ホールブログ

日々思ったこと

意識の力

昨晩、久々に読んだ本です。

マハリシの超越瞑想について書いてあるページがありました。

実は私も、5日間のセミナー受けたことがあります。😊

こういう精神世界の話が大好きなもんで。( 〃▽〃)

そこに、こんなことが書いてありました。

北米の24都市で超越瞑想を行うことによって、暴力と犯罪が明らかに減少したという実験結果でした。

驚くべきことに、予想よりはるかに少ない人数で、社会に影響を与えることができたのです。

それって、どのくらいの比率かわかりますか?

それは、100万人の都市で、たったの100人。👀‼️

てことは、てことは・・・

ホールの参加者が600人としたら、一人の力でも十分影響がいきわたるってことじゃないですか⁉️

マジですか~~~~😆

そんな少人数で影響が与えられるのかと心が躍り、クリスマスソング🎵をかけて、一人で朝からマックスハイテンション⤴️⤴️⤴️になってた私でした。(笑)(//∇//)

皆さんお一人の力で、ホール全体の行動や態度、意識を変えられるのです。

少人数の思いの力が世の中を変えていく・・・それってほんと凄いことだと思います。

そしてホールがパワースポットとなってこれからの世の中を変えていきましょう。🤣💕

交通事故

いきなり、何という題名⁉️と思ったことでしょう。

実は日曜に交通事故に遇いました。

誰がって⁉️・・・それは私です。

しかも、孫の春くんをベビーカーに乗せて横断していた時に。

斜め前の道から車が突っ込んできて当たったのです。

ベビーカーもこの通り、タイヤが折れました。

私は後ろに思いっきり倒れ、腰と足がめっちゃ痛いわ、春くんは大泣き。

一体何が起こったのか、春くんに怪我が無いか、そればかりが気になりました。

そして、私と春くんは救急車🚑で病院に。

パトカー🚓も到着。

病院でレントゲンを取ったら、春くんも私も異常なしでした。

骨折もしてなくて一安心。

でも、次の日になったら、腰に加えて首まで痛くなり整形外科に行ったら軽いむち打ちでしょうとのこと。

そこで又レントゲンを取ったのですが、腰椎の何番めかの間隔が狭くなってますねと言われてしまいました。

直ぐ様「それは今回の事故でですか?」と言うと「いや今までの生活習慣からです」との先生の言葉。💦

そういやあ、父が脊柱管狭窄症だったのを思い出しました。

これを知らせる為に事故は起こったのかな?と思いました。

最近、妙に健康体操を週に何回かやろうと決意したのも、このせいだったのかもしれません。

それにしてもこのぐらいの痛みで済んで良かったです。

何より春くんに怪我が無かったのが最高に嬉しいし。😆💓

また、長男の頼りがいのある対応にも逞しさを感じました。

それに、事故の相手にこちらの主張はハッキリさせた上で、愛のある対応ができたので、自分の成長を感じられ、まるで事故がギフトのように思えてきました。

何とも言えない清々しさを感じて幸せに浸っていたのです。( ´∀`)

これって感じようと思って感じられるものじゃない、沸き上がってくるんですよね。(*´∀`)

昨日は痛いのに、なんか心が満たされ一人でニヤニヤしてました。(///∇///)

絶対変な奴だわあ。(///ω///)♪(笑)

今日の健康体操でも話したのですが、私は何かあったときに元に戻るだけじゃ嫌なのです。(  ̄ー ̄)ノ

だって元に戻るだけじゃ痛かった分だけ損じゃないですか⁉️

出来事が全て学びに変わるような生き方がしたい。(*´∀`)

昨日買ってきた本です。📕

まだ腰痛は全くないけど、出ないうちから予防しようと思って、私の健康体操には腰痛予防のプログラムを沢山入れることました。

最初は、「最近、めちゃ考え方も前向きでエネルギーも満ちてる感じがしてたのに、一体何故こんな事故を引き寄せたのかな?」と考えたりしたけど、やはり意味の無いことは起こらないって気がしました。

そして思ったのは、『私ってやっぱ運がいい』‼️🎵😀

引き寄せてるね🎵

私の親は橋本建設商という建設会社を営んでおりました。

今は姉の旦那さんが継いで、やっておりますが。

父や母の代から義兄が社長になった17年間、私もいずみ診療所ができるまで、事務員としてバイトしてました。(とは言っても、ほんとテキトーな事務員でしたが。(笑))

もらった退職金ののし袋、これを見る度に妙に涙がでそうなほど感慨深く、ありがたい気持ちになります。😢

ところで、姉が今週のリックの1面にチラシを載せました。

それがこれです。⬇️

松山市が特集を組んだ1面に丁度載せてもらって、まるでタイアップしてるかのよう。😍

う〜ん、これはきっと問い合わせが来るぞと思ってたら昨日と今日で、何と19件のリフォームが入ったそうです。👀‼️

私も嬉しいわあ。\(^o^)/💓

リックがこんな内容の特集を組むことなんて滅多に無いのに、たまたまいいタイミングでここに載って、ほんとラッキー。💓

「姉さんの力がこれを引き寄せたんだよ❗」と言いました。🤣💕

父や母が生きてたら相当喜んでるだろうと思い、私はずっと長生きしてこれからも父や母の分まで喜ぶぞ❗と誓いました。

勿論姉にも長生きして喜んでもらいたいし。

人のことを自分のことのように喜んでくれる存在って、本当に欠けがえのない存在だと思います。

姉妹や兄弟でケンカしてる家とかもありますが、私は姉夫婦を親のような存在に感じて慕っています。😊💕

橋本建設商、私の家も、このホールも建ててもらいました。

新築の家は勿論のこと、家のリフォーム、小さなことから大きなことまで何でもやっておりますので、もしされる場合は候補の一つに考えてくださいませ。m(__)m

絶対得したという思いになること間違いなしです❗( ´∀`)

宣伝しちゃいましたが、急に書きたくなったので、気分を損ねた人はごめんなさいです。

いずみ診療所もホールのお陰で順調❗・・・けど、主人の帰りが遅くなり、ご飯はほとんど一人で食べております。😅

まあ、こんなに元気なことが幸せだし、他にも幸せいっぱいあるよ。😙

さあて、これから、犬の四郎連れて夜のお散歩行ってきま〜す。( ´∀`)

年賀状

年賀状の案内を見かける季節になりました。

毎年少しずつ減らして去年は100枚ほど出しましたが、今年はグンと減らそうと考えています。

62円に上がるしね。(笑)

まあ、主人のお付き合いの方は無理にしても、私の友人で、もう二度と会うことも無いだろうと思われる人はもういいかなと。

それにしょっちゅう顔を合わせてラインやメール、フェイスブックなどで声をかけられる人もそちらでやり取りしたらいいかな。

勿論、私に絵手紙の趣味があったり、赤ちゃんの写真や旅行の写真を送りたい意図とかあれば別でしょうが。

私の場合は単に印刷するだけ。

それにちょこっと、「お元気ですか?」とか「今年こそお会いしたいですね〜」と書いて早20年とか。(笑)

生存確認のような意味合いの年賀状になってるものも沢山ありました。

通信手段の形態が年々変わってきているのも事実です。

お気楽塾だって、今93人のメンバーのグループラインですが、5年前は150人ほどのメーリングリストでした。

取り合えず主人のお兄さんとお姉さんと妹さんのところに、「年賀状止めますね」とラインしておきました。😄

お正月に会うのに、出すことに意味無いかなあと主人と話しました。

考えてみると、これは年賀状にだけに限りません。

恒例になってるから行くという飲み会だったり、グループだからという集まり。

本当に自分が行きたいか?やりたいか?・・・自分の人生、感情に正直に生きていきたいと思います。

勿論、ずっと続けていた行動を止めるということには勇気が要ります。

でも、一つ言えることは、お付き合い的に行っていた行動を止めると必ずその空いたところに新しい風が吹くということです。

常に自分が何をやりたいか、感情と相談しながら動きたいと思います。♪ヽ(´▽`)/

無価値感

今日、中級卓球が終わったとき、小西さんから「ちこちゃん、疲れとんやない?ブログ更新してないけど・・・28日から止まっとるよ」って言われました。

「いや、単に書く気がしなかっただけよ」と私。

気にしてくれてコニタン、嬉しかったわあ。(^◇^)💕

しかし、時々思います。

自分が思ったことや気付きなど、私が書いた文章なんか読んで、ほんとに面白いのかなあ?って。

健康体操のときのワクワクセミナーにしたって、こんな話聞きたいのかな?と。

それを口にしたら、横にいた菊ちゃんが「私はちこちゃんの精神論、とっても勉強になってて、楽しみにしてるんよ」と。

私が時々そう思ってしまう理由はよくわかっています。

私は昔から自信の無い子供でした。

いつも姉の後ろに隠れて、人の後ばかりついていく子でした。

母からは「この子は引っ込み思案で神経質な子だから」と口癖のように言われて、そうなんだと信じ込んでいました。

自分に自信なんてこれっぽっちも無かったから、時々、癖でその無価値感が顔を出してしまいます。

どうせ私がしたことなんて、私が言ったことなんて、と。

でもやりたくなるからやりますが。(笑)

この自信の無さを無理やり無くそうとすると、それは自分を否定することになってしまいます。

だから、この無価値感を持っているのも私、自信の無さがあるのも私だと納得して、この感情を丸ごと愛してあげようと思います。

もしかしたら、いつか手放せるかもしれないけどね。

どんな感情も出てくるものは、今私が持ってるもので、それは私の一部。

認めてあげよう、愛してあげよう。( ´∀`)

思考の癖に気付く

昨日、また失敗しちゃいました(/。\)

診療所の取引先の銀行を収入と支出を分けてるものだから、お金を振替しないといけないのに、うっかりしてて。

あるお薬やさんの多額の請求額が落ちませんでした。( ̄▽ ̄;)

あちゃー💦💦やってしまった😫

「申し訳ないけど、薬屋さんに謝っておいてください」と、直ぐ様隣に謝りにいき。m(__)m

そんなとき思考が、「何やってんの、ドジ、だから言わんこっちゃないんよ」と騒ぎ始めました。

また、昔の思考の癖が出てきたと気付き、「まあ、いい勉強になったわ。今後気を付けよう。そんなことあるある〜、気にせんでいいよ」と自分に語りかけました。

そしたら不思議とザワザワが消えていきます。

このスピードが昔よりえらく早くなったなあ。

以前は、こういう「自分はダメなんだ」という思考を長時間、いや何日もひきずってたんですよね。😅

自分の考え方の癖みたいになってました。

すると、自分のすることに自信がなくなり罪悪感や無価値感を感じてしまい、更に悪循環を呼んでしまいます。(/。\)

なぜ落ち込んでるのに、さらに追い討ちをかけるように自分を攻撃してしまってたのか・・・。

思考の癖って気付かないとまず直りませんよね。

無理にポジティブになる必要は無いけど、自分がホッとする思考を探すことは、引き寄せるものも違ってくるし、とっても大切なことだと思います。😄

さあ、今日は丹生谷先生の代行で健康体操りやります❗

天気もいいし、今から犬U^ェ^Uのお散歩行ってきま〜す。🚶🐕

人生を謳歌する

昨日は、孫の保育園の運動会を見に行ってました。

まだ、今年の3月にできたばかりの保育園なので、子供の数に対して先生の数が多くてありがたい。😊

行進しててもなかなかまともに歩いてくれない。(笑)

零歳児と一歳児の子供しかいないので、運動会と言っても、まるで蛙の大合唱のようでした。(笑)

まあ、このぐらいの子供は何をしてても可愛いけどね。😊

さて、うちのお嫁さんのお姉ちゃんも旦那さんと一緒に見に来てくれていました。

一歳になる男の子を連れて。

色々話してる中で、二番目の子を早く生みたいという話になりました。

「今度は女の子がいいのかな?」と聞いたら「絶対女の子がいいです。しかも女の子二人がいい。男の子はお嫁さんに取られてしまうからつまらない」と言ってました。

それを聞いて、私もそういえば昔、そんなことを言ってたかもと思い出しました。

でも、実際その立場にたってみると、息子を取られたという気持ちは全くありませんね。

確かにお嫁さんの実家に行く割合が多いけど、それはそれで楽チンだし、こっちは自分の時間ができて好きなことできるし。

私はむしろ男の子で良かったなあと思うぐらい。

ちなみにうちは男の子3人です。

まあ、女の子がいればそれはそれで楽しかったのだろうけど、楽しみ方なんて、いくらでもあります。😉✋

また、最近、色んな友達が夫婦で旅行に行ったという話を聞きますが、うちは主人の仕事の関係で当分旅行なんて無理そうです。

けど、今の気持ちは旅行に行ってるよりホールに来てる方が楽しいかな。🤣

また行きたくなったらホールで企画して行けばいいし。😄✌️

まあ、夫婦で行くのも楽しいんだろうけど、今の状況も十分楽しいってことですね。💕

今日はこれから朝風呂いって麻雀して卓球。

今晩は姉夫婦との食事会で長男と二男が帰ってきます。🍺🍴🍶

明日は孫も連れて三瓶へ。

明後日は芋炊きビアホールで盛り上がります。😀🍻

あっ、勿論一人の時も楽しんでますよ❗

今朝は30分ほど瞑想してリラックスできて幸せ〜。( ´∀`)

何するにしても楽しむ気持ちを忘れず、人生を謳歌して生きていきたいと思います。(///ω///)♪

コンプレックスって幻想⁉️

おはよーございます❗

今朝は朝の6時に主人が仕事に行ったので、珍しく朝イチでブログ書いています。

さて、先日のブログで、大本さんが「カンウターを直しましょうか?」と言ってくれた話をしましたね。

その時のことをもう少し書きたいと思います。

大本さんが「私はああいう細かい作業が昔から好きなんですよ」と。

だから、私は「私は細かい作業が苦手なんです。ステンシルなども、細かいところ塗ってたらはみ出し、えい、面倒だから一色にしてしまえ」って思うタイプなんですと。

これ実は、昔は言えなかったんですよね。😅

手先が不器用なことをひたすら人に隠してました。😓

ドジで不器用って私の大きなコンプレックスだったのです。😰💦

なのにそれが、今はむしろ長所、美点に変わりました。😀

なぜならば、私ができない分は必ずそれをやってくれる方が出てきてくれることを知っているからです。😄✌️

富ちゃんも私が不器用なこと知ってるから、「ちこちゃんじゃ無理。カーテン壊れたらいつでも言ってよ」と言ってくれるし。

昨日も柿をむいでたら、純ちゃんが「何かゴツゴツしとるから私がむいであげるよ」と。(笑)

小さい頃から母に「どうせちこじゃできんだろうから、お母さんがやってあげる」と言われてたセリフを、世間で色んな人が言ってくれてるような気がします。😊

それに、どうせ自分じゃできんだろうから、人に頼んだ方が手っ取り早いと、人の力を借りる癖が身についちゃってます。

もし、私が器用で何でもそつなくこなしてたら、きっとホールのお手伝いしてくれる人も減ってたんじゃないかなあ。

結局、この世は、自分がしたくないことは、それをしたい人が現れるから、したいことだけやってたら上手くいくようにできてるように思います。

ジグソーパズルのように、そこに入るべき適材適所の方がちゃんと準備されているんですよね。

だから無理せず、みんな気楽に好きなことやってたら案外上手くいくんじゃないかな。(^◇^)

結論としては、私はこれから、もっともっと自分のしたいことを追及していくことにします🎵

人生を受け身じゃなく能動的に生きていくぞ〜〜〜〜❗❗❗。(*^▽^)/★*☆♪

全員スタッフ

9月になって利用者が増えてスケジュールが足りなくなり、土曜に20枚、今日も10枚、コピーしました。

まっ、嬉しい悲鳴ですね❗😙

さて、土曜日の話にさかのぼります。

めんぐんこと松浦恵さんから朝の10時にラインが入りました。

それで、私がお礼を言ったら

私がいなくても、みんながお世話してくれるのでとてもありがたいですね。😙💕 (実はめんぐんからは中平さんと二神さんと飛田さんの名前が出てるので、了解取ってからラインを載せて欲しいと言われたのですが、私の一存で載せております。事後承諾になりますが、ごめんちゃい😀)

さて、ご存知の方も沢山いらっしゃると思いますが、ホールができて一年ほどはスタッフが手伝ってくれていましたが、覚えておられますか?

そして、そのスタッフ解散に踏み切った理由は、『スタッフと利用者さん』という垣根が嫌だったのです。

私が目指したのは、全員スタッフになっていただくようなホールでした。

今はその時の希望通りのホールになってきています。😍

先日の話です。

ゆかちゃんの寄付してくれたカウンターがボロボロになっていました。

そしたら、それを西さんが、「私が直してきてあげる」と持って帰ってくれました。

同じ日に大本さんが「カウンター傷んでたから持って帰って直してきますよ」と。

「西さんが持って帰ってくれたんですよ」と言いましたが、二人の心が本当にありがたいなあ💕と感じました。

講座のお金も、色んな方が付箋紙に金額を書いて、シューターの中に入れてくれるので、後でまとめて記帳するのですが混乱せずに大助かりです。😄💕

昨晩のフラダンスは木下みほちん、今晩の太極拳は幸恵さんが、いつも戸締まりしてくれます。

また麻雀のお茶ではみんなが勝手をわかってくれてて、コップを出したりフキンで拭いたり、優勝券も配ってくれて、全て自習運営でやってくれてます。

トイレペーパーやペーパータオルも気付いた方が補充してくれるし。😊

他にも数えきれないほどの方がお手伝いしてくれています。( ´∀`)

まさしくこれを全員スタッフ体制と言わずして、何と言いましょう⁉️

お陰で、私は無理せず気楽にホールに関わることができて、本当にありがたい限りです。😆💕

沢山のスタッフさん、これからもどうぞ宜しくお願いします。m(__)m

そして、みんなの優しさにいつも感謝です。(^◇^)

あったかい家族

今日、麻雀の箱がぶっ壊れちゃって、点棒とかがびっくりかえってしまったそうです。

ありゃりゃ、これじゃあ、いかんよねえ。😓

ゆみちゃんが「ガムテープでくっつけるけど、無いですか?」って。

それを聞いていた純ちゃんが、「1セット毎に滑り止めマットと一緒に中身だけ、別の入れ物にいれていくのはどうよ?」と。

おお、グッドアイディアだねと、直ぐ様ダイソーに買いに走りました。

昔からやるとなったら、直ぐに行動しないと気が済まない性格です。(笑)

おお、これはいい❗と思い、買ったものをどうしても純ちゃんに見せたくなって、その足で、夜間卓球に向かいました。

そのときの気持ちは、小さな子供がウキウキして、お母さんに見せにいくような無邪気な気持ち。(*´∀`)

夜間卓球は7人でした。

「おお、チコちゃん、いいの見つけたやん。」って。

「やろ🎵」と鼻高々。(笑)

まあ、そのあと合わしたら合うのも合わないのもありましたが、そんなことは、まっいいや。

言いたかったのは、ホールのみんなは家族なんだよね。

いいことがあったら報告したくなるし、一緒に喜んでもらいたくなる。

そんな仲間がいて、ほんとに幸せです。😆

あっ、付け足しみたいになっちゃうんだけど、今日は東原茂さんのお誕生日でした。🎂

事務長のゆみちゃんと3人でお祝いしました。🍰☕

シゲくん、お誕生日、おめでと〜〜う\(^o^)/

シゲくん、休んで充電できたから、これからまたきそ卓球に復帰してくれるそうです。

良かった、良かった。♪ヽ(´▽`)/❣️

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH