仲間っていいね🎵
今日の11時からは初級卓球でした。
あれよあれよという間にどんどん人が増え、なんと22名。
事務室で仕事してても、みんなの笑い声や叫び声につられて、ついつい笑ってしまいます。🤣アハハハ(*^▽^*)
ホントに仲良しで、ここに来られて初めて出会った人たちだとは思えないほどです。
22名いると、2台は6人の計算になります。どうやってやっているんだろう⁉️と思われるでしょうが、こうやって譲り合って仲良くされています。🎵
全員集合〜❗で写真を撮りました。
今日初めて来られた男性の方もおられます。
初級卓球では、番号で当番があって、5番に当たった人が、順番を動かしたり、タイマーを管理したりお金を数えてくれたりしています。🤗
「みんなでお掃除」は、ほとんどこの初級卓球出身(笑)の方が多くて、本当にありがたい存在です。
勿論、初級卓球だけではなく、きそ卓球、基本卓球、中級卓球、夜間卓球、健康体操、麻雀、その他色んなプログラムでも仲良しクラブみたいな講座は沢山あります。
一人一人の方が親切で思いやりのある人が多いから、自然とホールがそういう雰囲気になってくるのでしょうね。💕
今日は、私が健康体操の担当でしたが、参加者18人の方とお喋りしながら、まったりと身体を動かしました。
今日もあったかい家族のような仲間と体操できて幸せでした。😍
あと中級卓球に参加したのですが、優しいお兄さんたちに教えてもらいながら、バタバタと走り回り、大笑いしてやっていました。🤣
明日は麻雀❗
楽しい仲間に囲まれて生活するというのはこんなにも幸せなことだったんだなあと、毎日幸せを噛み締めています。😙
この幸せは、皆さんのお陰・・・これからもず〜っとずっ〜と仲良くしてくださいね。💕
卓球大会
今日はいよいよ卓球大会❗
参加者は32名。
朝の受付の様子です。
お腹が減っては戦ができんとパンをかじってる人もいますね。(笑)
来られた人はくじを引いて、名札を付けてもらいます。
ペアが決まりました❗
まずは試合要項の説明からです❗
まずは予選、4チームずつで戦います。😙
気楽な試合のはずなのに、結構緊張するのはなぜ⁉️
裏方ではマキちゃんと松ちゃんが転記作業に大忙し。💦
松ちゃんは受付〜開始の体操もしてくれました❗
マキちゃんからの中間発表です。
予選で決まった順位の1位グループ、2位グループ、3位グループ、4位グループで戦うことになります。
一位グループに上がったノンちゃんの試合を後ろで見守るやっちゃん。
一位グループに上がった残りの3チームはこの方々てす。
さあ、一位は誰の手に⁉️
マキちゃんからドキドキ💓の結果発表です。
二位グループの一位は大西・曽我部チーム。
一位グループの二位は中野・高戸マリちゃんチーム。👑
そして見事一位の栄冠に輝いたのは、松澤宏充・松澤富美子ペア。
おめでとうございます。🏆
夫婦の二人三脚の愛で勝利を勝ち取りました。(^o^)v
一位になった松澤宏君のごうれいで万歳三唱です。\(^o^)/
今回、初めて初級・中級合同の試合をしたのですが親睦という意味でも大変良かった気がします。🤗
また希望があれば春に試合を行いたいと思いますので、皆さん楽しく練習に励んでくださいね。
今日は早朝より長時間、お疲れ様でした。🎵
明日は卓球大会
明日はいよいよ卓球大会❗
参加者は32名。
明日の朝、混雑しないように今日来られた方には前もってくじを引いていただきました。
決まったところをチラッとお見せします。🎵
池内さんと磯川さん、中級卓球の時間に来てくじを引いたら、同じアルファベットでペアになりました。
既にお二人で息が合うように猛特訓中。😀
なんと池内さん、前回の優勝者でもあります。🏆
これはまた期待できますなあ😙💕
余談ですが、この達筆な字を書いてくれたのは、石川史朗さん❗🤣
中山マキちゃんがせっせと明日の準備物を作ってくれました。❤️
マキちゃんに任せてたら何でも進んでいくから大助かり。(⬅️いつも他力本願な私(//∇//))
ところで、今回、なかなか最後の5人ぐらいが集まらなくて、無理にお願いしたような形になってしまいました。
「負けるから、相手に悪いから、試合なんてまだまだです」とか色んな声があったのですが、もし希望者が少ないようであれば今回の大会で終わりにしたいと思います。
明日やってみて、楽しいとか励みになるからとかで、次回もやりたいってことであればまた企画するつもりです。
明日の卓球大会を終えたらまた感想を聞かせてくださいね❗
とにかく、明日9時開始です。
皆さん全力を出して頑張ってくださいね。
フレーフレー\(^o^)/
ラケット
今日、事務室で仕事をしていたら、トントンと窓を叩く人がいました。
ん?と見ると、そこには小西先生の姿が。
本当は名前をブログに出したらいかん❗言われたのですが、そう言われると天の邪鬼な私・・・益々出したくなります。😀
すみませ〜〜〜ん。😅
「ここのラケットはツルツルで、あれでは練習にはならんから、僕がラバーを張り替えてあげるよ」とのこと。
確かに一つ1,000円のラケットだから、私も気になっていました。💦
専門店からラバーをもらってきてくれていました。
そして倉庫にあるマシなラケットを4つほど持って帰って家で作業してくださるとのこと。
瞬間を捉えて写真撮っちゃいました❗😀
小西先生、なんていい人なんだろう😍💕💕
小西先生、卓球がとてもお上手で、きそ卓球の指導のお手伝いによく来てくださいます。
ホールにはこうやって人のことを親身になって考えてくださる方が沢山おられます。
本当にありがたいと感謝です。🤗
これできそ卓球で初めて卓球に来られても、なんとか打ち合えるようになりますね 。❣️
もし、長く続けられそうなら、ちゃんとしたラケットを買われたらいいですよ。
やはり道具は大事だと思うから。🎾
勿論、もし安いラケットでいいなら、ずっとホールのを使われたらいいし。🎵
きそ卓球、ラケットも充実してくるし、先生も熱心だし、益々活気が出そうですね〜。🤣\(^o^)/
きそ卓球
今日ホールに行ったら、「昨日はチコさん、飲み会でしたか?」「どこか具合でも悪かったんですか?」と言われました。
始めは何で?と思ったのですが、「どうしてブログの更新が無かったんですか?」と言われ、なるほどど。(笑)
楽しみにしてくださっている方が案外おられ、嬉しい限りです。🎵
さて、今日の東原先生のきそ卓球は16人。
でも、これでもまだ少ない方です。いつもは22人ぐらいおられ、ぎゅうぎゅう満杯状態。💦
それにきそ卓球の人たちから、もう少しきその人が行けるようなクラスを作ってくださいと言われて、11月からきそ卓球を増やすことにしました。
青井先生にお願いして、日曜と月曜にきそ卓球が増えることになりました❗
考えてみたら初級と中級はほとんど毎日あります。
きその方だけが週に2回というのは不公平感がありますよね。
卓球を始めたばかりの方も毎日のようにやってもらいたいという思いでクラスを変更しました。
やるほどに上手くなりますので頑張ってください。🤗
ただし無理をしないでくださいね。😊
東原先生の号令で体操をしているところです。
卓球は高齢になってもできる生涯スポーツで、ホールの最高齢の方は92歳です。🎵
点もしっかり数えておられるので、頭の体操にもなりますよね。🤣
ラケットをを握ったことの無い方、初級の試合形式はまだ無理かなと思われる方、是非きそ卓球で頑張ってください。\(^o^)/👊
きそ卓球の方々もとっても仲良し。❣️
ホッと、ひと休み〜。♪ヽ(´▽`)/
それから、更なるレベルアップを目指す方は、金曜の基本卓球で朝井先生が今まで通りレッスンしてくださいます。😊💕
さて、ここからお知らせです。💌
◆◆◆◆◆◆◆
🔴 21日(土)の10時からのヨガは山地史詠子先生がお休みで、岩田千夏先生が代行で来てくださいます。
🔴 21日(土)の19時30分からの自力整体は松崎明美先生が研修でお休みですので、私、和泉智子が健康体操(100円)を行わせていただきます。
🔴 22日(日)のハイキングは天候が心配されるところです。石丸町子先生より明日の朝、どうするか連絡がくることになっております。
決まり次第関係者の方にはご連絡させていだだきますね。
卓球大会
卓球大会のお知らせをしようと思うのですが、その前に、この前お伝えしたハーバリウム教室についての中間報告をさせてください。
来月のハーバリウムですが、11日の13時〜は満席になりました。
13時〜が満席になったので、11日(水)15時〜の部を追加させていただきます。
今のところ12日(木)の19時〜の方は空いています。
長田真由美先生のハーバリウム、とても人気があるので申し込まれる方はお早めにどうぞ。🤗
さてここから卓球大会の案内です。
自分の頭の中では初級卓球のつもりでいましたが、案内に初級と入れてなかったら、中級の方から、既に何人か申し込みがありました。
そこで今回は初級と中級のくじを分けて作り、抽選でそれぞれ引いていただいてペアを決めたいと思います。
日時:10月25日(水) 9時〜12時
参加費:500円
募集人数:32人
上位優勝者には賞品と参加者全員に参加賞をご用意しております。✨🎁✨
定員は32名、参加ご希望の方は、ホール受付に置いてある申し込み用紙にお名前をご記入くださいね。
お遊びの試合ですので、気楽にご応募ください。
仲間作りの一貫として考えていただければ幸いです。😙
勝ってもばんざーい❗\(^-^)/
負けてもばんざーい❗\(^-^)/
夜間卓球
なかなか夜は出られないのですが、珍しく夜間卓球に行って来ました。
昨日は13名、今日は12名の方の参加でした。
宍田英男さんの作ってくれたスイカをみんなでいただきました。
卓球に夢中になっていて、みんなが卓球している写真を撮り忘れたのですが、夜間は色んなレベルの方が交じって和気あいあいとやっています。
スイカを食べているこの雰囲気を見たら、楽しそうな様子が伝わるのではないかと思います。( ^∀^)
宍田さんは昼間もスイカを持ってきてくださって、初級卓球のみんなで食べたとのこと。🎵
「いつも申し訳ないですねえ」と言ったら、「ここの人は家族みたいなもんだから」と。
それを聞いて心がジーンとあつくなりました。😭
ところで、英ちゃんの作ってくれたお野菜をちょこちょこ不定期に販売しております。
空気も水も綺麗な小田町で取れた新鮮野菜。
無農薬で愛情たっぷり、どれをいただいても本当に美味しいですよ。( ^∀^)🎵
基本卓球 青井先生 編
昨日は朝井先生に続いて青井力先生の基本卓球がありました。
参加者はこれまた15名と大人気です。😄
準備体操をしてから、青井先生からレッスン内容についての説明がありました。
各台を回ってお一人お一人の素振りの様子を見てくださいました。😊
鏡を見ながら自分の素振りを確かめてみてくださいとのこと。
ラケットの角度や肘の開き具合、足の幅や運び方など、それは丁寧に教えてくださいました。
先程教えてもらった素振りで打ち返す練習です。
青井先生が玉出しをしてくださいます。
先生が教えて下さっている台以外の方は、それぞれラリーが続くように練習します。
私は指導を覗いたり写真を撮ってウロウロ邪魔をしていたのですが、参加された3人の方より次のように言われました。
「よく、こんな素晴らしいカリキュラムを思い付いてくれましたね。発案が素晴らしい。」←男性の方
「今まで、きそ卓球の2回だったのに、基本卓球ができ、来れる時間帯が増えてとても嬉しい。」
「細かい技術やテクニックを教えてもらえるからありがたいです。」
とても嬉しかったのですが、これは私の力ではありません。
初級卓球よりもっと基礎的な導入のカリキュラムを作ったらいいのではないかという東原先生の案、そして必ず金曜日の15時10分に責任を持って教えに来てくださる朝井先生、初級卓球に毎日のように顔を出して細かく指導してくださる青井先生、皆さんのお力がありましたから実現の運びとなりました。
青井先生や朝井先生が教えに来てくださっているのを知らない人も沢山いる、これでは非常に勿体無い❗と感じました。
大変熱心なきそ卓球の人たちに、もっといっぱい練習してもらいたいなあと思ったのです。
基本卓球、二度やりましたが皆さん満足して帰られたようでとても良かったです。😊
またラケットの持ち方から知らない、これから卓球を始めようと思われる方は是非きそ卓球に来てください。
それからもっと技術を向上させたい、基本からやり直したい、初級の試合形式にも参加したいけど、まだちょっと自信がなくて・・・等と思われる方は、ラリー中心の基本卓球に来てくださいね。
前にも申しましたが、基本卓球というものは、きそ卓球と初級卓球の中間ぐらいの位置付けとして考えております。
選択の幅が広がったので、それぞれご自分に合ったお好みの講座を受けられたらいいかと思います。
きそ卓球、基本卓球、共に2時間200円です。
卓球を生涯スポーツとして楽しめたら、これからの人生が、きっと充実して楽しいものになると確信しております。😍
どうぞ、楽しみながら頑張って下さい❗♪ヽ(´▽`)/
それから、ボランティアで教えてくださる先生方には本当に頭が下がります。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。m(__)m
基本卓球 朝井先生 編
今日は朝井進一先生の初基本卓球がありました。
参加者は16名。
まずは最初のご挨拶から。
皆さんのレベルを見たいとのことで、順番に玉出しをされました。
四人一組に分かれてラリーの練習です。
一番端の台が練習台なのですが、台ごとに順番に教えてもらいます。
ラケットの角度、足の運び方など丁寧に教えていただきました。
とそこで糸のようなものを取り出し、細工を始めた朝井先生。(笑)
最後に今日の反省点をあげられ、今後の方針についてお話されていました。
朝井進一先生です。
大変熱心な先生で、多数の教室に教えに行かれ、ホールにも毎週金曜日の15時10分から来てくださいます。
生徒さんにお聞きしたら、細かいところまで指導していただき大変勉強になったと喜んでおられました。😊
来週金曜日、また頑張りましょう。😄✋
それから明日は青井力先生の基本卓球です。
またご報告しますね〜。🎵

















































