ホールブログ

日々思ったこと

マグロの人生

う〜ん。(*´∀`)

この暑い日にはビールが妙に美味しい❗🤣🍺

今日は飲みながらご飯を作ってました。😆

めちゃ忙しい日だったので、自分自身に乾杯〜〜〜🍺❗

健康チェックをした後、菊ちゃんたちとお茶して、松ちゃんと9月9日の旅行の買い出しをして、麻雀をして、卓球して帰ってきました。

通りかかった男性が、この荷物に目をやって、不審そうに見ていました。(笑)

これをバラして袋詰めしなければならなかったのに、麻雀の時間で、松ちゃんに丸投げ。💦

おまけに麻雀の人数が足りなく、武田さんが一人で待ってくれてたので、「高橋先生来て〜〜〜❗❗」「のんちゃん、来て〜」とSOS。

スーパーマンのように二人とも駆けつけてくれてありがたかったあ。😍

しっかし、バタバタしながら麻雀してたら、フリテンのチョンボして、親の満貫払い、これは痛かったぞ。😓(笑)

しっかし、何で私はこんな忙しい毎日を送ってるんだろうだろう⁉️

中級卓球の久保さんからは「ちこちゃんって🐟マグロみたいだね」って言われたことがあります。(笑)⬅️(泳ぎ続けないと死んでしまう。)

夜、ご飯を作りながら笑いが込み上げてきて、一人でハハハと笑っておりました。(笑)

もっとゆっくりした生活をすればいいのに、わざわざ自分で自分を忙しくしてるみたい。

大勢で遊ぶのが好きで色々企画してしてるうち、ついつい忙しくなってしまう。

しかし自分が楽しむことが結果的に人の役にも立っているからやりがいを感じちゃいます。

勿論、これも手伝ってくれる友達や一緒に遊んでくれる仲間がいるからこそだけど。❣️

これからもドンドン楽しいことやっていきます❗(*´∀`)

ブログも書きたくなったので珍しく3日連チャン書いちゃいました。

これからも、「やりたい❗」と思ったことはもっともっと躊躇なくやっていくからね〜〜〜。😆✌️

そういえば、この前、夜間卓球の青木さんが、「ほんといい場所を見つけました。こんな人生が待っていたなんて信じられない」と言ってくれ、気持ちがほっこり嬉しかったなあ。(*´ー`*)

隣の人と楽しむ🎵

この前お知らせした9月24日のビアホール、現在10名ほどの申し込みがあったように思います。

ふと思ったことがあります。

昔は、誰が行くか把握しないと申し込みしない私でした。

今は行きたければ行く❗誰が行くかなんてあまり関係無くなってきてますね。😊

隣にいる人、側にいる人と楽しむって感じでしょうか?(///∇///)

旅行とか飲み会とか人をお誘いしたとき、「隣に誰が座るか気になって」とか「誰々さんが行かないなら行けません」とか言われる方がおられます。

そういえば、私も10年前ぐらいはそうだったなあと懐かしく感じます。(偉そうに聞こえたらゴメンナサイです。)

その頃は「自分が盛り上がってないのを人に悟られるのが嫌」、そういう感情だったように思います。

つまり、他人の目ばかり気になっている自分。

自分が盛り上がってないのは格好悪い・・・というような、他人から映る自分ばかり意識していました。

自分軸で生きるようになってくると、そんなこと全く気にならなくなってきます。

人がワイワイ楽しそうにしているのを見るのも気分いいし、自分が話の輪に入れてなくっても全くオッケー。🎵

その場にいるだけで楽しんでいるというのでしょうか。

例えば家族でいるとき、子供たちがワイワイ楽しそうにしているのを見るとこっちまで嬉しくなりますよね。

自分が輪に入れなくて落ち込むなんて人は滅多にいないと思います。(笑)

家族がもうちょっと大きい集団になっただけ。

周りの人の笑顔を見てるだけで幸せな気分になってくる。

そういう感覚になってきた自分のことを嬉しく思う・・・今日この頃です。🤣

その人が何をしてる人なのか、どんな人なのかとか、そんな垣根を越えて、同じ時代に同じ場所で出会ったから、一緒に時間を共有して楽しむ、そういう感覚でドンドン輪を広げて楽しんでいきたいなぁ。\(^o^)/

やっぱ人生って楽しすぎるよ〜〜♪ヽ(´▽`)/

今日もピカピカ✴️

今日のみんなでお掃除は13時といつもと違う変則的な時間でしたが、20名ほどの方がお手伝いに来てくださいました。

男性の方も3人いて、高いところをやっていただいたので、とても助かりました。🤣

いつも中庭をやってくださる中平さん。

今日も一番乗りに来てくれ、重装備で長靴履いて、暑い中、水を流して作業してくれました。

玄関のタイルの汚れはなかなか落ちないので、3人がかりで靴磨きでゴシゴシ丁寧に。

汚れが取れなくなる前に、毎月綺麗にしてもらうお陰でいつも新築のように美しく保てます。✨

ほんとありがたいです。💓

大勢でやっていただくので、30分ほどで大掃除完了❗

そのあとはみんなでお茶します。

掃除していただくだけでもありがたいのに、その上、差し入れまでしていただいて申し訳ない。😆

こちらは最近きそ卓球を始められた、八塚さんと小谷野さん。

今日、初お掃除参加してくださいました。( ´∀`)

皆さんにお礼を言うと、「いつも使わせてもらってるのに当たり前よ」って誰かが言いました。

「ん?でも公民館とか使ってもそんなことしないよね」って・・・私。

きっとみんなの意識が違うのかな。

感謝という言葉では片付けられないほど、心がジ〜ンとしてきました。😭

いつもいつもありがとうございます❗

あったかい皆さんに囲まれて、いつも幸せいっぱいの私です。(*´ー`*)

思考の切り替え

今朝、春輝を保育園に送って行った帰りの車の中での感情について話をさせてくださいね。

今、父と母が飼っていた犬のこうたを姉が熱心に介護してくれています。

丁度15才になり、柴犬の寿命としてはとても長寿です。

こうたはもう動けないので、姉達がしている介護を見ていたら、うちの犬の四郎にこんなことできるだろうか?と、ふと暗い気持ちになりました。

そしたら不思議なもので、他にも不安に感じることがあがってきました。

「あれ?不安がポコポコ湧いてきたぞ」ととても冷静です。

自分の感情の波動が下がった時は、こうやって負の感情が連鎖して出てくるんだなと客観的に眺めている自分がいました。

そして、「介護するような出来事を引き寄せたいの?」と自分に問いました。

勿論「ノー」です。

自分の思考が現実を引き寄せることがわかっているのに、一体私は何やってんだ( ̄□ ̄;)!!と、その不安感をゴロゴロっと海に流すイメージを浮かべて、不安感を手放しました。

以前は自分の思考に気付いても手放すことができませんでした。

思考と一緒になっていつまでも悩むというか。

おかしな話ですが、マイナスなことを考えている自分にも気付かないほど無意識に生きていました。

今は思考が現実を引き寄せる怖さを知っているので、思考を切り替えることにしています。

練習してたら、それは段々早くなるようです。😆

明日は丹生谷先生の代行で健康体操やります。

お盆で太ってしまった方❗、一緒に運動して体を引き締めましょうね♪ヽ(´▽`)/🎵

イエ〜イ、レッツゴー(^o^)/~~

楽しむのはいつ? それは今でしょ🎵

8月5日の日曜日に私の長男のところに子供が生まれました。

つまり私の孫です。😄

女の子で、名前は有咲(ありさ)

デヘヘ。(///∇///)

顔が緩んでしまいます。

そして、お母さんが入院している間、上の子供の春くん(一歳五ヶ月)を預かって今日までお世話していました。

明日退院なので、春くんも今晩からは、お嫁さんの実家へ。

お嫁さんが病院にいる5日間、孫と一緒に過ごしたのですが、こんな人生もアリだなあと思いました。(*´ー`*)

ホールの人からは、「卓球できなくてストレスが溜まらん?」と言われましたが、これはこれでめちゃ楽しかったです。🤣

今朝、保育園に送っていった時、バイバイ👋をしてたら、急に涙がこみあげてきたりして。😭

考えてみたら私の人生、いつも楽しんできたような気がします。

子育て時代にも男の子3人を前と後ろに乗せて、更に背中にもおんぶして自転車に乗っていたら(笑)、今が一番大変だねえと色んな人から言われたのを覚えています。

そんなときいつも「いえ、今が一番楽しいです」と答えていました。🤣

PTAの役員時代にも「役員って超楽しいよね〜🎵」って言いながらやっていました。

人は生まれる前から、人生の大まかな青写真を決めて生まれてきてるというのを聞いたことがあります。

自分が決めた運命なんだから、与えられた今の人生を精一杯楽しみたい❗😆❣️

これからもどんな展開が待っているか分かりませんが、常に今という瞬間瞬間を楽しみ、感謝しながら生きていきたいと思います。(*´∀`)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆

さて、ここよりプリザーブドフラワー教室の長田先生からのお知らせです。

🔴プリザ、予定数終了しましたので、これ以降のご予約の方は少しだけ資材に変更があります。

🔴それから、今回は8/20締め切りとなりますのでご了承下さい。🙇🏻

他人軸から自分軸へ

連日の酷暑、気象庁は1つの災害だと認識しているとの見解を出しました。

皆さん、熱中症対策には十分お気をつけ下さいね。

さて、突然ですが、小さい頃から「自分がしてほしいことを相手にもしてあげなさい」と親からよく言われました。

よーく考えると、これって、怖い考え方ではないかなと思います。

というのは、人それぞれやってほしいことは違うから。

三男が県外の予備校に行ってたとき、一週間に一度だけ電話していました。

あるとき、「もう電話せんとってくれる、負担になるけん」と言われました。💦

「週にたった一度でも嫌なんかい⁉️」とビックリしましたが、私は親にそういう風に思っても「いつもありがとう」としか言えない子だったので、ハッキリ言える息子のことを喜びました。😄

インフルエンザのときも、親に度々様子を伺ってもらったのが嬉しかったので、息子の世話をやいていると、「できることなら、放っておてくれ」と。

対したことしてないのに、自分がしてほしいことと、人がしてほしいことは随分違うもんだなあと学びになりました。

結局「自分がしてほしいことを他人にもしてあげなさい」って、とても美徳に聞こえるけど、他人軸で生きるようになっちゃうんですよね。

「自分のしたいことをする」がシンプルで自分軸で生きることに繋がると思います。

単にしたいから、つまり自分の為にしている、という考え方なら、断られても傷つきません。

なぜなら、したいことをすることで既に完結しているから。

そして傷つけたくないという思いがあるのは、自分がそれを言われたら傷つくから。

自分が傷つかなくなってくると、人にも自分の気持ちを伝えることができますね。

私は、他人軸から、今、自分軸で生きることにどんどんシフトさせている段階です。

勿論、今までの古い価値観もいいところは残しますが。😄

そして、子供だけじゃなく色んな方から学ばせてもらっています。

ホールで沢山の方と知り合うことは、その学びを加速させてもらえるので、本当にありがたいです。( ´∀`)

美容院で。

昨日は、友人の美容院で髪を切ってもらいました。

私と一歳違いなのに30代に見える美魔女のゆかりさんです。😆

2年前のド派手パーティーの写真があったので掲載しちゃいますね❗😀

前にもゆかりさんがホールに来たとき、大本さんに「彼女は私と1つ違いなんですよ」と言ったら、相当ビックリ👀していました❗(笑)

食事会で服のセンスが抜群だったので、この人なら髪のセンスもいいだろうなあと思って通い始めたのがきっかけです。

期待通りで、いつも私が嬉しくなるように仕上げてくれます❗😆💕

そして、ゆかりさんちで髪を切ってもらうと、必ず隣に座っている方とお友達になれるから不思議。

ゆかりさんがそういう空気を作り出してくれてるのでしょう。😄

昨日も70代の素敵な女性と知り合えて、またホールに妹さんと来てくださると言われていました。

ありがたいわあ。😍

さて、今日書きたかったのは、雑誌📖を読んでいて気付いた話です。

去年よりスカートの丈が長くなっています。50代の雑誌でも30代の雑誌でも、ミニスカートなんて皆無のような状態です。

ゆかりさんも、「そうよね。今年は長いのが流行やね」と。

何でかなあ?と聞いたら「日本人ははしたない的な文化があるもんね」とか。

昔、学生時代にロスやハワイに行きましたが、みんな普通にショートパンツやジョギングパンツのような超短いズボンやスカートを履いていたのを覚えています。

それもデパートやバスの中でも普通に。

しかもおばさんで、超太った人でも、何も気にせずといった感じ。

暑いから涼しい格好がいいと。

やはり日本人は足並み揃えてって文化のような気がします。

私は背が低いのと、最近暑いし、短いのが見慣れてきたので、そっちの方がしっくりいくから、ここのところミニばかり履いておりますが。

暑ければ涼しい格好したくなるもんだし、人から見ておかしくない格好という観点でなく、自分が今何を着たいのか、フィーリングで選ぶって大切なんじゃないかなあ。

前にも言いましたが、私の経験上、格好が人にどう思われるかを気にしなくなると、全般的に人にどう思われるかなんて、段々気にならなくなってくるように思います。😀

この肉体での人生はたった一度、そろそろ自分中心に、何事も自分軸で生きなきゃ勿体ないと思うんだ〜。♪ヽ(´▽`)/🎵

市民ミュージカル

今日はお気楽塾の田中由美ちゃんが市民ミュージカルに出演すると言うので、観に行ってきました。

今年は25回目で、「雪の女王」。

場所はコミセンのキャメリアホール。

会場は満杯でした。

2月のオーデイションで決まって4ヶ月間、みんな猛練習をされてきたとのこと。

由美ちゃんはトロールと雪の女王の侍女役の二役。

トロールの躍りはキレが良くって、由美ちゃん、めちゃカッコ良かったです。💓

あれだけ踊れるようになるには、相当練習したんだろうなあと思います。😄

二時間半あったけど、とても面白かったので、童心に戻って食い入るように観てしまいました。

また、姉と一緒に行ったのですが、姉は歌に耳がいき、私はみんなの着ているドレスに目がいきました。

あんなドレス着たいなあって。😍(笑)

人それぞれ着眼点が違うから面白いですね。

これはミュージカルが終わって外で撮ったもの。

由美ちゃんは侍女の役の黄色いドレスを着てお姫様みたい。😍

白いドレスの方は雪の女王役の方です。

由美ちゃんと記念撮影。

ミュージカルが面白かったのは勿論のこと、みんなの一生懸命の演技に胸を打たれました。

頑張って、そして楽しんでやっておられるのは心に伝わってくるし、やりたいことにチャレンジする姿って素晴らしいですね❗

支援物資

一昨日、友人の熊上さんから西予市の支援に行くのでと、お気楽塾のグループラインに連絡がありました。

西予市の農家の方から、土砂撤去作業の支援要請があったそうです。

そしたら、それを聞いて、お気楽塾のメンバーから、沢山の物資が集まりました。

お水は30箱近くあったでしょうか。

蚊取り線香とかベープマットとか濡れティッシュにキャリーとか、細やかな心遣い。😊

これは熊ちゃんからのお礼の文章です。

今日の夕方、こんな感じで積み込みました。

農家をしているイケメンの男性と熊ちゃんです。

マキちゃんと菊ちゃんも手伝ってくれ。

何か協力できることはないかなと思っていたのに、こうやって熊ちゃん達に直接届けてもらえるとありがたいです。💓

そして、一言言うと、即座に助け合う仲間がいるって素晴らしいなあと思いました。(*´ー`*)

1日も早く元通りの生活に戻れますよう、復旧を心から祈っております。

リボン

今日、午前中の初級卓球が終わったとき、「ちこちゃんも一緒にランチ行かん?」と誘われました。

今日は麻雀も無いし家に帰ろうとしていたところだったので、「おお、行く行く〜」と。😊

農免道路沿いにあるリボンというお店でした。

直ぐ近くにあるのに、全く気付きませんでした。

下はお花屋さん、2階が喫茶店になっています。

何でも田中艶ちゃんの行きつけのお寿司屋さんの娘さんがお花屋さんを始めて、そのお友だちが2階で喫茶店をすることになったそうです。

4月から開店されたから、まだ3ヶ月ほどですね。

店長の曽根さん。😊

この方がお一人でお料理を作っておられるから、2階は全てセルフで用意します。

先に一階でメニューを決めてお金を払ってから2階へゴーです🎵

お水は自分で入れて

返却も自分で。

今日の日替わりランチです。😊

メニューはこれとカレーの二種類で、どちらも税込1,000円。

勿論飲み物付きです。

2階の雰囲気もバッチグー。

美味しかったですよ💕

それに隠れ家的な雰囲気もいいですね。😍

艶ちゃん、長岡さん、ウッチャン、ルリちゃん、マー君の6人で。

誰かが、「ホールが無かったら全く知り合うことの無かった人たちなのに知り合うことができて、幸せだね。」って言ってくれ、私も同感でした。(о´∀`о)🎵

また食後に出た飲み物のサイズにビックリ仰天。👀‼️

私はホットオーレを頼んだのですが、重いほど大きなカップになみなみと。☕

幸せだわあ。(*´∀`*)

しかし、今日みたいなこういうのいいですね。

思い付いた時に、「行こや〜」とか「明日どう?」っていう軽い感じ。

実は私、あんまり先から予定を立てるのは苦手なのです。

あまり先から立ててもその日の気分が違ってたりするから。(笑)

気の向くまま、感情のままに生きたいという人間。(単なる自己チューなんですが)

「今から空いてる?」って感じの行動が好きかな。😊

一人も全然嫌いじゃないし。

さて、明日の木曜日はタオル体操、金曜日はなっちゃんの代行の健康体操、月曜日は岡田先生の代行の健康体操。

代行2回入ってるから頑張ります❗👊

自分がしないといけないということになったら逃げられないから、自分の為になるんだよね。

これまた元気でやれる、幸せなことです❗♪ヽ(´▽`)/

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH