ホールブログ

日々思ったこと

縄文復活

久米地区で発行されている新聞『ふれあいタウン久米』の一面と二面に、福岡洋行さんの文章がデカデカと載っていた。

8月16日にローソクを灯して『コロナ終息祈願の夕べ』の催しを開催したとのこと。

久米中PTA繋がりの友人なので私はひろちゃんと呼んでいるが、ひろちゃん、頑張ってるなあとめちゃ嬉しくなった。♪ヽ(´▽`)/💓

お気楽塾の旅行、今年はできないが、ひろちゃんは盛り上げようと、いつもあの手この手を考えてくれる。

下準備もバッチリ。😍

ツアーコンダクターひろちゃんのお陰でめっちゃ盛り上がるんだ。❣️


人はそれぞれ置かれた立場で自分のできることをすることで、社会に貢献するのだと思う。

勿論今生の役割は家庭に貢献することだという人もいるし、その方はその方で素晴らしい。❣️

昨日のハッピー村や、そのあと四人でご飯食べていたとき、コミュニティの街を作りたいって話題で盛り上がった。

「私はこれするよ~」

「私はこんなことなら得意」

「これをするならお任せあれ」

って感じで‼️(^◇^)

今、縄文を復活させよう・・・みたいなことが精神世界でよく言われている。

古代の不便な時代に戻るという意味ではなく、愛と調和をベースに助け合い、協力して、人の幸福を祈りつつみんなが幸せになるような世界。

ホールではもう少ししたら、「広美さんのブドウ」に続き、「正美さんの葡萄販売」が始まる。

詳しくは近日中のブログで紹介しますのでお楽しみに。💕

広美さんが、今度は私が葡萄運びするよ~って。😊

今、純ちゃんに申込用紙を準備してもらってる。

私は勿論販売担当‼️(o≧▽゜)o

みんなで協力しながらやると、文化祭、お祭りみたいで楽しいよね。

またホールでは、麻雀大会、卓球大会などのレクリエーションを率先して企画準備してくれる人がいる。

まさしく縄文時代時代の助け合いの精神がここで繰り広げられてる気がするなあ。😍

施設を立てる頃にはもっと大がかりに人を巻き込んでやっていきたいし。ヽ(*´▽)ノ♪

なんか妄想を膨らませているだけでワクワクしてくるよ~。(///∇///)

ここはパラダイス

広美さんのブドウ、今日で完売‼️

おめでとうございま~~す。\(^o^)/

まだ欲しかった方も多数おられると思いますが、来年に期待を‼️

お気楽塾のグループラインで、広美さんが発言しました。

今年ほどブドウを食べた年は無かったなあ。

ほんと美味しかった。😋

お気楽塾では、この後も色んな方からの感謝の発言。

どちらも嬉しいと喜んでいる様子がとても素敵って感じました。😍

世の中が全てこのように回っていったら、パラダイスのような素晴らしい世界が待っていること間違いないやろね。

ところで、ホールでは参加者の方達が格安で色んな物を提供してくれます。

洋服は夏物を引き取っていただき、秋物に変わりました。

200枚近くを数えるのは、さすがに大変だった。(笑)

ブドウはこんな感じで販売してました。

手作りお菓子。

他にも英ちゃんの野菜が定期的に販売されたり、

ゆみちゃんの梨。

敬子ちゃんのナス。

ハム

雄也のデコポン

・・・等々。

みんながしたいことをして提供し、また買いたい人も大勢いる。

そんな活発なホールです。\(^o^)/

また、今回のブドウの生産地は伊台ということで、純ちゃんやまみほさんが定期便の運行をしていました。

それも楽しんでいる様子が伝わってきて。💕

人の為に惜しみ無くできる行動って、本当に素晴らしいね。 💕

て、書いたところで毎月のお掃除ボランティアもめちゃ助かっております。🙇

卓球の青井先生や斎藤先生は、無償どころかお金払ってボランティアしてくれてるし。

大本さんは報告書を作ってくれる。

トイレを密かに掃除してくれる人も。

竹ちゃんは今日、1人で麻雀牌を洗ってくれてた。

二時間ほどやってくれてたような・・・

その間、私は卓球してたのに。😅

ありがたすぎるわ。😭


一人一人が自分のできることを発揮してくれ、みんなの力がホールを支えてくれてるんだね。

ホールを作る前、まさかこんな風な形で運営できるなんて思ってもみなかった。😲‼️

昨日、中級卓球に田中さんという男性の方が来られたけど、今日も来てくれてた。

ホールの雰囲気を気に入ってもらえたに違いない。😍

みんながその雰囲気を出してくれてるんだね。💕

ここはパラダイス。🎵

こんな中で日々を過ごさせてもらえることに私は心から感謝です。(*´ω`*)

だって環境って、とっても大事だと思うんだよね。😊

温度差

この前、久々に、ある男性からの着信履歴があった。

コロナ前に毎日ホールに通ってくれてた人だ。

来る気になったのかなあと思って、直ぐ様かけ直したら、「間違えて指があたった」と。(笑)

「ホールに来んの?」と聞いたら、「恐ろしくてたまらんから、まだよう行かん。コロナでも落ち着いたら」と。

と言うから、私は

「じゃあ2年後ぐらいに会えるかな?」と言った。

その人は「そんなにかからんやろう。年内ぐらいには落ち着くやろう」と。

甘いな・・・(-_-#)

彼は最近は誰とも会ってないとのこと。

このコロナに対しては、ほんと温度差があるね。

私はといえば、コロナに対して怖くないというのが自分の気持ちである。

勿論、気は付けてるよ。

大勢の飲み会はしないし、県外にも行かないし、県外からの来客には会わないとか。

マスクはスーパー入ってるときだけはしてる。(^3^)/

明るいところに目を向けていきたいから、テレビもほとんど見ていない。


明るいといえば、健康体操にこられている藤井真理子さんの娘さんとお孫さんがユーチューブ動画を出したよ‼️

旦那さんが撮られてるとのこと。📷

色んな場所で上手に踊られてて、

テンポも快適(^◇^)

撮影もバッチリ‼️

見てても気持ちが上がるねー。⤴️⤴️⤴️

『まつりのまつり』でユーチューブ検索したら直ぐに出てくるので、是非見てみてください。🎵

https://youtu.be/6l0njH658Jk

リンクも貼っておきます。😊

素朴な疑問

今朝の新聞見たら、こんな表が載ってた。

これ見て、コロナの感染者は増えてるのに4月に比べて重傷者は随分減ってるんだなあって思った。😍

おまけに、コロナの感染者の人数に対して重症化するのはホントに極一部なんだ‼️

これならインフルエンザの方が重症化する割合はずっと高いやろう。

て考えて、上の見出しを見たら・・・

なんと大袈裟なタイトル⁉️😓

2.3倍たって、基本の数が少ないからねー。😅

メディアは視聴率とか上げたいから、大袈裟に書くのかな?

朝から素朴に感じた私の疑問でした。


私はといえば、今日は庭の草引きをして四郎を洗ってやって、コーヒー飲みながら庭を眺めて幸せ気分に浸っていました。(*´ω`*)

あ~、ほんとに幸せだあ・・・(*´∀`*)☕


こちらは本間さんが作ってくれたお人形。

受け付けで皆さんをお待ちしているので、見てみてくださいね。

めっちゃ愛らしく可愛いよ。❣️

人形に人柄を感じるなあ。😍

なんか癒される。(*´∀`)♪

ありがたいことだらけ

今朝は体操だった。23名。

段々20名を越える日が増えてきたなあ。

卓球の人たちが体操の必要性をわかってくれるようになって、本当に嬉しく思っています。😍


全てを放ったらかしにして出てきてたので、体操したあと、帰りにフジに寄った。

帰るや否や、電話がかかってきた。

☎️➿

「お客様、エフカチャージをされたあと、カードを忘れられたのではないですか?届けられたのでお預かりしています」と。

ウギャア。(。>д<)

こんな格好でフジに寄ってたので、取り行くのが恥ずかしい気がしたよ。(笑)

しかし、沢山チャージしたところだったので、無くしたら大変だった。😅

おまけにクレジットカード機能付きだし。

そういやあ、数年前はキャッシュカードをセブンスターのキャッシュコーナーに落としてて、あのときも信金から電話があったなあ。

海外旅行してたときはバスの棚にパスポートを忘れて数時間たってるときもあった。

それも勿論出てきた。

ドジな経験を沢山していますかが、ラッキーで終わっています。

その度にありがたいなあと感じる体験をさせてもらいました。😊


ところで皆さん、玄関のところに掛けられてある素敵な絵にお気付きですか?

書いてくれたのは今ちゃん。

今岡保雄さんです。

今ちゃん、卓球も上手いけど、絵も音楽もペン字もされてて多芸多才。

おまけに健康体操やハッピー村にも熱心に通ってくださり。

色んなことに熱心に取り組まれるから、全てモノになっていくんだなあといつも感心させられます。

文化祭に出品される今ちゃんの作品です。

お陰で玄関が明るくなりました。

ありがたいですねえ。(*´∀`)❣️


さあて、カードを取りに行かねば。

勿論さっきの格好で。(笑)

自動運営システム

今日は久々に初級卓球にも入った。

終わった後、麻雀仲間と一緒にお昼ご飯。🍱

いつも、流れで一人で食べたり、そこにいる誰かと食べたり。

今日は四人で。

まるで共同生活しているみたいだ。

ホールができる前とは、全く変わった生活。

以前は退屈になってきたら、友人に「明日、お昼一緒にどう?」とか連絡していたものだ。

しかし、今は退屈という言葉に無縁。

毎日が変化に満ちていて・・・いや卓球、体操、麻雀だから変化が無いと言えばないのだが。(笑)

