こまち
5月21日(日)発売の『こまち』にみんなのホ―ルのことが載りました。🎵
これは二神陽子先生の健康体操している時の写真です。📷
みんなと一緒に元気になっていくって感じで、私も健康体操が大好きです。😄💕
昨日、実は健康体操の松本先生と、相応しい曲を選びにいこうとTSUTAYAに行って以下のCDを借りてきました。(笑)
今、聞きながらブログ書いていますが、不思議と妙に胸に響いてきます。
ストレス緩和って書いてあるから、そういう効果も本当にあるのかもしれません。🎵
私事ですが、以前2年ほど通ったジムの経験を生かし、又、本で勉強したり、他の先生の体操からも学んだりしながら、これからもインストラクター頑張っていきたいと思っています。✊
やると決めたからには、みんなに楽しんでもらいたいし、覚悟を決めて自分も楽しみながらやりたいですね。❤️
何をするのにも楽しんでやってると、自ずと結果はついてくるものだと私は信じています。♪ヽ(´▽`)/
それは、どんな結果かわかりませんが、考えただけでもワクワクしちゃいます。(//∇//)💕
6月のフラワー教室
6月は4つのフラワー教室があります。😄
●11日(日)プリザーブドフラワー 2,200円
●16日(金) 生花 1,100円
●20日(火)シルクフラワー1,100円
●23日(金)フラワーアレンジ1,300円
どういった作品を作るのか順番に見ていきましょう。♪ヽ(´▽`)/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
プリザーブドフラワー。
講師 長田真由美先生
6月に作る作品はこれです❗
いつもお洒落でセンス抜群の作品になります。❤️
生花
講師 畝中真理 先生
これは5月の教室で松本裕子さんが生けられた作品です。
ホ―ルに寄贈してくれ、今も玄関に飾られています。❤️
剣山と花器を使って生けます。
シルクフラワー
講師 渡部千恵美 先生
これは過去の教室で私が作った作品です。
頭に付けたり、帽子やバッグに付けたり、コサージュとして活用したりと、お洒落で大変重宝しています。🎵
講師 田村千恵 先生
去年のフラワーアレンジ教室で作った作品です。
初回のみカゴ代の200円がかかりますが、いつも1,300円と、とてもお得なアレンジです。❤️
オアシスに生けます。🎵
◆◆◆◆◆◆◆
どの講座も素晴らしいので、是非、受講してみてくださいね。
参加ご希望の方はお電話かお問い合わせフォームやメール、または直接受付にてお申し込みください。💌
多数のご参加、お待ちしておりま〜す。😄
台湾茶会
昨日のお茶会のレポートは松木広美先生自らがやってくださいました。
最近、ネットからのお申し込みの方も増えており、ありがたいですね。🎵
では、ご覧くださいませ。😄
◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今日は、みんなのホールにて、台湾茶会を開催しました。
参加者は、ひでちゃんこと上田英人さん、けんちゃんこと柳田研二さんなど10名の方が集まってくださり、とても賑やかなお茶会になりました。
写真は、自撮り棒まで持参してくれたけんちゃんが撮ってくれました。(中央下の方がけんちゃんです。)
ネットからのお申し込みも増えて来て、感謝感謝です。
いつもは、『中国茶会』として、大陸と台湾の両方のお茶とドライフルーツやクッキーなどをお茶菓子にしていますが、今回は、台湾尽くしで、お茶もお菓子もすべて先日の台湾旅行で仕入れてきたものです。
お茶は、新茶が二つ。2016年のものを二つ。
・台湾碧螺春(明前)
春しか飲めないうぶ毛が美しい台湾の緑茶です。今年は、例年の1/3程度しか採れていないそうです。でも、少し低めの温度で淹れるとかなり旨み成分を感じます。
・阿里山金萱茶
今年の春茶です。金萱茶が人気の理由は、乳香と言われるバニラのような香りですが、今年の春茶は、高山茶特有の花のような香りもあり、それでいて味はさっぱり清らかで、香りと味のギャップを楽しんでもらえたら幸いです。
・鉄観音
木柵鉄観音は、四大台湾茶の一つですが、今回仕入れてきたのは、青心種で作った鉄観音です。芳ばしい焙煎香を追いかけるように優しく甘い、そして奥深い香りに癒されます。
この鉄観音、今日の一番人気のお茶でした。
・丹蜜烏龍茶
完全発酵茶ですが、紅茶でなく、烏龍茶の立場にあります。それは、発酵の度合いは全発酵ですが烏龍茶の製法をとっているからです。
有機栽培で、ウンカが発生するため、東方美人のような香りも楽しめます。
お茶菓子は、ドライさんざし、ナッツ入り棗、ゴボウスナック、グリーン豆、筍クラッカー、水蜜桃グミで、筍クラッカーとグミが人気でした。
みんな笑顔です。
写真を撮ってくれた、けんちゃん、ありがとうございました。
ご参加いただきましたみなさん、アシスタントとして素晴らしい働きをしてくれた岡野さん、ありがとうございました。
次回は、6月25日(日) 14:30~16:00です。
今回とはまた違う大陸の春茶、台湾の高山春茶などを予定しています。
先着10名さまです。
よろしくお願いします。
松木ひろみ。
楽しいことを考える
こんな話を聞いたことないですか?
人間の脳って、放っておくと、心配事とか悩み事を勝手に作り出してしまうものなのだそうです。
脳がサボっている状態というのかな。
だからいつも幸せな状態にしたかったら、楽しいこととか幸せなことを考えたらいいそうです。😄
実は、今日も朝から遊ぶことばかり考えてニヤニヤしてた私でした。(笑)
そして、浮かんだら直ぐに実行。♪ヽ(´▽`)/
今読んでいる本にも書いてありました。
即行動すると宇宙の流れにヒョイッと飛び乗ることができ、ハイスピードで人生が展開していくと。
ほんとかどうかはわかりませんが、宇宙のエネルギーがその人の行動をサポートしてくれるらしいです。
まあ、私の場合は、せっかちだから思い付いたら行動せずにはいられないってだけのことなんですが・・・(//∇//)
でも考えてみると、どこそこに行きたい❗って言うと、『じゃあ私がそれを企画しようか?』って人が必ずといって言いほど現れてくれますね。(笑)
明日は斎藤一人さんの9人のお弟子さんの中の1人、千葉純一さんのお話を聞いてきます。
講演会の演題は、『無理しない 成功の秘訣』だそうです。
何か得られるものがあるといいなあ。😍
また面白いお話があったらシェアさせていただきますね。❤️
ありがたいですね。❤️
今日は参加人数が総体的に少ない日でした。
特に13時からのチェックが2人、14時からのフラダンスが5人。
あまり人数の少ない講座は時間の組み方とか考えるようにしないといけませんね。💦
15時からの初級卓球は9人でしたが、その中で、先生が2人.
朝井先生と青井先生お二人が教えてくれました。
金曜日の10時からはきそ卓球で東原先生が教えてくれますが、15時からも必ず朝井先生が教えてくださいます。
個人的に教えて欲しい方は必見ですよ。♪ヽ(´▽`)/
私も今日は朝井先生と青井先生、両人に教えていただきました。😄
朝井先生にはフォア打ちのフットワーク、青井先生にはバックスマッシュ。
終わってから一人で事務室に座っていると、ふつふつと幸せな気分が湧き上がってきました。
人の為にあんなに熱心になれるって素晴らしいなあと心から思ったのです。(*^^*)
夜の卓球にも顔を出して、教えてもらったバックスマッシュを使ったら、少し成功して、それが妙に嬉しかったです。(^o^)v
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。❤️
今日はチェックに元看護師さんの砂川けいこさんもお手伝いにきてくれました。
色んな人と触れあい、色んな人の力を借りることで、自分の成長にも繋がってるような気がします。
本当に感謝で、皆様、これからもどうぞよろしくお願いします。😄✋
大掃除
今日はみんなでお掃除の日でした。
掃除に一生懸命すぎて(笑)、写真を撮るのを忘れましたが、20人ほどの方がお手伝いに来てくれました。
『みんなでお掃除』が『みんなで大掃除』というぐらい、どこもかしこもピッカピカ。✨
中には手作りのおやつを持ってきていただいた方も。
まりちゃん、シフォンケーキにクッキー、とても美味しかったです。❤️
またキッチンマットやモップも洗剤でゴシゴシ洗っていただき、新品のようになりました。😍
1ヶ月に1度、すみずみまでお掃除をやっていただくお陰で、ホ―ルはいつもピッカピカの新築の匂い。🎵
本当にいつもありがとうございます。
とってもとっても感謝です。😭
アンチ・エイジングヨーガ
今日は岩田千夏先生のヨーガがありました。
参加者は10名。
まずは岩田先生からのヨガとは・・・のお話。
人と比べず、自分を見直す機会にしてほしい、自分の身体を感じてくださいと。
空の上の雲に惑わされ悩みがあっても、その上には常に青空が広がっていることを覚えておいてくださいというお話。
ポーズができるできないは問題ではないですとおっしゃっておられました。
ハラアサナのポーズです。
サルバンガアサナのポーズです。
今日は2枚のマットを使い、その上で子供が遊ぶように転がりました。😄
皆さん、ポーズが決まっています❗✌️
最後は空の瞑想で終わりです。
頭の上に大空、もしくは地球、あるいはその上の宇宙のエネルギーを受け止めているイメージで呼吸をしながら感じます。
静かなゆったりとした時間の中で、今日も癒しのヨガができました。
それから、岩田先生、先月、インド政府公認の認定試験に見事合格され、その合格証書がそのうち届くそうです。
なんと日本人初だとのこと、驚きました。
また証書が来たら見せてもらいましょう。😍
岩田先生のアンチ・エイジングヨーガは、
水曜日 10時30分〜11時40分 (70分) 500円です。
また、土曜日の10時〜11時には山地史詠子先生のビューティヨガもあります。
全く違う感じのヨガで、どちらの先生も本当に素晴らしいです。❤️
みんなのホ―ルには、凄い先生ばかり来てくださり、ありがたいと心から感謝ですね。♪ヽ(´▽`)/
私の習慣
皆さん、色んな習慣を持っておられると思いますが、私も18歳ぐらいの時からずっと続けている習慣があります。
やらなかったのはお産の頃だけかな。(笑)
それは『寝る前に本を読む』という習慣です。
時間は5分〜1時間ぐらいですね。
最近は平均20分ぐらいですかねえ。
ジャンルはちょいと偏りがあって、精神世界系の本が大好きです。😄
宇宙のパワーを手に入れる・・・みたいな本はなぜか大好きですね。(笑)
「宇宙の法則と調和して生きる方法」の本に繰り返しか書かれていたことは、どんなことが起こってもそれを自分にとって最高の結果と捉えることだとありました。
確かに斎藤一人さんも、自分は失敗したことは1度も無いと言っておられ、失敗をしたというのは自分の心がそう決めた時だけだと言われていました。
考え方が人生を決めていく・・・だとしたら、日々の生活はとても大事ですよね。♪ヽ(´▽`)/
ジャ〜ン❗
では、和泉智子、明日も元気に明るく朗らかに生きることにしま〜す。😄✌️
6月のスケジュール
6月のスケジュールができました❗
6月は昨日のブログに書いたように、木曜の14時からディスコンのゲ―ムが始まります。😄
今日、早速一組の申し込みがありました。🎵
それから健康体操、ボルトレが増えて、月曜、水曜、木曜、金曜、土曜の朝、それから午後にも火曜、木曜、金曜の13時からあります。
つまり週に8回あることになりますね。😄✌️
毎日やることで、確実に成果は出ますよ。⤴️
皆さんにその成果を出してもらいたくて、増やすことにしました。✋
是非、毎日の健康作りに取り入れて頂きたいと思います。
ところで、今日、またある方が、ボランティアをしますよ❗と名乗り出てくださいました。
数ヶ月前まで現役の看護師さんで、健康診断のアドバイザーなどもされていたそうです。
早速金曜の健康チェックから、お手伝いをお願いしました。
ほんと適材適所の方が上手い具合に現れてくれますよね。
ありがたい限りです。❤️
私も毎日ホ―ルに行くのが楽しくてなりません。😍
ワクワクの連続と言うのでしょうか?
自分の家に大好きなお友だちが毎日遊びに来てくれるような感覚です。
昨日は立田知ちゃんがご自分で作られた手作りの日傘をくれました。
和柄の素敵な傘でしょう🎵
写真を加工するアプリを教えてもらったので、最近ちょっと遊んでおりまする。(笑)
当たり前のことだけど、楽しいことをやってたら人生は確実に楽しくなっていきますね〜。♪ヽ(´▽`)/❤️
楽しみいっぱい、夢いっぱい😍
みんなで一緒に遊びましょう。❤️❤️❤️
わ〜い、わ〜い。\(^o^)/