鉄観音飲み比べの会
昨日のお茶会のレポートを、めんぐんこと松浦恵さんが詳細に書いてくれました。
そのレポートを転送する前に、昨日のブログの訂正をさせてください。💦
10月より昼間のズンバを水曜に行うと言っていたのですが、月曜の10時からの間違いでした。
9月は昼間のズンバはお休みで日曜の夜20時からのみ行います。
夜ズンバの再開は未定ですので、ご都合のつく方、是非ご参加くださいね〜。🎵
さて、ここからめんぐんからのレポートです。💌
さあ、どうぞ❗😊
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
鉄観音飲み比べの会
8月27日(日)14:00~15:30
講師・松木広美先生(まっきい)
今日のテーマは鉄観音の飲み比べ。何が違うの?それは参加してのお楽しみ…。
◎水出し凍頂烏龍茶
残暑厳しい午後のお茶会、まずはまっきい先生の準備してくださった冷たいお茶で体を休めます。常温の水で4~8時間かけて作られるお茶です。
これより3種類の鉄観音を味わいます。
①清香安渓鉄観音(軽焙煎)
大陸福建省南部で作られたお茶。日本の緑茶のような爽やかな味です。香りも花のような甘さが感じられます。
②醇香木柵正欉鉄観音(中焙煎)
福建省鉄観音種そのままの品種を台湾で植えて育てたもの。①より味も香りもしっかりした感じ。色も黄色く濃くなりました。
③木柵鉄観音(重焙煎)
台湾産だけど福建省の鉄観音の伝統的な製法で作られた烏龍茶。じつは私たちが烏龍茶と認識しているものに味も香りも色も一番近い、と思いました。
観賞用の工芸茶。茉莉七仙女。熱湯につけると花が開きます。
◎お菓子
ぶどう3種(まっきいのお知り合いの方が作った低農薬のもの。愛情たっぷり♫)、愛媛産乾燥ブラッドオレンジ、台湾産乾燥パイナップル、台湾産乾燥イチゴ、台湾産蓮の実(塩味)、写真にはないけどワサビ味のピスタチオと「ミニ瓦せんべい瓦ちゃん」
今日は6名の参加。好みは①と③が各3人ずつ綺麗に分かれました。
次回は9月30日14時から。まっきい先生が今週末に台湾から仕入れてくるお茶やお菓子が出されるかも…。
3人の写真は左から名アシスタントの岡野美保さん、松木広美先生、松浦恵です(^-^)v
ズンバ
今晩は20時からズンバでした。
一時期は人気があったのですが、暑いからか参加者が減っており、今日は5人でした。
人数が減ったのと、土曜の夜に自力整体が入ることになった為、申し訳ありませんが、夜のズンバは9月いっぱいで終了させていただきます。
代わりに10月からは日曜の夜、夜間卓球が入ることになりました。
明日の朝も10時からズンバですが、こちらは9月は一旦お休みで、10月より水曜の10時の時間帯にて復活したいと思います。
スケジュールが月毎に大きく変わりますのでお間違いの無いよう確認して来てくださいね。🎵
さて、ここからは、ゆかりんこと藤本由賀里さんによる、愛のこもった参加者募集のメッセージです。💌
ゆかりんは一番下の写真の真ん中にいます。😊🎵
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こんばんは😙
ズンバ行って来ました~! 楽しい音楽にあわせて体動かすの大好きで いつも参加してます🎵
これすると月曜日からの仕事も、体が軽く調子がいいです🤗
ノリノリで踊ってます~😀
人数少ないため、9月の夜のズンバ🎵残念ですが😭あと4日で終わっちゃいます💦💦
あと4日いっしょにダンスしましょう~💕 まってまぁ~す!
昨日の懇親会
昨日は夏の懇親会、第二弾が行われました。
場所は食べ物市場で参加者は38名。
早めに行ったので、皆さんが来るまで写真を撮って遊んでいました。
左から健康体操インストラクターの松ちゃん、私、パソコン関係のお手伝いをしてくれている中山マキちゃん。
姉、橋本由美とのツーショット。📸
実は自分の全体の衣装を見てもらいたくて載せてたりして。(爆)
やっぱりお洒落して出かけるのは、テンション上がって楽し〜〜〜〜い。😍(笑)
座席は指定していなかったのですが、初級卓球、中級卓球、それ以外・・・って感じで、やはりいつも遊んでいるメンバーで固まりましたね。😊
新森明久さんの挨拶、栗田満夫さんの乾杯で宴会開始です。🍺
みんな陽気になっておおはしゃぎ。🎵
上の写真の真ん中にいるのは福岡ひろちゃん。
下の写真は芸人を目指しているワダッチ(笑)と上林組のボス重松純ちゃん。😊
最後は万歳三唱で。\(^o^)/
色んな方と普段話さないようなことを話せたし、意外な皆さんのお顔が見られて本当に楽しかったです。
それに妙に誉められました。(笑)
「よく頑張ってるね。ホールを引っ張っていって偉いよ。これだけ沢山の人をよくまとめられるなあ。いつも元気だね・・・」などなど。
しかしまとめているつもりもないし、引っ張ってもいってないし、多少は頑張っているかもしれませんが、絶対無理はしていません。
ただ毎日楽しく遊んでいるだけ。😁
それで感謝されるなんて、めちゃラッキーですね。(//∇//)
そのあと、新森さんお勧めのお店、二次会へレッツゴー。
『こころ』という東石井にあるカラオケスナックにて。🎤
二次会にも20名ほどの方が行ったのではないでしょうか?
ところで、今回の飲み会を通して、益々皆さんと気持ちが近くなったような気がしました。♪ヽ(´▽`)/
やはり、昨年みたいな大規模パーティーではなくて、40人程度の懇親会にしたのが正解だったかな。😊
次回は12月9日〜10日の1泊2日の泊まりがけの忘年会です。🍺
貸しきりバスにて香川のまんのう公園にイルミネーションを見に行きます。
費用は20,000円。
そちらは現在40名の申し込みがあります。
空席は残り5名しかありませんので、ご希望の方はどうぞお早めにお申し込みください。(*^ー^)ノ♪
旅行だと、懇親会より一層、距離が縮まる気がします。😄
大家族、ばんざーい。\(^o^)/
あったかい仲間
今日、マキちゃんに張り紙を作ってもらいました。
これです❗
ホールへ入るときはおかえりなさい❗、ホールを出るときはいってらっしゃい❗
いらっしゃいませとは言いたくないのです。
ホールを二つ目の自分の家のように思ってもらいたいという気持ちからです。💕
ここに来られる方は、お一人お一人がホールのことを考えてくれています。
皆さん自主的にお手伝いをしてくださって、本当にいつも感謝です。
今日のことだけで申しますと・・・
多分この前のお掃除の時に、ほうきが一本、ボウズリが一本しかなくて、私が診療所から借りてきてバタバタしていたのを見られていたのでしょう。
控えめな方だから。今頃ブログに書いているのを苦々しく見られていることかと思います。(笑)
山ちゃん、許してね🎵
また私が中級卓球していたときに、キッチンに東原シゲくんと山代尚ちゃんと立田裕穂ちゃんが、歌声ひろばがどうやったら盛り上がるか作戦会議をしてきますとキッチンへ入っていかれました。
一時間ほどして出てこられて、いい考えがまとまりました❗と。\(^o^)/
色んな方が、友達のような、親戚のような、家族のような存在で、親身になってホールのことを案じてくれます。
ありがたいですね。😢
明日はその家族のような仲間との懇親会です。
告知していました食べ物市場での飲み会。🍺
予約名は『お気楽塾』で、入って左の階段から2階に上がってください。
18時半開始で38名の方が参加されます。
何を着ていこうかなあと考え・・・やっぱやるならド派手でしょ❗(笑)
人生一回きり、やりたい格好で好きなことして、ドンドン楽しまなくっちゃっね。🎵😍
一生青春してま〜〜〜〜っす❗(笑)
麻雀教室
今日は水曜日。
麻雀教室の日がやってきました。😄
参加人数も増える一方で、まるで麻雀大会みたい。(笑)
大ブレイクしている麻雀教室です。😊✌️
今日は先生3人を含む24名の参加者でした。🎵
5卓で行いました。
経験者、4回経験済み、全く初めてと、レベル分けして座ります。
今回はネットを見られて参加されたりで、男性の参加者も増えました。🎵
優勝者の四人の方です。
左から政本菊美さん、生田ひとみさん、真鍋昭広さん、武田文子さんです。
真鍋さんは太極拳に来られてて、ついでに麻雀に参加されたのですが、見事無料券をゲット❗
素晴らしいです。😍
麻雀教室は毎週水曜日の14時からです。
人生楽しくするためにはどうしたらいいか知っていますか?
それはズバリ、楽しいことをすることです❗
麻雀してたら、妙に時間の経つのが早くて、二時間があっという間。
これは楽しさが半端ないってことの証明ですね。v(^o^)❤️
9月のスケジュール
9月のスケジュールができあがってきました。
マキちゃんが作ってくれ、印刷やさんに出しているのですが、パソコンの型が違うからズレてるはずなのに担当の方が変わってからはバッチリと合うようになりました。
「前は文字が消えたり妙な余白ができてたのに最近完璧ですね。苦労して合わせてくれてるんでしょう」と言ったら、大丈夫ですよという笑顔。
一を聞いて十を知るという感じで、何も言わなくても思い通りにしてくれる、ありがたい方に廻り合いました。😍
そんな印刷やさんとの出会いに感謝です。
気持ちを表すために、自販機のジュースだけ奢らせてもらってます。(笑)
🔴 さて、火曜の9時からは、ピラティスの登場です。✨
講師は栗田治先生で、金額は50分、500円です。
ピラティスで鍛え、ウェーブストレッチリングでほぐすと言った、「締めて緩める」を交互に取り入れながらの、栗田先生考案、日本初オリジナルコラボピラティスです。
だから、年配の方も大丈夫だし、若い方も楽しめます。💕
男女関係なく鍛えられますよ。😊
腰痛改善体操に来られている方も是非続いて受けてみてくださいね。🎵
きっとご満足いただけるはず。(*^ー^)ノ♪
🔴 土曜日の麻雀教室が増えました。
水曜日は予約は要りませんが、土曜は2卓でやる予定なので、予約をお願いします。
今日もネットで男性の方からのお申し込みがありました。
先週は5卓でやりましたが、明日の卓は6卓出さないといけないかもしれませんね。
さすがはホールの三本の柱の一つです。😄
🔴 今月よりプリザーブドフラワーに加えてハーバリウム教室が増えました。
講師は長田真由美先生です。
都会で大ブレイクしているハーバリウム、一度体験してみてくださいね。🎵
🔴 パワーストーンアクセサリーとしてピアスかイヤリングを作ります。
講師は田淵恵子先生です。
パワーストーンを使ってるのに1,500円というビックリ価格です。👀
あなただけのオリジナルアクセサリー作ってみませんか?
定員は7名ですので、お早めにお申し込みくださいね。😊
というわけで、9月も新しい講座が目白押し❗
みんなで楽しみましょう。\(^o^)/
友人からのお願い
今日はみんなで掃除の日でした。
いつもながら沢山の方のお手伝い、ありがとうございました。😊
皆さんが気合い入れてお掃除してくださるお陰でホールはいつもピッカピカ。✨
空気が澄んで気の流れも良くなった気がします。😍
お掃除の後、尚ちゃんのスイカや差し入れのお菓子をいただいているところです。🎵
さて、お掃除の後で、皆さんにあるお願いをしました。
私の友人の子供さんが、現在、芝浦工業大学で卒論を書いていて、そのテーマが65歳以上の方のテレビの字幕の見え方についてだそうです。
30人以上の方のデータが必要とのことでお願いされたので、勝手ながらホールも協力させていただくことにしました。
決して強制ではありません。
協力してもいいと言われる方、どうか協力してもらえないでしょうか?m(__)m
25日、26日にテレビを置いて二人ずつぐらい順番に見てもらい、その見え方に対するアンケート調査をするそうです。
今日、お掃除の後に息子さんから説明があったのですが、今日の説明会に出られていない方も、もしご協力していただける方がおられましたら、どうぞよろしくお願いします。m(__)m
ご都合のいい時間帯がわかっておられましたら、ホールの受付のところに置いてある用紙にご記入くださいませ。
さて、ここからは余談です。
今日、その説明会が終わったあと、友達と友達の息子さんと息子さんの大学の先生の四人で一時間ほどお話させていただきました。
その先生は東京から研究の説明の為に同行してくださっていました。
とても感じの良い先生で、印象に残った話がありました。
先生が中学の時に出会った先生から言われた言葉だそうです。
『嘘はいけないけど、大きなホラは吹いたほうがいいんだ。』のような言葉だったような気がします。
そして、その言葉はその後の生活に大きな影響を与えたそうです。
これは、『自分が宣言したとおりの人間になっていく』という意味だと私は解釈しました。
自分が何者であるか、それを決めていくのは自分しかいません。
常にどういう自分になりたいか、ハッキリした意識を持って生きていく、それが今後の自分を決めるような気がします。
毎日を大切に過ごしたいですね。
今日も皆さんに感謝です。
本当にありがとうございました。m(__)m
意見の相違
色んな人と接していたら意見の相違があることはしばしばです。
そんな意見の違う人に対して、自分の感情がかなり変わってきたのを実感しています。
以前は意見が違ったら、この人とは合わないと避けようとしたり、批判的な目で見たりしていたような気がします。
今はそんな考え方もあるんだなあと、考え方が違ってもその人のことを認められるようになりました。
すると不思議なように『私はこう思っている』とハッキリ意見を言えるようになってきたのです。
でも、考えてみたらこれは不思議なことでも何でもありません。
人は自分の鏡です。
自分が考えているように人も考えると思ってしまうもの。
違う意見を言って受け入れてもらえると信じているんですよね。
そして意見が違っても、その人に対して嫌いというような感情は湧かないから、友好関係はそのまま続きます。
意見が違うと友情が壊れるように思っていたときは、無理やり合わせることも結構やっていたように思います。
それは自己肯定感の無さ、自信の無さからきているのではないでしょうか?
自分を否定されたような気持ちになっていました。
そして、物事に対して意見を合わせてくれる人に好感を抱くことが多かったのですが、自分の意見をハッキリ言える人、そういう人に魅力を感じるようになりました。
こうやって眺めてみると、魅力的に感じる人というのも、自分の成長と共に変わっていくものなんだなあって感じます。😊
夜間卓球
なかなか夜は出られないのですが、珍しく夜間卓球に行って来ました。
昨日は13名、今日は12名の方の参加でした。
宍田英男さんの作ってくれたスイカをみんなでいただきました。
卓球に夢中になっていて、みんなが卓球している写真を撮り忘れたのですが、夜間は色んなレベルの方が交じって和気あいあいとやっています。
スイカを食べているこの雰囲気を見たら、楽しそうな様子が伝わるのではないかと思います。( ^∀^)
宍田さんは昼間もスイカを持ってきてくださって、初級卓球のみんなで食べたとのこと。🎵
「いつも申し訳ないですねえ」と言ったら、「ここの人は家族みたいなもんだから」と。
それを聞いて心がジーンとあつくなりました。😭
ところで、英ちゃんの作ってくれたお野菜をちょこちょこ不定期に販売しております。
空気も水も綺麗な小田町で取れた新鮮野菜。
無農薬で愛情たっぷり、どれをいただいても本当に美味しいですよ。( ^∀^)🎵