スタッフブログ

ディスコン

今日は6月から始まるゲ―ムのために、偵察がてら協会主催のディスコンに行って来ました。

3人一組で申し込みとのことだったので、東原さんと松本さんと申し込みました。

てっきり同じチ―ムかと思いきや3人ともバラバラでした。

開催場所はコミュニティセンター。

参加チ―ムは22組、つまり66人。

ディスコンやってる人も結構多いですね。

普段からやっておられる方はやっぱりコツをつかまれてて、やはりお上手でした❗

私は何度やっても他の方の足を引っ張るのみ。(笑)

結構皆さん真剣にやっておられ盛り上がっていました。

卓球やダンスほどの運動量はないけれど、拾いに行ったり距離を確認に行ったり案外動きます。

ゲ―ムなので楽しいし、年齢制限なくやれるのでお気軽スポーツとして、とてもいいのではないでしょうか? 😍

ホ―ルでのディスコンは6月から始まります。

毎週木曜日の14時〜16時、参加費は200円です。

 今日のディスコン参加費用800円に比べると随分お得なのではないでしょうか。(笑)

参加ご希望の方は受付にて申し込み用紙にご記入ください。

電話やお問い合わせフォームからもお申し込みできます。

尚、チ―ムが組めなくて、1名での参加であっても、こちらで組分けさせていただきますので、お申し込みくださいね。

知らない方と一緒にやっても十分楽しかったし、ましてや仲良しグループなら、尚楽しいのではないでしょうか?❤️

ディスコン、初回は6月1日木曜、14時からです。

お申し込み、お待ちしていま〜す🎵ヽ(´▽`)/

6月のプリザ―ブドフラワー

6月のプリザ―ブドフラワー🌼のお知らせです。

以下、講師の長田真由美先生からです。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

🔵6月はブライダルシーズンにぴったりのプチブーケです(*^o^*)

花嫁に幸運をもたらすという四つのおまじないの一つsomething blueに因んだブルーのブーケは、一輪挿しに立てて飾れます。花瓶付きです❣️(写真とは異なります)

<会場> みんなのホール 

    松山市今在家1丁目1番1号

<日時> 6/11(日) 13〜15時

<費用>  2200円

<持ち物> ハサミ

<締め切り>  5/30(火)

🍀ご予約はみんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com  (長田) でも受け付けています。

昨晩のピラティス

昨日は初めてのピラティスがありました。

私の姉の橋本由美からのレポート、転送させてもらいますね。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆

さぁ!
待ちに待ったピラティス初回。

リポーターは、私、橋本由美がお伝えしますよぉ。

講師は、真美先生。
毎週木曜日、夜7時半から、1時間。

優しく、細やかな指導で、一人一人を見てくださいます。

身体がしなやかに、何となく伸びた感じ(o^^o)  お腹の奥を使ったなぁ。これが、私の今晩の感想です。

まず、ピラティスの由来やどんな運動か教えてくださいました。

胸式呼吸を用いながら、体の奥の筋肉を鍛えることで体のゆがみやバランスの改善をこころみるエクササイズ。

どれだけ正しく行なうかが、大事だそうです。自分の体をより意識し、確認する方法を知る手掛かりにもなるそうですよ😊

つまり、考えるエクササイズであり、年齢、身体の具合に関係なくできる運動❣️なのです(o^^o)

 

一人ずつ真美先生が見てくださいました。

基本となる、ニュートラルポジション、Cカーブ。

そして、そこから応用へと。

最後に肩の力を抜いて、身体が伸びるように先生が一人ずつおさえてくれるリラクゼーションへと。
続けることで、体感し、効果の出るエクササイズ。

さあ、少しずつ少しずつ、慣れていきましょう。

真美先生の優しい癒される声が導いてくれます。
私は、目を閉じて真美先生のいうとおりに動いたかな。目を開けると違ったことをしてたりもしてましたが(^_^;)

木曜夜、一緒に体幹鍛えましょうねー❣️
待ってまーす(o^^o)

◆◆◆◆◆◆◆◆

はい、以上が姉の橋本由美からのレポートでした。😄

姉が抱いている赤ちゃんは、うちの初孫の和泉春輝、2ヶ月です。🎵

姉が抱っこしてる春輝があまり可愛くなかったもので、他の写真も載せさせてもらいました。(笑)

私も真美先生のピラティスに参加したのですが、姿勢も矯正されそうだし、動作がサラサラと流れていく感じがとても気に入りました。(*^^*)

某ジムで人気ナンバーワン🎵というのも頷けますね。😍

結果が出るには数ヶ月かかると真美先生からお聞きしました。

時間のある時には必ず出て続けたいと思います。❗♪ヽ(´▽`)/

ピラティス  毎週木曜日 19時30分〜20時30分  👛500円。

お待ちしておりま〜す。🎵  

ペン字

ホ―ルでは、月曜日と木曜日に隔週でペン字教室をやっております。

  

今日の参加者は4名と少なめでしたが、多い時は8名ほどおられます。

教えてくださるのは墨雲書道会準同人の篠宮爽月先生です。

漢字、現代文、仮名、ペン字、いずれの部門でも免許を持っておられます。

お手本もその人に合ったものを用意して、添削指導をしてくださいますよ。

 

筆ペンが良い方はこちらを使ってもらっても大丈夫です。

ボーペンはお好きなものを持参してもらっても良いし先生のご準備してくださったものを使われても構いません。

去年の墨雲書道展では、愛媛県議会議長賞を受賞されました。

これはそのときの篠宮先生の作品です。

5月は、14日(日)、21日(日)、25日(木)の10時〜12時にあります。(28日が先生のご都合で21日に変わり、28日はお休みとなります。)

のし袋や芳名帖などに筆で書いたり、ボールベンで達筆な字が書けると、とても素敵ですね。❤️

ご興味のある方は、是非一度ご参加ください。😄

それから、ここからは、今日初めて体験をされた立田裕穂さんから頂いたお手紙です。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日、30分早く着いて、時間があるからお茶を飲もうと思ったところ、ペン字の先生が時間までしていらっしゃいとおっしゃって下さり、30分だけ体験させて頂きました。

以前から「字が子供っぽいからペン字を習ったらいいよ」と主人に言われていて、いつか行ってみたいなと思っていました。

先生はとても明るくて、やさしく教えて下さりました。

楽しい雰囲気で、また主人と二人で来たいと思いました。

そして健康体操と初めてズンバをしました。

ズンバ、とても楽しかった❗

みんなのホ―ル大好きです。

いつもありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。

立田裕穂



丹生谷先生の健康体操

今日は丹生谷奈津恵先生の初めての健康体操でした❗

参加者は12名。

毎日のように健康体操に参加してくれている飛田圭子さんと二神陽子さんが、お二人でレポートを書いてくださいました。

飛田さんと二神さんは毎日の健康体操に参加されることで、実に驚き👀❗の身体を手に入れられました。

どういう変化かは直接ご本人さんたちからお聞きくださいね。❤️

今日は丹生谷先生のレポートをありがとうございました。

では以下、お二人からで〜す。(^○^)💌

◆◆◆◆◆◆

今日は、丹生谷奈津恵先生ご指導による、初めての健康体操がありました。

テニスがお上手な丹生谷先生が、インストラクターをおひき受けくださった経緯は……

 

数日前のブログに書かれていましたね。

 

 前半は、丁寧にストレッチ。

首も肩も、気持ちよく伸びているのを感じます。

 

肩甲骨、腕まわりも大事ですね。

膝も折り曲げ、抱えこみます。

 

下半身は、つまずきや転倒を予防するための動きも取り入れてくださってました。

 

片足でバランスとります。

みんなすごい!

 

腹筋もプルプル震わせながら……鍛えます。

 

アキレス腱伸ばしてから膝を落としての運動は、体幹にも効きます。

 

後半は、足裏から太ももにかけてマッサージも行いました。

 

 

最後に腰痛予防のために骨盤をまわして整えて、深呼吸の後、終了。


丹生谷奈津恵先生です。🎵

自然体で、気さくな丹生谷先生と共に、今日も朝から気持ちの良い時間を過ごさせてもらいました。

 丹生谷先生は水曜日9時30分からの健康体操を担当してくださいます。

 

ストレッチを中心に、筋トレ、呼吸法なども取り入れていきたいとのこと。

 

先生、これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

リポーターは、飛田圭子と二神陽子でした。

ありがとうございました。

昨日はピン球やクリーナ―を頂きましてありがとうございました。

今日、立田知子さんが会計報告を打ち出してくれましたので掲示板に貼らせてもらいました。

初級卓球 62名 31,000円

中級卓球 22名 11,000円

夜間卓球 12名  6,000円

合計   96名       48,000円

残金は37,408円で、ピン球やネットなど必要に応じて備品に充てていただくとのこと、真にすみません。

一周年のお祝いにこれほどしていただき申し訳ないです。m(__)m

ありがたく皆様のお気持ち頂戴しますね。❤️

今日も初級卓球、きそ卓球、中級卓球とあり、どの講座も賑やかに和気あいあいとされていました。😄

色んな方が色んなところからお友達を呼んできてくれます。

試合や卓球仲間は勿論のこと、自分の行きつけの美容師さん、お風呂で知り合った友達、ご近所さん、昔から仲良しの友達・・・おまけにスポーツ店から聞いたと言われて来られる人も。

そして、最近嬉しいと感じるのは、色んな講座の壁を越えて皆さんが仲良くなっていってくれているということです。

折角来たからこれもやっみよう、あれもやってみよう、キッチンでお茶でも飲んでいこうと顔を出されるうち色んな方とお知り合いになられるみたいで。😄

みんなのホ―ルの5つの願いの中の3番と5番。

③ 健康寿命、楽しく延ばそう仲間と共に

⑤ 趣味を生かした豊かな人生、生き生きライフ

これがやっぱりホ―ルを作った最大の目的ですからね。♪ヽ(´▽`)/❤️❤️❤️

一周年  祝賀ランチ㊗️

去年の5月8日がホ―ルのオ―プニングイベントでした。

それで、同じ8日に一周年記念の祝賀ランチをしたらどうかとスタッフのマキちゃんが思い付いてくれました。🎉

掲示板に貼ってたら、あっという間に25名が埋まってしまったので、ブログでのお誘いは止めておりました。

オ―ドブル3つは取りましたが、みんなでおにぎりを握ったり、沢山の差し入れで見事な祝賀ランチを開催することができました。🎵

25名の皆様に囲まれて厚く御礼申し上げます。m(__)m

開始は11時過ぎでした。

 

立派な「祝 一周年」を作ってくれたのは田村千恵さん(写真で手を挙げている方です)。

あまりにも品数が多過ぎて悩みます。(笑)

みんなで食べるのは最高です❗❗

ガ―デンでも食べました。🎵

食後のデザートも凄すぎちゃう⁉️👀❗

  

卓球は消耗品が多いので、立田知子さんが発起人となって、有志の人よりお金を500円ずつ集めてくれたのですが、なんと95名の方からご寄付を頂きました。

その中からピン球とグリーナ―を買って、今日のお祝いに頂戴しました。

また残りのお金は、知ちゃんが管理してピン球が減ってきたときに随時買ってくれるそうです。

会計報告も後日してくださるとのことで、blogでも掲載しますね。

皆様、お心遣い、ありがとうございます。m(__)m
今日は盛大なパーティーをしてもらって、とても嬉しかったです。😍

記念すべき一周年、沢山の皆様に大事にしてもらって本当にホ―ルも私も幸せ者ですね。😭

父もきっと喜ばしく見てくれていることと思います。😭

これからも、楽しく明るくをモットーに色んな企画をして頑張っていきますので、どうぞお力を貸してくださいね。♪ヽ(´▽`)/

ホ―ルの皆様と一緒に幸せの道を歩んでいけるのは最高にハッピーです。❤️❤️❤️\(^o^)/

今日のプリザ―ブドフラワー

今日は長田真由美先生のプリザーブドフラワー教室がありました。🌼

参加者は21名と大人気。😍

この中から好きな色を選ばせてもらいました。❤️

長田先生が順番に回って丁寧に作り方を教えてくれます。

今日は下準備に結構時間がかかりました。一つ一つ先に針金を付けていきます。😄

手先が不器用な私も、近くの人のを覗きつつ頑張りました❗♪ヽ(´▽`)/

この中に先ほど細工したお花や葉を差し込んでいきます。

完成しました❗\(^o^)/
来週の母の日に合わせて、ラッピング付きの豪華なプリザです。❤️

どの作品も素敵〜〜😍

西条加代さん、ご自分の作品を前にしてパチリ📷😄

なんと嬉しいことに、加代さんは今晩のズンバにも初参加してくれましたよ❗\(^o^)/

片付けをするときになって気がついたのですが、「おや?違う作品を作っていらっしゃる方がいる⁉️」と・・・。

中村やよいさんと野口東加さんです。🎵

これは野口さんの作品です。

特別にお願いしたら長田先生が個別の作品を準備してくれたそうです。

お値段も勿論違いますが。(笑)

私も今日の作品は母の日のプレゼントにするつもりです。

確かにプリザ―ブドフラワーは枯れたりしないので、贈り物とかにも最適ですね。❤️

さて、次回のプリザの教室は6月11日の日曜日です。

写真付きの案内はまた後日いたしますので、どうぞお楽しみに〜。😄

週明けの 歌声ひろば🎵

連休明けの歌声ひろばのお知らせです。😄

童謡、唱歌、リクエスト曲など、みんなが知っているような曲を選曲して歌ってみたいと思います。

歌を歌うことは老化防止、脳の活性化など、その効果は多岐に渡って高く評価されています。

それにですね、なんと、大きな声で歌うことは曲の長さにもよりますが、1曲で100メートル走るほどの運動量になるとも言われているんですよ。(*^^*)

それゆえ寿命が伸びるというのも頷ける話だし、科学的にも実証済みです。

今回の選曲はきそ卓球でお世話になっている東原茂さんがしてくれました。

【 前半 】

いい日旅立ちより北海道から九州までの曲を集めてみました。👤

① いい日旅たち

② 知床旅情

③ 津軽海峡冬景色

④ 東京ラプソディ

⑤ 大阪ラプソディ

⑥ 瀬戸の花嫁

⑦ 南国土佐を後にして

⑧ 長崎の夜はむらさき

【後半】

学生時代の思い出深い曲を6曲集めてみました。昭和時代の卒業式に歌った懐かしい曲もどうぞ❗👤

⑨ 青い山脈

⑩ 高校三年生

⑪ せんせい

⑫ 学生時代

⑬ 仰げば尊し

⑭ 蛍の光


歌声ひろば 月曜日13時〜13時50分

50分 100円です。👛

みんなで一緒に大きな声で楽しく歌いましょう🎵

ご参加、お待ちしておりま〜す。♪ヽ(´▽`)/

健康体操

この前の月曜日は新しい岡田悠佳先生の健康体操でしたが、もう一人お手伝いをしてくださる方が見つかりました。🎵

それが不思議なんですよ。

月日は本当に早いもので、既に6月の予定を立てる時期になっているのですが、数日前の午前中、「火曜日に健康体操できる人がいればいいのになあ」と友達に話しました。

「言葉にしたから、きっとそのうち現れるよ」と冗談で言ってたら、その日の午後、マジに現れたのです。👀❗❗

前にココセミの講師をしてくれた高塚さんがその日の午後、お友だちを連れてきてくれました。

「この方はとてもテニスが上手なアスリートで、ボランティア精神旺盛なのよ」と高塚さん。

その言葉を聞いたとたんピンと閃き、「実はお願いがあるのですが」・・・と手を握って切り出しました。😍

そしたら嘘みたいな話し、その方はインストラクターの経験もある方でしたので、トントン拍子に次の水曜からやっていただくことに決まったのです。

水曜日の9時30分からで、丹生谷 奈津恵さんです。😄

ほんとにありがたい。❤️

まるで、上から神様が見ていて助けを出してくれているようですね。✨✨

てことで、私が空いたので、6月は新たに火曜の午後の健康体操の講座が増えると思います。😄✌️

ちょっと真面目に勉強してみようと、今日、本屋で本も買ってきました。(//∇//)

そう言えば、この前の健康体操で、70を越えた女性の方が、「最近、脇腹の肉がゆるゆるになってきたのよ」と。

またもう少しお若い60代の方も「姿勢が良くなってきたんです」と。

私もウエストのくびれができてきたように思います。

毎日続けると明らかに結果が出るようです。😍

一回、50分、100円です。

毎日、健康体操しながら一緒に元気になっていきましょう❗

元気になった上、スタイルアップというオマケまでついているのですから、やらなければ絶対損ですよ。(笑)

是非とも、皆様の日課に加えてくださいな〜〜〜。♪ヽ(´▽`)/❤️❤️❤️

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

SEARCH