ホールブログ

日々思ったこと

11番目の知恵

夕方、本田健さんのユーチューブを聞きながらご飯の支度をしていました。

「幸せに成功する人の12の知恵」という題名でした。

10番目までは、フンフンとよく知ってるような話でした。

ワクワクする好きなことを見つける、シンクロにシティに気付く、成功している人を真似る、素晴らしいメンターを持つ、パートナーシップを大事にする、人を大事にする、人のお誘いを断らない・・・等々。

11番目の話にきたとき、ふと耳を傾けました。

『どんな人とでも仲良くなり、接する人全ての人と深い絆を持って接する。

そしたら多くの人に助けてもらうことができるようになります』と言っていました。

ん?、これって、もしかして私が普通にやってることじゃない⁉️って思いました。

別に意識していたわけではなかったのですが・・・

私は人が大好きです。

自慢じゃないけど、友達を作ることは大得意です。🤗

あまり親友とかという概念がなくて、目の前にいる人が大切な友人になります。

人が大好きだから、それが伝わり、相手も警戒心なく付き合ってくれるようです。😙

そして、目の前にいる人と絆が深くなるので、色んな方がホールを手伝ってくれます。

インストラクターさんを始め、麻雀の先生、卓球の先生、それから有志でお掃除をしてくれる方やその他色んな方々が。

トイレ掃除やゴミ捨てなど、いつも気付いた方がやってくださいます。😍

今日もマキちゃんと松ちゃんとかおりちゃんが、「新年を迎えるのに気持ちがいいからお掃除しておこうや」と来てくれ、キッチン、倉庫、トイレ、玄関等に掃除機をかけて拭き掃除してくれました。

キッチンの引き出しのコーヒーカップやスプーンなどの置場所も変えて、使い勝手が良くなりましたよ。🎵

南ちゃんからもらった千両と美穂ちゃんからもらった鏡餅でお正月らしくなりました。🎵 

みんなが自分の家のようにホールを大切にしてくれるので、本当にありがたいと心から感謝です。❣️

キアヌリーブス

さすがに年の瀬が押し迫ってきたのと、寒いせいか、私の健康体操は10名でした。

その健康体操ココセミでお話ししたことを、ここでも話したいと思います。

俳優のキアヌリーブスのことを話しました。

華々しい映画の活躍等で、彼のことは健康体操の皆さんも知っておられました。

ただ、彼の悲惨な幼少期や、自身妹の白血病や、失読症で学校の勉強についていけなかったこと、親友の死とか恋人の流産、そしてその恋人の死とか、壮絶な人生を送ってきたことは、誰も知りませんでした。

彼は大スターなのに、ホームレスの人と仲良くなったり、とても庶民的で、日本でもラーメン大好きで人目を気にしない行動をとっては話題となっています。

同性愛者ですか?と言われたときも、否定したら同性愛者をバカにしてることになると、その先を言いませんでした。

彼は慈善事業家でもあり、金銭欲が全くありません。

私が読んだコメントには、壮絶な人生を送ってきたので無欲で、生きていることの素晴らしさを悟ったのだろうと書かれてありました。

それを読んで私は感動してしまいました。

レベルは勿論全く違いますが、確かにあまり辛いことを経験すると、人生観が変わったりします。

私も父が亡くなってから、人に好かれたいという思いが薄れてきたように感じます。

勿論敢えて嫌われようとは思いませんが、人に好かれようという他人の思いで生きるのではなくて、「自分がどうしたいのか?」ということを中心において生きるようになりました。

ある本にこう書いてありました。

人の思いが気になる人、人に好かれようとする人は自分が無い人だと。

昔は自分の思いより、まず人の思いを大事にするところがありました。

自分の人生なのに勿体ないですね。💧

キアヌリーブスは、ホームレスのような行動を取っていた時、蔑まれていましたが、その淡々とした姿、思いやりのある姿を世間に見せるうち、「地に足のついたセレブ」と、好印象、好評価になったようです。

自分が人の目を気にせず好きなことをして、尚且つそれが魅力的に見える人って、本当に素晴らしいですね。

キアヌリーブスの生き方からとても考えさせられたので、皆さんにシェアできて良かったです。❤️

クリスマスイブに

今日はクリスマスイブ。🎄🎅🎁✨

母の命日でもあるので、朝から主人と三男と一緒にお墓参りに行ってきました。

母は6年前の早朝、車にはねられて亡くなりました。

去年は父と姉と義兄の4人で母のお墓参りに行ったのに、その父は今年の2月交通事故で亡くなりました。

実は私の弟も、私が28の時に事故で他界してしまいました。

5人家族で、何故3人もが事故で逝かなくてはならなかったのか?、何故地獄の苦しみを3回も経験しないといけなかったのか?・・・何度自分に問いかけたことでしょう。😭

色んな人から、お祓いした方がいいんじゃない?と言われました。

父が亡くなった絶望の淵にいる時、自分の中で変化がありました。

自分が一度死んだような気がして、人に遠慮して生きる必要なんてない、自分の為に生きようと、何かが変わりました。

あっという間の人生、自分のしたいことを思いっきりやろうと突き抜けた感じでした。

今日は3時からの中級卓球に行ってきました。

参加者は10人。

昨日は初級卓球に参加。

その他、健康体操、麻雀、何に参加しても、ホールでやっていると、まるで家族とやっているような親近感。

父や母が、この家族のような仲間と出会わせてくれたのだと思います。

毎日が幸せ・・・きっと天国から私の姿を笑いながら見てくれているでしょう。

生きていることが最高の幸せです。

そして素敵な仲間がこの幸せを倍増させてくれます。

皆さん、ず〜っとず〜っと、一緒に遊んでくださいね。😊

この仲間に感謝です❗

今宵はメリークリスマス❗🎄🎅🎁✨

歳月が過ぎれば

ホールには毎日色んな方が来られますが、今日、ある友人とお茶しました。

二人で話したのは久々でした。

その人は15年前からの知り合いで、「昔と随分感じが変わったねえ」と私が言いましたら、「どんな風に?」と聞かれたから、「人間が随分丸くなった感じがする」って率直な意見を言いました。

友人曰く、「職業柄、沢山の人のお話を毎日聞くから、色んな人のいいところが見えるようになったし、それぞれの正しさを受け入れられるようになったからかな。

つまり物事を『まあいいっか』で受け流す訓練ができてきたんだと思う」と言っておられました。

確かにその友人は本当に魅力的になったと思います。❤️

人間の幅が広がったっていうのかな。😙

逆に、ある別の専業主婦をしている10年来の友人と久々に話した時は、「以前もこんなに固定観念強かったっけ〜⁉️💦😓」って感じてしまいました。

同じ考え方をしている仲間うちだけの狭い範囲でしか付き合わないから、考え方が固くなるかもしれませんね。

本当に環境って大事だと思いました。

歳月が経つことで、人も変わり自分も変わっている。

そして、その時々に同じようなフィーリング、波長が合うもの通しが引き寄せられるのでしょう。

言わば波動の法則ですね。

さあ、明日はヴィオリラライブ。

自分が演奏するわけでもないのに、どんなお洒落をしていこうかと、妙にソワソワ、ワクワクしております。(//∇//)

期待に応えなくっちゃ。(あっ、誰も期待してないって。(笑))

明日、お時間ある方は13時からですのでお越しくださいね。❤️

めっちゃ楽しみ楽しみ〜🤗🎵🎵

行動を変える

いつも話すことなんですが、私は小さい頃から人見知りで、人前で話すことがめちゃ苦手な性格でした。

引っ込み思案な私を人前に出すのが、母は恥ずかしいんだなって・・・それは子ども心によく感じていましたね。

リーダーシップなど程遠く、いつも姉の後ろに隠れてついていくのが私でした。
今から見ると、我ながら、あの頃とは随分変わったなあって思います。(笑)

まあ、親や周りの人の刷り込みで性格は作られていくものですから。

でも、実を言うと、やっぱり人前で話すのは苦手。

特に大勢の前だとプレッシャーになったりしますね。

今週の土曜日、ヴィオリラライブがあります。

去年は大勢の方の前で先生の紹介や感想を言うのはとんでもないと思って、福岡さんや上田さんに頼みました。

でも今年は自分でやりたいと思います。

自分を変えるのは、思い・言葉・行動だと『神との対話』に書いていました。

そして、よりスピーディーで強力に自分を変えていくのは、行動を変えることだそうです。

いつもと違う行動を、前向きにチャレンジしてやっていきたいと思います。

だって、新しい自分を常に発見していきたいから。😀

自分探しの旅はエンドレスで一生続きます・・・

そして、このblogでは、思ったこと感じたことを、飾ることなく率直に綴っていきたいと思います。🤗✒️

頼りにしてます😊

昨日、本田晃一さんの「はしゃぎながら夢をかなえる世界一簡単な法」という本を読み終えました。

 
p228に「多くの人は自分にとっての『苦手なところ』が見え始めると、克服しようとして、『好きなこと』にパワーを使わず、ますます『嫌いなこと』にパワーを使い始めます。でもそうしないで、自分の好きなところを認めながら、苦手なところを許してあげてみてください。

すると不思議なもので自分が苦手にしている部分を『大好きだ』という人があらわれます。」

とありました。

その通りだと実感します。

昔、私は母のようになりたくて小学生の時に入ってたのは手芸クラブでした。(笑)

これほど細かいことをするのが苦手な私なのにと、今考えても笑えます。

苦手なことは今生で必要無いことなんだから、無理に克服する必要ないのに、苦手なことにばかり意識を向け、余計劣等感を感じていた学生時代だったように思います。

この本田晃一さんの本には

うまくいっている人は、『自力で頑張らずに、人の力を活用できる人』とありました。

p233には

自分の苦手な部分にOKを出すと、その部分を代わりにやってくれたり、手を差し伸べてくれる人がどんどんあらわれます。

そして、そうして集まってきた人たちと楽しい気持ちでつながると、自分のやりたかったことがどんどん実現していく不思議な力学がスタートするんです。

私は特に何の才能もなく手先も不器用、得意なこともあまりなく運動も苦手、小さい頃からそう言って自信なく育てられたので、人にすぐ甘えて頼んでしまう癖があります。

人からも「いつの間にか、チコちゃんにやらされる羽目になってた」とよく言われますし。(笑)

しかし、これはとんでもない特技で長所だったのかも〜(//∇//)と本田さんの本を読んで改めて感じました。

これからも自信を持って(笑)、周りの人にどんどん頼らせてもらいますので、すみませんがお引き受けくださいませ。

できる人が周りに沢山いてくれてありがたいありがたいです。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

助かります💕

私が夜のカリキュラムはあまり参加できないので、いつも夜の戸締まりは色んな方にしてもらっています。

太極拳だけ、私が閉めに行ってたのですが、これから、旅行に一緒に行った西川幸恵さんが閉めてくれることになりました。🤗

次の日の準備やお金の計算も含めてしてくださるそうです。❤️

めっちゃありがたい。😍

また夜間卓球では姉や松澤さんや重松純ちゃんにお願いしていたのですが、これからマリちゃんも、その3人が居ないとき、手伝ってくれるとのこと。

卓球大好きなゆかちゃんとマリちゃん。

右側がマリちゃんです。

マリちゃんは純ちゃんみたいにケーキを焼くのが上手で、今日も何人かで頂いてしまいました。しゅいましぇ〜ん。(笑)

ペロッ。(//∇//)

仲間がいるからホールの運営ができる、仲間がいるから幸せです。❤️

毎日がお祭りみたい。🤣✌️

皆さん、本当にありがとうございます。❤️

それから、お待たせしましたが、スケジュール、今日1月分ができました❗♪ヽ(´▽`)/

繋がりましょー🎵

今日はお掃除に来ていただきありがとうございました。

寒いのに関わらず25人以上の方に手伝っていただきました。

どこもかしこもピカピカになり、まさしく年末大掃除という感じ。

これで新年も気持ちよく迎えられ、ご協力に心から感謝です。❤️

終わった後は恒例のお茶タイム。😄☕

それにしても、いつも感じることは、恵まれてるなあ❣️ということ。

家族のようなあったかい繋がりを感じ、心がほんわかあったかくなります。

考えてみると、私は人との繋がりを感じる時に一番幸せな気持ちになるようです。

この前、募集を募りました【お気楽塾】のグループラインも31名になりました。

お気楽塾で決まったことを、色々発信していきますので、どうぞ一緒に遊んでくださいね。🤗

勿論入塾希望の方はいつでも大歓迎🎵

それにしてもこうやって沢山の仲間がいるって、本当にありがたいですね。

最高に楽しい人生が送れそう。(//∇//)❤️

みんなでドンドン繋がっていきましょーーー\(^o^)/🎵🎵

幸せな考え方

この前の日帰り旅行の香川のおうどんやさんで、こんな額を目にしました。

  

幸せは自分の心が決める・・・確かにその通り❗

人間、腹が立ったり、悲しくなることは色々あります。

でも考え方次第で、それは見え方が全く変わってきます。

なるべく自分に都合よく、自分の心が軽くなるような解釈をしたらいいと思います。🤣

人から「お気楽な人だねえ」って言われたとしても、いいじゃないですか。

お気楽の意味を調べてみました。📖

辞典

実用日本語表現辞典

お気楽

読み方:おきらく

別表記:御気楽


楽な心持ちで居ることを、軽い皮肉をこめて言う表現こうした皮肉な意味合いでの「御」の使い方は「ご立派」なども同様。気を引き締めるべき箇所で気楽にしていることをからかう言葉

やはり皮肉が混じってたんですね。(笑)


でも、人から何と言われようと、自分が幸せな気分でいる方が大切。😙


自分を落ち込ませるのは自分しかいません。

お気楽塾という名前は、ノーテンキな生き方最高❗って思うところから名付けました。

考え方で身体の具合も良くなるし、運も変わってきます。

あれこれ考えて落ち込んでいる自分に気付いたら、こう考えて自分は楽になるか?、又、どういう考え方をしたらもっと楽になるか・・・自分と距離をとって考えてみることは大切だと思います。

人生、幸せな考え方をして、お気楽に生きましょう❗♪ヽ(´▽`)/

志は高く❗

昨日、83歳の男性が訪ねて来られました。

面白いことをしている場所があると聞いて立花から探してやってこられたそうです。

「私は一人暮らしなもんで誰かと繋がりたくて」というようなことを話されていました。

そして、ホールの内容を色々話していると、「これは楽しそうだ。通ってこにゃいかん。前にデイサービス行ってたけどそこはつまらんかった」と。

帰りがけにも「絶対来るから」と言われてました。

私はこういうお声を聞くと、最高の喜びを感じてしまうのです。

孤独な年配の方が一人でも少なくなって、人生を楽しいと感じてほしいと思います。

ところで、志は高いほど大きなことが成し得ると聞いたことがありますか?

坂本龍馬があんなに大きなことができたのも、藩より日本の幸せを頭に置いていたからです。

だから、私も大きな志を抱くことにします。🤣

愛媛の孤独な方を無くしたい❗\(^o^)/
皆さん、一緒にやりましょう、いや是非一緒にやってください。❣️

どうぞよろしくお願いします。m(__)m

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH