ホールブログ

健康体操

ボルトレ 初挑戦 ❗👊

今日は、初陣、違った、昨日の山本寿代先生に続いて、私のボルトレデビューの日でした。❤

私は肩甲骨を動かす運動をやりたかったので、ボルトレと組み合わせて行いました。😄

肩甲骨を動かす方法というのは、一昔前に流行ったゲッタマンメソッドから引用しました。

肩甲骨を動かすと、代謝がアップして痩せやすくなると言われていますが、それだけではなく、便秘解消、冷え性改善、肩凝り予防と嬉しいことだらけです。😍

ボルトレは、理学療法士の井上理美子先生が考案してくださったプログラムです。😄

実は私の方が身体が固かったりします。(笑)

16名の皆さんと楽しく身体を動かすことができました。

やってみた感想ですが、

これが案外面白いもんですね〜〜〜😍

それは何故か?を考えました・・・そしたら理由がわかりました🎵

後ろでやる時は黙ってやりますよね。

なのに、前で号令かけながらやる時は、喋りながらやれます。(^○^)
これはやってみなきゃわからない、意外な気付きでした。✨✨✨

これからもトークを交えながらやりたいな。😄

私らしさ、自分らしさを全面に出してやろうと思いますので、付き合ってくださる方、一緒に楽しく運動しましょう🎵🎵

衣装も凝りたいなあ。(//∇//)

やっぱ1度しかない人生、どうせやるなら目一杯楽しみたいと思います。😍

今日のボルトレ

今日は新年早々のボルトレ(ボールトレーニング)の日でした。

体操もまだ始まっていないので、新年明けて初めての体操プログラムです。

おまけに、今日のボルトレ、スタッフのあややこと山本寿代先生のデビュー戦でした。👊

参加者は12名。

乗って体幹を鍛えます。

腹筋運動の効果アップ❗

膝に挟み、太ももの内側の筋肉を鍛えます。

スモールボールを使うことで、普段伸ばしずらい筋肉を伸ばしたり、使わない筋肉を使ったり、肩こりや腰痛、お腹周りの引き締めなど部分的に集中エクササイズをすることができます。

山本先生のボルトレも、とっても効きました。😍どうもありがとうございました。😄

そして、何を隠そう、明日の土曜日は私、和泉がやることになっております。👀‼明日、頑張ります❗ヽ(^○^)ノ

ボルトレの金額は一回45分間、100円です。

ボルトレで普段鍛えられないところも、一緒に鍛えていきましょう。🎵🎵

一人じゃ続かないけど、みんなでやると楽しく頑張れます。😄エイエイオ〜〜〜❗❗❗

二神さんの体験談

今日は、嬉しいお便りをご紹介します。
書いてくださったのは二神陽子さん。

こちらに5月から毎日のように通ってくださっているのですが、どんどん身体が締まってこられてるのが一目瞭然でわかり、お聞きしたら、なんと10キロ近くも減量されたとのこと。👀‼

それは是非とも体験談を❗とお願いした次第です。😄

日によったら、ご両親さんとも一緒に来ていただいています。本当にありがたい限りです。

では、以下、二神さんからのお便りです。💌

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

5月末から午前中の体操系のプログラム中心に通い始めて、なんと嬉しいことに8~9キロ体重が減りました!

体の調子も良くなり、今も少しずつ確実に10キロ減に向かっていってます。

(スタート時の体重は恥ずかしいので伏せさせてもらいます。お察しください……)
毎朝いそいそと通っている私の1週間を記しますね。

月曜日。優しい笑顔の松本先生が迎えてくれます。「少しずつでも効果あります。ご自分のできる範囲で大丈夫ですよ」というお言葉に励まされて、やる気スイッチが入ります。

体が固い私は、火曜日の栗田先生の講座は外せません。ユーモアもたっぷり、きみまろのように笑わせてくれつつ、ポイントを押さえたわかりやすい言葉で骨や筋肉のことも話してくださいます。柔軟性が高まり、腰痛ともおさらばです。

水曜日の井上先生は理学療法士さんです。私の場合、骨盤矯正の体操で、だらしなく下がっていた胃袋なども本来あるべき位置に収まったようで、食べ過ぎに歯止めもかかるようになりました。