でも、毎日色んな人と接するので、人が大好きな私としては最高のバラ色人生‼️😍


話を元に戻すね。

今日、お昼食べていたとき、ちいちゃんが「しかし、チコちゃんは本当に元気だよね。その細い身体でどこからそんなパワーが出るん⁉️毎日がめちゃ忙しいでしょうに。のんびりしてる暇は無いよね?」って言った。

私は

ん⁉️

ん⁉️

「結構のんびりしてるし、みんながやってくれるからそんな忙しくないよ。

私がいなくても料金は計算して付箋紙入れてくれるから、行かなくても済むし。みんなが手伝ってくれるからね」って答えた。

まあ、遊んでる時間が人より長いので、忙しいっいっちゃあ忙しいが。(笑)

トイレの備品が増えてることに気付いた人いるかな?

こうやって自主的に購入して掃除してくれてる人がいるんだよね。

トイレはお二人の方が、マメに掃除してくれているのでいつもピカピカ。✨✨

本当に感謝しています。🙇

お一人お一人のご協力のお陰でホールはスムーズに運営できています。

まさかこんな自動運営システムになるだなんて、ホールを作る時には全く想像だにできなかったね。

みんなと一緒に運営しているので、私もノーストレスでのびのび過ごさせてもらってます。

仲間との共同生活は実に楽しいなあ。(*^▽^)/★*☆♪

関係ないけど三男が去年の誕生日にくれた抱き枕。

これ抱いて寝たら、肌触りよくって実に気持ちいい。(///∇///)

お陰で毎日ぐっすりよ。

おやすみなさ~い。😌🌃💤

感謝の連続

今日の夕方、長男のお嫁さんのエミちゃんから連絡が入った。

私はまだその時ホールにいて、笑ちゃん曰く、「今、ホールに来たんですけど」って。勿論春くんアリちゃんも車に乗せてて。

「この前父の日だったのに手ぶらでいってしまったから渡しに来ました。

確かお父さん、メロン好きだったですよね?いつも面倒かけてありがとうございます」って、メロンを持ってきてくれた。🍈

笑ちゃんと面と向かって話したのは久しぶりだ。

喋ってると裏表のない屈託のない笑顔に癒されて、とてもいい気持ちになった。😍


帰りに姉の事務所にふらっと寄ったら取れ立てのキュウリとなすびをもらった。

新鮮でみずみずしくて、これは美味しい。😋早速今晩の料理に使ったよ。❣️


家に帰って「そうだ‼️お母さんはどんなにしてるかなあ?」と、主人のお母さんに電話したら、主人の兄が電話にでた。

主人のお母さんは、今88才。

いつも兄の奥さんがご飯を作ってくれて、兄がご飯を運んできてくれる。

こうやって、いつもご飯を持ってきてくれてるんだなあって思ったら涙が出るほどありがたかった。

兄に「お兄さんたちのお陰で、私たちはのんびりしていられるんです。いつもありがとうございます」ってお礼を言った。

毎日感謝することばかり。

私が好きに生きられるのも、ほんとみんなのお陰てす。

今日のビールはいつもより格別美味しい。(///∇///)

日常は感謝することで溢れてるね。

私は本当に幸せ者だ。😍❣️❣️❣️

笑わずにはいられん

アハハ。これは笑わずにはいられんよ。(笑)


診療所の資料が多くなりすぎたので倉庫に荷物を運び、院長室は何かの形で使うことになりました。

そこで、院長室のソファーを除けて、お引っ越しをすることになり。

(最近よく聞かれるんだけど、中庭に建設中なのは、物置小屋だよ)

院長室のソファーはしばらく姉の作業場で預かってもらうことに。

んで、便乗して、ホールの机もこの際、そこに預かってもらおうかと、朝の9時過ぎぐらいに外に出しました。

以前はプリザーブドフラワーなどで使っていたけれど、これからハッピールームでやってもらうことにしたので、2台残せば十分だろうってことで。

それをトラックに積むまでは良かった。

主人が運転して、私が助手席に乗ってたんだけど・・・

走り出してカーブを曲がった途端、何が起こったと思いますか?

バキバキ(。>д<)

ガターン(/_;)/~~

グシャ(*ToT)

って、後ろで音がして、慌てて軽トラから降りてみると、四台も軽トラから滑り落ちてしまってる。😱

残り四台もトラックの中で倒れているし。😱

はあ⁉️😱

マジかい⁉️😱

ガーーーン😱

足がへし折れてるやん。💦

うぎゃあ、一台20,000円近くもしたのに勿体ない💦って感情が反射的にに走った。😭

それから、主人が工具箱を出してきて、へし折れた机の部品を、まともに使えそうな机に付け替えたりで、てんやわんや。

そしたら、何とか損失は一台で済みはしたんだけど。😥

他のも、傷ついたりで衝撃の爪痕は沢山残っている。・・・。😅

主人は「ソロソロ走ったら大丈夫かと思ったんだけどなあ」って呑気なことを言っていた。

兄に話したら、「まさか立てて運ぶとは思わんかったなあ」

竹ちゃん(トラックに載せているのを見ていたので)に話したら「物を運ぶときは、必ずロープで縛らんといけませんぞ」と。

いい勉強になったわあ。😅

それにしても、後ろや横に車がいなくて、よかったよ。

もしいたら、大惨事やん。😣

ハッピー村で学んでいるお陰で気持ちの切り替えが早くなりました。

今あの情景を思い浮かべたらめちゃおかしくなり、ひとりでに笑ってしまうわ。("⌒∇⌒")

皆さんも物を運ぶときは、ロープできっちり縛って行ってください。

最後に私の名言を・・・

人生に失敗というものはない

あるのは、これをしたら失敗するという学びである

byちこ (///∇///)

スマホ教室

今日は第二回目のスマホ教室。

こんな感じで、純ちゃんが、

「さあ、みんなグループラインから個別に送る方法を学びましょう‼️」って。

みんな一生懸命ラインを作成して、「ハイ、送りました、届きました~」って感じ。😊


しっかし、こんな感じ、ホントいいよね。d(⌒ー⌒)!

理想郷だなあって思った。😍

ホールは卓球でも麻雀でも、『知ってる人が知らない人に教えてあげる』、『習いたい人が習う』『教えられる人が教える』

何をやってもお金が発生するこの世の中、こんな風にみんなの力を出しあい運営していく。

これって素晴らしくない?

自分で言うのもなんだけど、こんなところなかなか無いんじゃないかな。(///∇///)

みんなのお陰でこんな世界が作られていることにありがたく、心から感謝です。🙇


明日はハッピー村。

20年ぐらい学んできた精神世界の理論、私も、出し惜しみなくみんなに伝えていきたいと思う。

でも、本当のこというと、知識はいっぱいあったのに、腑に落としたのはここ最近かも。

自分に全く自信がなく、対人恐怖症だった私がこれだけ変われたんだから、みんなはきっと凄いことになるよ‼️

実験してみようや。❣️

みんなでパラダイスのような人生を歩んでいこう‼️( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

ゆるゆる執事

今年は地区の班長が回って来てるので、今朝は町内会費の集金に行ってました。

22軒行かないといけないので結構大変。

結局6軒はお留守だったので、うちを含めて17軒分の計算をしたら、1000円足りない。💦

うぎゃあ( ̄▽ ̄;)、またやってしもた。(T-T)

こういうお金関係がめちゃ苦手なんだけど、またかあって感じ。💧

直ぐ様財布から1,000円取り出して入れといた。(笑)

忘年会の集金なんかも金額が合わなくなったりすることが多々ある。😅

去年の麻雀の飲み会で、お金を集金してて、みんなの名前をチェックしていた時のこと、

みんなをチェックし終わったあと、アッちゃんが「チコちゃん、お金数えんでもいいん?」って言うから、「どうせみんなチェックしてるから、足りんでももらえんし。足りんとストレスになるから計算せん」と言い切った。(笑)

そういやあ、父がいた頃、姉の横で経理をしてたけど、

私「姉さん、また合わん😅」

姉「またかねえ。しっかりしてや。この前合わせたところやろ」

といいつつ、姉が仕方なく予備のお金を出してくる。

役員してた時も、文化祭のバザーの会計が超超苦手だった。

アバウトな性格の私には、こういう計算関係がホント向いてないんよね。💦

銀行員さんなんかになってたら、めっちゃストレスやったやろなあ。(笑)


みんな向き不向きがそれぞれある。

失敗して誰が一番責めると思う?

それは自分自身だよ。

私も昔は、自分の横に、厳しい、しかめっ面の執事をおいていた。

その執事は裁判官のようになって何かある度に責めたり批判してくる。

批判されたくないから、なるべく失敗しないよう、安全な道を選んでた。

今はどうかというと・・・?

側には友達みたいな執事がいる。

私「また、やっちゃったよ~」

執事「まあ、ちこさんだからね。それでいいんじゃない? 10,000円じゃなくて良かったやん」

ってな感じ。😊

側にいる執事が優しいから、色んなことにチャレンジしたくなるよ。( 〃▽〃)

人生、おもいっきり楽しめる。💕

やっぱ厳しい執事よりゆるゆる執事に限るネッ~。(*´∇`*)

てことで、四郎のユルユル写真。😊📷

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH