ホールブログ

その他

木下さんからの感想

一昨日の中国茶教室の感想を、木下美穂さんが、フェイスブックに詳しくあげておられたので、こちらでもシェアさせてもらうことにしました。😄

◆◆◆◆◆

今日は、松木ひろみ先生の中国茶教室に行ってきました。

いつでも四季を感じられるようにという「四季春」、冷え性に効く「東方美人」、2012年に緑茶として作られ、じわじわ発酵された「プーアール茶」をいただきました。

どれも美味しかったけど、今日のプーアール茶は意外なほど癖もなく、とても飲みやすかったです。

目で楽しむ工芸茶は、ジャスミン、金盞花、千日紅のお花が開いてお花畑みたい。一歩ずつ一歩ずつ上に進んでいこう!という意味があるそう。ステキです。
さんざし・レモン・みかんはドライフルーツで、舞茸チップス、パイナップルケーキのクッキー、お豆と、お茶菓子もたくさん。

あっという間に時間が過ぎていましたが、心豊かなひと時でした。また参加して勉強したいです。

わたしがお借りした聞香杯、飲杯、杯托の裏にはパンダがいました😍

昨日の中国茶教室

昨日の松木広美先生の中国茶教室は10名参加で、アシスタントに岡野美保さんも駆けつけてくれました。

参加者も初参加の方ばかり。

昨日のお茶請けのお菓子がとても好評だったとのこと。😄

器も自分の好みによってそれぞれです。

千歳美鈴さんのお茶会に参加しての感想です。

◆◆◆◆◆◆

お茶の豆知識がわかる。

香りに癒される。

お茶の効能で、血行が良くなり身体がボカポカする。

◆◆◆◆◆◆

左から千歳美鈴さん、松木広美先生、岡野美保さん、木下美穂さん。
良く働いてくれるアシスタントの岡野美保さんは、37歳🎵

お茶のお道具は、先生自らが台湾に買い付けに行かれます。😄

次回の中国茶教室は2月26日 日曜日の14時からです。

先着10名とさせていただきますので、参加ご希望の方は、お早めにお申し込みください。

28日の中国茶教室

1月28日、日曜日14時からの中国茶教室なんですが、定員10名のところが12名になってしまいました。

それゆえ、申し訳なかったのですが、2名の方に次回は優先的に入ってもらうからと辞退していただきました。

誠にすみません。m(__)m

てことで、今回の中国茶教室は締め切らせていただきました。

しかし、凄い人気ですね。😍

確かに中国茶教室の定期的な講座なんて、滅多に聞きません。

そんな貴重な講座をホールでしてくださって、本当にありがとうございます。❤

松木広美先生です。❤

28日、中国茶と松木先生の魅力に癒されてくださいね〜。🍵

ズンバが繋いだ再会

今日の昼間のズンバは11名でした。

その中で、とても嬉しい再会をされたお二人がおられました。

高須賀いずみさんと小林祐理子さんです。

二人は高校の時の同級生。

ズンバで5年ぶりに再会されたそうです。❤

先ほど、その高須賀いずみさんからメールをいただきました。💌

その内容がとても良かったので、ブログに載せさせてくださいとお願いしました。💌

一緒にシェアしてくださいね。😄

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ちこさん、今日はホールのお陰で充実した1日をおくれました。なんと同級生にも再会出来たし、いい休日でした!

やってみよう❗と思ったら即行動💨

それが運を動かす事にもなるんだなって感じました。

「運動」「感動」どっちの言葉にも動くと言う字が入ってる‼
今年は「動」の年にします。

ありがとうございます❤

ズンバ

今晩20時から、ズンバ初回でした。

参加者は6名と少なかったのですが、気分はノリノリダンサー気分。💃

イマイチついていけなかったところは放っておいて。(笑)

思い切り身体を動かして汗をかくのは、本当に気持ちいいですね。😄

映像を見ながらやるのですが、まるでスタジオで踊っている気分です🎵🎵

これは脂肪燃焼、間違いなし❗ですね。

特に夜踊ると、体重の減少が凄いです👀‼

今晩は女性6名でしたが、男性の参加者も大歓迎です。❤

一緒にノリノリで踊りませんか?

それに、ついていけなくても十分楽しめます。😍

⚫ 毎週  日曜日  20時〜20時50分

⚫ 毎週  火曜日  14時30分〜15時20分

1回50分、100円です。😄

一人じゃ続かないけど、みんなと一緒にやるのは、とっても楽しいですよ😍❗❗

レッツダンス🎵🎵〜

中国茶教室

昨日は松木ひろみ先生の中国茶教室でした。


一番乗りでやってこられたのは上田の英ちゃん。

お茶会だからおめかししてきたとのこと。😄

参加者は11名と、静かながらも大盛況でした。

松木先生の表情も真剣です。

器に残ったお茶の香りを楽しみます。

それぞれ選ばれたお好みの器で。

次回の中国茶教室は1月28日土曜日の14時〜15時30分です。

いつもと違うお茶の楽しみ方、是非、体験してみられませんか?🍵😌✨

クリスマスの飾り

ジングルベール、ジングルベール🎵🎵

12月、気忙しいという人が大半ですが、私はなんかウキウキします。😍

街を流れるジングルベルの曲、健康体操でもかかっていますね。😄

中級卓球に来られてる須藤さんの頭の上をご覧ください。

密かに飾ってみました。😄✌

木の飾りは直ちゃんが。

直ちゃんの紫で揃えた格好がまたいいでしょう。❤

りみちゃんやあややが、電球やコンセントを壁や木にくっつけてくれました。😄

夜になったらこんな感じです。


手作り感満載の昭和の飾りって感じがイケてませんか?(笑)

キッチンの絵もクリスマスバージョンです。

14日はフレンチのお店でクリスマス会だし、23日はヴィオリラのクリスマスコンサートです。🎄🎅🎁✨

クリスチャンじゃないけれど、楽しいことには便乗しちゃいましょう。🎵🎵

グラスアート教室

グラスアート教室のご案内です。

今の時期にぴったりの可愛いクリスマスの飾りを作ります。🎄

講師は東和代先生。(*^▽^*)

直径が9.5センチです。

以下は東先生からの案内です。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

○グラスアートのご案内○ 

☆クリスマスオーナメント作り☆ 

●  日時

12月7日 水曜日   13時~ 

●  参加費1300円 
材料費、ホール使用料込み。 

●  持ってくるもの 
キッチンペーパー5枚 

材料の都合上、限定8名様と させて頂きます。お早めに お申し込みください。 

見本はホールの受け付けに 置いてますのでご覧ください(^^) 

持ち寄りランチ

スケジュールに持ち寄りランチと書いてあるのはご存知ですよね?

今日の参加者は16名、なっなっなんと、持ち寄りランチ始まって以来、最高のご馳走とも言えるものでした。👀‼

ちらし寿司に巻き寿司、お饅頭・・・みんな「今日は祭りかいねえ?」「まるで盆と正月がいっぺんにきたみたいじゃ」の声が。(*^▽^*)

ずら〜りと並んだこの料理。😄

ボリュームたっぷりのお饅頭。😋

人数分ピッタリなのが凄いですね。😍

ミルクレープです。🍰

先ずは純ちゃんが先陣を切って取り始めました。😄

ホテルのピュッフェより豪華です。😍

みんなでお喋りしながら食べる料理は最高❗❗❗。🍴❤

秀君と純ちゃんはノンアルで。🍺

食事の後は、アフタードリンク☕とケーキ🍰で、会話は一層盛り上がり・・・😄

週に2回、火曜と木曜にやっています。

勿論、豪華な料理を作る必要はありません。

ハードルはとても低く、果物1つでも市販のお漬物でも、ジュースでも何でも大丈夫です。

現に私はいつもハードルを下げてますし。(笑)

今日もお腹いっぱい美味しいものを食べられ、幸せなランチ会でした。😋⤴

是非是非、皆さんも覗いてみてくださいね〜〜🎵🎵(*^▽^*)

カリグラフィー教室

昨日、今城理江先生のカリグラフィー教室が行われました。

生徒は10名。😄

道具を準備してもらって、まずは丁寧な説明から。

色んな色のインクや筆の中からお好みのものを選びました。🎵


まず始め、練習用紙に細い線と太い線を交互に書く練習をしました。

万年筆✒に似ていますが、筆と違って肘を動かして書いていきます。

熱心に書き順の説明を聞いています。

これがみんなの作品です。

世界にたった1つしか無いオリジナルキーホルダー・・・車の鍵に付けようかな。😄❤

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH