スタッフブログ

麻雀

昨日、友人二人と話してて麻雀の話になりました。

何でも友人のお母さんが3年前から始め、とても凝ってるそうです。

友人のお母さんというのは、86歳。

週に何回も楽しく通われているとのこと。

そしたらもう一人の人が【さんない】なら非常に頭や手先のトレーニングになるし、最近とても注目されてるよと。

さんないというのは、「のまない、かけない、吸わない」だそうです。

私はやったことありませんが、確かにそういう健康麻雀は面白そうですね。😄❤️

友達二人は、奥が深くて将棋より面白いし、あれはほんとによくできてるゲームだと話していました。

でも時間が延々とかかるのでは?と疑問に思って聞いたら、二時間で区切ったとしてもそこで勝敗がわかるので、十分楽しめるそうです。

早速アマゾンで、調べてみました。

もしかすると7月から麻雀という枠が組まれることになるかも〜⁉️(笑)

フラダンス

ホールでは、週に2回、東和代先生のフラダンス教室が開催されています。

昨日は、日頃の練習の成果を見せるべく、ホールの有志の方が宇和島フラフェスティバルに行ってこられました。

大会に出られた千歳美鈴さんが、レポートしてくれたので、転送しますね。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆

宇和島フラフェスティバル!行ってきました。

月曜 19:30からのフラダンス、講師の先生は、東 和代先生です🎵
早いもので、月曜フラも来月で丸一年になります。

最近では皆さん、それぞれお気に入りのマイパウでのレッスン❣️
色とりどりで、とても華やかです。🎵

6月4日 日曜日 宇和島きさいや広場で開催されるフラフェスティバルに、先生の教室の皆さんが出演されるのに、みんなのホールの生徒さんも参加させて頂ける事になり、有志数名、行って参りました〜

初めての舞台メイクにつけまつげ・ウィッグ・ククイ・レイポウ・衣装!

みんな、別人みたいにキレイに大変身しました。😍

和代先生から、間違えてもいいから楽しんで下さいと言って頂き、出演前に皆んなで円陣作って、手を繋ぎ心をひとつにして、いざ出陣!

緊張したけど、とても楽しく踊れました。

感動して涙される人も‥

素敵な笑顔の写真を見て下さい。

(私は、主人から笑顔がまだまだだとダメだしされましたが😅)
帰りの車の中での会話です、80になってもフラを踊っていたいね❤️❤️
和代先生!お願い出来ますか⁈

◆◆◆◆◆◆◆

大会に出られた皆様、華やかで素敵ですね。お疲れ様でした。

そしてホールで練習されてる皆様、いつも楽しく活動されてて素晴らしいですね。❤️

レポートしてくださった千歳美鈴さん、前回のイベントのリハーサルの時の写真です。
お姫様みたいに綺麗。😍

皆様、これからもフラダンス、楽しんでくださいね。♪ヽ(´▽`)/

東先生のフラダンス

● 月曜日 19時30分〜20時30分

● 金曜日 14時〜15時(7月からは13時〜となります。)

ビアガーデン 🍺

今日、中級卓球に行った時、宮内弘子さんから、「ちこちゃ〜ん、リジェール松山のビアガーデン行こうや🎵」って言われました。

そういやあ、確かに暑くなってきたよねえって考えていたら、私の中にムクムクと行きたい欲望が・・・(笑)

行きたいと思ったらもう我慢できません。(笑)

宮内さんに即電話して、「弘子さん、昼間のビアガーデンの話なんだけど、私も行きたくなったから行こう❗」📱

直ぐに話はまとまり、7月15日(土)の18時30分に決まりました。😄✌️

最近、したいことがとてもハッキリしています。

気持ちが湧きあがってくる感じって言えば、わかりますかねえ?

考えてみたら昔は、楽しいことではなくて正しいことという観点から生きていたのかもしれません。

今はやりたいことしかやらないから、したいこととしたくないことがハッキリしてきて究極の感情論者となっています。(笑)

話は戻りますが、弘子さんがリジェール松山(南堀端)の前売り券も買ってきてくれることになりました。

弘子さんの記憶によると、確か2,800円ぐらいじゃないかとのことです。

ビアガーデン、イエ〜イ🎵って感じで、最高に盛り上がりましょう。\(^o^)/

真夏の屋外のビールは最高だぜい❗🍺

ただし、リジェール松山は料理も美味しく大人気、前売り券を買える枚数も制限があるかもとのことです。

先着順のお申し込みとなりますので、参加ご希望の方は私まで。宮内さんに前売り券お願いしておきます。😄

ライン、フェイスブック、メール、お電話、あるいは顔を見て、どうぞご連絡くださいね〜。💌

行きたいと思ったそのときが、グッドタイミ〜ング〜🎵🎵♪ヽ(´▽`)/

昨日のディスコン

昨日は初めてのディスコンが行われました。

参加者は14名。

4チームが出場しました。

  

まずは考案者&実行委員長の東原茂さんからルールの説明です。

最初に投げる練習をしました。

チームのキャプテンがジャンケンをして先攻を決め、握手をして挨拶しあってから試合開始です。

東原さんの笛の音で、いよいよ試合開始。

想像以上の盛り上りです。❤️

皆さん、投げるフォームもカッコいいですね。🎵

 

黄色の的に近い方が得点になります。

   

優勝したチームはダッシュさんでした。

閉会式で優勝チームには賞品もあります。🎵

  

賞品持って、ハイポーズ。😄📷

左から石川史朗さん、武田光子さん、松本和夫さんです。

おめでとうございます。🎉

   

参加してくださった皆様です。

ワーワーキャアキャア、童心に戻って楽しめますよ。(*^ー^)ノ♪

皆様、是非一度体験してみませんか?🎵

ディスコン 毎週木曜日、14時〜16時。

参加費は200円です。

参加ご希望の方はお電話かメール、または直接受付にてお申し込みくださいね。💌

次回は8日木曜日です。

ご参加、お待ちしておりま〜す。❤️

今月の健康体操&ボルトレ

今月の健康体操とボルトレ(ボールトレーニング)、火曜日13時からの健康体操と金曜日13時からのボルトレが増えました。

 

何のことはない、増えたところは私がやることになっております。(笑)
明日はボルトレ、久々にやるので頑張りま〜す❗✊😄

使うボールはスモールボール。

本も買って、勉強してみました。🎵

ボールの回転するという特性を使って、普段伸ばしづらい筋肉を効率よく伸ばしたり、あまり使わない筋肉を使うことができるので、肩凝りや腰痛、お腹周りの引き締めなど、集中的に鍛えることができます。😄

健康体操にボールを取り入れた感じですね。

ちょっとお遊びで、軽快な音楽に合わせたリズム体操も考えてみましたよ〜。(笑)❤️
どうせインストラクターするなら楽しまなきゃ損だもんね〜。🎵

物事は何でも楽しんでやろう❗ってのが私のスタンスです。♪ヽ(´▽`)/

覚悟の話

ホ―ルにいると、毎日のように新しい出会いがあるのですが、今日は香港とアメリカ生活が長かった男性とお友だちになり、聞いたことのないような話が沢山聞けました。😍

それから、これはまた別の友人Aさんとの話なんですが、8年ほど前に起こったある事件を違う観点から聞いてとても衝撃を受けました。

大きな問題が勃発したときに、はっきりこちらの非を認め、正直に謝ってる上司のBさんの姿に感動したと言われ、この人についていこうと思ったそうです。

「間違ってるときに言い訳してもしょうがない。非は非で認めて謝ってきたぞ」とのBさんの言葉。

そして、その時、Aさんは、Bさんの船が沈むときは一緒に沈んで構わないと覚悟を決めたそうです。

そのときは、人生もう一歩も退けない、まさに崖っぷち。

私もその話を聞いて、Bさんの器の大きさを感じました。

社会的な地位のある人は、自分の地位を守るために保守的な態度を取る人が多いのに、これは凄いと感動してしまいました。

私もBさんのことをよく知っているので、余計に感動したというのもありますが。
人間、何かあったときに覚悟を決めて、一切の責任は自分にあると腹をくくったとき、天からの助けが降りてくるのかもしれませんね。

それと同時にBさんのことを誉めたたえているAさんにも感銘を受けたし、一緒に運命を共にしようというAさんの覚悟も素晴らしいと思いました。

どんな物事でも失敗はない。すべての経験が宝だとAさんから教わったような気がしました。

なんでもその時の「俺が全ての責任を引き受ける」と言ったBさんの態度が、Aさんのその後の人生に大きな影響を与えたそうです。

崖っぷちの体験をした後は、あれに比べれば何ら大したことじゃないと動じなくなったということでした。

そして、何かあったときに人はよく見えてきます。

より親密になる人と離れてしまう人・・・

波のない穏やかな時は船は順調に進んでみんな仲良くやっていますが、荒波で船が沈みそうな時には、自分だけ助かりたいという人がでてきたりします。

船が沈みそうな時に覚悟を決めてやることをやる、全責任を取るといった態度を見せられたら、人間、惚れずにはいられませんね。  

今日は生きた体験から凄い学びをさせていただきました。

私も富士山の裾野から頂上目指して一歩一歩登って行くように、少しずつ器を広げていきたいと思います。

今生でどこまで行けるか?楽しみながら頑張りますね。😄

講演会 ご報告〜

5月21日の日曜日、斎藤一人さんのお弟子さん、千葉純一さんの講演会に行って来ました。

斎藤一人さんというのは、実業家で、日本一の高額所得納税者の方です。

一人さんのお弟子さんは9人おられますが、全員長者番付に入っているというのが凄いですね。1時間10分ぐらいのお話でしたが、とても得るところがありました。😄

本も買って一緒に写真写してもらいました。

サインもこの通り。(笑)

講演のテーマが【  無理しない  】だったのですが、無理するときはどうしても見栄や世間体とか気にするところからきてて、無理していると壁に突き当たってしまいます。
例えばやってることが上手くいかなかったり、身体を壊したりと。

そして100パーセントではなく70パーセントの力で仕事をして、遊び心、余裕を残しておくことが大切。

高速道路を走っているときのハンドルに例えられていました。

心に遊ぶ余裕の部分が、必ず必要だと。

純社長の言っておられた成功の原則は、

・無理しない

・顔にツヤ

・キラキラアクセサリー

・天国言葉(ありがとう、感謝してます、許します、ついてる・・・等々)

でした。

益々キラキラアクセサリーに磨きがかかりそうです。(笑)

千葉社長を囲んで記念撮影です。

ところで、一人さんのお弟子さんの宮本真由美社長の講演会にも行ったことがあるのですが、共通して感じたのは、とにかく明るい❗
いつも笑ってて、楽しくてたまらないって感じ。😍

それに話を聞いていると、自由な考え方で固定観念が少ないのを感じますね。

「〜しなければならない」が少ない人はラクに生きられると思います。😄

それにやりたいことを自由にやっている人は輝いています。✨

学んだことを生かして、私も、もっともっと自由に明るく生きま〜〜〜す❗♪ヽ(´▽`)/

歌声ひろば

今日の歌声ひろばは13人でした。

今日の選曲は東原茂さんです。😄

前半は、昭和を代表する3人のシンガーソングライターの曲です。

〈小椋佳〉

● 愛さんさん

● シクラメンのかほり

〈谷村新司〉

● 終止符

● いい日旅立ち

〈さだまさし〉

● 無縁坂

● コスモス

それから後半は梅雨も近いので、雨をテーマにした曲です。

● 雨降りお月さん

● アカシヤの雨が止む時

● 大阪しぐれ

● あめふり(童謡)

● 雨の御堂筋

みんなで大きな声を出して歌うのは身体にもとってもいいですね。🎵
大きな声を出すことで腹筋を使うし。♪ヽ(´▽`)/

歌声ひろば  6月

毎週月曜日   13時10分〜14時    100円。

来週の曲もお楽しみに❤️

魅力的な人

喋っていると、この人素敵だなあ、魅力的だなあ、お友達になりたいなあって感じさせられる人がいますよね。

私の場合はというと、自分のことが大好きで、そして前向き、他人に対して思いやりを持っている人に魅力を感じます。

いい意味の自己中人間って最高❗😍

自分の中にそういう芽🌱を育てたい、あるいはその芽を大きくしたいと思うから、そういう人を引き寄せ、付き合いたいと思うのでしょうね。

みんな、自分がそうなりたい、その点を伸ばしたいって思う人を好きになるのだと思います。

そう言えば斎藤一人さんが面白いことを言われていました。

人生の最大の不幸は、「会いたい人に会えないこと。会いたくない人に会わなきゃならないこと

確かに一生のうちに出会える人なんてほんの一握りです。

合わない人とは会わなければいいし、会いたい人にどんどん会って、沢山の出会いをして、楽しい人生にしていきたいですね。❤️

幸いにしてホ―ルにいたら沢山の素敵な方にお会いできます。🎵

そういえば、今日の初級卓球で、何十年も会っていなかった人に会うことができたと喜んでいた方がおられました。

なんでも命の恩人だそうで、とても会いたかったのに、こんなところで再会できるなんて⁉️と。

ホ―ルの人脈、とことん利用してくださいね。😄✌️

私も色んな人から学んで、魅力磨きをさせていただきま〜す。♪ヽ(´▽`)/

皆さんのお陰です

今日も沢山の人にありがとうと言った日でした。♪ヽ(´▽`)/

今日は二神陽子先生の健康体操を受けに早めに家を出ました。

いつも犬の散歩したりでギリギリになるので、たまには早く行こうと8時40分に。

そしたらその時間に、なんとNさんが10枚ほどのマットを敷いてくれてて、またIさんがトイレ掃除とゴミ捨てをしてくれてて。
(今日は名前を出さないでほしいとのことでみんな匿名でいきます。)

それから山地史詠子先生のヨガも受けました。

午後からは初級卓球。

「ちょっと出掛けてくるからね。行ってきま〜す」と言うと、「いってらっしゃ〜い」と沢山の人が言ってくれ。

ここは自分の家みたいだなあと心がホッカホカ。(//∇//)

帰ってきてパソコンが変わってデータが消えたから、歌声ひろばの入力をしなくてはと思ってたところに、Mさんが大変だろうからと手伝いに来てくれました。

丁度その時、中級卓球の時間でしたが、Sさんがカウンターが壊れているので直してきてあげると持って帰ってくれました。

夜は夜間卓球。

カーテンが落ちているのをみたTさんが、気になると言って、縫って直してくれ。😄

Tさんがキッチンの掃除機がけと花の水を替えてくれました。

1日見ただけでもなんと沢山の方のお世話になっていることか。。。ありがたいですねえ😭

それにホ―ルの参加者もどんどん増えてきて、沢山の方と関わるようになってきています。

今日の参加人数を見てみましょう。

健康体操16人、ヨガ17人、初級卓球18人、中級卓球18人、夜間卓球10人。

参加者の方は今日だけでも79人。

毎日、こんなに沢山の人と関われるなんて幸せだなあと思います。(*´∀`*)

そして、みんなが手伝ってくださるからこそ、ホ―ルは着実に進歩しています。

皆さんのお陰です。

本当にありがとうございます。m(__)m❤️❤️❤️

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH