伝ってもらい、空気まで綺麗になったようです。💓

いつもながら、ありがとうございます。m(__)m

こちらは一昨日、高松ちゃんがくれたお花。🌸

ホールの玄関に入った途端、素敵な香りがして癒されます。😍

ところで、

一昨日の話になりますが、昔の知り合いの方が亡くなったとの悲報を聞きました。

58歳だったそうです。😢

早過ぎます。😭

そこにいた方達が、口々に「やっぱり今を楽しんで好きなことして生きなきゃね。人生何があるかわからないもの」と。

これって、よく聞く言葉だなあと思いました。

でも、今を楽しみ好きなことをするって案外難しいんじゃないかな。

今を楽しむって言いながら、人目を気にしたり、人の思いを考えて楽しめてなかったりすることは良くあることではないでしょうか?

思い込みとか気付かない場合も結構多いし。

楽しんで今に生きる

ある意味、これは訓練することによって習慣化することができると思います。

スポーツは今に生きるっていう意識の訓練場所に最適。

パワーが分散しないように、今に意識を集中させる。

これほどいいレッスンの場所は他には無いやろ。(///∇///)

今朝の散歩で、鴨が群れになって泳いでいたよ。

思わず「スーイ、スーイ」と口ずさんでた。(笑)

もうちょっと行くと陸の上で鴨たちが気持ち良さそうに日向ぼっこしてて。😊

(小さいけど見えるかな?)

楽しいことが起こるから楽しめるんじゃなく、楽しい気持ちだから楽しめる。🤣

いつも楽しい気持ちで、ハッピーライフを送りたいな。💓

日曜にランチに行き、そのお店にあった日めくり。📆

今の積み重ね・・・これってきっと大きいね~。(*´∀`)

みんな明日も楽しもう(゜∇^d)!!🎵

第一回 ハッピー村

昨日は、初めてのハッピー村がありました。

30分前に行って、テーブルやホワイトボードをセットしました。

私的にはこんな感じかな?とセッティング。😄

そしたら

そしたら

そしたら

なっ、なっなんと👀‼️

こうなってました❗

参加者22名。

緊張するやんか。(///∇///)

結局、40分間、早口で喋りました。(^o^)v

難しい理論は知らんから自分の実体験から。😊

10分の休憩を挟んで・・・

第二部はディスカッションタイムです。

『正しく生きる➡️楽しく生きる』と変化した事例、もしくはこうしたいという思うこと」とテーマを決めて発言してもらいました。

「来たチャンスの波に乗ることの大切さ」とか、「家に閉じこもっていると気分が沈んで怒りっぽくなるので、運動することがいかに大切か」という話など、沢山の活発な意見が出ました。😆

初回ということで、記念撮影です。📸

ハッピー村の後は、行ける人でリボンにレッツゴー❗

車を降りて、和美さんと歩いていたら、

「私、頭悪くて~。麻雀、いつか対戦できるようになるのかしら?ほんと頭悪いんよね」と。

・・・

・・・

おいおい😅

頭悪くなりたいのかい?😓

今、一体何を勉強してきたんじゃあーーーー😠❗❗❗

「ボーっと生きてんじゃねーよ」💢💨💨

チコちゃんが叱りました。(笑)

「和美さん、そう思ったらそうなるよ、って学んだとこじゃん。学んだことを日常に使って、人生を変えていくために、ハッピー村はあるんだよ❗」って指摘しちゃいました。😀

でも、1番恩恵を受けてるのは、きっと私ですね。😄

人前で話すとなると、自分の意識のあり方に気を付けるようになります。

言ってることとしていることが違ってたら説得力ないし、違っていていて最もしんどくなるのは自分です。

だって言ってることを一番近くで聞いてるわけだから、矛盾があると、そりゃキツいわ。

来月のハッピー村まで、また成長し続けるよう頑張ります。😊

意識的に生きるって大事だよね~。( ´∀`)

毎月最後の土曜日の夜にやる予定です。

来月は3月30日(土)、夜の19時半から21時まで体育室で。

参加費は100円。👛

後半部のディスカッションタイムは挙手制で発言してもらいます。😄

次回のテーマを考えていたら何かワクワクしてきた。

(///ω///)♪(*^▽^)/★*☆♪

どうぞお楽しみに~\(^o^)/💓

春だ❗お寿司で乾杯🍺✨🍺

12月に忘年会をしてから、今度は新年会をと思っていたら、あっという間に2月になっていました。

てことで、4月に春の懇親会を行いたいと思います。🍺

お花見みたいなもんやね。

花は・・・?

それは我々や。🌸🌸🌸(笑)

純ちゃんに幹事を頼んだら、直ぐに段取りしてお気楽塾のラインに流してくれました。

純ちゃんのお馴染みの幸楽寿司てやります❗

日時:4月6日(土)

場所: 幸楽寿司

会費:5,000円(2時間飲み放題)

また、ゆみちゃんがラインをもとに掲示板のチラシを作ってくれました。😆

参加希望の方はこちらの申し込み用紙にご記入くださいね。😄

先着35名なので、お早めに~。🤣🍺

それにしても、仕事の早い有能な人達が周りにいてくれ、ほんと助かっちゃうな~。( ^∀^)💕

どんどん広がる麻雀

日曜日以外、毎日行っている麻雀ですが、最近感じることが2つあります。

① 男性の割合が増えた。

② お茶会に残る人数が増えた。

昨日は5卓、今日は4卓。

相変わらずの麻雀人気。😍

大体皆さん早めに来られ、30分前には既に開始している卓も・・・(笑)

昨日は対戦部屋で16名。

ご覧の通り、そのうち『男性が9名・女性が7名』と、人数が逆転しております。( ^∀^)

こんなに男性の割合が多いのは、ホールのカリキュラムではこの麻雀ぐらいですね。😊

こちらは昨日の指導部屋の様子。

中には西条市から通って来られている男性もおられます。😊

笑顔の素敵な越智さんです。

私が「遠いでしょう」と言ったら、「ほんの1時間10分です」と。

私からしたら、十分遠いと思うのですが。😅

こんな遠くからありがたい限りですね。😆💕

その越智さん、今日はトップ🏆でした。

ヤッタネ🎵(^o^)v

こちらは今日の麻雀の後のお茶会の様子です。

以前は5名ぐらいしか残る人がいなかったけど、最近はいつも15名ほど残られます。

本当に嬉しいですね。😍

コーヒー出すのが、めちゃ忙しいけど。(笑)

麻雀の後によく中級卓球があるので、みんなが「ちこちゃん、片付けはしとくけん、早く卓球にお行きよ~」と優しく言ってくれ、私を押し退けるようにして片付けてくれます。

なんていい人ばかりの集まりなんだろう❗❗って、いつも感じます。

みんな私のお母さんや姉ちゃんみたいだ。💓

このファミリーの中で、人間力を育ててもらってるんだなって思います。

麻雀は私の人生の人脈の幅を大きく広げました。

やっててもめちゃ楽しいし、人間関係まで豊かになって、麻雀覚えたことで、これからの人生が変わっていくね。

本当に良かった良かった。(*^▽^)/★*☆♪

ストレス

昨日書いたblogに関連することなのですが。

★チャレンジ★

それって、しないよりした方がストレスになったりします。

何かに挑戦するって、どうしても『上手く行くんだろうか?失敗しないだろうか?』とか考えがよぎったりしてストレスを感じたりしますよね。

例えば私の場合なら、ハッピー村や卓球の試合、施設の建設、ホールの新しい企画などかな。

面白い実験結果があります。

ストレスが身体に悪いと思っている人には悪影響を及ぼしますが、チャレンジして乗り越えたいという人には逆にプラスに働くという結果です。

ストレスが身体に悪いと言われますが、一概には言えないんですよね。

そして、同じストレスでも出るホルモンまで違っています。

ストレスが悪いと思っている時にはコルチゾール、別名ストレスホルモン。

逆にストレスを乗り越えるぞと思って前向きに行動する時には、デヒドロエピアンドロステロンというホルモン。

それは、免疫力を高め、健康、若返り、長寿に繋がると言われています。

またストレスを感じたときには運動や散歩、瞑想など、ストレスを軽減する対処法が役に立つとのことです。😊

考えてみたら、私はこれら全て日常自然にやってるんだよね。🙆

だからあまりストレスを感じないのかも。😀

逆にストレスを感じたくないから、生活を制限して人間関係を避けるという人には鬱的傾向があったりします。

どうせなら若々しい身体と健康な心を手にいれて健康寿命を延ばしませんか。( ´∀`)

新しいチャレンジ、それは人と比較するものではなく、今までできなかったことができるようになる・・・それって素晴らしいじゃないですか。\(^o^)/

その為にもホールをどんどん活用してくださいね~。( ^∀^)

今朝の散歩。

写真撮ったらこんな恥ずかしい場面だった。(笑) (///∇///)

地球って、最高だワン。🐶( ´∀`)

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH