スタッフブログ

歩き方講座

今朝の健康体操では、澤近真理先生の歩き方講座が行われました。

澤近先生は9ヶ所のジムでレッスンしておられますが、コミセンや総合運動公園でもジョギングや歩き方の指導をしておられるそうです。

  

参加者は24名。

正しい歩き方をしていないと、何もないところで転んだり左右に揺れるような歩き方になってしまうそうです。

歩き方がいいと若くみえるし、歩き方が悪いことが腰痛や膝を痛める原因になってしまうとのこと。

こんな貴重なプロのレッスンが100円で受けられるなんだなんてラッキーとしか言いようがありません❗😍

左から澤近先生と稲見典子さん、稲見仁基さん、渡部延美さんです。

稲見さんご夫婦は、まるかんの健康食品のお店、『まるかんみらい』を朝生田で経営されています。

渡部さんは稲見さんちのお客さんです。

まるかんのお店といえば斎藤一人さんの健康食品を売っています。

斎藤一人さんの考え方は好きだし、色々勉強させてもらっているので、私も健康食品を頂いています。🎵

だからいつも元気ハツラツ❗

最近、稲見さんたちがお店で宣伝してくださるお陰で、昨日は真由美さんと、毎日のようにお店の方が来てくださっています。

昨日はフェイスブックである方が宣伝してくださっているのを見つけました。(長くなるのでそちらは明日にしますね。)

ヘルストロンの立田さんも宣伝してくださっているし・・・

こうやって、色んな方が宣伝してくださるお陰で、嬉しい悲鳴、今月はスケジュールが550枚じゃ足りなくなりました。

今は診療所のコピー機で、経費を節約して白黒で刷っております。(笑)

来月は600枚かな。😙

どの講座も増えてきて今晩の夜卓球も17人いました。

ありがたいですね。🤗

澤近先生はこうやって毎週自転車で、50分かかる和気から来てくださっています。

ホールのあとは、JR駅付近でお仕事。

颯爽とかっこよく乗っていかれる姿を見送りながら、行ってらっしゃ〜い❗

いつも遠くから、本当にありがとうございます。❣️

10月のプリザとハーバリウム

ご案内をする前にちょっとお知らせです。

明日のシェイプアップは松本先生が都合が悪く丹生谷先生の代行となります。

丹生谷先生の健康体操、今日も22名と大人気。💕是非明日もお越しくださいね〜🎵

ブログを見てくださる方が増えたので、情報発信がインターネットを通じてできるようになりありがたい限りです。

今後ともよろしくお願いします。(*^^*)

はい、ここから来月のプリザーブドフラワーとハーバリウムレッスンのご案内です。💌

プリザのカレンダーの見本はホールの入口に置いてありますのでご覧下さい。
以下は講師の長田真由美先生からです。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🔵プリザーブドフラワーレッスン

10月はカレンダーを作ります

(*^-^*)

少し早めに来年の準備をしましょう。カレンダーを外すとコルクボードになります❣️

<日時> 10/1(日) 13〜15時

<費用> 1300円

<持ち物> ハサミ・ボンド

<.締め切り> 9/19(火)

🔵ハーバリウムレッスン

お好みのドライフラワーやプリザーブドフラワーをボトルに入れ、専用のオイルを注いで作るハーバリウム。お手入れ要らずで長く楽しめる人気のインテリア雑貨です♡

<日時> 

・10/11(水) 13〜15時

・10/12(木) 19〜21時

<費用> 1600円〜(ボトル、花材により変わります)  初めての方は、2200円のセット(ホール使用料込み)になります。

<締め切り> キッチンでのレッスンになりますので、10名様迄で受付終了させて頂きます。

[会場]みんなのホール 

      松山市今在家1丁目1番1号

🍀ご予約はみんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com  (長田) でも受け付けています。

麻雀 大ブレイク

今日の麻雀教室の為に、前々日にパイを洗ってくれた方がおられます。

高田かおりさんです。😙

熱湯で洗うと乾燥も早くて、2時間ほどで6セットをゴシゴシ。

皆さんに使ってもらうパイがお風呂に入ってさっぱり気持ちよくなりました。❣️

かおりちゃん、ありがとうございました。🎵

さて、今日の麻雀教室、またまた最高記録を更新しました。(*゜Q゜*)

先生3人を入れて34名。

勢いが止まりません。👀❗

 
駐車場も一杯で、さすがに患者さんが置けなくなると困るので、兄にお願いして、橋本建設商の工場の駐車場に置かせてもらうことにしました。

すみませんが、そちらに何台か停めてもらうようにしますね。

  

7卓出したのですが、人数が半端になったので、マキちゃんとなっちゃんと私はあぶれて見学になりました。😅

なっちゃんの背中がなんとなく哀愁を漂わせているように感じます。(笑)

一位になった皆さんです。🎉✨💍✨

上段左から武田文子さん、黒野恵美さん、羽藤典子さん、浮田和代さん

下段 立田知子さん、重松純子さん、西恵美子さんです。

立田知ちゃんは今日初めての参加にも関わらず優勝。🤣🏆

器用なんだと思いますが、運も大きく影響するってことですね。😙

重松純ちゃんは真鍋さんの四連勝を阻止しました。🙂

何が起こるかわからない麻雀、何とも楽しいですね。💕💕

あまりにも人気があるので、10月より、木曜の10時からもキッチンで麻雀を行うことにします。😎✌️(予約制となりますが)

来られた方ができないと困るので、今晩ネットでパイプ椅子も12脚購入しました。

準備万端、とりあえず10卓まではオッケーです。🆗❗

その先は増えそうな時に考えます。🖐️

それにしても、これほど早く人がドンドン増えるとは思ってもみませんでした。

したい人がみんなできるように考えていきますので、皆さんご協力をよろしくお願いします。🤗

栗田先生のピラティス

今日は栗田治先生の初ピラティスでした。

あっ、その前にお伝えしておきます。

9月24日のパワーストーンアクセサリー教室は定員に達し、締め切らせていただきます。ありがとうございました。😙

さて、栗田先生のピラティスの話に戻ります。💃

今日の参加者は18名でした。

ピラティスと言っても、体幹を鍛えながらウェーブストレッチリングでゆるめるという、全く異なる2つの動きを取り入れて行う、オリジナルピラティスです。

まず最初に、栗田先生からピラティスとはなんぞや⁉️との説明がありました。😙

 

ウェーブストレッチリングで身体をほぐしていきます。

 

上のモデルは二神陽子さん。

ピラティスを一生懸命やり過ぎてて写真を撮るのをうっかり忘れたので、終わった後にポーズをしてもらいました。

とても体幹に効きました。🤗

お腹を鍛えることで、歩いてもスポーツしててもブレない、正しい姿勢を身につけることができるそうです。

ピラティスの体幹トレーニングだけではキツイのに、そのあとウェーブリングで緩めるので、鍛えつつほぐすことができ、幅広い年齢層に最適な運動となります。🎵

   

ストレッチリングを使うと可動域が広がり、右足をしたら何センチか伸びているのがわかります。

これをやっていたら足がそのうち2メートルになりますと、先生が笑わせてくれます。🤣

 

栗田治先生です。

最後は腰から首までウェーブリングでほぐしていくのですが、まるで整体を受けたかのような心地よさです。❤️
ユーモアたっぷりの明るい先生の声を聞くだけで癒されますね。

栗田治先生のピラティス&腰痛改善体操は、毎週火曜日9時〜9時50分 500円です。

体幹も鍛えられるのに身体も十分にほぐれるという、とてもお得なピラティスです。

終わった後は、身体がすっきり軽くなります❗

どうぞ試してみてくださいね🎵

歌声ひろば

今日の歌声ひろば、昨日宣言した通り、見事に生まれ変わりました。😙👍

中平さんが沢山お友だちを連れてきてくれたり、ブログも貢献したのか、なんと21名の参加者でした。👩‍👩‍👦‍👦

昨日ブログに書いてた、尚ちゃんこと山代尚子さんです。

まずはオルガンを使って発声練習から。🎵

腹筋を使ってボイストレーニングです。🤣

それから『つばさをください』をみんなでコーラスしました。

何パターンかの伴奏をパソコンで流すよう尚ちゃんが選んでくれました。

声もよく出ていますね。🎵😙

 

