好きなことだから楽しい💕
今日の初級卓球、時間になった途端、沢山の人が入ってこられ、まるでお祭りが始まったかのような賑わい。
いきなり26人になりました。
勿論、卓球台は4台。💦
申し訳なかったのですが、3人の方が帰られました。すみません。💦💦
そろそろお正月ムードも終わり日常の生活に戻ってきたって感じでしょうかねえ?
さて、今日の本題に入ります。(笑)
人からよく、「いつもホールにいてストレスたまりませんか?」「忙しそうだから無理しないでくださいね。」「毎日ブログを書くのは疲れるでしょう」
色んな方から心配してもらっています。
でも、それが全く疲れないんですよねえ。
これは自分の趣向が影響してると思います。
他人からみたらめんどくさいような事でも、自分の好きなことなら、自然と楽しみでやれちゃうんですよね。
私の好きなことっていうのは人と接することと、卓球することです。
麻雀もできないながらも好きです。
ブログも本を読むのが好きだから、書くことも苦にはなりません。
ブログを書いていると、大勢の方とお喋りしているようなそんな錯覚になり、沢山のお友だちができたような気がします。🎵
これが卓球しなければならない、麻雀しなければならない、ブログを書かなきゃならない、人に会わなきゃならないっていうのなら、毎日が地獄になるでしょうね。(笑)
自分が好きでやれることばかりだから「ホールの運営頑張って偉いね❗」などという人からの評価も求めません。
好きだから何時間ホールにいても気になりませんし、1日の経つのはあっという間だなあっていつも思います。
自分が楽しいから、自分の喜びだから毎日続けられる。
今生で自分の好きなことが見つかり、その好きなことを毎日やれる今の状況に心から感謝です。(*^▽^)/★*☆♪
幸せになるお願いの仕方
ここ最近冷えてますねえ。⛄
今日の私のタオル体操は6人とこじんまりだったので、輪になってやりました。😊
勿論、いつものようにココセミもやりましたよ❗
今日話したテーマがとても好評だったのでブログにも書くことにしました。✒️
ズバリ、「幸せになるお願いの仕方」
まるで本の題名みたいですね。(笑)
私は小さい頃から母に「願い事を叶えたかったら、仏壇の前で強くお願いをするといいんよ」と言われ、それを信じてやっていました。
しかし、ナポレオンヒルの「思考は現実化する」の本を始め、精神世界の本には全く逆のことが書かれています。
勿論、これは信じなくて構いません。
こういう説もあるんだなあぐらいに聞いてくださいね。🎵
例えば元気になりたい人が「どうか元気にしてください」と言うと、元気にしてほしい自分の状態が続きます。
つまり元気になりたい自分=元気でない自分
という公式になってしまうのです。
じゃあ、どういう風に言えばいいかというと、「元気なことに感謝です」とか「元気で過ごせます。ありがとうございます」と幸せを感じるのがいいのです。
とは言っても、元気じゃない病気の人が言ってたら余計胡散臭くて心から言えないというのがありますね。
その場合は「どんどん元気になっていっています。」という風に言えばいいのです。
それも心が伴わず言えないと言うのであれば「元気、元気、元気」と単語だけでもいいとか。
私は沢山の精神世界系の本を読みましたが、このことは色んな本に書かれていました。
だから、ずっと願い事は感謝の言葉を述べる形でしています。
これをココセミで話したら、
「それってよくわかります。いつもいつも強く思って、なかなか元気にならないから、神様なんていないと思っていたんです。調子悪い状態が続くのなんて絶対嫌だから今後止めます」
って言われてた方がおられました。
とても素直な方だなあと感心しました。❣️
何が本当の真実なのかはわかりませんが、それを実践して色んなことに感謝してたら、身体はとても元気で心も幸せいっぱい、願い事もドンドン叶っているような気がします。😙
今日は朝から澤近先生の澤近体操、私のタオル体操、松本先生の健康体操と2時間半も体操をしました。🤗
こんだけやったら、元気にならないはずないっかあ。(笑)
今日もハッピー、明日もハッピー、毎日が本当に幸せです。(*^▽^)/★*☆♪
愛に溢れた場所
先日、松澤富ちゃんが、「ちこちゃん、カーテンがまた落ちてきているから、そのうちミシン持ってきて直してあげるよ」と言ってくれました。
前にも富ちゃんが手縫いで直してくれましたが、また最近カーテンが下がってきて床につき、私も気になってはいたのです。😅
そしたら今朝の9時前より富ちゃんが旦那さんの宏くんと一緒に来てくれ、取りかかってくれました。
自前のミシンを持ってきてくれ、手際よく縫っていってくれます。😍
(写真撮ったらいかんよと言われましたが、隠し撮りしました。😀 ゴメン)
その間に私はカーテンフックを買いにダイキへと向かいました。🚙💨💨
私は不器用でこういうことするのが大嫌いです。
頑丈になるよう二重にミシンをかけてくれました。🤗
ちゃんと周りにできる人がいてくれてありがたいなあ。❣️
上のカーテンが下のようになりましたよ。✨✨
富ちゃん、完璧❗\(^o^)/
また落ちてこないよう端を補強して縫ってくれたとのことです。
ひろくんもフックをつけたりカーテンを付けたり、ずっと手伝ってくれました。💕
出来映えも立派でしたが、なんて親切なんだろう😭と感動してしまいました。
ところで、今日の中級卓球に23歳の浅井君が久々に来られたのですが、帰りがけに「ここに来ると何故かホッとします。なかなかこんなところ無いですよ。」と言ってくれていました。
その理由、私にはわかっています❗
それは富ちゃんたちみたいに愛に溢れている人が沢山いてくれるお陰で、ホールの愛を肌で感じられるからでしょう。💕
本当に心から感謝です。(о´∀`о)
私もホールがもっともっと愛に溢れているところになるよう、考え方も言葉も行動も魅力的になって、そして日々感謝して生きますね。🎵
思い癖
おはようございます。
昨晩は焼き鳥を食べに行ってたのでblogが書けませんでした。(笑)
平井にある「初陣」というお店ですが、実に美味しい❗😋
友人はあそこの札幌ビールも気に入っているようです。😄🍺
さて、今読んでいる本に興味深いことが書かれてあったので。📖
雲黒斎の「あの世に聞いた、この世のしくみ」です。
ウンコクサイという、ネーミングが面白いでしょう。(笑)
第5章(p85〜)の思い癖について、書いてあることを要約してお話ししますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
人は誰でも人それぞれの思い癖を持っています。
その謝った思い癖によって自分で壁を作り、自他を分離してしまうんですよね。
例えば私は誰にも愛されないという思い癖を持ったAさんがいたとします。
Bさんが優しく声をかけたのに、Aさんはその思い癖のせいで、「Bさんには下心があるんだ」と優しさを素直に受け取れない。
そんなAさんの態度を見てBさんは怒ります。
Bさんの思い癖は人に親切にされたら、お礼をするべきという思い癖です。
Bさんは、Aさんに対して、「お礼」や「ありがとう」という言葉などの見返りを無意識に求めているんですよね。
二人の特徴は
Aさん=受け取り下手
Bさん=与え下手
このシチュエーションだけ見ると、二人は正反対のような性格に見えますが、実は似た者同士。
Aさんは自分が素直に受け取れないから、誰かに何かを与えるシチュエーションになると、「相手は素直に受け取ってくれないだろう」という思い癖を持ってしまうから「与え下手」。
一方、Bさんは、自分が見返りを求めるから、「相手も見返りを求めているはず」という思い癖を持ってしまいます。
だからBさんは「もらう」という行為が「借り」という解釈になり、「もらったから何かお返しをしなくてはならない」となってしまいます。
それゆえ、素直に受けとるだけってことができないから、Bさんは「受け取り下手」でもあるのです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
結局、似たもの同士がお互いを映し出す鏡の役割を担っていて、学びの為に出会っているんですよね。
この章を読んでいるとき、丁度リアルタイムで、ある出来事が起こっていて、自分の思い癖に気付くことができました。😄
またやってるじゃん💦って。
そしたら不思議なほどスーっと気持ちが明るくなりました。💕
癖に気付くと次回からの対処法が変わってきます。
人との出会いもそうだけど、本との出会い、出来事との出会い、全てが完璧なタイミングで生じているんですよね。
いつも意識的にそれらをキャッチして、全ての出来事に感謝しながら生きていきたいと思います。(о´∀`о)❣️
大切な仲間
一昨日の話です。
きそ卓球の時間に私は事務室で仕事をしていました。
すると、「ちこさ〜ん」の声。
見ると背の高い女性とゆかちゃん。
ゆかちゃんが「娘を連れてきました」と。
娘さんは25歳。
ゆかちゃんは小さいのに娘さんは背が高く。
ゆかちゃんが若く見えるので、親子というより、まるで姉妹のように見えました。👀❗(ありゃ、娘さんは怒るかな。💦(笑))
「娘が明日東京に帰るからホールを見せに連れきたんです」と、ゆかちゃん。
ゆかちゃんちは、旦那さんが単身赴任で、娘さんも息子さんも県外におられるから、普段は1人。
娘さんは彼氏も東京だから、将来的に松山に戻る予定は無いそうです。
娘さんが「母は毎日、卓球のことばかり話すんですよ。行くところができて良かったです」と。
ゆかちゃんが、「私が何が辛いと言っても飛行場で娘と別れる時が一番辛いんです」と。
ゆかちゃんの気持ちを想像してしまい、その時、私は涙が出そうになってしまいました。
その気持ちを悟られないように、私が、「ゆかちゃんは姉妹みたいなもんだもん。行くところができたし、娘さんも心配なく東京に戻りよ。大丈夫だからね。」って言ったら、ゆかちゃん、ちょっと涙ぐんでて、私も涙ぐんでしまいました。😭
ゆかちゃんと心が触れあい、何とも言えないあたたかいものを感じました。
家族って血の繋がりがある者だけじゃないし、大きな意味の家族って絶対可能だと思います。
ホールにいけば沢山の家族がいる、そういう気持ちで、これからも生きていきたいと思います。
みんな大切な仲間。❣️
ゆかちゃん、これからず〜っと、みんなで一生つるんで、仲良く遊ぼうね。💕♪ヽ(´▽`)/🎵
第二の家
今日は昨日の出来事で心に残ったお二人のことについて書きたいと思います。
🔴 一人目は中級卓球に来られている新さんのこと。
昨日の中級卓球で、新さんが「今日は初めて自転車🚲で来たんだぞ」と。
「なんで?」と聞いたら・・・その理由が実に面白い。(笑)
新さんは地区の重要なポストの役員をされておられます。
新年も石臼で沢山餅つきをして、昨日その打ち上げがあったそうです。
飲んで家に帰ってみると奥さんが鍵をかけて出掛けられ、家に入れないことに気付きました。
家の前で待っていたら凍えそうだった(笑)ので、隣の人に自転車を借りて10分ほどかかってホールに来られたのことでした。
私は「新さん、行くところがあって良かったねえ。飲んでてよく卓球できるよね❗」とか冗談を言ってたのですが、内心とても嬉しかったのです。(о´∀`о)💕
だって新さんがホールのことを第二の家みたいに思ってくれてるような気がしたから。(〃⌒ー⌒〃)ゞ
実は心でジ〜ンときてました。(*´∀`)
人が自分の家のように感じてくれるのが、私の目指すところのホールなのです。
私をあったかい心にさせてくれた新さん、本当に感謝です。❤️
次に二人目の◯◯ちゃんのことについて書こうと思ったのですが、長くなりそうなので、この続きはまた明日・・・🤗
どうぞお楽しみに〜。❣️😙
感情のままに
今日は年明けて初めてホールに顔を出したので、「あけましておめでとうございます」を何度言ったことでしょう❗🙂
ところで、年明けて余計に強くなった感覚があります。
それは・・・ホールに来てくださる方はお客さん、なんてものじゃない、家族、仲間なんだ❗
しかし、逆接的かもしれませんが、
「毎月このメンバーで遊ぼう」って言う人がいますよね。
それってちょっと苦手です。💦
先のことはわからないので、自分の感情を押し殺してまで決めたことを守ろうという気持ちは更々無いのです。
グループっていうと、いい意味もありますが排他的というあまり感じの良くないイメージもありますよね。
とにかく、水溜まりやプールで泳ぐのはあまり好きじゃなく、大海で泳ぐのが好きです。😄
まあこれも個性でしょうが。
人に好かれようとか、人に嫌われないようにしようとかという観点ではなく、自分の感覚で生きていく、今年はこれをもっともっときわめていきたいと思います。
感情の赴くまま・・・したいことを遠慮しない。
それをやってみたらどういう人生が展開していくのか楽しみに眺めたいと思います。❤️
こんな自己中な奴ですが、どうぞ仲良くしてくださいませ。
改めて今年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m
こうた
姉夫婦が留守の為、今日の夕方と明日の朝、犬のこうたの散歩を頼まれました。
父や母が飼っていたこうたです。
鍵を開けて入っていくと、こうたの為にちゃんと暖房がつけられていました。
毛布の上で寝ていたので起こして連れ出したのですが、何度も転ぶのでこれは無理かなと思い、引き返して帰ってきました。
戻ると餌を少し食べたので、もう一度チャレンジと散歩に連れ出しました。
今度は少し歩きました。
年をとって随分弱ってきてるし、目も見えなくなってきているので人が触るとビクッとします。
粗相することもしょっちゅうだそうです。
弱ってる姿を見ると痛々しくて可哀想になります。😭
でも兄や姉が世話をしてくれるお陰で毛並みも綺麗だし、最高の環境で過ごさせてもらってるのがわかります。
一度散歩するだけでも大変で、こうやって毎日朝夕に行ってくれ、下のお世話などしてくれてるのかと思うと感謝しかありません。
父もきっと天国から、よくやってくれてるなあと喜んでいることでしょう。
母が撮った生後50日目の写真を壁に飾っています。
父や母が自分の子供のように大事にしていたこうた。
色んなペットショップに足を運んでは一目惚れをして連れて帰りました。
そのこうたはもう14歳を過ぎたお爺ちゃん。
こうた、頑張って長生きしてね。
そしていつもいつも献身的にお世話してくれる兄と姉に心から感謝です。😢
あけましておめでとうございます
平成30年、いよいよ幕開けです。
主人と二男の3人で近所の日尾八幡神宮へ歩いて初詣に。
皆さんはどのような元旦を過ごされたでしょうか?😄
今年は戌年。U^q^U
ということで、我が家の四郎もblogに登場。
寝ておりますが。(笑)
ところで、今年ははしゃぎながら夢を叶えていく年にしたいと思います。
1人でいてもはしゃいでいるって素敵じゃないですか?(//∇//)
ワクワク🎵とか、嬉しい〜❣️、幸せ〜💕って気持ちを常に感じながら生きていきたいと思います。
ホールにいると、とにかく毎日が楽しくて、飽きることがありません。🤣
それにホール以外の場所でも色んなことをして楽しみたいと思います。😙
ホール以外の場所というのは、飲み会、ランチ、旅行、登山などのイベントのことです。
ホームページにも書いてありますが、連絡するのに都合がいいのでお気楽塾のグループラインも作りました。
現在メンバーは52名となっています。
グループラインだと情報が直ぐに入るので、是非皆さんも繋がりませんか?🤗
勿論グループラインに入っていなくても大丈夫です。🙆
2月24日(土)の18時半より三番町の助各で新年会を行いますので、参加ご希望の方はご連絡ください。💌
会費は4,000円です。
今年も色んなイベントをやって楽しみましょう。😙
どうぞ宜しくお願いします。🙂