ホールブログ

卓球

年末大掃除

今日は今年最後の大掃除。

冬至に掃除してもらえるなんてうれしいなあ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

年末ということで、どことなく気合が入ってるみんな。

玄関もゴシゴシ。

関家さんはドリル持参でネジを外して換気扇掃除を。

藤田さんも掃除の為だけに駆けつけてくれました。

ハッピールー厶もピカピカ。

のぶちゃんはエアコンのフィルター係。

一ヶ月で結構埃がたまるね。

まみちゃんが丁寧にホコリを取ってくれ。

お掃除の後は、恒例のお茶タイム。

今日は忙しいからとお茶せず帰られた方が結構おられました。

そんな忙しい中なのに、時間を作って手伝ってくれてありがとう。😭

今年も皆さんのお陰で、気持ちのいい空間で過ごすことがてきました。

本当にありがとうございました。🙇


今日の卓球教室は洋子先生は来れかったのですが、中西先生、アッチャン、のり君、さきちゃんが手伝いに来てくれました。

洋子先生がいないので、せんちゃんがみんなの場所配置を決めてくれ。

中西先生の熱い指導。

お馴染みのウ―さんもせんちゃんも来てくれてたので、先生は6人。

生徒は17人なので、相変わらず行き届いたレッスンですね。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

沢山の先生が協力してくれるお陰で、卓球教室の運営もスムーズ。

いつも感謝です。

尚、年末の卓球教室、12月29日木曜日と1月5日木曜日は自習となります。

ホール再開

昨日から、限定ではありますが、ホ―ル再開できました。

皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

昨日は麻雀と卓球をしましたが、やはりみんなと遊ぶと元気出ますね〜。🤗💕 

卓球教室、自習でしたが、早々と青井先生、中西先生、あっちゃんがつきっきりで教えてくださり、ありがたい限りです。❤️❤️❤️

青井先生の復活も実に嬉しいねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


さて、この前、お伝えした、『レディ薬局杯』、現在7組の申込みを頂いております。

洋子先生の提案で、みんなのホールネ―厶付きのTシャツを作ることになりました。

みんなでお揃いのユニフォーム着て出たらテンション上がるし、ホ―ルの宣伝にもなるだろうということで。

いいよねえ。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

考えただけでもワクワクします。🥰

純ちゃんが、今日タカタスポーツに問い合わせてくれることになっています。

サイズの見本とか借りられたら、わかりやすいんじゃないかということで。


12月20日までは待ちますので、出たい方はペアを決めて、申し込んでください。

A〜Eまでのどのクラスにするか、電話番号、郵便番号、住所、氏名、年齢を書いて1,000円を添えて申し込んで下さい。

あと、みんなのホールの後に付ける言葉も。

花の名前でも人の名前でも何でも構わないので。

レディ薬局杯は、2月19日日曜日9時からです。

みんなで出られたら楽しいよね。ウフフ(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡


直子さんがバルーンサンタを飾ってくれてました。 

こっちにも。

クリスマス厶―ドが盛り上がる。

器用だねえ。

パン焼くのも上手だし、演奏もできるし、何でもできる直子さん、凄い‼️(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

のぶちゃんのクリスマスのような格好。オモロイわ🤭

選抜卓球大会

今日は選抜卓球大会。

参加者は男性22名、女性10名の合計32名。

選抜卓球大会、過去最高の人数てす。

今回の動画はこちらです。⬇

https://youtube.com/@user-ge7ik3li6h

大会委員長の大本ちゃんからの説明です。

ところで、今回のペアやグループは全て越智亮君が決めてくれました。

予選開始。

今回初めて出場してくれた方をご紹介しますね。

猪野将太君

大窪竹虎君

清水智恵さん

以上3人の方が初出場です。

こんなバカなことやってる奴は、一体誰でしょう?

答えはニッシ―w

チコちゃん、大人気www


予選結果発表―――\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

1位2位になった人と3位4位がそれぞれのグループで戦います。

決勝戦開始。

こちらは1位2位グループの決勝。

森田君・折田さん 

VS 

のり君・仙ちゃん

こちらは3位・4位グループの決勝

上松さん、とし君

VS

亮君、ゆかちゃん


結果発表

優勝は

森田君、折田さんペア

おめでとうございます🎊🎆

素晴らしいプレーでした。🤗

準優勝は

のり君、仙ちゃんペア🎉

パチパチパチパチ〜〜〜〜👏

今回は男性ペアが優勝だったので、仙ちゃんはクイ―ンだね❣️👑

3位4位グループ優勝は

亮君、ゆかちゃんペア。🏆

おめでと――――う。o⁠(⁠(⁠*⁠^⁠▽⁠^⁠*⁠)⁠)⁠o

3位4位グループ準優勝は上松さん、トシ君ペア。

良かった良かった。


また番外編でこちら・・・

「空いてる台でシングルしていいですか?」とニッシーから言われたので、ついでに賞品も。

ニッシーVS将太君

のりくんVS大窪君

5セットマッチと3セットマッチで、勝ったのはニッシ―とのり君。

のり君、準優勝でもこちらでもゲット。

西条から夜勤明けで来てくれた甲斐あったね(^o^)v

(実はジャンケンゲームをしようと用意してたのに、結構帰られた人がおられたので賞品はこっちに)

私は憲ちゃんと組んで、予選で2位通過。

しかし、決勝でいきなり森田くんたちに当たり・・・ファイナルセットまでいきましたが敗れました。残念💦

しかし、写真で見ると、けんちゃんと服の感じがペアルックみたいになってるやん。デヘヘ(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡


今回、初めての男性ペアありの選抜大会でしたが、賑やかにやれていい感じだったように思います。

次回の大会は3月?4月?ぐらいの予定です。

お世話して頂いた大本ちゃん、池内さん、亮君、ありがとうございました。😀

それから参加して頂いた皆さんお疲れ様でした。

またご参加宜しくお願いしま〜す‼️🙇

レディ薬局杯と卓球教室

以前『ひめライス杯』という名称で毎年2月に行われていた大会、ご存知でしょうか?

コロナで2年間中止になっておりました。

ひめライスが協賛から外れ、来年から『レディ薬局杯』と名称変更して復活するそうです。

昨日、申込み書が届きました。 

2023年2月19日日曜日午前9時〜

場所 愛媛県総合運動公園 主体育館(松山市上野町乙46)

参加費 お一人1,000円

参加賞として、全員に記念品が配られます。

ひめライス杯の時にはお弁当が出ていたのですが、それは書いてないから無いみたいですね。

女子ダブルスで、A B C D Eの5クラスに分かれております。

クラスの選択は自己申告です。

参加ご希望の方がおられましたら、12月20日火曜日までに私までご連絡ください。

1000円を申込み書に記入してもらうときに持参して頂き、お金はまとめて振込みします。

『みんなのホール』からみんなで一緒に出ようや〜。😙


今日は卓球教室の日でした。

洋子先生がお休みのということで、中西先生とアッちゃんとのりくんが手伝いに来てくれ。

なんと生徒22人に対し、先生7人。

ウーさんと祥子ちゃん

仙ちゃん

中西先生とアッちゃん

中西先生

コニタン

のり君

3人に一人の先生がついてくれてた感じ。

これは行き届いた練習ができ、実に恵まれていますね。💕

ホ―ルの卓球教室は、どんどん新しい人が増えています。

洋子先生の当初の動機通り。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

こうやって愛媛の卓球人口が増えていくのは実に嬉しいよね〜。❤️

武道館での大会

昨日は久々に武道館で行われた藤原杯に出てきたよ。 

純ちゃんとひめライス杯に出ようかと言ってて、それならいっちょ練習してくるかってノリ。

知っている人に沢山出会ったよ。

色んな人が声をかけてくれて、懐かしかったなあ。❤️

またそのうちホ―ル行きますねとか、ホ―ルの大会にもこれから声かけてくださいねとか言われたよ。

やっぱり外の空気を吸ってくるのもいいもんだと思った。🤗

結果は予選4組のリ―グ戦で、お互い一敗だったので、直接対決を見て2位グループに。

お昼を挟んでの決勝では、6組でのリ―グ戦。

最初の方で打ったら入らないというミスが続いてしまった。💦

普通なら絶対入るのにという球が、何故かオ―バ―してしまう。

おまけに暗いので、目の悪い私にはキツイ。💦

これから武道館の大会出るときはコンタクトの度数を一度上げねばと思った。😅

純ちゃんが、「チコちゃん、気にせんでいいからどんどん打って。そのうち入るけん」と言ってくれたから、ミスしても強気で攻めたよ。😙

そしたら慣れるに従い調子よくなり。

だから自分なり大満足。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

一組にだけフルセットまでいき、2対1で負けちゃったけどそれも惜しかったんよ。

9対9まで追いつてさ。

残りの4組には全て2―0で勝った‼️


2位グループの2位ということで賞品をもらった。

どうせなら二人で賞品貰いに行こと言って、前で写真を撮ってたよ。www

オソロのユニフォームがいいやろ。😀

なんだか背が随分違って見える🤭w

結局8回試合をして、6勝2敗だね。

いやあ、純ちゃんと出て実に楽しかった。❤️

都築さんは1位グループの2位。

途中で私達の試合を見に来てくれ、めちゃ嬉しかった。❣️

平松さんも1位グループの2位。

そして写真は撮ってないけどコニタンは1位グループの1位。

こうやって、ホ―ルに来られている人が優秀な成績を修められてるのを見たら、やっぱ嬉しいもんだね。❤️

身内が勝ってる・・・みたいな感覚で。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

また、12月4日日曜日はホ―ルの選抜卓球大会。

男性23名、女性9名の合計32名。

社会人で活躍されてる若い人たちも沢山出るので、めっちゃレべル高いよ。💦

勿論、楽しみま〜〜〜す‼️(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

新·みんなのホール杯

この前の日曜日、新しく生まれ変わった『みんなのホ―ル杯』が行われました。

今回の動画も、池内さんが撮ってくれましたのでご覧くださいね。

https://youtube.com/channel/UCnp-_g9L_OotFVK9nmWZ7CA

つまり32人募集して、きそ初級16名、中級16名でそれぞれレベル分けをして試合を行います。

それぞれの定員がいつもより少なかった為、募集開始より3日ほどで満員御礼になりました。😙

大本っちゃんからの大会要項の説明。

予選はリーグ戦で行い、決勝はトーナメントで。

予選開始です。


予選結果の発表。📣

決勝は1位2位グループ、3位4位グループで試合を行いますので、皆さんチャンス再来。😙

結果を順次ここに書き込んでいきます。🖊

つまり2位になった人も優勝のチャンス、4位になった人も3·4位グループ優勝のチャンスが。

決勝開始・・・

大本っちゃんが結果を書き込む度、皆さんの目が釘付けに。

閉会式に入ります。

まず中級クラスの結果発表。

一位になったのは、エノキドっちとヤエちゃん。

優勝おめでとうございます。🎉🥇

 

予選でも全勝して、堂々たる優勝‼️

二人共素晴らしかったです。

準優勝はフキちゃん喜代美さんペア。

おめでと〜〜う。🥈🎊

決勝でも再びエノキドッチペアと当たりましたが、惜しくもその壁が破れませんでした。

しかし、見事な戦いでした。😀

3·4位グループ優勝は池内さん、西さんペア。 

おめでとうございます。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠) 


続いてきそ初級クラスの発表です。

優勝を勝ち取ったのはこのお二人。

中矢さんと土岐直子さん。

おめでとうございま〜す。😀🏆

2回目のペアということで、お二人の息もピッタリ‼️

準優勝は藤山さん、兼本さんペア。

やりましたね‼️(^o^)v

3·4位グループ優勝は本間さん、やっちゃんペア。

おめでと〜〜〜〜う。❣️🎉


また賞は取れませんでしたが、中級クラスの前田健さんとかおりちゃんも凄かったよ。

予選全勝一位通過で、決勝で接戦で負けて本当に惜しかったあ。

大本さんの試合方式だと、勝っても負けても楽しめるって感じがいいですね。❣️

次回の大会は3月になりますので、皆さん、また腕を磨いておいてください。😀


さて、ここからお願いです。

お昼挟むときはいいのですが、続いて卓球があるときは、駐車場が非常に混み合います。

それで、前の時間の方は速やかに車を除けて頂くと助かります。

皆さんのご協力、何卒宜しくお願いします。🙇

歌声ひろば お休み

明日、日曜日の歌声ひろばはお休みになります。

よって.13時〜15時まで空いていますので、卓球してもらって大丈夫です。

宜しくお願いします。😀

卓球教室大会 第二弾

昨日はこの前の月曜に続き、卓球教室の大会第二弾が行われました。

昨日の卓球教室は、18名でしたので、12名が大会参加者。

6名の方は一台で特訓。😄

1試合するごとに正チャンマ―クをホワイトボ―ドに書き込んでいきます。

勝った人がマジックで書いてる姿が実に嬉しそう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

トップの方が二人いて、同率の優勝決定戦になりました。

久保ちゃんVS信ちゃん


2時間終わって結果が出ました‼️

結局同率で試合しても同じ結果でしたので、お二人共に賞品ゲット❣️

洋子先生囲んで嬉しそ〜〜〜う💕🤭

信ちゃん、やったね(^o^)v🎉

久保ちゃんはこの前から続いて2回目の優勝。🏆

もう卒業証書もらったようなもんだね。😙

2位も同率でしたので、こちらはジャンケンで。

ジャンケンで勝ったのはコンちゃんでした。

藤田さんはこの前3位、今回2位。

しかし、藤田さんの年齢聞いて驚くなかれ。(⁠ノ⁠*⁠0⁠*⁠)⁠ノ

みんなの励みになるから言わしてもらうね〜。

86歳だって。(⁠⑉⁠⊙⁠ȏ⁠⊙⁠)

どうみても70代にしか見えん。

藤田さんは超人だ‼️\⁠(⁠◎⁠o⁠◎⁠)⁠/

85歳から卓球始められて、若い人に負けないくらい上手になるなんて凄すぎです。😍

その姿を見せてもらい、自分はまだまだいけるなあと自信を持ちました‼️

きっとこれを聞いたみんなもそう感じたと思います。

藤田さん、みんなに元気をくれてありがとうこざいます。🙇

こちらは藤田さんの奥さんが持ってきてくれた植物で〜す。😀💕


昨日の午前中はお掃除の日でした。

帰られた方も6人ほどおられます。

残ったメンバーでお茶会。☕

みんなお疲れ様です。🤗

色んなところのクモの巣も払ってもらい、これで安心。

毎月本当にお世話になります。🙇

卓球教室 プチ大会

いつも大人気の卓球教室ですが、日頃の成果を試すべく、今日は試合を行いました。

丁度卓球教室始まって一年の区切りということで、洋子先生からの提案😀

プチ大会に参加されたのは12名の方。

今日の卓球教室は21名だったので残りの方は練習です。

いつもの表に従って試合を行い、正の字を書いていきます。

優勝されたのは久保ちゃんでした‼️

優勝、おめでとうこざいま〜す。🎉

準優勝は山下志郎さん。🏆🎆

しろうさん、やりましたね(^o^)v

最後のゲームは、久保ちゃん、しろうさんが勝ち数同じで、直接対決して 17対15の接戦だったそうです。🤗

3位は藤田さん。

洋子先生との握手が賞品です😁

先生たちのお蔭でドンドン上手になっている卓球教室の皆さん。

これからも頑張って下さいね‼️

また、次の木曜日もプチ大会となります。

是非チャレンジしてみてください。✊


さて、11月のスケジュールより卓球が名称変更されています。 

きそ初級や中初級という言葉が無くなり、きそ卓球、初級卓球という名前に戻りました。

これから、卓球教室の方たちもきそ卓球の講座に行かれることがあるかと思います。

その時、きそ初級というクラスには行きにくいだろうと思って。

またきそ初級や中初級という名前だとあまりにも来られる方の幅が広すぎたので、レベルの近い人がやれるように名称を元に戻しました。

球技はあまりレベル差があると楽しめないもんね。💦

自己申告なので、厳密にとはいきませんが、一人でも多くの人が楽しめるように願っております。


かおりちゃんのお花が入れ替えられていました。🥰

サボテンがいつの間にか消えて・・・

トイレにも。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)

のり君からのアドバイス

この前の選抜卓球大会で優勝された池田君。

私は、馴れ馴れしくものり君と呼ばせてもらってますが・・・🤗

最近西条から卓球教室にちょこちょこ教えに来てくれています。

そしてこの度、わかりやすい資料を作ってきてくれました。

今回はフォアハンド、バックハンド、ツッツキについて。

初心者の方がわかりすいようにコツを説明してくれてます。

玄関のところに置いていますので、見て勉強してくださいね。

立つ位置とか足の運び方等書いてあり、とてもわかりやすいです。

もし、コピーしたい方がおられたら、してもらって構いません。

これはツッツキのページですが、攻撃のツッツキと繋ぐツッツでは打つタイミングが違うと書いてあり、これは私も勉強になりました。❣️

『みんなの役に立てたら』と、この前仕事終わった後、朝の5時までかかって作ってくれました。

本当にありがたいですね。😍

ホ―ルで卓球してる方は益々上手くなりそう。(⁠。⁠♡⁠‿⁠♡⁠。⁠)


こちらはかおりちゃんの作ってくれた多肉植物。

綺麗な寄植え。💓

いつも楽しませてもらってます。🥰

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

SEARCH