木曜日。美しいスリムボディの尾崎先生。同じ動きをすることで、いつの日にか自分も同じような体型になれるのでは?と夢見て、先生の手の角度や視線を落とす位置まで真似しています。

金曜の朝は、今月からスモールボールを使うボルトレが始まりました。ジワーッと体の内部に効いてくる感じです。

土曜はビューティーヨガ。山地先生の美声に心地よく導かれ、微妙な自分の体の癖や、その時々の体の状態もよくわかるようになってきました。ゆっくり深く呼吸することの大切さも実感。

毎日楽しく通う場所があって、体も軽くなって、幸せです。自分の生活ペースに合わせて通えるのもありがたいです。先生方、スタッフそしてお仲間の皆様、これからもよろしくお願いします。

測定日

今日は3ない介護予防教室の測定日でした。
参加者は12名。

まずは握力から・・・記録用紙に書き込んでいきます。

前回と比べてどんなかなあ?
ドキドキ😍💓

ポールのところまで往復して、何秒で戻ってこられるか、時間を計ります。

片足で何秒立っていられるか・・・

柔軟性を測定します。

さて、ここで問題です。

皆さんの結果はいいかがだったと思いますか?

そ、そ、それがなんとびっくり👀‼

ほとんど全員の方の記録が伸びていました❗❗❗

例えば、熱心に通われてる方の一人、石川トシ子さんの結果発表です。

ジャジャジャジャ〜〜〜〜ン❗

握力以外、片足立ちも前屈も歩く速度も大幅にアップです。⤴⤴⤴

たった3ヶ月でこれほどの結果が出るとは驚きでした。👀‼

やればやるだけなんだなあと、実感❗😍

測定の後はいつものように熱心に体操です。

体操のあとはおやつ食べながらティータイム。☕

また1ヶ月後に測定するとのことで、栗原先生や包括支援センターさんが来てくださいます。

次回の測定まで、また体操しながら頑張りましょう。😄✊

この3ない教室、3ヶ月に1度の測定や、ティータイムが毎回ついています。ご興味のある方は70歳以下の方でもオッケー🎵ですので、どんどん奮ってご参加ください。

ご自分の運動の成果や進歩を感じると、益々日々の運動に意欲的になると思います。😄✌

健康は1日にしてならず、毎日楽しく頑張りましょう❗❗

ボルトレ

今日は初めてのボールトレーニング、名付けてボルトレをやりました。✊

インストラクターは井上理美子先生。😄

ワゴンの中からマットとボールを各自取ってきてもらいます。

参加者は10名。😄

ボールは30個準備しています。(⌒‐⌒)

空気を入れすぎると危ないので7割ぐらいに抑えました。

腰を乗せて、ボールを使った腹筋運動。

大胸筋を鍛えています。

ボールに乗って身体を動かすことで、お腹に効くのがわかり、より可動域が広がる気がしますね。😄続けることで身体に必ず変化が現れます。✊

金額は45分、100円です。

12月は火曜日3時〜3時45分と金曜日9時〜9時45分。

1月からは土曜日にも入ります。

この、ボルトレ、是非一度体感してみてくださいね。( ´∀`)

ボルトレ

またまたおかしなタイトルだなあとお思いのことと思います。(笑)

何を隠そう、12月から新しく始まる100円カリキュラムです❗❗

この前の金曜の健康体操を受けられた方、覚えてらっしゃいますか?

あの日は何か使ったレッスンでしたね。😄

そう、ボールです。⚽

金曜日は松山市保健所からこられた理学療法士さんのボールを使ったトレーニングでしたが、えらく体幹に効くなあと感じました。😍

それに、終わったあと、今日の運動、とても良かったですと何人もの方から言っていただきました。

体幹トレーニングが楽にできるから、これを使わない手はないと、早速、健康体操の先生にお願いしてみました。

そしたら快く承諾していただいて。😄

ボールトレーニング、名付けて、ボルトレ
ネーミングもバッチリでしょ。(笑)
善は急げと、ボールも30個、ネットで注文しました。⚾  色はピンクです。😄

できたら週に2回、取り入れるつもりです。

ボルトレやって、体幹トレーニング、お腹のシェイプアップも期待できます❗❗❗

12月からお楽しみに〜。❤❤❤

特別プログラム

今日は越智町から、越智サロンの皆様が遊びに来てくれました。

スケジュールには載せていませんでしたが、10時10分から11時まで井上先生の健康体操プログラムを行いました。

24名の方がおられ、腰痛改善体操からそのまま残ってくださった方もおられたので、今日の健康体操は最多の29名でした。

その後30分ほど、ホールの説明も聞いていただくことができ、ありがたかったです。😄

越智サロンの皆様もこれから一緒に遊べたら嬉しいのになあ。😍❤❤❤

3ない介護予防教室

スケジュール表では3ない教室と書いていますが、9月より毎週月曜の1時半からやっています。

この前の3ない教室は10人の参加者でした。

松山リハビリテーション病院の栗原先生考案のDVDを使ってやっておりますが、リハビリテーション病院の理学療法士さんや包括支援センターさんも手伝いに来てくださってご指導してくださっています。

3ヶ月に1度の体力測定もお楽しみに。❤

それからこの3ない教室には、更に驚く👀‼ことがあります。

DVD体操は30分ほどで終わるので、そのあと1時間ほどお茶タイム☕があるのです。

今日も問い合わせしてくださった方がびっくりされていました。100円で体操しておやつまであるなんて信じられないですね・・・と。😄

だから、初めて来られた65歳以上の方から、「楽しいことをしたいのですが何がいいですか?」と尋ねられた場合は、この3ない教室をお勧めしております。😄

体操したあと、みんなで愉快に笑ってお喋り。仲間作りにも最高で心がハッピーになりますよ🎵🎵

是非1度覗いてみてくださいね〜。(*^▽^*)❤

運動の大切さ

ミンみんファミリーの高松和昌さんの文章ですが、転送させていただきます。

〜〜〜〜〜〜〜

本日は、四国ガンセンターの西出先生の講演を拝聴しました❗

「胃ガン、大腸ガンにならない方法」という演題でした。

その中で一番驚いたのは、生涯でガンになる確率が、男性60%、女性45%ということです😱

私達、男は二人に一人以上です⤵

予防方法は、いろいろ何を食べたらとか言われてますが、はっきりしているのは🏃運動することだそうです😄✋

〜〜〜〜〜〜〜〜〜

癌は二人に一人の割合になっているとは聞いていましたが、一番の予防方法が運動だとは知りませんでした。

そして運動を続けるためには、やはり自分に合った運動を見つけることが大切なように思います。

例えば、ホールでは健康体操というカリキュラムで一回50分間、100円で、週に4回(月曜、水曜、木曜、金曜)行っています。

今朝の健康体操参加者は23名、インストラクターは尾崎直美先生でした。

私は忍耐を要するものは苦手で続かないのですが、これなら、毎日の日課に取り入れて楽しくやれています。😄

他にもホールでは色んな運動をやっておりますので、ご自分の興味に沿うようなものがありましたら、是非ご活用いただきたいと思います。

年会費も入会金も一切要りませんので、思い付いたその日に、その時間にフラッと立ち寄ってみてください。😄🎵🎵

心よりお待ちしております。(*^▽^*)❤

3ない介護予防教室

今日は初めての3ない介護予防教室を行いました。

参加者は8名だったのですが、リハビリテーション病院の栗原先生始め、包括支援センターの方々がお手伝いに来てくださり、賑やかな初回教室となりました。

右端で説明されている方が栗原先生です。

今日は初日だったので、四種類の体力測定をしてもらいました。

まずはチェックシートに記入していただき、3ヶ月後の結果と比べることになります。

片足立ちで何分立っていられるかの測定です。

こちらは握力測定。👊

柔軟性の検査です。

他にも歩く速度の秒数を測ったり。🚶

体力測定の後は30分ほど、栗原先生の号令に従って体操をしました。😄

これから毎週月曜日の13時半より、この3ない介護予防教室が行われます。

これから頑張って、3ヶ月後の進歩を見てみませんか?

また今日来られなかった方も、いつからでも新規参加オッケー🆗です。

お待ちしておりま〜す。😄

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

SEARCH