ホールブログ

卓球

優れものグッズ

今朝は7時に起きて、また10時から一時間ほど二度寝してました~。😊

6時より遅くまで寝ることなんて滅多に無いので、めちゃ気持ち良かった。

二度寝も、よしえちゃんが体操してくれてるお陰で、私は休みの日にのんびりできて幸せだなあ。💕


さて、昨晩の夜の中級卓球に行ったら、「ちこちゃ~ん、凄いものがあるから来て来て❗」と和子さんから言われ、覗いてみると・・・

おお、これは凄い!!!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

「河野さんが作ったんよ」って。これです❗

ジャ~ン。

お金を数えてくれた方が、金額が違ってたとき「誰か入れ忘れた人はいませんか~」って叫んでくれてます。

「故意でしてるわけではないんだからいいよ」って私は言いますが、みんな申し訳なさそうにしてくれてて。

それで、河野さんが思い付いてくれたみたいです。数字もあるから、これなら誰が間違えたか一目瞭然やん。

シールに『ノートに書いた数字と同じ数字の所に金を入れてね みんなのホール』と書いてくれてます。

ノートの番号のところにお金を入れるようにちゃんと穴が開けられています。

河野さん曰く、500円硬貨でも大丈夫な大きさだそうです。

おまけに、鍵も付けてくれていました。

まあ、鍵は要らないとお返ししたのですが、心配りが凄い。😊

河野さんです。(^◇^)

とりあえずこの入れ物にお金を入れてもらい、それを終わった時に貯金箱に付箋紙と一緒に入れてもらって、シューターから放り込んでもらったら完璧です。

ありがたいありがたい。😍

こうやって、ホールは色んな方が知恵やアイディアを提供してくれるお陰で、どんどんいいシステムになっていきます。💓

河野さん、ありがとうございました。

そして、いつもお世話してくれてる皆さん、ありがとうございます。

みんなの力が無かったら二度寝してのんびりなんて悠長なことは、まず不可能ですよね。

私は本当に幸せ者です。(*´∇`*)

女子会

今日は三人の女子会をしてきたよ。🍺

場所はホールの近くの幸楽。

ゆかちゃん、純ちゃんと一緒で~す。🍺✋

ゆかちゃんはウーロン茶しか飲まず、完全に割り勘負け。(笑)

純ちゃんは飲めるし、私は食べまくるしで。

会計、3人で17,200円とはよく食べたなあ。(笑)


そのあと、ホールの人たちに会いたくなって、3人で卓球に乱入してきたよ。😊
飲んでても結構やれるやんって判明❗😀
周りの人は飲んべえと一緒で迷惑だったかも。(笑)

まあ、いいやん。
ホールの仲間は家族だし。
これからも一生一緒に遊んでね~。😍
人生、楽しいのが一番💕💕

どうぞヨロシク❗

中期卓球大会

今日は早めに帰れたので、真面目に料理するぞ~って思って茄子の煮浸し作ってたのに、急にblogが書きたくなって。

(🍆は宍田英ちゃんが売ってた茄子ね)

最近心がけてるのは、やりたいことは後回しにしないこと😀❗

やりたくなったら即行動。

だって、やりたいことというのは天からのインスピレーションだからね。😊

そういやあ、私の父もそれは徹底してたな。(*´∇`*)

言い出したら直ぐにやらんと気の済まない性格だった。😀

だから振り回されることもしばしばだったかも。

本当に大好きだった父に、今もしょっちゅう会いたくなって仕方ない。😭


まあ、それはさておき、また試合があるぞよ。

朝井先生がコピーしてきてくれたんよ。😊

いつもありがとうございます‼️

大会は10月24日(木)

明日から申込み受付開始です。

参加ご希望の方はペアを決めて申し込んでください。

数がまとまったら、また中西先生に頼んで持っていってもらおうっと。😊

勿論、私に申し込んでくれるのは、ホールの名前で出てもいい方です。

申込み用紙には、代表者のところに、しっかり私の名前を書いております。😀

ホールから沢山出てくれるとホールの宣伝になるもんね。

やっぱり『売り込んでなんぼのもん❗』(笑)

今回はみんなのホールの後に、何か名前を付けて申し込んでください。

今日はユカちゃんが『みんなのホールユリ」で申し込んでくれました。🎵

さあ、みんなユカちゃんに続け~~~(*^▽^)/❗❗だね。

もし、構わないなら、みんなのホールの名前で申し込みをしてもらえたらありがたいなあ。

(勿論、卓球は色んなところでしてる人が多いので、各々しがらみがあるだろうし、できなくても気にしないでね。😊)

私は営業部長だから、何事も宣伝、宣伝❗😊

みんなのホールとして出てくれた方は、特典としてblogに掲載されます。

その特典が嫌だったりして(笑)

嫌だったら載せんから。😅

しかし、考えてみたらホールの名前を売り込める試合というのは武道館だけなんだよね。

社会人も出てないし。

ホールから出てくれる人、全力で応援するよ~~❗❗❗

仲間で応援しあって、勝利を勝ち取ろう‼️

いや、みんなで存分に楽しもう‼️

私はホールの仲間が大好き、仲間の勝利は私の勝利🎵😍


ささ、ご飯の続きをしなくては。

んじゃ、またね~(^◇^)

ホールの運営方針

昨日の青井卓球が終わった時、誰かから言われたんだ。

「さっきの貯金箱のお金、もう一度戻してもらっていいですか?」って。

「ん?片付けちゃったけど、どうしたの?」って聞いた。

そしたら青井先生が出てきて「もらったらいけない二人からお金をもらってしまったので返してあげて」と。

昨日の青井卓球は14人。

それで2,800円いただいてたのだけど、2,400円に変わりましたとノートに書きました。📖


でもさあ、後で考えてたら、これって『何か違うんじゃない⁉️』って感じてきたんよ。

きそ卓球では先生以外にも色んな人が教えてくれてて、現に「斎藤さん」や「大矢野さん」とかのことをみんなが先生と呼んでいる。

斎藤さんは熱心でプリントまで持参してくれくれるほど。

教えてくれる人はみんな無料とするなら、どの人が教える人かの判断は難しくなるよね。

私は不公平感が一番嫌いなんだ。

この人からはお金もらってこの人からはもらわないって。

ホールは思いやりと愛に溢れた場所。

みんなが教えたり教えられたり、同じ立場で、それでいいんじゃないかな。

そして、まさにそれが他所とは違うところなんだと思う。

でないと私は掃除来てくれる人に多大なお金を払わないといけないよ。😅

ホールの運営方針をはっきり打ち出していくのも私の仕事だと思ってる。😊

みんなも真意を組んで徹底させていってや。(^◇^)

てことで、すみませんが不公平感を無くす為に、教える意図で卓球に来られた場合でも、金額は一律200円ってことでお支払いを宜しくお願いします。🙇


今朝は何かしらんけど、早く目が覚めて急に書きたくなったよ。

そして、自転車でチャリチャリしながら写真まで撮りにいって。🚲

お主も暇じゃのう。(///∇///)

でも、思い立ったら即行動するのが私という人間なんで。

まあ、俗にいう『せっかち』ってやつね。(笑)

掲示板に張ったよ‼️

昨日、「卓球に関するお願い」という記事を書いたところ、大変反響がありました。

そして、初級卓球、中級卓球の人から、「blogを見ない人もいるから、これは掲示板に張っておいた方がいいよ」と言われたので、今日せっせと打ち出しました。

途中、文章が切れてしまったところがあって、おかしな文章になってるけど、まあ許してね。

私は自分の考えをあまりハッキリ言うのは苦手なところがあるんだよね。💦

でも、みんなが楽しめる為に考えて舵取りをちゃんとしていかないと、ホールの船は上手く進まなくなる。

沈むと大変💦🛳️

主人ともこの話をしました。

そしたら、「ちこさんが思うように発言したらいいよ。もし、その方針が嫌で来なくなる人がいたとしても、それはそれで仕方ないよ」って。

ク~~~。😭

なんとありがたい言葉。

結婚してから、いつもこうやって、「ちこさんの好きなようにすればいいよ」と言ってもらったから私は伸び伸びした性格に変われたんだと思う。

じゃあ、これからはこれでいこうか❗(笑)

卓球に関するお願い

いつも卓球をご利用いただき、ありがとうございます。

これはきそ卓球の様子です。

ところで、写真とは全く関係ないですが、最近の悩みです。


土曜日、日曜日の15時前後から始まる中級卓球が連続して20名ほどになっており、帰られる方もおられるほどです。

また反対に10時からの初級卓球はガラガラ。

ホールは勿論仲間作りの場所ではありますから、「どこの卓球に行こうとこっちの自由」、そういう声もお聞きします。

しかし、ここでは、『きそ卓球』、『先生方の指導が受けられる青井卓球東原卓球朝井卓球』、『初級卓球』、『中級卓球』、『卓球』と7つの卓球に分けられております。

その分けていることの意味を十分把握していただき、ご自分のご判断で思いやりをもってお選びいただけることを切に願います。


あまりレベル差があると、勝敗を競うスポーツである以上、面白くなくなるのも事実です。

実際、夜の卓球を仲間作りの意図で、レベル差を設けてなかったら、段々人が去ってしまって絶滅の危機に陥ってしまったところは記憶に新しいところですね。

夜の卓球を、「木曜はみんなで楽しむ卓球」、「金曜日~日曜日を中級卓球」にしたところ、大変喜ばれ、離れていた方も戻って来られました。😊

そして、一生懸命やれるようになって楽しいし嬉しいとの声が。

スポーツはやはりレベル差があまりあると難しいんだな、というのを身をもって実感した次第です。

私は元々体育会系ではないので、その辺りの考え方が未熟でした。


それに、人数が多いとぶつかったり足を引っかけたりで、怪我の原因にもなります。

中級卓球は動きが激しいので、よく動く人からすると動けない人にぶつかりそうになって危ないという声も聞きました。

私も夜の卓球で、人にぶつかり唇を切る怪我をしたことがあります。💦


また、見ていると初級卓球も十分レベルアップして上手になられています。

初級では物足りないからと言われる方は、どんどん中級に来ていただいたらいいと思います。

しかし、初級でもレベル的に十分と思われる方は、初級卓球に回ってもらえたら嬉しいです。

ほんと初級の皆さんも、ホールができた頃とは全く違い、大変上手くなられております。

中級から人を排除するといった受け取り方はしないでくださいね。

みんなが楽しく安全に卓球できる環境作りをしたいだけなのです。

これは、より多くの方にご利用していただけるようにとの、ホールからの願いです。

真意をご理解の上、これからもホールの卓球を益々ご利用していただきますよう、どうぞ宜しくお願いします。m(__)m

連続優勝 ・トリプル優勝

今日は卓球の藤原杯がありました。🏓

藤原クラブ主催の卓球大会ですが、外部の人も参加できるってことで、参加してきました❗

参加者は184人。

武道館との試合の違いは、午前中の予戦リーグがより細かいグループに分かれてて、午後からの決勝戦が1位~4位グループABCDでのリーグ戦となるのです。


松澤夫婦が4位Cグループで優勝です。😄🎉🏓

イエ~イ😍

やったね🎵✊

ウーさんとなっちゃんが3位Dグループで優勝🙌✊

おめでと~~う。\(^o^)/

私は小西先生と出て、1位Aグループで優勝。🏆

武道館の大会に続いて二連覇だぜい❗🙌

賞品の中身はフジの商品券。😊

みんなのホールから3組も優勝ペアが出ました~。🎵

トリプル優勝、これはいい宣伝になるね。😀


こちらは今治から来られている、嶋中さん、森下さんペア。

去年試合デビューしてから顔を合わすようになり、すっかりお友達になりました。😄

嶋中さんたちのペアも1位Cグループで優勝です。😍

こうやって、試合に来る度、お友達が増えていくのが嬉しいよねーー。😊


ひろくんととみちゃんは、今晩は一文寿司でお祝いです。🍺✨🍺

さぞかしビールが美味しかったやろうね。🎵

私は朝から、「優勝したら焼き鳥に連れていってや」と言ってて、主人と初陣で乾杯✨🍻🎶。

お昼ご飯のときに、コニタンに、「どうしても焼き鳥行きたいけん頼むわ🙇」とお願いしてました。(笑)

本当にコニタンのお陰だよ。🤣

願いを叶えてくれてありがとね~。(*^^*)


今日は4時20分から中級卓球だったのですが、山崎さんと久保ちゃんと榎戸さんの四人でやりました。

私も相当元気やろ。😀

やりながら感じたのは、「こうやって私はホールで育ててもらってるんだなあ」ってこと。

あったかい気分になり、感謝の気持ちが込み上げてきました。

みんなありがとう。💕😍

家族のような私の大切な仲間に乾杯~~~✨🍻🎶


あっ、今日の大会でお会いした人たちから、「ホールの中級卓球をもう少し早い時間にしてよ」と言われたので、お知らせおきますね。

日曜、月曜、木曜、土曜は3時前後からやってて、金曜日は11時からあります。

詳しくはスケジュール表をご覧下さいね。

予定が合うようでしたら、是非一緒に卓球やりましょう。🏓😊

ホールでお待ちしておりま~す。😄💕

武道館卓球大会 🎉🏆🎉

今日は武道館で卓球大会がありました。

参加者はレディースダブルスが55組、ミックスダブルスが45組の合計200人。

ホールからは7組のペアが出場しました。

みんなカッコイイ❗

みんなのホール、がんばれー✊

ラブラブペアの松澤夫婦。

途中で「どうよ?」と聞いたら

「ゼロじゃ。みんなペアが選べるけん、ええわいねえ」と、笑わせてくれるくれる・・・🤣

アハハ。(笑)

姉は試合初参加の久保ちゃんと。

みんな和気あいあい。

ゆかちゃんも応援に駆けつけてくれて、写真をいっぱい撮ってくれました。📷


予選終了したところで、お昼ご飯です。

みんなのホール御一行様って感じ。(笑)

楽しいねえ。😍


ところで、今回は私はこの方とペアで試合に出ました。

小西得博先生と。🎵

私はコニタンと呼んでいますが。😀

予選は1セットも取られることなく、全て2ー0、6試合全勝の1位通過。

やったぞー❗🤣✊

決勝トーナメントの様子です。

結果は・・・

ジャーン✨✨

なっ、なっ、なんと、「みんなのホール梅」が優勝しちゃったやんか⁉️🏆

めっちゃ嬉しい・・・。😭

コニタンがビシッと決めてくれて、お陰さまさまだよ~。😍

本当にありがとう。😆🙇

表彰式です。🏅

賞状もらってこんなに嬉しかったのは久々だね~。

クー、これは泣けるわ。😭

きっと天国の父も喜んでくれてるだろうなあ。😆

夜は主人と楽阿弥でカンパ~イ❗🍺

今晩のビールは最高に美味しかった。😋


次はみんなも是非是非出ようよ、卓球大会❗

本当に楽しいよ~~~~\(^o^)/

特に今日は一段と楽しかった🙌

いい夢みながら眠ります。

皆さん、おやすみなさい😌🌃💤

幸せに目を向けよう❗

昨日の卓球の試合は1勝と1セットしか取れず惨憺たる結果だったけど,得るものは大きかったよ。😄

全く組んだことの無い人たちと組むという初めての経験。

みんなとっても思いやりがあって優しかった。😍

イケメンも多かったなあ。(///ω///)♪

それに自分のどこに弱点があるかわかった。

また、仲間との楽しみ、これが私は一番好きなんだなあってつくづく感じたよ。

昼御飯はいつもながら遠足来てるみたいだし(笑)、ホールに来てる若い男の子たちが応援してくれるのも可愛いいね。

自分の親ぐらいのおばちゃんの試合を熱心に見てくれるんだから。

ホールの連帯感や絆を感じずにはいられないよ。

そのままの流れで、昨晩は若い三人の子が夜の卓球に来てくれたから、まるで夜間は上級卓球みたいだった。


絆といえば、ハッピー村もとっても充実してるよ。😊

この前は9人。

だいたいいつも10人前後の人が来てくれてるけど、メンバーも様々。

この前のハッピー村では、魂や生まれ変わりとかの話をしたけど、全く違和感無い感じで、

ホッ💭(///∇///)

後半のディスカッションでは、尾崎さんの言葉が妙に印象に残ったよ。

「人は幸せの数を数えるのも不幸な数を数えるのも人それぞれ。幸せを見ようとするなら、それはどこにでも転がってる」と。


それを聞いて私も少し捕捉させてもらった。

手術するとき先生にこう言われたとする、

①成功する確率は70パーセント

②失敗する確率は30パーセント

これはどちらも同じことを言ってる。

でも、手術を受けますという人はどちらに多いか知ってるかな?

圧倒的に①を聞いた人に多い。

そして、ここから興味深いデータ。

①を聞いた後に②を聞かせると「やっぱり止める」という人が増える。

でも②を最初に聞かせた場合は後で①を聞かせても決断は変わらない。

つまり人は一旦不幸なことに目を向けてしまうと、変えようと思ってもなかなか変わらないんだわ。

だから、普段から幸せなことに目を向ける癖をつけた方が断然いい。

私も昨日の卓球で、楽しいことや学びにフォーカスしたから、また来年も絶対出るよ❗

楽しく頑張る👊✨(゜∇^d)!!


それから、すみません。💦

次の16日の木曜も武道館の試合で姉も私もいませんので、

9時 :よしえ先生

13時 :松ちゃん先生

が代行で健康体操してくれます。(*^▽^)/★*☆♪

宜しくお願いします。m(__)m

卓球の講座へのお願い

昨晩の『卓球』は16名。

嬉しい、やっと人数が戻ってきた~。😍💕

ホールができた頃は夜は大人気でこんな感じで賑わっていた。

それが、段々一人減り、二人減り、数ヵ月前は3人、多くて5人ぐらい、下手したらゼロという日もあった。

曜日によっては、夜の卓球は閉じようかなあと思ったりもした。😥


そして、仲間と相談して思い付いたのが夜もレベル分けをするという打開策。💡


★ 木曜日と土曜日は今まで通りの仲良し交流卓球。『卓球』

★ 金曜日と日曜日は夜間中級卓球。『中級卓球』


そしたら、

そしたら、

ありがたいことに段々人数が戻ってきたんだわあ。🙌

戻ってきた方が、「中級卓球ができて良かった。これからは行くからね。」

そして、その人からこんなことを言われた。

「ごめんね。

ホールのコンセプトは仲間作りだとわかっていたけど、私はやっぱり卓球が上手になりたい。

あまりレベルの違う人がいたら練習にならなくて、余計下手になってきたのを感じてたので、他所で練習してたんよ。」って。

他にも二人の方に同じようなことを言われた。

少しは予想はしてたけど、やっぱりそんな思いがあったのか・・・と再認識。

私は体育会系ではないので、この辺の理解が疎かったんやね。😥💦

仲良くやろうと言っても、スポーツだから、あまりレベルに差があると楽しくなくなるもんなんだね。

私は前にきそや初級でやられてたある方に、「もう十分に上手いんだからきそには行かなくていいんじゃない?」とお願いしたことがあります。

その頃は人数がとても多かったので、きその方よりクレームが出たのです。💦


ところで、前に、上手な方に、思いやりをもってやってくださいと私がブログでお願いしたのを覚えておられませんか?

それはどの方にもあてはまります。

昼間はきそ卓球、青井卓球、東原卓球、青井卓球、朝井卓球、初級卓球、中級卓球と、バラエティーに富んだ講座を設けております。

これだけ沢山のレベル分けをした講座を作っているわけですので、ご自分に合ったクラスでの参加をお願いしたいと思います。

勿論、ホールは仲間作りの場所なんだからどこでやってもいいだろう❗と言われる意見もあるかと思います。

でも、あくまで思いやりをもっての参加、ということを念頭においておいていただきたいのです。

初級の人が、「中級に行くと教えてもらえるから行く」、といわれるならば、青井先生、東原先生、朝井先生がおられるので、そちらで教えてもらってください。

勿論、初級やきそから、一段階レベルアップして上達していきたいという方は大歓迎ですので、そこのところを誤解しないでくださいね。😄💕

難しいかもしれませんが、ご自分の技術とか把握しながら講座を選んでくださいという感じですかねえ。


ちょっと、今日のブログはきつく感じる方もおられるかもしれませんが、より多くの方が楽しんで卓球をできるようになるための提案です。

どうぞ、真意をわかってくださいね。🙇

各人が思いやりをもって、これからもホールのみんなが楽しめる場所にしていきましょうね。( ´∀`)

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

SEARCH