ホールブログ

日々思ったこと

欲求の段階

昨日、一昨日とアロマテラピーの瀧岡先生と接骨院の院長先生の紹介をさせていただいたのですが、昨日ラインで瀧岡先生と話していたとき、こんな風に言われていました。

誰かのお役に立てることで喜びを感じるって、素晴らしい方たちだなあと思いました。❣️

ホールにはそんな方たちが沢山いて、毎日のように魂のレベルの高さを感じてしまいます。

名前をあげるときりがないので省略しますが、今日も重松純ちゃんがこんなケーキを焼いてきてくれました。

ホールの色んな方たちと一緒にもらったのですが、本当に美味しい。😍

プロみたいな技をもってて、見ても食べても感心させられます。

純ちゃんは上林から来てくれてますが、いつもさりげない優しさで癒してくれます。

だから純ちゃんはみんなの人気者で、友達が周りにいつも沢山いるのだと思います。🎵

明るい人からはパワーを感じるし、私も毎日のように色んな方から学ばせていただいています。♪ヽ(´▽`)/

魂のレベル(あまりレベルという言葉は好きではありません)と先ほど言いましたが、人の持っている欲求も本当に様々です。

そんなときに頭に浮かぶのはマズローの欲求段階説です。

より高次な欲求を満たすため、毎日精進努力していきたいと思います。

いつも学ばせていただく、沢山の皆様の存在に心から感謝です。❤️

もっともっと上がって行くぞ〜〜〜〜\(^o^)/

ご協力ありがとうございました。

昨日、今日と『字幕の見え方の研究』のデータを取るため、芝浦工業大学から先生と生徒さんが来られていました。

ご協力をいただいた皆様、誠にありがとうございました。

生徒さんのお母さんからも、皆様に大変感謝され、よろしくお伝えくださいとのことです。

二人ずつしかできなかったのですが、声がけしてもらって切れ目なく自主的にご協力をいただいたお陰でスムーズに運び、沢山のアンケートをいただくことができました。

お陰さまで、今日の15時半に2日間の人数ノルマ完了されたとのことで帰られました。

協力していただいた方は予想を遥かに越えていたそうで、引率の先生も大変喜ばれていました。

それに先生が、「これほど協力的な場所は、今まで見たことがない❗」とビックリして不思議がっておられたそうです。

確かに・・・他所から見たら奇異に映るでしょうね。(笑)

だって、ホールのお掃除などでも、25人以上もの人が、毎月気持ちよく掃除に来てくださる・・・そんなことって普通あり得ないですよ❗❗

しかも強制でもなく自主的に。

それは、みんなで作っていっているホールと一人一人が感じてくださっているからではないでしょうか。

なんと温かいところにいさせてもらってるんだろう❗と改めて感じました。
核家族でこじまり過ごしている人生・・・のはずだったのですが、一年半前より私の運命は大きく変わりました。

大家族の中で愛情いっぱいに育ててもらっている、みんなで生活しているという感覚です。🎵

これからもずっ〜〜〜と仲良くしてくださいね。😙❤️

尊敬できる友

昨日の話の続きです。

人との出会いが自分を変えてくれるという話。

私と同い年の友達のことを書きます。

友人は、義理のお父さんを介護されているのですが、認知症も少し進んできており、週に2回デイケアも行きながら自宅でお世話をされています。

その友達が話します。

「大きなよだれ掛けをして食べるんだけど、それでも足りないぐらいこぼすのをみて可愛くなってしまう」と。

おまけにご飯の時間が全部ずれてるから、朝御飯も昼御飯も夜ご飯も二度づつあると言っていました。

勿論その友達は仕事もしています。

私が、大変じゃない?と聞いたら、「それがねえ、このノーテンキの性格でしょ。だからそれを大変だと思ったことは今まで一度もないのよ」って。
確かにその友人から今だかつて介護の愚痴を聞いたことなど1度もありません。

昨日もラインで話していたらこんな会話に。
友人の許可を得たのでこちらに転送させていただきます。💌

『大変だけど、嫌じゃない』素晴らしい考え方です。

心から尊敬できる友人で、普段の何気ない会話に、「この人は凄い人❗」とよく思わされます。

本当にありがたいです。😆

確かに周りにいる人の考え方って影響力がありますよね。 

自分が学ばせてもらえる、自分もいい影響を与えられ、お互いに成長しあえる・・・そんな関係を色んな方と築いていけたら嬉しいです。❣️

そのためには意識的に生きて自分を磨いていかなきゃですね。🎵

これからも日々頑張りますことをここに宣言いたしま〜〜〜〜す❗😙🖐️

人との出会い

以前、『てっぺん』という居酒屋さんの経営者の大嶋啓介さんを、新崎さんがフェイスブックにあげられていました。

考え方が素晴らしい❗と思ったので、大嶋さんからライン配信をしてもらうようにしました。

昨日来たラインの内容がとても頷けるものだったのでシェアさせてください。

以下は大嶋さんの文章です。

◆◆◆◆◆◆◆

僕が実践している自分と向き合う方法は、

「研修やセミナーに参加し、
出会った仲間と本気で向き合う。」

です。

自分のことは自分ではわかりにくい。
ので、人を通じて、自分と向き合うことをやってきました。

この20年間、とにかくいろんなセミナーや研修に行って、ひたすら自分と向き合い、磨いてきました。

自分を変えたい。

自分を成長させたい。

自分を磨きたい。

そんな思いで。
ダイヤモンドは、ダイヤモンドで磨き合う。
人もまた人で磨き合える。

ですね。
出会いで人生変わります。
誰と出会うかで、人生は変わります。
そして、出会いは、待つのではなく、自ら動くこと。

あと、失敗は、僕も怖いです。

今でも怖いです。

でも、ある時から、行動しないことの方が怖くなりました。

アメリカでは、90歳になると、こんなアンケートがあります。
「あなたが人生で最も後悔してることは何ですか?」
それに対して、90%の方が同じ回答だったそうです。
その回答が、
【もっと冒険しておけば良かった】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

以上が今日の大嶋さんの文章で、一部をそのまま転送させていただきました。

【 自分を変えたい。自分を成長させたい。自分を磨きたい。】

私も40歳ぐらいから本を読んだり、色んな人と知り合いたいと思い会を作って活動してきましたが、この気持ちがべースにあったように思います。
確かに出会いは人生を変えてくれます。

それに、この大嶋さんの文章、【誰と出会うかで人生が変わる】のところに深く共感を覚えました。

私の周りにも尊敬できる人が沢山います。
ホールができて、その尊敬できる人は確実に増えました。

やはり年輩の方から教えられることは多いです。人生の経験が豊かだし、色んなお話を聞くにつれ学ぶことが沢山あります。

今日もある友人との会話中に教えられることがありました。♪ヽ(´▽`)/

でも、この話をすると長くなるのでまた後日。😀

元気の時間

私は日曜の朝7時からの「元気の時間」という番組が好きでいつも見ています。

昨日のテーマは、健康長寿というような内容でした。
 

ホールに合いそうな内容でしたので、テレビを撮ってみました。🤗

健康で長生きするために、運動と食事あと1つは何だと思いますか❓という質問からでした。

ホールに来られている方はもうおわかりだと思います。🎵  

90才で卓球しているお婆ちゃんが映っていましたが、なんと若々しい。👀‼️

60歳から始められたそうで、見ても70代にしか見えないし足腰もとてもシャンとされていました。

卓球は、「足腰・心肺機能・脳活性に効果的 高齢者にオススメのスポーツ」だそうですよ。❣️

そして、先生と言われる方が、この方を評価していたポイントは、身だしなみにも気をつけてお洒落をしている点をあげられていました。

洋服を買うのも大好きだとショッピングして、真っ赤の服が気に入ったと言われている姿が印象的でした。

刺激を受けて、今日は頑張って衣装の衣替えをしていた私でした。(笑)

心身共に健康で社会との関わりを大切にすることが健康長寿に繋がると結論付けられていました。

大切なのは好きなことや楽しめることを見つけること。

番組では3人の方が登場していましたが、この卓球されている方とサーフィンとパソコンされている方でした。

それを毎日やっているうちに、いつの間にかこの年になっても元気で若々しくなっていたと、番組の最後で言ってました。

ホールでやっている事(卓球、体操、麻雀、その他のカリキュラムで)、それが皆さんの毎日やりたい好きなことになったらいいなあと思いました。

そしていつまでも一緒に遊べたら、きっとみんな、年齢聞いてびっくりされるほど若々しく元気でいられること間違いなしですね❗❗

10分間のゆとり

この前、新崎さんからチケットをいただき、朗読座のコンサートに行って来ました。

 

紺野美沙子さんが、高校生の子が書いた文章を朗読してくださったのですが、その中で印象に残った話がありました。

『10分間のゆとり』という話でした。

ざっと言いますと、通学途中で自転車のチェーンが外れてしまい、近くに自転車屋さんもないから困っていたそうです。

そしたら、通りかかった女性が手が真っ黒にして直してくれたそうです。

それも、遅れずに行けるかなと心配までしてくれ。

それ以来、その子は、あのように困った人がいたら助けてあげようと思ったそうです。

そして、そんな心のゆとりを持つためには時間のゆとりも必要だと10分早めに家を出るようにしたそうです。

いい話だなあと思いながら聞きました。

そして以前に犬を助けてくれた男性のことを思い出しました。(読んでおられない方は4月1日の『ハプニング』という記事に書いてあります。)

こうやって、損得考えず相手を助けることができる人って素敵ですね。💕

確かに時間のゆとりもなくては心のゆとりもできません。

それは人助けだけでなく、ホールの時間の使い方についても言えます。

私はよく色んな方とキッチンでお話しさせていただくのですが、そんなまったりとした時間が大好きです。

そして、そんな遊びの時間から沢山の学びがあるのはしょっちゅうです。😙

前に千葉先生の講演会に行った時、仕事は70パーセントで、遊びを30パーセント残しておくことが大事と言われていたのですが、仕事でも遊びの部分は絶対必要なんですよね。

まあ私の場合はほとんどが遊びの時間なのですが。(笑)

自分が受けた恩は誰かに返そうという感謝の気持ちを忘れず、何をしてても心のゆとりは常に持っておきたいと思います。🤗❣️

お掃除

今日のみんなでお掃除は数えておりませんが、25人以上の方が来てくださっていたように思います。

卓球台もピン球入れも、いつも磨いてもらうお陰でピッカピカ。✴️

床も拭き掃除して、網戸も洗ってもらいました。

  

誰とは言いませんが、木の剪定までしていただきました。🤗

中庭も水まで流して丁寧に。

男性の人手が多くなって、高いところまでしてもらえるのでありがたいです。❣️

  

玄関の石の色が白くなっているのがわかりますか?

ごしごし磨いてもらうお陰で、黒ずんだ石の汚れが取れて、まだ使ってないと思えるほど綺麗になりました。

もう取れないと思っていたので、これには感激でした❗❗

倉庫の中も一ヶ月に一度は物を動かして拭き掃除です。

終わった後はみんなでおやつタイム。☕

 

お掃除が終わった後の卓球も17人と沢山おられました。

皆さんのお陰で流れる空気まで綺麗になったような気がします。
気の流れが良くなり、運気アップは、間違いなしです。

今日も本当にありがとうございました。💕

おかげさまです 💕

フェイスブックで、みんなのホールについて書いてくださっている投稿を見つけました❗

素敵な場所見つけました。
気を遣わず、楽しい時間を過ごせる場所。
何かしないと老いていくばかり、自宅で体操はなかなかできない。

サークルにお金かけるのもなー。。

金銭的なこともあるしなぁーー

そんな時、入会金も月謝もいらない。行きたいときに行きたい教室に行ける場所。いずみ診療所の「みんなのホール」
新崎正幸さんのFacebookをきっかけに知ることができ、不安ながら一人で体操に伺いました。
管理者の和泉先生の奥様も気さくな方で、笑顔で迎えて下さり、「みんなのホール」の皆さんも優しく声かけして下さり、ファンとなりました。

年齢層も幅広く若い方や主婦、男性も。

とっても良かったので、昨日は卓球に行ってみました。
基本的なラケットの持ち方から教えて下さり、何とかサーブが打てるようになりました。

初心者同志でご一緒した方とも、すぐ打ち解け楽しい時間を過ごすことができました。

私は、1時間が200円と思っていたのに、卓球教室は2時間だったのでびっくり。

結局、昨日は午後~体操と卓球で半日ホールで過ごしました。

次回は、アクセサリー教室にも参加予定です。

元気に毎日を過ごしたい今日この頃。
皆さんも、「みんなのホール」検索して行ってみてくださいね。

◆◆◆◆◆◆◆◆

ホールに2度遊びに来てくれた中田日出美さんの投稿でした。🤗

コメント欄で中田さんのお友だちがパンフレット見たいと言ってくださっていました。

こうやって広めてくれて本当に嬉しいです。❤️

参加してくれる人、お手伝いしてくれる人、宣伝してくれる人、いずれもドンドン増えていて、ホールが益々活気にあふれてきているように感じます。

「そちらで面白いことしてるって聞いたのですが」と、必ず毎日数人の方から連絡があったり、来ていただいたりします。☎️

これも日出美ちゃんみたいに宣伝してくれる人のお陰ですね。🎵

ホールの掲示板も色んな行事のお知らせでいっぱい。♪ヽ(´▽`)/

マキちゃんが手早く作ってくれます。😙

10月のカリキュラムでお知らせしたいことも沢山あります。❣️
レクダンス、登山、自力整体、卓球大会、週に4回に増える麻雀教室・・・。🤣

これも沢山の皆さんがお手伝いをしてくださるお陰でスケジュールに組むことができます。

なぜかホールに関わる人は、義理人情に厚く、責任感があって思いやりのある方が沢山おられるんですよねえ。😢

口癖になっていますが、本当に感謝しかありません。

今後ともどうぞよろしくお願いします。💕💕

自分らしく生きると・・・

4年ぐらい前でしょうか?

ペン字の篠宮先生が誕生日に好きな言葉を書いてプレゼントしてくれると言ってくれました。

直ぐに浮かんだ言葉は『自分らしく生きる』でした。

人と比べないオリジナルな人生、そしてもっともっと自分らしく生きたい❗と思ったからでした。

 
今もリビングに掛けてあります。

昨晩、友達の西条加代さんと話していたら、「これ日曜に友達から送ってもらったんよ」と、ある写真を送ってくれました。
見て驚きでした。(○_○)!!

私もリビングの額の写真を送ったら、加代ちゃんもこのドンピシャ感にビックリ👀❗❗

自分らしく生きた先には、楽しい人生が待ってたんだ❗って教えてもらった気がしました。

物事に偶然は無いと言います。

確かに4年前よりずっと自分らしく生きるようになりました。

そして、明らかに4年前より楽しい人生になっています。🤗

自分らしく生きれば生きるほど、共感してくれる人も増え、友達も増えました。

他人の気持ちに焦点を合わすのではなく、自分の気持ちに正直に、自己中に生きることはとても大事なことだったんだとわかりました。

日常生活にはこのような偶然の一致(必然です❗)が沢山あります。

そんなヒントに気付きながら毎日成長していきたいと思います。

真剣に生きるけど深刻には生きない、これが私のモットーです。😙

明日も楽しいことが待っている・・・そんな予感がします。❤️

目の前の人が大事な人

こんばんはー。😙🌃

ブログを書こうと内容を考えていたら、妙にワクワクしてきました。💕

題材は『友達の定義』です。

昔の感覚は◯◯さんと◯◯さんは友達って感じでしてた。

つまり、大勢の人の中にポツリポツリと友達が存在するって言ったらいいのでしょうか。

今は目の前にいる人が大事な友達という感覚です。

勿論、目の前にいない人でも友達と思える人は沢山いますが。🙂

う〜ん、そもそも友達という概念すら必要無いのかもしれません。

そう思えるようになると誰に一番メリットがあるのかわかりました。💡

それは自分にでした❗😀

だって目の前にいる人が大事な友達だと思えるようになると、今この時間がとても充実しているのです。❣️

時間というのは瞬間瞬間の積み重ねです。

瞬間瞬間が楽しければ、当たり前のことですが、その時間に満足しています。

ずっと満足するような時間が続き、その日が終わる頃には、『今日は最高に楽しかった1日だなあ❤️❤️❤️』と思えるのです。

今日が最高に楽しいと思えたら、『明日も更に楽しいことが待っていそう❗』と自然に思えてきちゃいます。🎵

ホールができて皆さんと触れあうようになって、その気持ちが加速しているように感じます。

心から感謝です。🤗💕

最後に小林正観さんの言葉でしっくりくる表現があったので載せておきますね。😙

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「良い仲間」に囲まれていれば、どこへ行っても楽しいし、また同時に、「特別にどこかへ行かなくても楽しい」のです。

喜び合える人間関係に囲まれて人生を歩んでいけるならば、台所でタクアンを切っているだけで、充分に幸せを感じられるようになります。

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH