スタッフブログ

隣の人と楽しむ🎵

この前お知らせした9月24日のビアホール、現在10名ほどの申し込みがあったように思います。

ふと思ったことがあります。

昔は、誰が行くか把握しないと申し込みしない私でした。

今は行きたければ行く❗誰が行くかなんてあまり関係無くなってきてますね。😊

隣にいる人、側にいる人と楽しむって感じでしょうか?(///∇///)

旅行とか飲み会とか人をお誘いしたとき、「隣に誰が座るか気になって」とか「誰々さんが行かないなら行けません」とか言われる方がおられます。

そういえば、私も10年前ぐらいはそうだったなあと懐かしく感じます。(偉そうに聞こえたらゴメンナサイです。)

その頃は「自分が盛り上がってないのを人に悟られるのが嫌」、そういう感情だったように思います。

つまり、他人の目ばかり気になっている自分。

自分が盛り上がってないのは格好悪い・・・というような、他人から映る自分ばかり意識していました。

自分軸で生きるようになってくると、そんなこと全く気にならなくなってきます。

人がワイワイ楽しそうにしているのを見るのも気分いいし、自分が話の輪に入れてなくっても全くオッケー。🎵

その場にいるだけで楽しんでいるというのでしょうか。

例えば家族でいるとき、子供たちがワイワイ楽しそうにしているのを見るとこっちまで嬉しくなりますよね。

自分が輪に入れなくて落ち込むなんて人は滅多にいないと思います。(笑)

家族がもうちょっと大きい集団になっただけ。

周りの人の笑顔を見てるだけで幸せな気分になってくる。

そういう感覚になってきた自分のことを嬉しく思う・・・今日この頃です。🤣

その人が何をしてる人なのか、どんな人なのかとか、そんな垣根を越えて、同じ時代に同じ場所で出会ったから、一緒に時間を共有して楽しむ、そういう感覚でドンドン輪を広げて楽しんでいきたいなぁ。\(^o^)/

やっぱ人生って楽しすぎるよ〜〜♪ヽ(´▽`)/

今日もピカピカ✴️

今日のみんなでお掃除は13時といつもと違う変則的な時間でしたが、20名ほどの方がお手伝いに来てくださいました。

男性の方も3人いて、高いところをやっていただいたので、とても助かりました。🤣

いつも中庭をやってくださる中平さん。

今日も一番乗りに来てくれ、重装備で長靴履いて、暑い中、水を流して作業してくれました。

玄関のタイルの汚れはなかなか落ちないので、3人がかりで靴磨きでゴシゴシ丁寧に。

汚れが取れなくなる前に、毎月綺麗にしてもらうお陰でいつも新築のように美しく保てます。✨

ほんとありがたいです。💓

大勢でやっていただくので、30分ほどで大掃除完了❗

そのあとはみんなでお茶します。

掃除していただくだけでもありがたいのに、その上、差し入れまでしていただいて申し訳ない。😆

こちらは最近きそ卓球を始められた、八塚さんと小谷野さん。

今日、初お掃除参加してくださいました。( ´∀`)

皆さんにお礼を言うと、「いつも使わせてもらってるのに当たり前よ」って誰かが言いました。

「ん?でも公民館とか使ってもそんなことしないよね」って・・・私。

きっとみんなの意識が違うのかな。

感謝という言葉では片付けられないほど、心がジ〜ンとしてきました。😭

いつもいつもありがとうございます❗

あったかい皆さんに囲まれて、いつも幸せいっぱいの私です。(*´ー`*)

9月の懇親会

来月の懇親会の日程と場所が決まりました。😉🍺

今年は2月、3月、6月、8月、9月に懇親会、5月と9月に旅行・・・と、結構頻度高く飲んでますな。(///∇///)(笑)

まあ、楽しいことが多いのは良きことです。🤣✌️

今回の幹事をしてくださるのは、パワーストーン教室でお馴染みの田淵恵子さん。

お世話になります。( ´∀`)

日時:9月24日(月)㊗️ 18時〜21時

場所:にぎたつ会館 1階 芙蓉の間

参加費:3,500円

飲み放題、食べ放題です。

9月だから、芋炊き、戻り鰹屋台がでています。😋

それから、今回は送迎バス(28人乗り)も利用できます。🚌

だから、ホールと現地集合の2パターンで。

ホールからバスで行かれる方は5時20分に集合してくださいね。

人数を把握したいので、申し込みの時にバス利用の有無をお伝えください。

帰りも送ってもらえますが、市駅➡️JR➡️みんなのホールとなります。

そして、今回も温泉♨️がついております❗

お風呂は、16:00から入れますのでご利用下さい。

参加ご希望の方は受付の申し込み用紙に記入して、バスの有無に⭕か❌を書いてください。

勿論、電話やラインでも受付いたします。

9月もまだまだ暑く、ビールが美味しい季節です。🤗🍺

大いに笑って食べて飲んで、普段話さないメンバーとも交流を深めて盛り上がりましょう❗♪ヽ(´▽`)/

卓球の田中さん 😊

今日はホールの卓球に来られている最年長の田中さんをご紹介したいと思います。🎵

田中俊晴さん。(横の美女は三好ルリちゃん)

昭和3年生まれの、現在90歳です。

以前は中級卓球に来られていましたが、最近は時間の関係で初級卓球に来られています。

卓球がとてもお上手で、初級卓球の人たちに色々アドバイスしてくださっています。

みんなからおししょうさん、師匠と呼ばれる人気者。❣️

田中さんは、昭和22年の秋の松山市市民大会で二位になった腕前の持ち主です。

それは田中さんが松山経済専門学校(現在の松山大学)時分のことで、そのときの大会は今の新田高校が会場になっていたそうです。

そして初めてお聞きしたのですが、田中さんは銀行で総務部長までもされていた、かなりのお偉いさんだったそう。( ´∀`)

ゴルフ歴は30年、麻雀も全国麻雀協会の二段とのことです。

昨日、色んな思い出を感慨深そうにお話してくださいました。( ´∀`)

初級卓球のみんなに囲まれて。😉

ほんとサーブも上手だし、動きも俊敏で年齢を全く感じさせません。

スポーツで体を鍛え、麻雀で頭を鍛えてきた長年の経験の賜物と言えますね。🤗

最近は奥さんの介護でなかなかお忙しいとのことですが、息抜きで、こうやって来てくれています。

田中さんの存在自体が私たちの励みにもなります。

だって、90歳になってもこんなに元気に卓球できるとわかるから、まだまだこれからって思えるもんね〜〜〜❗❗❗\(^o^)/

これからも、お元気でみんなに教えてくださいね。

田中さん、本当にいつもありがとうございます。(*´ー`*)💕

日曜の麻雀

この前、お盆の麻雀を企画しましたところ大好評で、3日間連日、12名ずつの参加がありました。😊

そこで、これから祝祭日も開催しようと思います。

だって、考えてみたら、卓球の休みなんて年末年始の3日間だけですしね❗

とは言え、日曜は先生も私も人数合わせにはなかなか行けないので、予約制にして表に書き込んでもらうことにしました。

今日、申し込み用紙を作りましたら、早速書き込んでくれていました。

四人以上揃ったら開催します。😄

ただし、中途半端になるようでしたら、四人打ちになるところで先着順にて、人数を切らしていただきます。

四時間500円です。

二時間ずつメンバーを変えてもいいし、同じメンバーで四時間してもらってもいいので、そこは参加者の方にお任せします。

勿論いつものような無料券も差し上げます。😙✋

もし、四時間同じメンバーで行った場合は2枚の券をもらってください。

てことは?・・・500円の参加費で600円ゲットできるので、いつもよりお得感ありますよね❗😆💕

そして、申し訳ありませんが、最初に来られた方がお金の計算をして、受付のシューターに入れておいてもらえたら助かります。

卓球などと同じ自主運営ということで、宜しくお願いします。(*´∀`)

勿論、冷蔵庫の飲み物や置いてあるお菓子など勝手に飲んだり食べたりしてもらって構いません。😉☕

ということで、8月26日、9月2日、9月16日の日曜麻雀に参加ご希望の方は、申し込み用紙にお名前をご記入ください。✒️

さて、私事ですが、昨日も今日も麻雀をやって、一位をゲットしました❗✌️😍✌️

青井先生にも勝ったもんね〜〜😀

ツイてるツイてる💓\(^o^)/

今日も楽しかったなあ💕💕💕🤣

思考の切り替え

今朝、春輝を保育園に送って行った帰りの車の中での感情について話をさせてくださいね。

今、父と母が飼っていた犬のこうたを姉が熱心に介護してくれています。

丁度15才になり、柴犬の寿命としてはとても長寿です。

こうたはもう動けないので、姉達がしている介護を見ていたら、うちの犬の四郎にこんなことできるだろうか?と、ふと暗い気持ちになりました。

そしたら不思議なもので、他にも不安に感じることがあがってきました。

「あれ?不安がポコポコ湧いてきたぞ」ととても冷静です。

自分の感情の波動が下がった時は、こうやって負の感情が連鎖して出てくるんだなと客観的に眺めている自分がいました。

そして、「介護するような出来事を引き寄せたいの?」と自分に問いました。

勿論「ノー」です。

自分の思考が現実を引き寄せることがわかっているのに、一体私は何やってんだ( ̄□ ̄;)!!と、その不安感をゴロゴロっと海に流すイメージを浮かべて、不安感を手放しました。

以前は自分の思考に気付いても手放すことができませんでした。

思考と一緒になっていつまでも悩むというか。

おかしな話ですが、マイナスなことを考えている自分にも気付かないほど無意識に生きていました。

今は思考が現実を引き寄せる怖さを知っているので、思考を切り替えることにしています。

練習してたら、それは段々早くなるようです。😆

明日は丹生谷先生の代行で健康体操やります。

お盆で太ってしまった方❗、一緒に運動して体を引き締めましょうね♪ヽ(´▽`)/🎵

イエ〜イ、レッツゴー(^o^)/~~

お盆

今日は予約制のお盆麻雀をやりました。

14日〜16日まで3日間、四人打ちで3卓でやります。

つまり1日12人ずつの参加ということですね。

それも四時間ぶっ続けでやる人がほとんど。😊

みんな真剣❗そして楽しそうですね。😍

ちらっと体育室も覗いたら、こちらのきそ卓球も大盛況。(*´∀`)

ところで、その頃、私は何をやっているかというと、孫の春くんをお盆の間預かることになり、プールを買ってきて昨日も今日も水遊びに奮闘中。(笑)

暑いので、春君、大喜びで水に浸かって遊んでいます。😄

まあ、空気入れたり、水を溜めたり抜いたりと汗だくになりますが。☀️😰💦

しかし、日頃から健康体操や卓球して体力がついているお陰で、現役の頃みたいに元気いっぱい❗🤣

姉の孫も帰省してるので、一緒に遊んでもらい、大助かり。❣️

なっちゃん、5歳です。

明日は春くん連れて父のお墓参り行ってきます。(*´ー`*)

楽しむのはいつ? それは今でしょ🎵

8月5日の日曜日に私の長男のところに子供が生まれました。

つまり私の孫です。😄

女の子で、名前は有咲(ありさ)

デヘヘ。(///∇///)

顔が緩んでしまいます。

そして、お母さんが入院している間、上の子供の春くん(一歳五ヶ月)を預かって今日までお世話していました。

明日退院なので、春くんも今晩からは、お嫁さんの実家へ。

お嫁さんが病院にいる5日間、孫と一緒に過ごしたのですが、こんな人生もアリだなあと思いました。(*´ー`*)

ホールの人からは、「卓球できなくてストレスが溜まらん?」と言われましたが、これはこれでめちゃ楽しかったです。🤣

今朝、保育園に送っていった時、バイバイ👋をしてたら、急に涙がこみあげてきたりして。😭

考えてみたら私の人生、いつも楽しんできたような気がします。

子育て時代にも男の子3人を前と後ろに乗せて、更に背中にもおんぶして自転車に乗っていたら(笑)、今が一番大変だねえと色んな人から言われたのを覚えています。

そんなときいつも「いえ、今が一番楽しいです」と答えていました。🤣

PTAの役員時代にも「役員って超楽しいよね〜🎵」って言いながらやっていました。

人は生まれる前から、人生の大まかな青写真を決めて生まれてきてるというのを聞いたことがあります。

自分が決めた運命なんだから、与えられた今の人生を精一杯楽しみたい❗😆❣️

これからもどんな展開が待っているか分かりませんが、常に今という瞬間瞬間を楽しみ、感謝しながら生きていきたいと思います。(*´∀`)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

さて、ここよりプリザーブドフラワー教室の長田先生からのお知らせです。

🔴プリザ、予定数終了しましたので、これ以降のご予約の方は少しだけ資材に変更があります。

🔴それから、今回は8/20締め切りとなりますのでご了承下さい。🙇🏻

9月の長田先生の教室

来月の長田真由美先生のフラワー教室の案内です。

以下、長田先生からになります。🤗

◆◆◆◆◆

9月教室のご案内です。

🌹プリザーブドフラワー

9月はハロウィンカラーのアレンジです♡

<日時> 9/9(日) 13時半〜15時半
<費用> 2100円
<持ち物> ハサミ
<.締め切り>
材料が無くなり次第受付終了となります。

🍀ハーバリウムレッスン(キッチン)
<日時>
⚪︎9/12(水)
・14時半〜
・19時〜
⚪︎9/26(水)
・19時〜
(他のレッスン中はキッチン側の入り口よりお入り下さい)
<費用> 1300円〜(ボトル、花材により変わります)
<締め切り> キッチンでのレッスンになりますので、定員になり次第受付終了させて頂きます。

[会場]みんなのホール
松山市今在家1丁目1番1号

🍀ご予約はみんなのホール、あるいはnagbox333@gmail.com (長田) でも受け付けています。

昨日の中国冷茶会

昨日は松木広美先生の中国冷茶会がありました。

以下、お馴染みのめんぐんこと松浦恵さんからのレポートです。✒️

◆◆◆◆◆◆◆◆

中国冷茶会

8月5日(日)14:30〜

【講師】松木広美先生(まっきぃ)

今日は年に一度の中国冷茶会。毎回大人気ですぐに満席になります。暑い夏にぴったりのお茶を楽しみました。

◎茘枝(ライチ)紅茶
英徳紅茶をベースにライチの果汁で香りづけをした甘い香りのお茶。果汁の自然な甘みがついています。 香りも味もとても良い紅茶です。

◎タピオカミルクティー(アッサム紅茶・蜜香紅茶)

濃く煎れた紅茶を冷やし、クリープとガムシロップを加えシェイカーで30回振り混ぜます。タピオカの入ったグラスに注ぎます。

◎フルーツティー

・雲南省2010年プーアール茶頭
・台湾東方美人
・台湾碧螺春
・雲南省鳳慶
沢山の果物やジャム、フルーツソース、岩塩、菊花を組み合わせ自分の好きなように作っていきます。理科の実験もしくはハーバリウム作りみたい。

◎白牡丹(白茶)

最後は温かいお茶で体を整えます。

【お菓子】
花生酥(ピーナッツのお菓子)・
蓮の実・なつめチップス・ドライトマト・ドライグリーンマンゴー

一人ではこんなにたくさんの材料は準備できません。まっきぃ先生、今日も楽しい時間をありがとうございました!

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH