ホールブログ

卓球

卓球教室

昨日の卓球教室は14人。

卓球教室にしては珍しく少ない人数だけどね。

みんな実に楽しそうにやっている。❤️

先生も充実していて、洋子先生、青井先生、ウ―さん、祥子ちゃん。

昨日はその上、ケンちゃん先生までいるスペシャルデイ。

この前のみんなのホ―ル杯で、卓球教室来てる方がえらく上達していて驚いた。

(あっ、驚いたなんて言っちゃあ失礼かな)

事実、御本人さんたちの口からも、「これも卓球教室のお陰なんです。知らなかったことを色々教えてもらえるから」と。

また、色んな教室行ってる人からは、「ホ―ルの卓球教室が1番充実していて勉強になります。300円なんかじゃ安すぎますよ」って。

この金額でやれるのも先生たちのお陰。🤗


ところで、卓球大会の翌日ミ―君からこんなラインを頂きました。

洋子先生、素晴らしい。😍

みんなが上手くなるのが本当に嬉しいみたい。

いつも一生懸命。心も綺麗な人で、私は大好きなんよ。😍

洋子さんとホ―ルのご縁ができたことはめちゃラッキー。(。♡‿♡。)

これからも、洋子先生中心に色んな先生方に頑張ってもらい、卓球大好き人口を増やしていきたいね〜。

ほんとうの初心者から卓球を教えてくれる場所って意外と無いから、是非活用してもらいたいです。

また、それが洋子先生の願いだったわけたし。

「松山には全くの初心者さんが指導してもらえる所があまりないから、私はそれをやってあげたいねん」って。🤗

卓球教室はレベル分けをしてレッスしておりますが、

ラケットの持ち方を教えてほしい人から、

『みんなのホ―ル杯』で優勝できるぐらいまでになりたい方が対象となります。

卓球は生涯スポーツで、本当に楽しいから、是非始めまてみませんか。(灬º‿º灬)♡


ホ―ルの中庭で咲いてるフェイジョア。 

今年初めて咲いたから見てみてね。😙

鳥も沢山寄ってきてるから、鳥たちには美味しいご飯なんやろうね。😄

咲いてることすら気付かないでいたら、ひとみさんが教えてくれました。

花の名前、ひとみさんは、本当によく知ってるんよ❤️

みんな興味や得意分野が違う。

ホ―ルは教えたり教えられたり、してあげたりしてもらったり、みんなの知恵と力を持ち寄って作る仲良しコミュニティです。( ◜‿◝ )♡

環さんが沢山の雑巾を縫ってきてくれました。

全て紐付きってのか凄い。(ノ*0*)ノ

洋子先生が、これを見て言ってたのは・・・。

「ここは本当に珍しい場所ですね。

みんなが思いやりを持って、やれることを提供している。

こんなところ、日本全国探したって、なかなか無いですよ。」

みんなのホ―ル杯

今日は『みんなのホ―ル杯』が行われました。

大会動画はちゃんと池内さんがアップしてくれてます。

https://youtube.com/channel/UCnp-_g9L_OotFVK9nmWZ7CA

出場者は32名。

藤山さんの可愛らしい格好を期待してたのに、今回は普通になってるやん。

次回期待してます‼️と頼んでおきました。😙

予選開始です。

さて、ここで初出場の方お二人ををご紹介しますね。

山本真一さんです。

土岐直子さんとのペア。

筒井かすみちゃんは、ミ―君と組んで初出場。

な、な、なんと、くじ引きなのに、ご夫婦でペアとなりました。

青木さんご夫婦。

予選は熱く繰り広げられ、2時間かかって終了となりました。


予選結果発表です。

一位グループに入られた4組は?

青木里志さん、青木博子さん

池内啓介さん、大森洋子さん

前田健一さん、河野初子さん

本間督さん、兼本みどりさん

一位グループ進出、おめでとうこざいます。🎊

それが驚くなかれ、男性参加者は6名だったのに、4人が一位グループに入られています。

決勝の試合の様子です。

見ててみんな上手くなってるのを感じました。

色んな人の口から「これも卓球教室のお陰です」て言葉を聞きました。

突っつきができなかったのに習ったから取れ始めたとか。

成果が出てて素晴らしい。😍

本当に嬉しいですねえ。❤️


決勝の試合が終わったのが12時45分。

青井先生のタイムテ―ブルはバッチリでした。🤗


表彰式にうつります。

優勝したのは⁉️

健さんとはっちゃんペア。🎊

堂々たる一位。 (*˘︶˘*).。*♡

おめでとうございます。🏆

健さんは2回目の優勝ですね。

準優勝は池内さん大森さんペア。

パチパチパチ〜🎉👍

今回も動画撮影や編集大変お疲れ様でした。

山本さんと土岐直子さんは2位グループ優勝です。🎊🥈

山本さんは前日にキャンセルが出たので、ピンチヒッターで駆けつけてくださいました。 

池内さん繋がりです。

これをご縁に是非ホ―ルに足を運んでくださいね。

3位グループ優勝は吉田桂子さんと青木栄子さん。

おめでと〜〜〜う🎊🥉✊

4位優勝は仲村孝子さんと桝田久枝さんです。

やったね👍(^o^)v🏅


いやあ、さっきも言いましたが、ほんとみんなが上手くなっててめちゃ嬉しかった。(。♡‿♡。)

見ててもとても楽しかったです。❤️

高戸さんも応援に駆けつけてくれてたよ。

いつもみんなに卓球教えてくれてるから気になったんじゃないかなあ。

ほんといい人。( ◜‿◝ )♡

ホ―ルの卓球はいつも笑い声が絶えず、免疫力アップに貢献してるね。

これからもみんなで楽しく卓球しようね〜。(*^3^)/~♡

何を目的にするか⁉️

この世って、1番に価値を置くことが無意識に行われる。

それは、社会の習慣によって作られたようなものだ。

運動会、小さい頃からかけっこで一等賞になると親は喜ぶ。

私はいつもビリから2番目ぐらいだったけど。w

スポーツは運動音痴で先生からも親から見放されてると思ったので、承認欲求から勉強は頑張った。

水泳大会とか、偏差値で価値をきめるような教育。

オリンピックの金メダル然り。


ところで、面白い話があるよ。

選抜卓球大会に出てほしいと言ったら、『そこでは楽しめないから出るなら中級卓球大会に出たい』って人がいる一方・・・

中級卓球大会に出てと言ったら、『選抜大会になら出たいけど、中級の大会には出たくない』という人。

どちらの人も自分の素直な感情で動いてるんだと思う。

考え方の違いが実に面白いよね。

私は試合に出ることで自分軸の見直しをしたいと思っています。

他人軸になってると気付いた時点で自分軸に戻して。

この人に負けたらとか、ペアに悪いからという他人軸の思いで試合はしたくない。

大体他人軸だと気が散るから自分のパワーを発揮できないし。

気が散るとは、字の如く、パワーの分散。

負けても勝っても、自分の内側が納得のいく試合ができたらそれでいい。

勿論勝ったら嬉しいけど。❤️

そして、その自分軸って、日常も使えるしね。

ていうか、日常に生かすために、卓球でメンタル、意識を鍛えていきたい。

目に見える成果をあげると人の注目を浴びて絶賛される。

しかし、そんなのは5パーセントの世界だ。

現実創造には、目に見えない95パーセントの力の方が圧倒的に大きい。

この話を始めると長くなって書ききれないので、続きはハッピー村にて。😄


昨日卓球に来られた人が開口1番言ったこと。

その人はよその個人の卓球場にも行かれてる人だけど、水曜日のレディースの大会でのことを言っていた。

1部から9部までに分かれている大会で、自分のチ―ムが優勝3つと準優勝2つを勝ち取ったと。

凄いねとは言ったけど、ホ―ルはそこを目的にはしないかなあ。

結果として、そうなることはあるだろうけど。

何を目的にするかによって、結果に対する思いは大きく変わってくる。

だから、成功、失敗の概念って人によって全く違ってるんだよね。


日曜日に志郎さんの写真展に行ってきました。😄

心が洗われたようだったよ。

これが志郎さんの写真です。

これも素敵だったけど私は志郎さんの風景写真が好きだなあ。

この写真、凄いインパクトがあって心に残りました。

ラケット🏓

卓球カタログを田口裕也君が持ってきてくれたことは言いましたよね?

今度はそのカタログからどんなラバーを貼ったらいいか、どんなラケットがお薦めかという資料を作ってきてくれました。

初心者用、中級者用、上級者用とレペルに合ったラバーを教えてくれて。

お薦めラケットも。

こんな感じで展示してありますので、こ自由にご覧ください。

この前の中級卓球大会で涼子ちゃんとペアで優勝された裕也君です。

一躍有名人ですなあ。😍

その裕也君がなぜ、このような資料を作ろうと思ったのかというと・・・

ホ―ルの方たちが全く不釣り合いな高額ラケットを使っておられるのを見て、あれじゃあできないだろうと思ったそうです。

それには私も責任を感じでいます。(´-﹏-`;)

前にホ―ルで教えておられた◯◯先生。

この先生は卓球指導員の資格も持っておられました。

だから、私も信用してお任せしていたのですが、3万円のラケットを生徒さんに薦められてて。

実は私も買いました。(˘・_・˘)

技術がなくても、このラケットさえあれば上手くなると聞いて。

そんな魔法のラケットがあるなら楽チンだと。www

そんな美味しい話なんてあるわけなかった。😅

買ってみて、跳ねて跳ねて使いにくいのなんのって。😥

テナジー貼ったアウターカ―ボンのラケットなんて、全く使いこなせませんでした。

数回使って今は孫のおもちゃになっています。💦

それがわかってからは、「そのラケットは絶対薦めないでください」とお願いしたのですが、それが続いたので、その先生には何年か前に辞めて頂きました。

本当にすみません。

私の判断ミスで、ご迷惑をおかけしました。

けど、この◯◯先生も、値段の高いラケットを使ったら上手くなると心から信じてたわけで、決して悪気があってのことではありません。 

勿体なかったとは思いますがどうぞ許してください。🙇

今の卓球教室では、ふさわしいラケットを選んてもらえるので、もう心配ありません。❤️

お店の人とも相談しながら、田口君の資料参考にしてくださいね。

まみちゃんの作ってきてくれた新作の飾り物。

みんなのアイディアや特技のお陰で、ホ―ルは素敵な場所になっています。(。♡‿♡。)

そして、ドンドンいい方向向かってますね〜。(*´ω`*)💕

中級卓球大会

今日は中級卓球大会が行われました。

忘れないうちに。

池内さんが撮ってくれた大会動画です。

https://youtube.com/channel/UCnp-_g9L_OotFVK9nmWZ7CA

参加者は24名。

A、B、C、Dの4つのブロックで予選開始です。

予選で一番最後まで残った試合、

健さんとトシちゃんVSマ―君と瀧ちゃんの試合。

まるで決勝戦のようにみんなの目が釘付けになります。w

2セットずつ取ってて、接戦になりもつれこみます。

さて、勝ったのは?

マ―君と瀧ちゃんで、二位グループ進出。😄

青井先生からの予選結果発表です。

一位グループ進出はこの4組です。

田口君と涼子ちゃんペア

矢野さん、山中さんペア

ヒロくん、マリちゃんペア

池内さん、富ちゃんペア

決勝戦の様子です。

一位グループでは、ヒロくん富ちゃんの夫婦対決の姿も見られました。😙

玄関にはかおりちゃんの素敵な花が。

さてさて、全ての試合が終わり結果発表となります。

見事優勝を勝ち得たのは

パチパチパチ〜(。♡‿♡。)

優勝、おめでとうございます。🥇

田口君、涼子ちゃん、やったね(◠‿・)—☆🎊

素晴らしい連携プレーだったよ。❤️

惜しくも準優勝になったのは

矢野さん、山中さんペア。

おめでとうございます。🥈

2位グループ優勝はイッシ―と西さんペア。

3位グループ優勝は大本さん、祥子ちゃんペア。

ここで、アレアレ?

これは予選Aグループの結果なんたけど、Aグループ3組が、一位、2位、3位の優勝を獲得してるやん。(゜o゜

何はともあれ、皆さんお疲れ様でした。🤗

中級卓球大会は次回は7月です。

今回は24名だったけど、今度は32名でやりたいね。

終わった後は、演奏会の椅子並べをして頂き、とても助かりました。🙇

みんなのお陰で色んなイベントがスムーズに進みます。

いつも感謝です。

今日は本当にお疲れ様でした。(*´ω`*)

卓球に関する話

昨日は卓球入門。

相変わらずの凄い人気で、昨日は18人。

これでもまだ少ない方。

多いときは23人ぐらい。

各先生がレベルに合わせて、教えてくれます。

実に行き届いた指導。

これなら集まるはずだね。( ◜‿◝ )♡

先生たちのお陰です。




さて、卓球についてのお知らせやお願いを何点かします。

🔴まず、土日の朝の卓球。

『中級卓球』としたので、人数は何とかなるかなと思ったら、この前、両日とも帰られる人がおられました。

日曜日は申し訳ないけど、昼からきそ初級もあるので、お昼からでも構わないと言われる方は回ってもらえませんか?

昔から中級卓球でやっておられた方がアブレてしまったというのを聞いて気の毒になりました。😭

やはりホ―ルはレベル分けの区分を設けていますので、それを守って頂けるとありがたいです。

🔴 ピン球について

卓球入門については、300円になってて、先生のおやつやピン球代に充てさせてもらってます。

今回二箱買わせて頂きました。

卓球入門は玉出しで沢山ピン球がいるのですが、青井先生から

「わしも持ってきたのに、ドンドンピン球が減ってきてる」と。💦

帰りに袋の中とかポケットを確認してくださいな。

赤マジックで、卓球入門については印を入れておくことにしました。

書いてる尚ちゃんの図。

🔴みんなのホ―ル杯

5月29日日曜日です。

参加ご希望の方は受付のところの用紙に記入してくださいね。

🔴選抜卓球大会

社会人の大会が6月末にあった為、今回は6月12日日曜日になります。

結局、あと2ヶ月ほどで、またやることになります。

早いもんですねえ。w(°o°)w

卓球、あれこれお願いしましたが、みんなで楽しくやるため、ご協力をどうぞ宜しくお願いします。🙇💕

選抜卓球大会

昨日は選抜卓球大会でした。

雨もあがって、チャリで走る道も光って見える。✨

実に爽快な気分。❣️

今回の大会は24名。

青井先生から恒例の大会説明。

ゆかちゃんから差し入れしてもらったジャンボパイン飴にビックリ。デカいぞw(°o°)w

普通の飴と比べてもらったら大きさがわかるねえ。w

予選開始です。

淳君は早朝、香川から駆けつけてくれました。

志津子さんとのペア。

池田さん初出場。

美人のちいちゃんと。

ごめん、ちいちゃん、写真が切れてるよ。💦

谷口さんも初出場でコニタンと。

あと初めてなのは、都築さん。

都築さんのサ―ブが取りにくくて多くの人が苦戦してたよ。💦

細川さんとのペア。




予選が終わり、結果発表。

予選、ABCグループに分けてたんだけど、Bグループにニッシ―、岩佐くん、亮君が揃ってて予選が決勝戦みたいな雰囲気だった。

んで、一位グループ進出はこの4組。

コニタン・谷口さん

ニッシ―・ゆかちゃん

久保ちゃん・仙ちゃん

平松さん・純ちゃん

さあ、決勝戦開始だよ。

1位グループ、2位グループ、3位グループに分かれて戦います。




ジャンジャジャーーーン

全ての試合が終わり、閉会式。

結果発表で〜〜す。

やりましたーーー‼️

ニッシ―、ゆかちゃんペア。

実はニッシ―、前日に釘が足に刺さりテ―ピングしての出場。💦

それでよく頑張ったよ。😭

おめでと――う。🎊

ゆかちゃんクイ―ン再来。👑❤️(灬º‿º灬)♡

ニッシ―の変顔。www

2位は平松さん、純ちゃんペア。🎉

ファイナルセットまでいったのに惜しかったねえ。

でも、素晴らしいよ。(。♡‿♡。)

2位グループ優勝は岩佐くんと藤川さんペア。\(^o^)/

Vサイン。🥇

そして3位グループ優勝が亮君、祥子ちゃんペア。

やっぱり予選Bグル―プ3組が全ての賞をもっていっちゃったね。😙

あ〜面白かった。🤗

ついでに私はというと・・・

ウ―さんと組んで、2位グループ2位。

ウ―さんとのびのび楽しんだよ。( ◜‿◝ )♡

またこの大会の様子は池内さんが早々とアップしてくれてます。

いつも池内さん、ありがとうございます。

https://youtube.com/channel/UCnp-_g9L_OotFVK9nmWZ7CA




大会の後は演奏会が入っていたので、それから大忙し。

三味線、尺八の演奏に合わせて日舞も披露。

和の演奏会、楽しい時間を過ごさせて頂きました。❤️

来月は、中級卓球大会の後、『ときアンサンブル』による演奏会。

楽しみにしております。💓

卓球大会と盆栽

来月24日に予定しております中級卓球大会なんですが、参加者があまり集まっておりません。💦

こんなことは珍しいですね。

まだ、14名です。

4月ということで、役員会があったり、皆さん、年度始めで忙しい方が多いようですね。💦

今日が20日なので、スケジュールの都合上、一ヶ月前の今月24日まで待ってみます。

そして、最低遂行人数の24名集まらない場合は、申し訳ありませんが、中止とさせて頂きます。

『選抜卓球大会』や『みんなのホ―ル杯』に出られる方にお願いしようかとも思ったのですが、お願いしてまで開催するものでもないかと思いまして。😅💦

尚、中止となった場合の中級卓球大会は7月となります。

ですので、あと3日間、電話でもラインでも構いませんので、参加ご希望の方はご連絡ください。

📱09068810973 和泉まで。

受付のところに申し込み用紙は出していますので、勝手に記入してもらって構いません。🤗




さて、話は変わりますが、村上ゆみちゃんが、椿の盆栽を持ってきてくれました。😍

18鉢あります。

みんなに見てもらって、終わった後はお譲りしてくれるとのことなので、欲しい方は言ってくださいね。

来年も又一回り立派になって椿の花を咲かせてくれると思います。

ゆみちゃん、どうもありがとう。❤️

卓球入門 300円

卓球入門、洋子先生筆頭に5人の先生が丁寧に教えてくださるので、凄い人気です。

卓球大会の時、誰かが、「◯◯◯の教室で習うより充実した学びができます」って言ってました。

嬉しいですねえ。(。♡‿♡。)

これもひとえに先生方のお陰です。

そして、この前、入門四人の方から提案がありました。

おやつ代とか私達で出させてくださいって。

いつも祥子ちゃんや洋子先生や私がおやつを出してたのを見てそう感じられたそうです。

500円にしてもらって構わないと言われましたが、それを洋子先生が受け取ることは拒否されると思ったので、「じゃあ300円にさせもらって、おやつ代やピン球補充費に充てさせてもらっていいですか」と提案させてもらいました。

ありがたい皆さんのお心遣いに感謝です。




それから大人気の卓球入門、この前の月曜日はこんなことに。

この後の上級卓球に来られた方が、車を路上で待ってたものだから、ウ―さんが駐車場整理。

やっと入ってきた久保ちゃんが、「ちこさん、これはそのうち近所から苦情が出ますよ」って。💦

ありゃりゃ。✧\(>o<)ノ✧

てことで、考えた末、月曜日と木曜日の上級卓球を10分遅らせて15時10分〜17時10分にさせてください。

また麻雀の人にお願いしました。

今日も姉の工場に停めて歩いてきてくれ、本当に申し訳ないです。

これで、駐車場問題は解決するかな。




それから、3月よりきそ初級、中初級と名称変更したところ、昨日の午後の中級卓球はお一人。

夜の卓球に来て名簿見て、愕然としました。

夜の卓球の人から、「一日2度も中級があったら、そりゃ集まるわけないよ。みんな行きやすい時間に行くんだから」って言われてしまいました。💦

確かに、昼間中級来られていた方は朝や夜に分散されてて。

少なくなってた初級が中初級とすることにより、午前中が増えたのはいいのですが、中級卓球参加者が激減で。💦

4月からこれも見直さないといけないですね。

名称変更したことによって、落ち着くまでご迷惑おかけするかと思いますが、個別にお声がけさせてもらったりしながら対応させて頂くつもりです。

今後とも、どうぞ宜しくお願いします。🙇

みんなのホ―ル杯

昨日、初めてのみんなのホ―ル杯を行いました。

32名。

このご時世に沢山集まって頂き、嬉しいですね。😙

青井先生から大会要項説明。

予選開始です。

藤山さん、可愛らしい衣装でいつも目を楽しませてくれます。😍

素敵な笑顔。(。♡‿♡。)

応援に駆けつけてくれた信ちゃん。

隣にいるのは、桝田久枝さん。😙

高戸さんも応援に。📢

見ては気になるところをアドバイスしてくれてました。😊

予選が全て終了したところで、また三つ巴になってしまったところがありました。

Bグル―プは田中さんと白石さんペアが全勝で、残りのペアはみんな一勝。

セット数を比べても全く同じ。

てことで、恒例の・・・

ジャンケンポーン。✊✌️✋

尚ちゃん、藤山さんペアが勝って2位グループとなりました。

予選結果を発表。

さて、一位グループに勝ち上がってきた方々をお知らせします。

強豪4組です。😙

秀子さん、環さん

大西さん、貴美ちゃん

田中さん、白石さん

かおりちゃん、青木博子さん

決勝戦開始。

やはり、注目の的は一位グループに注がれます。

ギャラリー多い‼️w(°o°)w

サ―ブしているのは初参加のかおりちゃん。

ホ―ルのお花屋さんです。💓

さあ、全ての試合が終了しました。

結果発表です。😀

なんと、一位グループは、3組が2勝してて競り合っていました。

一位になったのは

田中さんと、初参加の白石真子さん。

おめでとうございます。(。♡‿♡。)

田中さんのサ―ブが決まり、白石さんもバシバシ打って。

素晴らしいコンビネ―ションでした。❣️

白石さんは歌ちゃんのお友達で、歌ちゃんと同じ公民館でされているそうです。

とってもお上手。

そして、惜しくも準優勝になったのは

やったね〜〜〜〜\(^o^)/

こちらも大西さんのサ―ブが決まり、キミちゃんのレシーブも冴えていました。

きみちゃん曰く、膝が痛くなくなったので、思い切ってプレイできましたと。

健康体操の成果もちょびっとあるかも。(灬º‿º灬)♡

また誰かが、「きみちゃん卓球入門始めてから急に上手くなった」って言われてました。

いずれにしても素晴らしい。❤️

2位グループ優勝は池内さんと河野はっちゃん。

おめでと〜〜〜〜‼️

池内さん、もう昨日の大会をユ―チュ―ブにアップしてくれました。

https://youtu.be/ADyrD-o3FfI

いつもありがとうございます。

みんなとても喜んでいます。😆💕

3位グループ優勝は直ちゃんと土岐光枝さん。

いいね〜〜〜❤️

そして、4位グループ優勝は大石さんと曽我さんです。(✿ ♡‿♡)

曽我さん、動画を遠く離れたお孫さんに送られたそうで、とても喜ばれていました。

良かった良かった。🤗

ミ―君が大会の様子を早速フェイスブックにアップしてくれてました。(。♡‿♡。)

ミ―君はいつも楽しんでていいですねえ。💓

楽しい卓球大会、毎月行っています。

今度は3月27日に選抜卓球大会。

そして4月24日に中級卓球大会。

5月にみんなのホ―ル杯を行います。

ホ―ルに来られていない方でも参加できますので、大会を機に、是非ホ―ルに足を運んでくださいね〜。( ◜‿◝ )♡

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

SEARCH