裏方でパソコン操作のお世話をしてくれている菊ちゃんこと政本菊美さんです。😙

後半では菊ちゃんがユーチューブから上の歌を選曲して流してくれました。

最後に「次回も参加してくださいね〜」と尚ちゃんが元気よく呼び掛けしてくれました。💕

イエ〜イ🤣✌️

今日は声も大きく充実した歌声ひろばでした。🎵

と、ここで本来終わるはずだったのですが、その後、また不思議な出会いがありました。

リズム体操に来られていた、梶谷立子さんなんですが、お話ししていたらゴスペルをされているとのこと。

まだホールは2回目の参加なのですが、次回の歌声ひろばで披露してくださることになりました。❤️

アカペラで尚ちゃんと一緒に「上を向いて歩こう」を歌ってくださるそうです。

ホールはみんなの協力で成り立っていますが、今日は一段とそれを感じた日でした。🤗

梶谷さんの歌も加わり、次回はまた一段と盛り上がる歌声ひろばになるのではと思います。❣️

次回の歌声ひろばは、9月25日月曜日、14時10分〜15時、100円です。

みんなで一緒に楽しく歌いましょう🎵♀_(`O`)♪

お待ちしておりま〜す。🤗

明日の歌声ひろば

ホールの歌声ひろばは、明日生まれ変わります。🤗

最近低迷していた歌声ひろばですが、先々週ぐらいから3人の歌好きの方のお陰で流れが変わってきました。

二宮さん、中平さん、烏谷さんがマイク🎤を使って歌ってくださるお陰で、参加者の方の声が大きくなり活気が出てきました。❣️

朝、自転車でホールに向かっているとき、散歩中の中平さんにお会いしたので、確かカラオケが好きとか言われていたことを思い出し、「歌声ひろばが絶滅の危機に陥っているのですが、何とか立て直してもらえないでしょうか?」とお願いしたのです。

そしたら早速歌仲間の3人で来ていただくようになりました。😍

それからまた一方で菊ちゃんこと政本菊美さんに曲の選曲をお願いしていたのですが、ひょんなことで卓球に来られていた山代尚代さんに歌声も頼むことになりました。

何かお手伝いすることがあったら手伝うよと言ってくれたので、「じゃあ菊ちゃんと一緒に歌声ひろばの立て直しを頼みたいのだけど」とお願いしました。

これは。尚ちゃんからきたラインです。

とても前向きで偉いなあと思ったので、皆さんにもシェアさせてもらいたく、何通か部分的に転送させていただきますね。🎵

何と尚ちゃん、頼む時は知らなかったのですが、元コーラス部でした。👀❗

私が言った小林正観さんの言葉というのはこれです。

『本当の自分というのは、今、やるはめになっていることを100パーセントやること。』

尚ちゃん、即、学びを行動に移し、素晴らしいなあ❗と思いました。


尚ちゃんのやってくれようとしてくれているのは、今までみたいな受け身の歌声ひろばではなく、参加者主体で、皆さんに声を出してもらうことを目的とするものです。

まず発声練習をして、それからコーラスをし、そして菊ちゃんや中平さんたちお勧めの曲をかけるという3部構成となっています。

明るい尚ちゃんの性格からして、きっと楽しい歌声ひろばとなること間違いなし❗だと思います。🤗

そして、私の突然のお願いを前向きに捉え、毎日、毎晩、真剣に考えてくれた尚ちゃん、どうもありがとう。❤️

こうやって、困ったなあと思ったら助けて下さる方が次々に現れて、何とかなっていくホールの講座です。

本当にありがたいです。😢

明日は歌声ひろばの様子を実況生中継(笑)、ブログでお伝えしますね。💌

どうぞお楽しみに〜❣️

お時間ある方は、生まれ変わった歌声ひろばにどうぞご参加くださいね。💕🤣

土曜  麻雀教室 

今日は初めての土曜日麻雀教室でした。

2卓で行いますのでと言っていたのですが、「今日、予約してないんだけど、入れるかなあ?」と午前中に8人ほどの人から連絡がありました。

そこで、倉庫になってもいいなら大丈夫ですよとお伝えして、来てもらうことにしました。

そしたら、なんと、先生2名を入れて19名。👀!!

しかし、倉庫も暑いし、先生も2人しかいないしねえと言っていたら、尚ちゃんが「斜めに机置いたらキッチンに4卓置けるんじゃない?」と提案してくれたのでやってみました。🙂

 

ギュウギュウ詰めで、一度座ったら身動きが取れないという感じではありましたが、なんとかキッチンでやれました。😙

全く初めてパイを触るという方も6人おられました。🤣

優勝された田中さんと竹村さんです。👑

他にもおられたのですが、お写真を撮れなかったのでお二人だけでパチリ。😀📷

また今日、麻雀パイが1つ届き、机も購入したので、次回の水曜日は 7卓までオッケー🎵です。

麻雀はまだ始まったばかりなのに、超人気。❤️

一度もやったことの無い方でも、昔やっておられたご主人さんでも、レベル分けして行うので大丈夫です。🆗

仲良く卓を囲んで一緒に楽しみませんか〜?❣️

自分らしく生きると・・・

4年ぐらい前でしょうか?

ペン字の篠宮先生が誕生日に好きな言葉を書いてプレゼントしてくれると言ってくれました。

直ぐに浮かんだ言葉は『自分らしく生きる』でした。

人と比べないオリジナルな人生、そしてもっともっと自分らしく生きたい❗と思ったからでした。

 
今もリビングに掛けてあります。

昨晩、友達の西条加代さんと話していたら、「これ日曜に友達から送ってもらったんよ」と、ある写真を送ってくれました。
見て驚きでした。(○_○)!!

私もリビングの額の写真を送ったら、加代ちゃんもこのドンピシャ感にビックリ👀❗❗

自分らしく生きた先には、楽しい人生が待ってたんだ❗って教えてもらった気がしました。

物事に偶然は無いと言います。

確かに4年前よりずっと自分らしく生きるようになりました。

そして、明らかに4年前より楽しい人生になっています。🤗

自分らしく生きれば生きるほど、共感してくれる人も増え、友達も増えました。

他人の気持ちに焦点を合わすのではなく、自分の気持ちに正直に、自己中に生きることはとても大事なことだったんだとわかりました。

日常生活にはこのような偶然の一致(必然です❗)が沢山あります。

そんなヒントに気付きながら毎日成長していきたいと思います。

真剣に生きるけど深刻には生きない、これが私のモットーです。😙

明日も楽しいことが待っている・・・そんな予感がします。❤️

目の前の人が大事な人

こんばんはー。😙🌃

ブログを書こうと内容を考えていたら、妙にワクワクしてきました。💕

題材は『友達の定義』です。

昔の感覚は◯◯さんと◯◯さんは友達って感じでしてた。

つまり、大勢の人の中にポツリポツリと友達が存在するって言ったらいいのでしょうか。

今は目の前にいる人が大事な友達という感覚です。

勿論、目の前にいない人でも友達と思える人は沢山いますが。🙂

う〜ん、そもそも友達という概念すら必要無いのかもしれません。

そう思えるようになると誰に一番メリットがあるのかわかりました。💡

それは自分にでした❗😀

だって目の前にいる人が大事な友達だと思えるようになると、今この時間がとても充実しているのです。❣️

時間というのは瞬間瞬間の積み重ねです。

瞬間瞬間が楽しければ、当たり前のことですが、その時間に満足しています。

ずっと満足するような時間が続き、その日が終わる頃には、『今日は最高に楽しかった1日だなあ❤️❤️❤️』と思えるのです。

今日が最高に楽しいと思えたら、『明日も更に楽しいことが待っていそう❗』と自然に思えてきちゃいます。🎵

ホールができて皆さんと触れあうようになって、その気持ちが加速しているように感じます。

心から感謝です。🤗💕

最後に小林正観さんの言葉でしっくりくる表現があったので載せておきますね。😙

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

「良い仲間」に囲まれていれば、どこへ行っても楽しいし、また同時に、「特別にどこかへ行かなくても楽しい」のです。

喜び合える人間関係に囲まれて人生を歩んでいけるならば、台所でタクアンを切っているだけで、充分に幸せを感じられるようになります。

麻雀教室

麻雀教室の勢いは、とどまるところ知らず、今日は先生3人を含む27人で行いました。

4人ずつ座り、丁度6卓満杯。(*^^*)

各卓の様子です。🎵

みんな真剣な表情もしながら、笑いも絶えずに和気あいあい。❤️

ジャ〜ン。

前半が一時間が終わった頃、登場してくださったのは上田英人先生。😎

アロハ〜〜🎵

もうこれ以上増えたらテーブルも麻雀パイも無いので、先ほどネットで注文しました。🤣

テーブルも来週の麻雀教室までに買ってきます。🏃

でもこれも想定内です。(笑)😀

実は最初麻雀教室をやろうと東原さんと話していたとき、この情景がパーっと浮かんで、身体中が震えるほどワクワクしてしまったのです。🤣
それで机の上に置く台のコンパネを10枚作ってほしいと姉にお願いしました。

この勢いなら、本当に10卓全て使うことになりそうですね。

10卓なら40人かあ・・・凄いなあ。😊

しかし、あの時感じたワクワク、ああいう感情がきたときは本物のことが多くて、「やりなさい❗」ってGoサインのような気がします。🙂✊

神さまからのメッセージだと私は信じていますので、これからも感情は大切にして見逃さないようにしたいと思います。

前々から私がずっと考えていたのは、「もっと男性に出て来てほしい❗」ということでした。

見てください❗麻雀教室は効を奏して、男性の比率が3分の1ほどを占めていますね。🎵

実に嬉しいです。😙

は〜い、今日の各卓の優勝者です。

おめでとうございます。🎉

デヘヘ(//∇//)、珍しく私もおりまする。

上の左端から真鍋昭広さん、ちこ、立田裕穂ちゃん、政本菊美さん、下の段の左から中屋益子さん、羽藤典子さんです。

さあ、来週は7卓になってもいいように道具を買い揃えておきます。(*^^*)

予約は要りませんので、来週水曜の2時、麻雀やりたい人はホールに集合してくださいね〜🎵🤗

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH