スタッフブログ

ディスコン 

ディスコンってスポーツ知っていますか?

ディスコンは赤と青の2チームに分かれて、1チーム6枚のディスクを投げ、どちらがポイントに近づいているかを競う簡単なスポーツです。 

カ―リングにも似ていますね。

えひめ国体のデモンストレージョンスポーツとしても取り上げられています。

これはコミセンで行われるパンフレットなのですが、なっ、なっ、なんと6月からホ―ルでいち早くやってみよう❗ってことになりました。

先取りしてますねえ。(//∇//)

発案者は東原茂さんです。

どんな反応があるかなと、昨日、お掃除の後にデモンストレーションをやってもらいました。

みんな真剣な表情。

3人ずつのチ―ムで戦います。

ルールに沿って投げていきます。

投げ方によってはディスクがひっくり返って、相手チームの得点になります。
また、ディスクが重なったり、ポイントやディスクを跳ね飛ばしたり、思いがけない展開が起こるので、最後まで勝敗がわかりません。
想像以上の盛り上がりで、みんな子供のようにおおはしゃぎ。🎵🎵

大接戦の末、結局青チ―ムが勝ちました。

勝敗の鍵を握ったのは・・・この人でした。

沖原功夫さん。

とても面白かったですと高い評価をいただきました。♪ヽ(´▽`)/

そこで、ディスコン、6月のスケジュールに入れることにしました。😄

これなら卓球は難しいと言われる人もできるし、奥深く驚きの連続なので、チ―ムで競いあってハラハラ、ドキドキの興奮を味わいながら、みんなで楽しめると思います。😍

どの時間帯になるかはわかりませんが、6月からのディスコン、また参加者を募りますので、その時はジャンジャンご応募くださいね〜。❤️

初級卓球大会

皆様お待ちかね、卓球大会の時期がやってまいりました。🏳️

とはいっても、今回は初級だけです。

中級の方は普段から大会に出ておられる方がほとんどで、試合も珍しくないでしょうから申し訳ありませんが今回は初級のみにさせていただきました。

そういう理由ですので、中級や夜間の方でも、試合を体験したいと思われる方は遠慮なく申し込んでくださいね。

● 日時  6月29日(木)  9時〜12時

● 募集人数  32名

● 参加費  500円

ペアは当日のくじで決まります。🎵

参加者全員に参加賞、上位の方には賞品もご用意しております。❤️

前回も盛り上がりましたが、今回は人数も増えたことで、より一層盛り上がることでしょう。♪ヽ(´▽`)/

32名募集しておりますが、既に20名の申し込みがありました。

定員になり次第締め切りますので、参加ご希望の方はお早めにお申し込みくださいね〜。😄

太極拳

昨晩と今日と続けて加納賢先生の太極拳がありました。

今日は火曜の夜に皆勤賞で来られている高須賀清さんからのレポートをご紹介します。

◆◆◆◆◆◆◆

太極拳の講座の紹介です。


最初に、ストレッチをします。



次に、「トウロ」(形)をします。



ストレッチや形は、先生の説明を聞き、実技を見てやっていきます。



説明に、「用意不用力」とか「虚実分明」とかの熟語や「ポンケイ」とか「スワイショウ」とかの中国語もでてきますが、とりあえず先生の真似をしていきます。



最後に瞑想の時間を取ることもあります。



立ち方や足の運び方が普段の動きと違うことで戸惑いもありますが、いい感じで和気あいあいと楽しんでいます。


◆◆◆◆◆◆◆


以上が高須賀清さんからの夜の太極拳のレポートでした。
( 瞑想の写真だけは今日の昼間の太極拳の様子を撮っています。)

ちなみに人数は昨晩が14名、今日の昼間が8名。先週の夜は20名もおられました。

ハイ❗

高須賀清さんで〜す。

後ろの面白そうな人は太極拳のム―ドメ―カ―、川口智子さん。❤️

智ちゃんはこの写真を撮ってくれた坂苗由香さんと共に、夜の太極拳の鍵閉めを担当してくれています。😄

清さん、レポートありがとうございました。

智ちゃん、由香ちゃん、いつも鍵閉めありがとう。

それから、優しく教えてくださるソフトな加納先生、いつもありがとうございます。❤️

3ないチェック

昨日初めて体組成計や血圧計を使って3ないチェックというものをやりました。

それが初めてでしたので、バタバタしていてうっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。💦

こんな感じだとわかってもらうために、終わったあとにデモンストレーションでやってもらいました。

確か昨日は10名ほどの方の測定をさせていただいたような・・・

血圧を計ってくれているのは曽我部由美さん。😄

体組成計のデータを入力して、個人の記録を打ち出してくれているのは立田知子さん。

曽我部さんも立田さんも元看護婦さんなのでアドバイスも的確、とても頼れる存在でありがたいです。😍

タニタの体組成計でこんなデ―タがプリントアウトされますよ。🎵

私は筋肉量が少なかったので次回は増やすように筋トレ頑張らなくっちゃ。😄

記録デ―タの見方です。

測定したデ―タをマキちゃんの作ってくれた記録用紙に記入して、1年間の変化を見ていきます。

変化や成果が見られるので、運動する励みになっていいのではないでしょうか。😄

測定が終わったら体操です。

健康チェックのときには、ストレッチ中心の体操となります。

多分松本先生か私がやるので、いつものように笑いながらやりましょう。❤️ヽ(^○^)ノ

次回の測定は4月28日金曜日の9時からです。

金額は、測定と体操合わせて100円です。😄

健康チェックで、充実した生き生きライフを送りましょう。♪ヽ(´▽`)/🎵🎵

5月のプリザ―ブドフラワー

長田真由美先生のプリザ―ブドフラワー教室のご案内です。

今回は母の日のプレゼント用のラッピング付きです。😄

今朝もパソコンを開けたら、プリザのお申し込みをいただいていました。😄

パソコンやスマホのお問い合わせフォームから申し込みしていただくと、事務室のパソコンにメ―ルが届く仕組みになっています。

初めてプリザを作られる方とのことで、とても嬉しいですね。😍

長田先生のプリザはいつも素敵で、その上、お店で見られたらわかると思いますが本当に割安です。💰

来月は月の前半にあるので、お早めにお申し込みくださいね。

◆◆◆◆◆◆

🔵5月はボックスのアレンジです。今回はラッピング付きで、5/14の母の日などギフトにもおすすめです(*^o^*)

花の色は変えられますので、それぞれお好みの作品を作りましょう❤︎
<会場> みんなのホール 

       松山市今在家1丁目1番1号

<日時> 5/7(日) 13〜15時

<費用>  2400円

<持ち物> ハサミ

<締め切り>  4/25(火)

🍀ご予約はみんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com  (長田) でも受け付けています。

ピラティス

5月11日木曜日よりピラティスの講座が開講されます。

時間は19時30分〜20時30分。

金額は一時間500円です。

今日インストラクターの真美先生にお会いできました。😄

某ジムでピラティスのインストラクターをしておられます。

そしてそのジムに行っている何人もの方からお聞きしたのですが、真美先生、いつもスタジオ超満員で、入れなくなることも多々ある人気ナンバーワンの先生だそうです。❤️

ありがたいですねえ。😍

とても爽やかな感じの良い先生ですよ。🎵

さて、ここで、ピラティスとは・・・

今まで意識されていなかった"コアの筋肉"を効果的に鍛えていきます。

また、骨盤を常に安定させて動かすので骨盤のゆがみが改善され、姿勢の悪さや疲れやすさ、肩こりなどを解消する効果も期待できます。⤴️⤴️⤴️

続けるうちに骨格や筋肉のバランスが整い、内臓の働きもアップするので、自分が本来持っている自然な身体に近づいていくことでしょう。

また呼吸を意識することもピラティスの特徴ですね。

年齢、性別、関係なく行えます。😄

是非一度体験してみてくださいね。❤️

5月のスケジュール

できました❗❗

今回も500枚 🎵

去年の5月8日にオ―プニングイベントをして、あれから早一年・・・いや親しくなった人のことを考えると、まだ一年って気もしますが。😄

一周年ということで、5月はスケジュールを大幅に変更してみました。

5月の変更になったカリキュラムを言いますね。

連休とかもあるので毎週行われるわけではありませんので、スケジュール表で確認してお間違いのないようお願いします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【月曜日】

10時から初級が中級卓球に変わります。

【火曜日】

太極拳 ➡️ 19時30分から

【水曜日】 

筋トレ ➡️ 19時30分から

【木曜日】

・ピラティス ➡️ 19時30分から新しく開講されます。

・ボルトレ  ➡️  9時から

・健康体操 ➡️ 13時30分から。(金曜午後はありません)

・ゆるズンバ ➡️ 14時30分

・11日のペン字は午後からとなります。

【金曜日】

・きそ卓球 ➡️ 火曜日に加えて金曜10時からも始まります。

・健康チェック ➡️ 隔週で13時から行います。

・フラダンス ➡️ 時間が1時間遅くなり13時からとなります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今日もポカポカ陽気なお天気で、気持ちも陽気になりますね❗

春です、新学期みたいなもので、新しいこと始めるなら今でしょっ🎵

この1番気候のいい時期から、是非新しいことにチャレンジしてみられませんか?❤️⤴️

朝の日課

私は毎朝🐕の四郎を連れて散歩に出かけます。

今日はとてもいいお天気、思わず写真を撮りたくなりました。

これが家を出て直ぐの景色です。

小野川沿いに沿って歩いていきます。

道端のチュ―リップも綺麗。😍

四郎が道草を食うのでなかなか進みません。(笑)

城南高校の敷地に咲いてある桜です。

四郎がもう少し歩いてくれたら、桜並木があって、ほんとに素晴らしい景色があるんだけど、そこまで行くのを嫌がります。(笑)(^_^;)

パノラマのように田畑が残っていて、時間が止まっているかのようです。

鴨発見❗

小野川には鴨も沢山いて、子連れで泳いでいる姿は本当に可愛らしいですね。❤️

私はこのアングルがとても好きです。

二つの川が合流しており、なんとも風情があります。

この写真は光が差しているように見えますね。✨

毎日、自然の中を散歩するって、気持ちがリフレッシュされて癒されますね。😄

ハイ、レポーターは和泉智子でした。(*^^*)

帰ってきて直ぐ、家の中で撮りました。📷

なぜか昨晩から無性にスヌーピーが着たくなり、滅多に出さないのですが着てみました。

陽気な春だからですかねえ・・・(笑)

さあ、今日は頑張ってスケジュール仕上げなくっちゃ❗

15日にはお渡しできるように頑張りますので、皆さん、お楽しみに〜〜。♪ヽ(´▽`)/🎵🎵

きそ卓球教室  2回目

今日は2回目のきそ卓球の教室が開講されました。

雨だから少ないかなと思いきや、なんと参加者は15名。👀❗❗

まずは東原先生から最初の挨拶。

15人もおられたら、これは私もお手伝いをせんといかんかなあ⁉️と靴を履きかけたところに登場したてくれたのは・・・さて誰でしょう?

ジャ〜〜ン、小西先生でした。😍

熱く教えてくださる小西先生です。🎵

全く初めて、2回目、それ以上とランク分けしてラリーを行います。

東原先生が熱心に教えてくださっているのは、今日初めてラケットを握ったという安井さんと藤本さんです。

藤本ゆかりさんは、何と東原先生のレッスンを受ける為、有給まで使ってきてくれました❗❗

やりすぎると疲れるので、休憩を頻繁に挟みますが、椅子に腰掛け和気あいあいです。😄

またまた途中から新森先生登場❗

皆さん熱心に耳を傾けます。

最後はストレッチをして次の日に疲れを残さないよう締めくくります。

今日、色んな方より、週に1度じゃ身に付かないので増やしてほしいという意見をいただきました。

その熱意を買って、5月からきそ卓球を週に2回にすることにしました。

金曜の午前中の初級卓球がきそ卓球に変わります。

初級卓球の方の時間が減ってしまい誠に申し訳ありません。💦

それにしても東原先生を始めとした先生方ありがとうございました。

そして今日は来られませんでしたが朝井先生や青井先生、いつも丁寧に教えてくださってありがとうございます。m(__)m

先生方のお陰で、卓球を好きになる方が確実に増えています。❤️

卓球をしたことの無い方、始めるなら是非このきそ卓球❗、どうぞお越しくださいね。\(^o^)/

幸せを感じる

今日は歌声ひろばでしたが、いつも最後にかけているテ―マソングがあります。

それは、皆様お馴染みになっている三百六十五歩のマ―チです。😄✋

今日も行進しながら歌っていました。🎵🎵

すると三番の歌詞がふと耳にとまりました。

◆◆◆◆◆◆◆

 しあわせの 隣にいても

  わからない日も あるんだね

 一年三百六十五日
 

  一歩違いで にがしても

◆◆◆◆◆◆◆◆

確かに幸せって元気なうちは気付かなかったりするんですよね。
私の友人が今入院しており、近々退院する予定です。

その友人の言葉です。「普通がこれ程ありがたいとは、また、思い知らされました。感謝してるようで、全然、感謝できていなかった。😔」と。

(きっとこのブログを読んで、勝手に人の文を載せてる👀❗❗と思ってることでしょうね。(笑))

今日は5月のスケジュールを作成しないといけなくて、大変忙しい日でした。

この歌のお陰なのか、友人の言葉からなのか、身体が元気で、目の前のことに全身全霊で取り組める今の状態に妙に感謝を覚えました。

歌にあるよう幸せを一歩違いで逃がさないように、幸せを受け止める入れ物を、お椀よりは洗面器、洗面器よりはバケツと、器をより大きくしておきたいと思います。😄

よく言われることですが、
何かがあるから幸せなのではなく、幸せだから、幸せなことがやってくる・・・

自分の機嫌は自分で取りながら毎日を幸せな気分で過ごしたいものです。😄✋

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

SEARCH