ホールブログ

日々思ったこと

時間貸し

今日、ある知り合いの方からお電話をいただきました。

内容は「子供たちのダンススクールをしているのですが、場所を貸してもらえませんか?」という内容でした。

鏡があって、ある程度広い場所と駐車場があればいいので、ピッタリの場所だと言われました。

勿論、「うちは18歳以上の方しか参加できないし、場所貸しは一切していないのですみません」と即座にお断りさせてもらいましたが。

他にも場所貸しをさせてほしいというお話は今まで沢山ありました。

もし、公民館のように場所貸しのシステムにしていたら、どうなっていたんでしょうね。

例えば卓球ですが、きそ卓球から上手くなり、初級卓球、中級卓球への以降する人が沢山おられますが、それは無かったと思います。

麻雀もグループの人限定という限られたメンバーでやっていたでしょう。

それに卓球や麻雀に来られる人が、ちょっと早く来て体操も先にしようってことにはならなかったと思います。

何かの講座を受ける度に、その会の責任者の方に連絡を取り、入会申込書を書いていたかもしれません。

また、飲み会を色んな講座の人が混じってやるなど、論外だったでしょう。

やっぱり、スケジュールをこちらで立て、不特定多数の方に参加してもらうシステムにしたのは、良かったと思います。🤗

何と言っても、、みんなのホールはコミュニティ重視の仲間作りの場所ですからね〜。♪ヽ(´▽`)/

人が仕事に呼ばれる

「人が仕事を選んでいるように思うけど、本当は人が仕事に呼ばれているんです」

これは斎藤一人さんがユーチューブで言われていた言葉です。

これを聞いて、私もホールに呼ばれたのかなあと思いました。

そう思った理由は・・・

① みんなのホールは、私が200名近くの仲間と作っていた「ミン友会」という会のお陰でスムーズな立ち上げができました。

今は形を変え、「お気楽塾」として77名でグループラインを作っています。

② それにこの元気な身体。🤗

今週は3回インストラクターをやって、今日は3時間卓球をしました。

卓球してて、疲れた〜という言葉を聞きますが、あまり疲れたと思ったことはありません。

不思議と疲れないんですよね。🙂

体操もしてるせいかどこも痛くないし、健康診断も全くひっかからず、風邪も滅多にひきません。🤗

それに麻雀は、ゆっくりなら、符も含めた点数計算もできるようになりました。😙

「元気な身体と時間と仲間を提供するから、ホールを運営してほしい」と神様から頼まれているのかも、と思ったほどです。(笑)

あるいは、自分の使命をやるようになったから益々元気になっているのかもしれません。

いずれにしても、こんなに楽しく人生を過ごせるというのは、本当にありがたいものですね。💕

今日は麻雀が22名の参加者で久々の5卓。

キッチン3卓、倉庫で2卓。

倉庫をいつも使うようになるほどなら、クーラーつけなきゃね〜。♪ヽ(´▽`)/🎵

自分らしく生きる

ここのところ、日が経つのがほんと早いという気がします。

1月は行く、2月は逃げる、3月は去るって、上手く言ったもんですね。

年月が経つごとに、その時代の集団心理は変化しますが、最近はその変化が加速しているのを感じます。

今の時代は、周りの目を気にしてするのではなく、自分がしたいことをする人が増えてきたように思います。

離婚率が増えてきたのもその一つの例。

嫌な人や嫌なことを我慢するより、自分らしく生きることを選択する人が増えてきたってことではないでしょうか。🤗

正しいことをするより、楽しいことをする方が人生楽しくなるのも当たり前❗

でも、「楽しいこと、やりたいことをしたいのに罪悪感にかられてできない」って人も案外おられます。

その場合は、まずは「したくないことはしない」ってところから始められたらいかがでしょう。😙

今日は夜間卓球に来ました。

参加者は13名。

ホールの卓球は【きそ卓球、基本卓球、初級卓球、中級卓球、夜間卓球】とあります。

当たり前のことだけど、メンバーが違ってるからそれぞれのカラーの違いを感じますね。💕

どの時間帯もみんな違って、みんないい、いつも楽しませてもらっています。❣️

沢山の仲間に囲まれて幸せを感じる今日この頃です。♪ヽ(´▽`)/

成功者の概念

今日の私の健康体操は19名。

それにきそ卓球は東原先生がおられず自習にも関わらず18名。

麻雀は17名。

暖かくなってきて、人が段々戻ってきたかなあという感じですね。🤗

私は今週、土曜日の二神先生がご都合が悪くできないので、週に3回することになります。

自分の担当をやっただけでも、週に3回やったら、身体にとてもいいですね。😄

さて、今日の心のセミナーでも話したのですが、成功者のあり方が、「思ってたのと違う、あるいは昔とは変わってきた」ような気がします。

母から言われてきたのは「一生懸命努力してたら必ず報われる」って言葉でした。

自分の頭の中に、「成功とは目標に向けて頑張ってた末に勝ち取るもの」みたいな考え方が育っていました。

けれど、最近周りを見てて、意外とそれが違ってたんだなあってことがわかってきました。

成功者って、ほぼほぼ楽しんでるんですよね。

楽しみつつ自分の置かれたところでワクワクしながら仕事をしてたら、いつの間にか成功者になってたという感じでしょうか。

バシャールや引き寄せ系の多くの本に、自分がワクワクしながらやりたいことをやっていたら必ず成功すると書いてあります。

私も今、毎日が充実していて本当に楽しいです。

卓球、麻雀、体操インストラクターが楽しくて仕方ないのは勿論のことですが、他に何が好きかというと・・・

それは人と会うことです❗

それからオマケで好きなのは、やりたい格好ができること💕

こんなに毎日がワクワクしてるのだから、これからどのようになっていくのか、未来が楽しみだわあ❗ ⬅️ って自分で言うなっつーーーの。(笑)

「小さな旅」から

日曜の朝の「小さな旅」という番組で、山梨県の丹波山村の様子が放映されていました。📺

そこは2000メートル級の山に囲まれた谷間に広がる集落です。

日照時間の身近い冬は直ぐに日が陰ってしまいます。

日光が最も長くあたる部分に学校を作り、日陰を利用してキノコを栽培したり、日陰ならではの生活の工夫がありました。

村の人たちは日光を求めて散歩に出かけたり、日光浴をするためにお弁当を持って出掛けていくのが日課になっているようでした。

声を揃えて言ってたのは「お日様がありがたいねえ。ひなたになってて嬉しい。日光に感謝」と感謝のオンパレード。

素晴らしいなあと思いました。💕

そこで放映されていなかっただけかもしれないけど、みんながありがたいことに目を向けて生活しているように見えました。

言わば幸せの達人のよう。

今いるところに感謝できる人はどこへ行っても感謝できるし、今いるところに不足を言う人はどこへ行っても不平不満だらけなんだと思います。

丹波山の人たちが日光に感謝しているように、今あることに感謝して生きていきたいと思いました。🤗

お留守番

今日の中級卓球は、始めは8人いたのですが、1時間で3人が帰ったこともあって、残ったのは5人。

青井先生、とも君、さと君、ゆうじ君、それから私の5人。

ともくん25歳、さとくん27歳、ゆうじ君26歳と、若者相手に楽しかったあ。🎵

青井先生もだけど、若者3人とも元卓球部仲間で、とっても上手。❣️

息子ぐらいの年齢の子と卓球しても、親ぐらいの年齢の人と卓球しても、楽しいことこの上ないです。💕

年齢関係なく楽しめる、だからスポーツっていいですね。🤣

ところで、息子ぐらいの年齢ってことで、これを見てくださいな。🎵

これはうちの三男が買ってきてくれたものです。

うちの息子は24歳。

一番右側は大阪から買ってきてくれたフシギダネ。

真ん中はハウステンポスのお土産のピーターラビット。

そして左のが昨日もらった新入りさんです。香川県の動物園土産のホワイトタイガー。

私がいないときにも3人にお留守番してもらってます。(笑)

ちゃんとホワイトタイガーのお腹と浮き輪に、私の誕生日が刻まれてたので感激。😍💕

それに寅は、私の干支です。😙

癒し系のぬいぐるみを見ながら心がほんわかあったかくなり、幸せを感じる毎日です。(*´∀`)

やらかした〜😣

今日はとんだ失敗をしてしまいました。😓

診療所の往診の引き落とし手続きの期限が今日までだったのに、うっかり忘れて麻雀と卓球して遊んでしまってました。😣💦💦

仕方ないので事務員さんたちに、お詫びの手紙を送ってもらって、来月になるとのお断りをしてもらわないといけなくなり・・・

あちゃー申し訳ないことしてしまったなあ。💦

完璧なんては程遠く、時々こんなことやらかしてしまいます。

これからは絶対気を付けるぞ❗と毎月の締切日を、マジックでカレンダー📆に印を付けておきました。✏️

ヨシッ、これでもう大丈夫🤗

そういえば、完璧主義者って知っていますか?

完璧主義者は完璧にできなかったことで、自分を責めたり周りを責めたりしてしまいます。

完璧にできる人間なんていないんだから、70パーセントぐらいできたら自分を誉めて次に繋げると、人間進歩していくそうです。

(今、このタイミングで書くと、妙に自分の失敗を正当化してるように聞こえないでもありませんが(笑))

完璧主義者は悔やんで自分や他人を批判しているだけで、進歩がありません。

失敗したなあと思ったら、次はもうちょっと上手くやろうとするこで、少しずつ少しずつ上手くなっていきます。

失敗とは、これではダメだということがわかったという成功の元です。

発明王のエジソンも、成功の元を繰り返しながら大成功をおさめました。

失敗を失敗だと、ずっとクヨクヨしていると、それは大失敗の元になります。

私はいつも気持は上向きにしていますが、時々凹むこともあります。

でも凹んだ時間はなるべく短くして、更に上向いて飛び上がります。

そして飛行時間はより長〜く🎵

幸せ 💕

毎日卓球して麻雀して、時々健康体操して、ほとんど変わらない日常生活なのに、いつも刺激的で斬新。

それは色んな方と接して相手が常に違うから。

もし家族や決まった友人と卓球して麻雀して体操してるなら、マンネリ化して直ぐに飽きがくると思います。

自分で言うのもなんですが、ホールは毎日いても全く飽きのこないパラダイス。💕

今日は朝井先生に美味しいラブランシュのシュークリームを食べさせてもらいました。🍰 😋 ⬅️ 食べる時だけ現れるというゲンキンな奴。(笑)

朝井先生、めっちゃお洒落だなあ。💕

ブログを毎日書けることも幸せ、人と知り合うことも幸せ、一緒に卓球できることも麻雀できることも幸せ。

健康体操のスリラーもバッチリで幸せ。(笑)

毎日が本当に幸せで満ちています。\(^o^)/

明日はお気楽塾の飲み会です。🍺

楽しく遊んできま〜す❗(///∇///)

みんなでお掃除

今日のお掃除は、沢山の方にお手伝いいただきました。

総勢30名ぐらいおられたのではないでしょうか?

セルフ整体の時間の折に、既に玄関にスタンバイしてくださってて、開けるや否や、「かかれ〜〜突撃〜〜〜❗❗❗」って感じでした。🎺📯

以前は初級卓球の人がほとほんどという感じでしたが、今回はきそ卓球、セルフ整体、健康体操、ペン字、麻雀の人と、幅広いジャンルから来てもらってました。💕

帰られた方も沢山おられるので、写真にはごく一部の方しか写っておりませんが、お掃除の後のティータイムです。☕

お茶が終わったら初級卓球開始。

14名の方の参加でした。

イエ〜イ❗\(^o^)/

尚ちゃんとルリちゃん、ハイタッチしながら、なんと嬉しそう❤️

対戦しているのは大野さんと矢野さん。

大野さんがうなだれているのが、ドラマになっています。😀

声を聞いているだけで、いつもみんなの元気がもらえますね。🤣

今日はお掃除してもらって玄関のタイルまでピカピカ、気の流れも良くなり、いい運気が入ってくること間違い無しです。

本当にありがとうございました。m(__)m

覚悟

昨日、ホールに来られたAさんと話した内容をどうしても書きたくなったので、今日はその話題を。

Aさんは結婚してからしばらくして旦那さんのお母さんと同居されていました。

二世帯住宅も建ててやっとそのローンの返済も終わった頃、これ以上は同居は無理だと旦那さんに切り出したそうです。

「10年お義母さんと住んで我慢したけど、これ以上は無理。子供たちと出ていくから貴方はおかあさんの側にいてあげたらいい」と。

離婚を決意した上、旦那さんにそう言ったら、「俺も一緒に連れていってくれ」との意外な返事。お母さんに長年住んだ家を渡して、家族で出たそうです。

「合わないお義母さんといることはストレスになるし愚痴を言いたくないから覚悟をもって行動したんよ。

お義母さんを見なかったらストレスにならないし、考えなくなるから家を出て、本当に楽になったわ。

勿論、お金の面ではまた新たに家を建てたから、そのローンで苦しかったけど、それは覚悟の上だから。

自分が満たされてないと人に優しくなれないから、環境を変えたんよ。

人のことも悪く思いたくないしね」と。

聞いててその覚悟、潔さがカッコいいなあと思いました。

世の中には愚痴や不平不満を人に投げつけてる人が沢山います。

かといって環境を変える勇気もない。

何かの本にも書いていました。

やりたいことをやれない人、やりたくないことをやっている人に限って、不平不満が多く、人のあら探しばかりしていると。

覚悟をもって選択して行動する。

実業家の斉藤一人さんも、高校に行かないと決意したことで、これからの人生に困難は付き物だけど、わかった上で覚悟をもって選択したと言われていました。

自分の人生に起こることは全て自分の選択の結果です。

今いる現状が嫌なら行動を起こせばいいと、昨日のAさんの話から学ばせてもらいました。

私も自分の行動に責任をもって、常に覚悟して人生を歩んでいきたいと思います。(о´∀`о)

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

SEARCH