ホールブログ

健康体操

こまち

5月21日(日)発売の『こまち』にみんなのホ―ルのことが載りました。🎵

  
無料のところだから小さい記事なのですが、嬉しいですね。🎵

これは二神陽子先生の健康体操している時の写真です。📷
みんなと一緒に元気になっていくって感じで、私も健康体操が大好きです。😄💕

昨日、実は健康体操の松本先生と、相応しい曲を選びにいこうとTSUTAYAに行って以下のCDを借りてきました。(笑)

今、聞きながらブログ書いていますが、不思議と妙に胸に響いてきます。

ストレス緩和って書いてあるから、そういう効果も本当にあるのかもしれません。🎵

私事ですが、以前2年ほど通ったジムの経験を生かし、又、本で勉強したり、他の先生の体操からも学んだりしながら、これからもインストラクター頑張っていきたいと思っています。✊
やると決めたからには、みんなに楽しんでもらいたいし、覚悟を決めて自分も楽しみながらやりたいですね。❤️

何をするのにも楽しんでやってると、自ずと結果はついてくるものだと私は信じています。♪ヽ(´▽`)/

それは、どんな結果かわかりませんが、考えただけでもワクワクしちゃいます。(//∇//)💕

丹生谷先生の健康体操

今日は丹生谷奈津恵先生の初めての健康体操でした❗

参加者は12名。

毎日のように健康体操に参加してくれている飛田圭子さんと二神陽子さんが、お二人でレポートを書いてくださいました。

飛田さんと二神さんは毎日の健康体操に参加されることで、実に驚き👀❗の身体を手に入れられました。

どういう変化かは直接ご本人さんたちからお聞きくださいね。❤️

今日は丹生谷先生のレポートをありがとうございました。

では以下、お二人からで〜す。(^○^)💌

◆◆◆◆◆◆

今日は、丹生谷奈津恵先生ご指導による、初めての健康体操がありました。

テニスがお上手な丹生谷先生が、インストラクターをおひき受けくださった経緯は……

 

数日前のブログに書かれていましたね。

 

 前半は、丁寧にストレッチ。

首も肩も、気持ちよく伸びているのを感じます。

 

肩甲骨、腕まわりも大事ですね。

膝も折り曲げ、抱えこみます。

 

下半身は、つまずきや転倒を予防するための動きも取り入れてくださってました。

 

片足でバランスとります。

みんなすごい!

 

腹筋もプルプル震わせながら……鍛えます。

 

アキレス腱伸ばしてから膝を落としての運動は、体幹にも効きます。

 

後半は、足裏から太ももにかけてマッサージも行いました。

 

 

最後に腰痛予防のために骨盤をまわして整えて、深呼吸の後、終了。


丹生谷奈津恵先生です。🎵

自然体で、気さくな丹生谷先生と共に、今日も朝から気持ちの良い時間を過ごさせてもらいました。

 丹生谷先生は水曜日9時30分からの健康体操を担当してくださいます。

 

ストレッチを中心に、筋トレ、呼吸法なども取り入れていきたいとのこと。

 

先生、これからも、どうぞよろしくお願いいたします!

 

リポーターは、飛田圭子と二神陽子でした。

健康体操

この前の月曜日は新しい岡田悠佳先生の健康体操でしたが、もう一人お手伝いをしてくださる方が見つかりました。🎵

それが不思議なんですよ。

月日は本当に早いもので、既に6月の予定を立てる時期になっているのですが、数日前の午前中、「火曜日に健康体操できる人がいればいいのになあ」と友達に話しました。

「言葉にしたから、きっとそのうち現れるよ」と冗談で言ってたら、その日の午後、マジに現れたのです。👀❗❗

前にココセミの講師をしてくれた高塚さんがその日の午後、お友だちを連れてきてくれました。

「この方はとてもテニスが上手なアスリートで、ボランティア精神旺盛なのよ」と高塚さん。

その言葉を聞いたとたんピンと閃き、「実はお願いがあるのですが」・・・と手を握って切り出しました。😍

そしたら嘘みたいな話し、その方はインストラクターの経験もある方でしたので、トントン拍子に次の水曜からやっていただくことに決まったのです。

水曜日の9時30分からで、丹生谷 奈津恵さんです。😄

ほんとにありがたい。❤️

まるで、上から神様が見ていて助けを出してくれているようですね。✨✨

てことで、私が空いたので、6月は新たに火曜の午後の健康体操の講座が増えると思います。😄✌️

ちょっと真面目に勉強してみようと、今日、本屋で本も買ってきました。(//∇//)

そう言えば、この前の健康体操で、70を越えた女性の方が、「最近、脇腹の肉がゆるゆるになってきたのよ」と。

またもう少しお若い60代の方も「姿勢が良くなってきたんです」と。

私もウエストのくびれができてきたように思います。

毎日続けると明らかに結果が出るようです。😍

一回、50分、100円です。

毎日、健康体操しながら一緒に元気になっていきましょう❗

元気になった上、スタイルアップというオマケまでついているのですから、やらなければ絶対損ですよ。(笑)

是非とも、皆様の日課に加えてくださいな〜〜〜。♪ヽ(´▽`)/❤️❤️❤️

健康チェック

先月から始まった健康チェックです。

健康チェックというのは体組成計や血圧計を使って健康管理に役立ててもらおうと、立田知子さんの考案で始めたプログラムです。

3ないチェックとの違いは、同じように測定をしますが、そのあとの運動が3ない体操のDVDを見ての運動ではなく、健康体操のような運動プログラムになっているという点です。

先月は28日金曜日の9時からやりました。

参加者は11名。

まずは、体組成計で筋肉量や体脂肪率、BMI、基礎代謝等を測定します。


それが終わると、元看護師さんの曽我部由美さんが血圧を計ってくれます。

体組成計と血圧の結果を保存するため、記録用紙に転記していきます。

この写真ではマキちゃんがしてくれていますね。

転記した記録用紙を持って立田知子さんの健康アドバイスを受けます。

立田さんも元看護師さんです。立田さんのワンポイントアドバイスを今後の健康管理に役立ててもらったらと思います。

そのあとは、第二部。

測定した後は、松本裕子さんがストレッチや筋トレの軽い体操をしてくれました。

体操は30分ですので、早めに測定が終わった人は体操までの時間、お喋りしたり自主的にマットの上で運動したりして待ってくれています。

その時間も案外楽しいかもしれませんよ。🎵😄

測定して、アドバイスを受け、30分の体操をして完了、全部で50分間です。

5月の健康チェックは5月19日金曜日13時からで、3ないチェックは5月29日月曜日14時からとなっていて、いずれも測定と運動込みで100円です。

健康チェックで健康管理はガッチリ❗✊

岡田先生の健康体操

今日は9時からの健康体操に、プロの岡田先生が入ってくださいました。❤️

GW中にもかかわらず、参加者は15名。😄

健康体操インストラクターをしてくれている松本裕子さんが写真を撮って、レポートも書いてくれたので、転送させてもらいますね。💌

◆◆◆◆◆◆◆

今日は、岡田悠佳先生の初めての健康体操でした(^^)

岡田先生が、月曜日9時〜の健康体操を担当してくれることになりました。

なんと、岡田先生は現在5ヶ所のスポーツクラブで、ズンバなどを教えておられるプロの先生なんです。✨
現在、以下の5ヶ所のところで活躍しておられます。😄

•レフコ

•VORTEX

•フィッタ

•コナミスポーツクラブ

•hana.sports culb

そんな素晴らしい先生のプログラムを100円で受けられるなんて、とーってもお得ですね〜😍

みんなのホ―ルならでは❗です。♪ヽ(´▽`)/

まずは足の裏を拳でほぐすところから、ふくらはぎ、太ももを揉んだりしながら、丁寧に体をほぐしていきます。

また、フェイスタオルを使って無理なく筋肉を伸ばしたり、肩こりに効くストレッチなどを、細やかに分かりやすく教えてくれました。

体操をすることで、その日一日、動きやすい身体になるように、と言われた通り、いろんなところがほぐれて、身体が軽くなりスッキリしました⤴︎

とても素敵な岡田先生の健康体操を、ぜひ皆さんも受けに来てください♪( ´θ`)ノ

3ないチェック

昨日初めて体組成計や血圧計を使って3ないチェックというものをやりました。

それが初めてでしたので、バタバタしていてうっかり写真を撮るのを忘れてしまいました。💦

こんな感じだとわかってもらうために、終わったあとにデモンストレーションでやってもらいました。

確か昨日は10名ほどの方の測定をさせていただいたような・・・

血圧を計ってくれているのは曽我部由美さん。😄

体組成計のデータを入力して、個人の記録を打ち出してくれているのは立田知子さん。

曽我部さんも立田さんも元看護婦さんなのでアドバイスも的確、とても頼れる存在でありがたいです。😍

タニタの体組成計でこんなデ―タがプリントアウトされますよ。🎵

私は筋肉量が少なかったので次回は増やすように筋トレ頑張らなくっちゃ。😄

記録デ―タの見方です。

測定したデ―タをマキちゃんの作ってくれた記録用紙に記入して、1年間の変化を見ていきます。

変化や成果が見られるので、運動する励みになっていいのではないでしょうか。😄

測定が終わったら体操です。

健康チェックのときには、ストレッチ中心の体操となります。

多分松本先生か私がやるので、いつものように笑いながらやりましょう。❤️ヽ(^○^)ノ

次回の測定は4月28日金曜日の9時からです。

金額は、測定と体操合わせて100円です。😄

健康チェックで、充実した生き生きライフを送りましょう。♪ヽ(´▽`)/🎵🎵

健康体操

今までは今週の健康体操として掲示板に貼っていたのですが、今日から今月の健康体操として掲示することにしました。

ホ―ル始まって以来、ずっと健康体操を引っ張ってきてくれた理学療法士の井上理美子先生がお家の都合で今月辞められました。

そして、新たに先月からインストラクターとして加わってくれた二神陽子先生と松浦実先生が、今後も出来る限りお手伝いをしてくださるそうです。

人数が増えた分、月毎の担当が可能になりましたので、掲示方法を変えたたいうわけです。

この台紙に担当を貼り付けます。ちゃんとラミネートもしましたよ。😄

イラストがまさにピッタリだと思いませんか?私ってもしかして天才かも ⁉️  (笑)

これを毎月作ります。

合わせるとこんな感じになります。😄

また来月からはプロの岡田悠香先生が月曜の9時から入ってくださるので、担当がまた大きく変わります。

これで毎週作り変える必要も無いし、皆さんにもわかりやすくなると思うので一石二鳥です。😄

しかし、この表、我ながら上手くできてるなあとまたまた自画自賛。(笑)

さて、突然明日の朝の健康体操の担当になってしまったから頑張らねば❗

私のモットーは、「来たら1日が楽しくなる体操」ってことで頑張りま〜す。😄✋

とことん、やりまっせ〜〜〜\(^o^)/❤️❤️❤️

実先生の健康体操

今日の健康体操は松浦実先生でした。

愛媛大学教育学部保健体育科二回生、20歳の初々しい先生です。❤
今日の参加者は18名。

お母さんの松浦恵さんは、フラダンス、筋トレ、ズンバ、健康体操、中国茶、ペン字、フラワー教室など、仕事の合間をぬって、熱心に通ってくださっています。😄

お母さんの恵さんと実ちゃんです。

ONE OK ROCKのライブの時の写真。😄

みのり先生、身体が床にベターっとつくほど柔らかい。

前半はストレッチ、後半は筋トレと強度が増していきます。

上半身を鍛えたら下半身と、まんべんなく全身を鍛える運動を教えてくださいました。

みのり先生です。😄

説明を随所に入れてくれ、例えば腰を痛めない運動、首に負担のかからないやり方・・・等々、学校で習ったことを色々教えてくださいました。😄

みのり先生、ありがとうございました。

4月からも、もし授業の合間でできる時があれば、やってくれるそうです。

とってもありがいですね。😄⤴

ほんとに嬉しいなあ。😍

信じられないことが・・・

今日は松浦実さんの初健康体操でした。😄

とっても身体に効いて良かったので、載せさせてもらおうと思ったのに写真を撮り忘れたので、明日のブログには必ず撮って載せますね。😄📷✋

実ちゃん、若いエネルギッシュなとても可愛い方です。❤

その実ちゃんの体操が終わったときに、ある方より声をかけられました。

その方は大きな某ジムのインストラクターさんをされているとのこと。

「私も健康体操やらせてもらえませんか?」の第一声。

自分の耳を疑いました。

うちは100円しか皆さんからもらってないから、お金もそう払えないんですがと言いました。

そしたらそれで大丈夫ですとのこと。

27歳の現役バリバリの素敵なインストラクターさんです。

この前のブログに「やりたい方がおられたら言ってくださいね」とは言いましたが、まさかプロの方が来てくださるなんて。👀‼

しかもこの条件で!?👀‼

信じられないようなことはあるもんですね。

自分が望んだことは上手い具合に実現するようになってる!?、これは超ツイテル。😍

あるいは、今流行りの「引き寄せの法則」かな?

いずれにしてもありがたいと心から感謝です。😍

その方は5月より入ってくださることになりました。

皆さん、どうぞお楽しみに〜〜〜❤❤❤

二神さんの健康体操

皆さん、二神陽子さんのこと、覚えてらっしゃいますか?

そう、年末のブログで紹介させていただきましたが、ホールの体操プログラムで10キロ減量に成功された方です。😄

無理をお願いして、3月より健康体操のインストラクターをやっていただいています。

今日は陽子さんの第3回目の健康体操でした。

参加者は13名。

まずはラジオ体操第一、第二をやりました。

それも口で、タンタタタン🎵って言いながら。

すっきりと痩せられた陽子ちゃんのインストラクター姿、とてもカッコいいでしょう❗

みんなで号令かけながらイエ〜イ🎵

ストレッチに筋トレ、有酸素運動、全てミックスされてて、上手く考えてくれてるなあと感心しました。😍

陽子先生、ありがとうございました。

来週の予定です。

松浦先生とは、20歳の松浦実さんです。

愛媛大学教育学部保健体育科に通われている、とても可愛い娘さんです。❤
色んな方がお手伝いしてくださるお陰で、今年はお盆や年末も、長期の休みにしなくても済みそうですね。

健康体操、週に5日やっております。一回50分、100円です。
また、インストラクターやってみても構わないという方、是非ご連絡ください。

こんなに身体の硬い私でもやっておりますし、誰でもやれます。(笑)

笑ったりお喋りしながら和気あいあい、みんなで一緒に楽しく体操して、毎日を元気に過ごしましょう。😄

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH