ホールブログ

日々思ったこと

大地を歩こう🎵

この前、ある方に「自分の人生だもん。好きな格好して、やりたいことをやりたいね。人の目を気にしてたらあっという間の人生、勿体ないよ」と話しました。

そしたら「私は田舎に住んでいるからそんなことできないんです。好きなことしてたら周りに何言われるかわからないし。」との返事が帰ってきてました。

その方は宇和島に住んでおられる方でしたが、それを聞いて気の毒だなあと思いました。💦😅

考えてみたら前ごろは確かにあまり奇抜な格好でスーパーに行ったり、近所を歩くのは気がひけていました。

しかし、慣れてきたのか最近は何も思わなくなりました。(笑)

不思議なもので、自分が何着ようが、人の目を気にしなくなってくると、人の思惑なども気にならなくなってきます。

昔はみんなに好かれたくて、人によって自分の考え方を変えたり、言葉遣いを変えたりしていました。

みんなに好かれたいというか、人に嫌われるのが怖かったのでしょう。

みんなに好かれるなんてどたい無理なことだし、めちゃくちゃしんどい生き方なのに。😅

ふと一人さんが言っていたこんな言葉を思い出しました。

「落ちたら一大事だと平均台の上を落ちないように一生懸命歩いていたのに、実際落ちたらそこは単なる大地だった」

みんなに好かれる生き方って、平均台の上を歩いている緊張感のある生き方ということで似ているようか気がします。

そして、平均台を降りたら、そこは自由でのびのびした世界・・・😙

私なら、やっぱり楽チンで楽しい生き方を望みますね。🤣❣️

人生というゲーム

ボルテールの言葉

人は誰でも、人生が自分に配ったカードを受け入れなくてはならない。

しかし、一旦、カードを手にしたら、それをどのように使ってゲームに勝つかは、各自が一人で決めることだ。

麻雀も配られた牌が悪かろうがそれで手の内を考えて頑張るしかありません。
途中、揃わないなと思ったら方針を変えながら。

人生も自分の持っているもの全てで勝負、手の内に文句ばかり言ってては勝てません。

人生はゲームのようです。😙

しかも、どうせやるならとことん楽しみながら・・・🤗

そしてそのゲームの参加者は常に変わっていきます。

去っていく人には感謝して、そして新しく参加する人は歓迎して。

無理せず自然体で・・・。♪ヽ(´▽`)/

明日は初めてのセルフ整体、秦則夫先生にお会いするのも初めてだし、どんな講座になるのか楽しみにしています。🤗💕

またその様子、ブログで報告させていただきますね。✒️

女に生まれて幸せ❣️

昨晩、お化粧を落としてジャージに着替えた後、買い物をするのを忘れていたことに気付きました。

それで、誰にも会いませんようにと願いながらスーパーに出掛けました。

そんなときの私はビクビク波動。

今日は決まったなあとお洒落して出掛ける時の私は「誰かに会わないかなあ」という気分。❣️

「誰にも会いませんように💦」と願うのと「誰かに会わないかなあ🤣」と思うのとでは、出ている波動が全く違います。

たまにならいいけど、毎日積み重なったら、自分の運勢にも影響が出そうですね。😅

お洒落したらテンションも上がるし。😙

やっぱり女に生まれて良かった〜。🤗🎵💕💕

ただし・・・直ぐにホールに行って卓球や体操するのでなかなかスカートやワンピースを着ることができないんですけどね。(笑)

今日は澤近先生の体操で正しい姿勢での歩き方も学んだし、さっそうとお洒落して毎日を過ごしたいと思います。\(^o^)/

尚ちゃんからの姓名判断

今日、歌のリーダーの山代尚ちゃんが、「ちこちゃんの占いしてもらったらめちゃ当たってるよ」と送ってきてくれました。

読んで面白かったので転送させてください。🤗

  
🔴「いつどんなときでも自分には明るい未来が訪れると信じている」・・・これめちゃ当たってますねえ。(笑)

なぜか根拠の無い自信、妙な確信があるんですよね。(笑)

🔴「一見頼り無いように思えても」・・・アハハ、それはよく言われます。(//∇//)

🔴「人間関係に恵まれており、内面が美しい人だけを引き寄せる技があり」・・・確かに私の周りには心の綺麗な人ばかり揃っています。

これは実にありがたいです。

周りにいる人は大事ですよね。

だって知らず知らずに影響を受けるから自分の運にまで影響しそう。😅

🔴「誰とでも仲良くやっていきたいと考えていますが、自分にとって悪影響をもたらす人物とは自然に距離を置いているでしょう。」

そうですね。

私は人が大好きだから合わない人は滅多にいませんが、合わない人がいたら会わなきゃいいと考える方だから、決して無理はしません。😀

時々、気は合わないけどどんな人にも絶対いいところがあるから、その部分を見て付き合っていきたいという人もおられますが、私は面倒だからやりません。

人間これだけ沢山の人がいるし、生きている間に付き合える人なんてたかが知れています。

いいところが目に飛び込んでくるような人がいっぱいいるこの世の中、必死でいいところを探さないといけない人と何故わざわざ付き合わなきゃならないのでしょう⁉️(笑)

さて、尚ちゃんの送ってくれた占い、当たるようにするのも自分次第🤣

明るい未来にするために、明日も明るく過ごします❗

楽しかった今日と明日来る未来に乾杯〜〜〜🎵🎵\(^o^)/🍷🍻🍺🍸

子供っぽさ

何週間か前の、日曜の朝7時半からのTV番組「がっちりマンデー」を見ていたら、GUの社長さんが出ていました。

銀座のGUの支店に一人で市場調査に出掛けられ、社員さんに「どの商品が一番好きですか?」と聞いておられました。

「どの商品が一番いいと思いますか?」と敢えて聞かないのがコツと言われていました。

どの商品がいいと思いますか?と聞くと、人の思惑とかが絡んできて答えに迷いが出るからとのこと。

聞いてて、それって何にでも当てはまるなあと思いました。

何が好きか?、何がやりたいか?、それなら直ぐにわかります。😙

何が好きか?・・・そして好きなことをやってたら楽しくなりますよね。

「何をやったらいいか?何をやるべきか?」ではないんです。

時々、「何が正しいか?何をやることが正しいか?」で物事を決める人に出くわします。
それを聞いていると、「確かにそれは正しいかもしれないけど楽しくないだろうなあ」と思ってしまいます。

「本当にそれがやりたいの?」と聞いたら、その人からは「やりたくないけど、やらないといけないから」という返事。

いつも何が正しいかで物事を決めているから、きっと何が好きかもわからなくなってるんだろうなあって気がしました。

感情は神様がつけてくれたバロメーター。

好きか嫌いかという感情はとても大切です。

昨日、あるお友達と話してて、「人が若く見える一番の条件は何か知ってる?」と聞かれました。

それは「精神年齢が若い」つまり子供っぽいことだそうです。

子供は理性より感情で動きます。

大人になるにつれて、社会常識や人の目を気にするようになってきますが。

思いやりの無い子供っぽさは嫌いだけど、無邪気な子供のように、純粋で素直な心を持った人には魅力を感じます。

これからも自分の感情に素直に、そして自由に生きていきたいと思います。🤗

必要の無いことは起こらない

最近はしていませんが、子供が小さいときには図書館に本を借りに行くのが習慣になっていて、私の本もよく借りていました。📕

その頃読んだ中で、中村天風さんの本も大好きでした。

一番印象に残っている話があります。

◆◆◆◆◆◆◆

師匠のカリアッパ師と崖っぷちをロバに乗って移動していたときのことです。🐴

天風さんが、こんなところを通るなんて怖くないですか?と言いました。

カリアッパ師は「なぜ怖がる必要があるんだった⁉️」と。

だって落ちると死んでしまうからと天風さん。

「死ぬ必要があれば死ぬし、必要の無いことは起こらない。だから心配する必要もない」とカリアッパ師が答えたように記憶しています。

◆◆◆◆◆◆◆

あの時に読んだ話は衝撃的で、心に残りました。

ところで、ホールではこんな忠告をしてくださる人がいます。
卓球で、もし怪我をして訴訟でも起こされた時には大変だから、「ここで何かが起こっても一切責任は持ちません」とどこかに書いておいた方がいいと。

私のことを思って言ってくれるのはわかりますが、それには賛同しかねます。

ここで何か起こったらホールにもやはり責任があります。

一筆かいてあるから責任は無いという態度は取りたくありません。

それに、訴えるような人はホールには来られないという気がします。

現にホールで卓球中に転んで手の骨を折った方もおられます。

しかし、これは自分の責任なんだからと言われ、微々たるお見舞いすらも申し訳ないとおっしゃっておられました。

それに万が一訴えられることがあったら、それは必要があるからなんでしょう。

必要の無いことは起こらない、起こったときは必要があるから自分がそこから何かを学ばなくてはならない、と私は思っています。

(ついでなので、ここで・・・。ホールで不特定多数の保険をかけるとなると現状の金額では運営できないので、怪我が気になる方はどうぞご自分で保険を掛けておいてくださいね。)

必要の無いことは起こらないと思うと、色んなことを心配しなくなるような気がします。

まあ、何でもなるようにしかならないし、先の事を心配するより今を存分に楽しんで生きましょう。😙🤣🎵🎵

心の中の灯り

私は人に会うのが大好きです。

人と話すのも大好きです。

人と会えば会うほど、話せば話すほど元気になっていきます。

特に、色んな人と知り合いたい、大勢が大好きという心がオープンな人、そういう人は大歓迎。

なんか波長が合うのを感じます❗

色んな人から、「毎日人と接していて疲れん?たまには息抜きせんと身体がもたんし、疲れるよ」と言われます。

しかし、しかしですよ。

実は、私の場合は一日中息抜きしているみたいなもんです。(笑)毎日遊んでるし。😀

だからノーストレス🤗

勿論、たまには仕事していますが。(//∇//)

今日も麻雀と卓球して、とても楽しかったです。❤️

麻雀は一位になれたから余計かも。😀

でも、楽しいというのも、心の中に電気が点いてないと楽しめないような気がします

というのも、心が沈んで闇だと、気持ちが晴れないからそういう気分になれないように思うから。

いつも心の中の照明をしっかり点けて、毎日をハッピーに過ごしたいと思います。

今が常にハッピーだと、未来は今の連続だから、待ってる未来も必ずハッピー❗❗❗\(^o^)/

みんなでお掃除

今日は恒例のみんなでお掃除の日。

いつもながら沢山の方にお手伝いいただき、ありがとうございました。🤗

みんな段取りがすっかり良くなり、「かかれー✋」って感じで定位置に付き、これが早い早い。

みるみるうちに窓ガラス、卓球台、倉庫、玄関、トイレ、空調、台所・・・綺麗になっていきます。🤣

 

台風が過ぎ去り、割れていた鉢からモンステラを取り出しました。

三好ルリちゃんと宇和川さんと中平さんと四人ががり。

家に黒い鉢があったので、それにすっぽり。

とはいえ、かさ上げの発泡スチロールの大きさが違ってたので、宇和川さんがハサミで切って小さくしてくれました。

中平さんが残った土を除けて水を流しながら掃いてくれ、写真は撮り忘れましたが、ピカピカに。✨

そのあとはみんなでお茶タイム。☕🍡

中田敬子ちゃんが持ってきてくれたミカン🍊やお菓子でほのぼの雑談です。😙

毎回お世話になり、本当にありがとうございます。m(__)m

昨日、中庭の様子を見たときは、これはどうなることやら(*_*;と思ったのに、お陰ですっかり元通り。

皆様、お疲れ様でした。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

大好きな仲間

今回の台風は風が強いですね。😅
ホールと診療所の間の鉢が倒れて割れてしまっていました。こりゃ片付けが大変ですね。💦

明日の「みんなでお掃除」のときに誰かに片付け手伝ってもらおうっと。😀  ⬅️  ダハハ  いつも他力本願な私です。😅

さて、今日ホールから帰ろうとしたら電話が鳴りました。📞
「明日の歌声ひろばはあるのですか?」と。

「いや、明日はお掃除ですので来週になります。11月からは月に一回になりました」とお返事しました。

そしたら、大層ガッカリされて、「私は一人暮らしだから、人と話すことが少ないんです。だから声を出したいなと思って。何かお友達ができるようなプログラムはありませんか?」と。

だから友達作りにも最適な麻雀をお勧めしておきました。

ホールにはお一人で住んでいらっしゃる方が沢山おられます。

みんなで繋がってお喋りしたり、一緒に活動できたら嬉しいですよね。

体操や身体を鍛える施設は松山には沢山あります。

でも私が作ろうとしているのは、そんなもんじゃありません❗

もっともっと結び付きの深い、家族のようなあったかい交流ができる仲間作りの場所です。😙

色んなサークル活動を通して、ホールを心の拠り所となるようなところにして、皆さんとの絆を深めていきたいと思います。🤗

人間仲間がいるから人生豊かになるし、誰とつるむかによって人生変わってくるんじゃないかな。🎵

ホールに来てくれる人は私の大好きな仲間、大切な家族です。(〃⌒ー⌒〃)ゞ❤️

若さの秘訣

この前、「他人の喜ぶことをすることが自分の幸せになっている人」というテーマでブログを書かせていただきました。
そこから、私の健康体操のミニココセミでも話したのですが、20年ほど前に読んだ春山茂雄さんの「脳内革命」を思い出しました。

脳内モルヒネの言葉で有名になった春山先生です。

上に片付けていた本を引っ張り出して、また読んでみました。📖

欲というものにも色々種類があって、食欲、性欲、物質欲というのは途中までは快感を促すホルモンが出ますが、一定以上になると、それを抑えるホルモンが出て不快に変わってきます。

しかし、人の為に何かしたいという欲だけは、どんなにその欲を出しても抑制するホルモンは分泌されません。

春山先生は、そこに神が導きたい方向性が見えると結論付けされました。

この前引用したマズローの欲求段解説も、マズローが晩年になって5段階の欲求階層の上の「自己超越」という段階を見いだしました。
それは、「目的の遂行・達成『だけ』を純粋に求める」という領域で、見返りも求めずエゴもなく、自我を忘れてただ目的のみに没頭し、何かの課題や使命、職業や大切な仕事に貢献している状態

そして春山先生曰く、無制限に出てくるB-エンドルフィンホルモンを出し続けると、人間は若さを保てるとのこと。

人の為にと思ってすることが結局は自分に回ってきて自分の為になっています。

結論として、日々笑って楽しみながら、人のお役に立てることをしていく、これが元気で若さを保つ秘訣かなと思いました。🤣

ホールの年配の元気な方たちを見ててもそれを感じます。

日々、沢山のお手本を見させていただくことができ、実にありがたいです。🤗❣️

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH